並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

丸駒温泉の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 読み方は「ていね」で合ってます。札幌市手稲区出身者による、このよき街のたのしみ方|文・つちやりさ - SUUMOタウン

    著: つちやりさ新千歳空港で飛行機を降りて電車に乗り、トンネルを抜けると、車窓から山が見えてきます。「帰ってきたな」と、心が落ち着く瞬間です。 わたしは、北海道札幌市、手稲と書いて「ていね」と読む山の麓にある街で、小学生から高校生までの間を過ごしました。その当時は、地元である手稲になんの思い入れもありませんでした。でも、大学入学と同時に上京し、その後ときどき帰省するようになってから、地元で受けていた恩恵にようやく気付き、少しずつ、愛着まで抱くようになっていきました。手稲は平凡な住宅街ですが、山や海も近く、札幌の中心街へのアクセスも良く、ほどよい立地にある街です。わたしは、手稲のたのしみ方を、帰省するたびに再発見していくことになりました。今日は、わたしの地元のたのしみ方を、いくつか紹介してみたいと思います。 海にも山にも。なにかとアクセスの良い手稲前田森林公園まず絶対に外せないのが、家から車

      読み方は「ていね」で合ってます。札幌市手稲区出身者による、このよき街のたのしみ方|文・つちやりさ - SUUMOタウン
    • 温泉マニアは、湯船の底から湧いてくる「足元湧出」温泉が一番好き<2020> |じゃらんニュース

      ひとり旅はもちろん、ひとりカラオケ・ひとり焼肉など最近では「おひとりさま」も楽しめることが増えてきていますね。でも「ひとり〇〇を経験してみたいけど、どう楽しんだらいいかわからない」そんな方もいると思います。 そこで温泉オタクの永井千晴さんに“ひとり温泉旅行”の楽しみ方を教えていただきました!永井さんは、ひとり温泉旅行に関する書籍も進行中とのこと(詳細は発売が見えてきたら告知します!)。 毎月、連載で少しずつ“ひとり温泉”を楽しむヒントをお伝えしていけたらと思います。 ※この記事は2020年10月7日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。 記事配信:じゃらんニュース 全国各地の温泉を巡ってきましたが、一番好きな湯といえば、まっさきに「足元湧出(あしもとゆうしゅつ)」を思い浮

        温泉マニアは、湯船の底から湧いてくる「足元湧出」温泉が一番好き<2020> |じゃらんニュース
      • 2022年に行った22回、合計119日間の旅行を振り返ってみた | ロプログ

        どうもどうも、ロプロス(@ropross)です。 年は明けてしまいましたが、毎年書いている一年の旅行まとめ記事だけは書いておきたいと思います。 昨年(2022年)は春頃から北海道の旅行割引が、秋からは全国旅行割が実施されたので、宿やホテルに泊まることがメインの旅行にいろいろと行くことができました。その分、自然風景や寺社史跡などを楽しむ旅行は少なめだったのですが。 写真多くて長めの記事になりますが、楽しんでいただけると嬉しいです。ではでは、どうぞー。 スポンサードリンク 札幌 2月28日~3月2日(3日間) 昨年はさらに深くサウナにハマった一年だったのですが、そのきっかけとも言えるのがこの札幌サウナ旅です。 「ガトーキングダムサッポロ」の雪が積もったプールエリアでテントサウナ。 羊ヶ丘で開催されたサウナイベントに参加し、テントサウナ、バレルサウナ、バスサウナなど、さまざまなサウナに入ってきま

          2022年に行った22回、合計119日間の旅行を振り返ってみた | ロプログ
        • 【支笏湖】札幌市内または新千歳空港から車で約一時間の秘湯【丸駒温泉旅館】 - ものづくりとことだまの国

