並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

ローマ字入力の練習の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 小学校から<パソコンのローマ字入力の学習もできる>ローマ字学習教材を持って帰って来た!~タイピング練習ができるデジタル教材サイトも - 知らなかった!日記

    学校からローマ字学習練習帳をもらってきた! 【キーボード配列表】が書かれた下敷きも イラスト入りで中までカラー!かわいいキャラクターもいる! パソコンのローマ字入力も学べる タイピング練習ができるデジタル教材 誰でも無料で利用できるサイト 指を置くことからローマ字入力へ段階的に学べる 説明やメールで使える短文・難しい語句も 今回は今どきの小学校の教材はすすんでいるなぁと思った話です。 昔の感覚でいたので、正直言って入学前は小学校にあまり期待していなかったのですが、教育改革で教育内容が良くなっていて驚かされることがたびたびあります。 学校からローマ字学習練習帳をもらってきた! 【キーボード配列表】が書かれた下敷きも 小3の息子が学校から副教材として、次のような練習帳と下敷きをもらってきました。 こういう下敷きを購入しようかと思った時期があったのですが、今どきは学校から配布されるんですね~!

      小学校から<パソコンのローマ字入力の学習もできる>ローマ字学習教材を持って帰って来た!~タイピング練習ができるデジタル教材サイトも - 知らなかった!日記
    • 青春の力作、消えちゃうの? 学校で配った端末データ、個人保存NGの自治体も 神戸の中3「思い出が…」

      2年間毎日一緒に過ごしてきたパソコン。仲間と一緒に作った力作の資料も、あれも、これも、もう見られない=神戸市内 コロナ禍、児童生徒に1人1台のデジタル端末を整備する「GIGAスクール構想」が進んだが、子どもたちが端末に保存した発表資料などの取り扱いを巡り、兵庫県内の学校でばらつきが出ている。教育委員会の方針に基づき、個人のパソコンへのデータ移行が認められない神戸市や芦屋市に対し、姫路市や西宮市などは共有が可能。卒業を前に、神戸市の中学3年生はつぶやいた。「もう一生見られへんの? うそやん…」。(鈴木久仁子) ■二度と見られへんの…つらい 学習の成果や力作がぎっしり詰まった端末。そんな「青春の思い出」の行方について、疑問に感じたのは神戸市立中学校の3年生だ。卒業前に返却する端末を前に、むなしい気持ちに襲われたという。 パソコンが配られたのは2年生の時だった。まずはローマ字入力の練習から始まっ

        青春の力作、消えちゃうの? 学校で配った端末データ、個人保存NGの自治体も 神戸の中3「思い出が…」
      • タイピング初心者が、かな入力よりローマ字入力を練習するべき理由 - のんびり優先探索

        小学生のプログラミングが必修になる令和の時代。学業や仕事とパソコンは、ますます切っても切れない関係になっています。 そこで重要になってくるのが、タイピングのスキルです。仕事の文書や授業のレポートを作成する時、タイピングができないと不便ですよね。 では、いざ文字を打とうとキーボードを眺めてみると……右下に小さく日本語が書いてありますね。 そう、キーボードにはアルファベットだけでなくひらがなが割り振られていて、直接日本語にのひらがなを入力するかな入力ができるのです。 「かな入力でいいかな、簡単そうだし…」とお考えの方。 ちょっとお待ちください! かな入力よりもローマ字入力を覚える方が、メリットがたくさんあるんです。 この記事では、タイピング初心者が最初にローマ字入力を覚えるべき理由を解説します。 ※かな入力をしている方を批判する意図はありません。この記事はあくまでも、これからタイピングを覚える

          タイピング初心者が、かな入力よりローマ字入力を練習するべき理由 - のんびり優先探索
        • 〈かな入力〉薙刀式から新下駄配列に移行することにした - しさくろく

