並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

七重塔の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • [権力の顔]足利義満:強者の後ろ盾、弱者の天敵

    史上最弱幕府の将軍、足利義詮の子として生まれる 足利義満は、1358年8月22日、京都春日東洞院(とうどういん)にあった幕府政所執事(まんどころしつじ)の伊勢貞継(いせさだつぐ)入道照禅(にゅうどうしょうぜん)の屋敷で2代将軍足利義詮(あしかがよしあきら)の子として誕生しました。それは、祖父にあたる室町幕府の開祖、足利尊氏(あしかがたかうじ)の死後、100日後の事です。実際の義満は長男ではなく、母の紀良子(きのよしこ)も正室ではないのですが、長男が夭折(ようせつ)した事もあり、嫡男(ちゃくなん)としての立場を得ていく事になります。 しかし、義満が子供の頃の室町幕府は南北朝の騒乱の真っただ中で、1361年には京都は南朝方の楠木正儀(くすのきまさよし)、石塔頼房(いしどうよりふさ)の軍勢に占領され、義詮は後光厳天皇(ごこうごんてんのう)を連れて近江に脱出、義満はわずかな家臣に守られ建仁寺に逃れ

      [権力の顔]足利義満:強者の後ろ盾、弱者の天敵
    • 現存しない東大寺の東塔 高さ論争に決着 高さは70メートルか | 毎日新聞

      奈良文化財研究所(奈良市)は25日、奈良時代に建立され現存しない東大寺(同市)の東塔について、高さ約70メートルの七重塔だったとみられると発表した。高さ約100メートルとする文献もあるが、関係史料を精査し100メートル説は写本の際の誤記が原因と特定した。2018年に東大寺から委託を受けて研究を進めており、従来考えられていた塔の復元イメージを大きく変える結果となった。 奈文研によると、創建時の東塔について記した史料は複数あり、高さを「23丈8寸(約70メートル)」とする文献と「33丈8寸(約100メートル)」とするものがあった。一方、頂から垂直に延びる金属製の「相輪(そうりん)」の長さを約26メートルとする記録があり、全高70メートルなら相輪の割合が全体の4割近くに及ぶ。バランスの点で、建築史家からは70メートル説に異論が出ていた。 奈文研は、焼失した最古の史料を基に塔の高さを記したとみられ

        現存しない東大寺の東塔 高さ論争に決着 高さは70メートルか | 毎日新聞
      • 驚愕…! 五重塔の大黒柱は「地面から浮いていた」…だから、大地震でも「倒れない」奈良時代から培われた「超」技術(志村 史夫)

        あの時代になぜそんな技術が!? ピラミッドやストーンヘンジに兵馬俑、三内丸山遺跡や五重塔に隠された、現代人もびっくりの「驚異のウルトラテクノロジー」はなぜ、どのように可能だったのか? 現代のハイテクを知り尽くす実験物理学者・志村史夫さん(ノースカロライナ州立大学終身教授)による、ブルーバックスを代表するロング&ベストセラー「現代科学で読み解く技術史ミステリー」シリーズの最新刊、『古代日本の超技術〈新装改訂版〉』と『古代世界の超技術〈改訂新版〉』が同時刊行され、続々と増刷されています! それを記念して、両書の「読みどころ」を、再編集してお届けします。今回も前回に引き続き、奈良時代以来、日本で培われてきた伝統の“高層建築”について見ていきます。 無惨な姿に…それでも倒れなかった 前回の記事で、数百に及ぶ木塔が破壊された歴史がある中、「地震によって倒壊した例」がほとんど皆無であるということを述べ

          驚愕…! 五重塔の大黒柱は「地面から浮いていた」…だから、大地震でも「倒れない」奈良時代から培われた「超」技術(志村 史夫)
        • 万博建築にみる建築転用の可能性

          2025年に日本国際博覧会(大阪・関西万博)の開催を控えている。万博は世界各国の新技術と文化の見本市であると同時に、クリスタルパレス、エッフェル塔、ジオデシック・ドーム、メタボリズムなど、各時代における最先端の建築の考えが提示されてきた歴史がある。加えて、開催期間が限られることもあり、そのほとんどが必然的にテンポラリーとなり、閉幕後に転用されたものも多い。近年、グローバル化と共に、限られた資源の扱いや環境保全が問題視され、持続可能な社会という考えに人びとの意識が大きくシフトしてきている。ものを長く大切に使い続けることももちろん大切だが、移設、転用、改変といった、その時々の状況に合わせて場所や機能、かたちを流転させることもひとつの持続可能性のあり方だろう。現に日本では、伊勢神宮が式年遷宮により20年ごとに建て替えられ続けたり、藤原京から平城京への遷都の際に建築部材の再利用が行われたりと、古く

          1