          また今日もかな入力の話題。最近かな入力のことしかブログ書いてない気がする…。 自分はここ1ヶ月主に薙刀式を練習していて、いろんな課題に直面して最終的に新下駄配列に移行することにした。以下はなぜ薙刀式をやめて新下駄配列に移行することに決めたのか、その試行錯誤と思考過程の記録。 ちなみに今は、新下駄配列を練習し始めて3日目。現段階で、一応ブラインドタッチはできているものの、かな入力版e-typingのWPM (注: 1分あたりの入力キー数。正確にはKPM) は40くらい。自分のローマ字入力が550くらいなので、一概には比較できないけど単純に2で割ったとしてもまだ相当に遅い。ちなみに1ヶ月くらい練習した薙刀式でも実は70くらいなので、3日目にして40は案外速い方なのかもしれない。(自分は親指シフトがだいぶ苦手で打鍵が遅いので、あまり参考にならなそう。) なお、以下に移行の経緯と思考過程をまとめた

            〈かな入力〉薙刀式から新下駄配列に移行することにした - しさくろく
          • 息子にかあちゃんすごい!と言われたこと - でくのぼうちゃんのブログ

            子どもの褒めるは殺しがないからよいね。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 息子にかあちゃんすごい!と言われたこと ここで、息子に認められるとは。 小さい時から社会だけが得意で、日本地図はパズルを毎日飽きるまでやっていたので、県の形を覚えてしまいました。 息子もばあちゃんから地図パズルを与えられやりはじめたのですが、かあちゃんやってみせてよ!と私の実力を知りたがるようになりました。 得意分野ですから、ものすごく早くやると、息子は「かあちゃんすごい!」と褒めてくれました。 先日、学校よりパッドを持って帰ってきました。 ローマ字入力を練習しているんだと、ちまちまやっていたので、親指の置く位置はここにしたほうがよいとアドバイス。 じゃあかあちゃんやってみせてよ!と言ってきました。 ブラインドタッチを今から25年前まだパソコン記憶媒体がフロッピーよりも前の薄いディスクのころ、真夏の花火大会の音を聴

              息子にかあちゃんすごい!と言われたこと - でくのぼうちゃんのブログ
            • 気が多い - aririn3’s blog

              息子ちゃんはやりたいことで溢れていて、毎日時間が足りないと言っています。 習い事も忙しいので、私から見ても時間が足りないんだろうな〜と思うけど、衝動的にやりたい!って思うことが多々。気が多すぎです。 ロボット教室で作った、コースター製造機ロボット。 スイッチを入れるとペンが動き、コースターに模様をつけてくれます。 家に帰ってからも、もっと色んな種類のコースターを作りたい!となり、香り付きペンで作ったり。 かと思うと、キッチンで私が料理をしていたら、「ボクも何か作りたい!」 急遽ポテトサラダを作ることに。 切る作業の他、味付けも挑戦してみました。 出来上がったと思ったら、「あっパソコン!」 現在、ローマ字入力を練習中。 ローマ字を覚えたので、キッズタイピングのソフトを旦那ちゃんが購入しました。 ローマ字入力の検定試験が入っているようで、2級までとれたそうです。 やりたいことが沢山なのはいいけ

                気が多い - aririn3’s blog
              • 学校の ローマ字

                ※ カタカナは 音声を しめして います。 ※ 表の 形は きまって いません。【ア】【イ】【ウ】【エ】【オ】を 縦方向に ならべて 全体を 横長に した 形も あります。撥音(ン)が 表の 中に はいって いる ことも あります。 ※ 【ヲ】【ヂ】【ヅ】【ヂャ】【ヂュ】【ヂョ】の ところに wo, di, du, dya, dyu, dyo が かきくわえられた「ローマ字表」も ありますが,それは ローマ字入力の キー操作です。「ローマ字表」と しては まちがいですから,気を つけて ください。ふつう,ローマ字で wo, di, du, dya, dyu, dyo と かく ことは ありません。 ※ 印刷用の「ローマ字表」(A4サイズ)も あります。 「国語」の ローマ字の きまり "Kokugo" no Rômazi no kimari 訓令式の きまり Kunreisiki no k

                  学校の ローマ字
                • マナビジョンタイピングで練習!ベネッセの公式サイトで基礎から

                  マナビジョンタイピングはベネッセとP検定が提供するタイピングの練習アプリで、マナビジョンという公式サイトで提供されています。 マナビジョンのサイトでは、誰でも無料でタイピングの練習が出来ます。ベネッセのタイピングだけあって内容も充実しています。 公式サイトのタイピングアプリでは、タイピングの基礎であるホームポジションの練習以外にも、国語や英語、情報モラルなどの題材を使った練習問題があります。 1回のタイピングの練習時間を1分~5分の好みで設定。タイピングの練習を妨げる広告が出ないので安心して利用出来ます。 今回は、このマナビジョンタイピングについて解説していきます。小学生や中学生、高校生はもちろんの事、社会人にもおすすめです。 マナビジョンのタイピングは基礎のホームポジションからしっかり練習出来て、自己流で変な癖が付くのを防げます。 まずはアプリでホームポジションを身に着けてから日本語入力

                  • Makuake|初めはゆっくり丁寧に正しい打ち方を覚えると、喋るような速さのタイピングが身につく|Makuake(マクアケ)

                    間違った文字入力、指の動かし方を正すタイピング練習サービス 仕事で報告書、議事録、レポート、提案書などの文章入力の効率を上げ、入力ミスを無くしたい方へ タイピング知識がゼロでもイチから学べるタイピング練習サービス タイピングを速く、ミスも減らすには… 全国20~60代の男女1,477名に「パソコンの操作について」調査実施:2018年9月 ニュースサイトしらべぇ:https://sirabee.com/2018/09/29/20161668914/ 「手元を見ずにパソコンのキーボードが打てる」と答えた人は、全体で31.8%。 多くの人は、手元を見るため効率の良くない文字入力を行っていると言えます。 この「間違った文字入力、指の動かし方」を正すタイピング練習サービスが「DXタイピング」です。 「DXタイピング」では、画面に表示される正しい手本を見て練習します。この手本をよく見て練習しないと、速

                      Makuake|初めはゆっくり丁寧に正しい打ち方を覚えると、喋るような速さのタイピングが身につく|Makuake(マクアケ)
                    • 青春の力作、消えちゃうの? 学校で配った端末データ、個人保存NGの自治体も 神戸の中3「思い出が…」

                      2年間毎日一緒に過ごしてきたパソコン。仲間と一緒に作った力作の資料も、あれも、これも、もう見られない=神戸市内 コロナ禍、児童生徒に1人1台のデジタル端末を整備する「GIGAスクール構想」が進んだが、子どもたちが端末に保存した発表資料などの取り扱いを巡り、兵庫県内の学校でばらつきが出ている。教育委員会の方針に基づき、個人のパソコンへのデータ移行が認められない神戸市や芦屋市に対し、姫路市や西宮市などは共有が可能。卒業を前に、神戸市の中学3年生はつぶやいた。「もう一生見られへんの? うそやん…」。(鈴木久仁子) ■二度と見られへんの…つらい 学習の成果や力作がぎっしり詰まった端末。そんな「青春の思い出」の行方について、疑問に感じたのは神戸市立中学校の3年生だ。卒業前に返却する端末を前に、むなしい気持ちに襲われたという。 パソコンが配られたのは2年生の時だった。まずはローマ字入力の練習から始まっ

                        青春の力作、消えちゃうの? 学校で配った端末データ、個人保存NGの自治体も 神戸の中3「思い出が…」
                      • かな配列を知ってからの2週間(薙刀式) - Jorgeの日記

                        2週間ほど前に薙刀式を始めた。それについていくつか経緯と推移を記しておこうと思う。 始める前 論理配列はqwertyローマ字(いわゆる普通のローマ字入力)を使っていて、速度としてはe-typingの腕試しレベルチェックで350くらいだった。物理配列、というかキーボードは人に勧められてHHKBのUS配列を使用していた。無刻印じゃなくて普通に刻印してあるやつ。 これまではAutoHotKeyを使ってショートカットキーとホットストリングを多用して生活していた。親指シフトをはじめようとして挫折したことがある。 主な用途 私はTRPGをテキセメインでやっている。その上でキー入力が重要になる場面は2つ。 1つは、テキストセッションそのもの。1回3時間を週に3~4回程度、テキストチャットでセッションをする。必須ではないけど、当然のこととして、入力が早いほうが快適。性質的には「英数外来語混じりの短文」をた

                          かな配列を知ってからの2週間(薙刀式) - Jorgeの日記
                        • プログラミングって必修ですよね? ですよ!!必修ですから!!

                          みなさん、こんにちは。 のりそらです。 私は、『教育に選択肢を、人生に革命を』を経営理念に、 教育目標を『明日も行きたくなる学校』すなわちNEXTAGE SCHOOLとした次世代の学校の運営をしています。 ここでは、教育に関わるテーマを1つ挙げて、それについての考えを共有しつつ問題提起を行っています。 さて、今回はプログラミング学習についてお話をしていきたいと思います。 皆さんは、ご存知ですか?プログラミング学習を?の前に、プログラミングを。 ここで整理しておきましょう。 プログラミングとは、簡単にいうと「コンピュータにさせる処理を、順番に書き出したもの」です。 コンピュータは自分で考えることができません。 そのため、コンピュータ自身が自分で考えて行動することはできません。 しかし、人間が指令を出してあげることによって、次のページを表示したり、画像を表示したり、音楽を流したり‥さまざまなこ

                            プログラミングって必修ですよね? ですよ!!必修ですから!!
                          • QWERTYローマ字入力の練習⑤。3年前に並ぶ

                            せっせと練習中。いつの間にか3年前の記録とほぼ同等のタイムを叩き出すようになってしまった。 しかし、快適さはない。まだ全体的に怯えながら指が動いている感じがにして、たどたどしい。 ということは、3年前の自分は相当不自由な文字入力をしていたのではないかと思う。 とはいえ当時は「それしか出来なかった」ので、混乱させる要素もないし当の本人はそれが当たり前だと思ってやっていたのでしょう。 今は複数の入力方式を体験してしまったので、たとえ速くても油断していると何か別なものが頭をよぎる瞬間がある。これを消すには練習して身体を慣らすしかないのでしょう。 気づいたことなどQEWRTYはQWERTYの良さがあるんじゃないかと思う今日この頃。 シフトや同時押しがないので初動で迷う理由が少ないのは嬉しい。「あいうえお」を一発で打てるのは嬉しい。さほどメリットはないのかもしれませんが、感覚的に「あいうえおは簡単に

                            • 【教師インターン】誰でも簡単プログラミング指導~無料ソフトScrachを使って~

                              みなさん、こんにちは。 のりそらです。 私は、『教育に選択肢を、人生に革命を』を経営理念に、 教育目標を『明日も行きたくなる学校』すなわちNEXTAGE SCHOOLとした次世代の学校の運営をしています。 ここでは、教育に関わるテーマを1つ挙げて、それについての考えを共有しつつ問題提起を行っています。 これから教員としての一歩を踏み出す方、教員として働き、さらに高みを目指したい方、教職に興味のある全ての方々に向けて、新スクールを開校しました。 スクール名を『教師インターン』としています。 お医者さんなどには、インターンシップ制がありますよね。 お医者さんになる前に、お医者さんとしてのノウハウをしっかり学ぶ場がそれに当たると思います。 ところが、教師にはそういった制度がありません。 しかし、必要性を強く感じています。 よってここに設立しました。 設立の理由についてもう少し詳しくお話しさせてい

                              • 青春の力作、消えちゃうの? 学校で配った端末データ、個人保存NGの自治体も 神戸の中3「思い出が…」

                                2年間毎日一緒に過ごしてきたパソコン。仲間と一緒に作った力作の資料も、あれも、これも、もう見られない=神戸市内 コロナ禍、児童生徒に1人1台のデジタル端末を整備する「GIGAスクール構想」が進んだが、子どもたちが端末に保存した発表資料などの取り扱いを巡り、兵庫県内の学校でばらつきが出ている。教育委員会の方針に基づき、個人のパソコンへのデータ移行が認められない神戸市や芦屋市に対し、姫路市や西宮市などは共有が可能。卒業を前に、神戸市の中学3年生はつぶやいた。「もう一生見られへんの? うそやん…」。(鈴木久仁子) ■二度と見られへんの…つらい 学習の成果や力作がぎっしり詰まった端末。そんな「青春の思い出」の行方について、疑問に感じたのは神戸市立中学校の3年生だ。卒業前に返却する端末を前に、むなしい気持ちに襲われたという。 パソコンが配られたのは2年生の時だった。まずはローマ字入力の練習から始まっ

                                  青春の力作、消えちゃうの? 学校で配った端末データ、個人保存NGの自治体も 神戸の中3「思い出が…」
                                1