          はじめに 旅行でも仕事でも飛行機で札幌に行く機会がある人にオススメなのが #支笏湖 の秘湯 #丸駒温泉旅館。千円で雄大な景色を眺めながら #露天風呂 を堪能できる #穴場 です #テルマエロマエ 本文 札幌市内から国道453号線を車で約50分。ポロピナイ展望台から支笏湖(しこつこ)を最初に眺めます。 ポロピナイ展望台より 支笏湖 天使の梯子 そこから十分ほど車で走った支笏湖西側の湖畔に、丸駒温泉旅館(北海道千歳市支笏湖幌美内7)があります。 丸駒温泉旅館 こちらは三年前に、支笏湖温泉に行ったものの、現地で日帰り入浴できる施設がないことを知り途方に暮れていた時、温泉郷の駐車場のオジサンに教えてもらったのがご縁。今回で二回目のもらい湯。 朝10時から。たったの1000円で支笏湖の雄大な自然を眺めながら、露天風呂を堪能できる、まさに 穴場の秘湯(もし行く時は休業等、事前確認してからにしてください

            【支笏湖】札幌市内または新千歳空港から車で約一時間の秘湯【丸駒温泉旅館】 - ものづくりとことだまの国
          • 人生初キャンプ!星空の下で楽しむ深夜ジンギスカン 〜支笏湖丸駒温泉旅館〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

            おはようございます(小声)ここではあまり政治的な発言はしたくないですが、安倍総理長い間本当にお疲れ様でした!またご自愛ください! さて、人生初キャンプの続きです! 前回はBBQをやって星空を見るために早めに仮眠したのでした!詳しくは昨日の記事を見てね〜 ※マスクを着用し、至る所で検温されしっかりと対策されていました。 また、とうもろこしに何もつけないのが基本みたいでした、、、実家だと茹でた後に塩をかけたり、縁日とかでは醤油を塗って焼いている事が多かったので、、、😱 これは北斗七星でしょうか? これはまだ寝る前なので少し明るいですね😂 iPhoneXRと星空アプリではこれが限界でした! デネブ、アルタイル、ベガつまりは夏の大三角見たかったです。。 薄らと天の川見えたんですけどね😭 夜は寒いのでスウェーデントーチなるものに火をつけてもらいました🔥 そして網を置いてジンギスカン を始める

              人生初キャンプ!星空の下で楽しむ深夜ジンギスカン 〜支笏湖丸駒温泉旅館〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
            • GoToトラベルで札幌が除外されても隣接市町村に泊まればいいと思っている人へ、それを鵜呑みにしたら大変なことになるよという話

              Princessくうthur @yuduki_emi 基本札幌で遊ぶなら札幌に泊まるしかないと言う事を言いたいわけで、抜け道を教えてる訳ではないです。テレビは東京に泊まれないなら神奈川や千葉や埼玉に泊まる抜け道がある!みたいなニュアンスで言ったのかもしれないけど、都会の人が考えるほどでっかいどうは甘くねえよ。 2020-11-27 16:02:26 Princessくうthur @yuduki_emi リプ返しきれなくなってきたので補足しますが、「千歳から札幌へ直接は難しい」って言うのは文字通り隣接してる所から最短距離で直接と言うだけの意味です。エアポートも必ず恵庭と北広島を経由しますし。まあ例えば札幌に近いと思って札幌目的で丸駒温泉とかに泊まったら無理ですよと。 2020-11-28 08:15:57

                GoToトラベルで札幌が除外されても隣接市町村に泊まればいいと思っている人へ、それを鵜呑みにしたら大変なことになるよという話
              • 過去の訪問先検索ページ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                2014年1月よりブログを始めました。 これからは、温泉大好き夫婦(T&M)が訪問先の温泉宿や、観光スポットの状況をお伝えし、このブログをご覧頂いた方々と、各種の情報交換が出来ればと考えております。 既に訪問先の計画を詰めているものもありますが、取り敢えず、今まで訪問しました箇所を、まずは北海道から地図上にプロット(ルートを含め)してみましたので、御紹介致します。 北海道は基本的に大阪伊丹から飛行機で、現地はレンタカーで巡りました。(地図は拡大してご覧ください) 2013年10月(5泊6日):源泉かけ流し温泉を求めて 支笏湖温泉(丸駒温泉旅館) 地面から湧き出てくる露天風呂、支笏湖と水位が同じに感激 定山渓温泉(定山渓第一寶亭留 翠山亭) 綺麗なホテルで快適、接客は丁寧で良かった ニセコモイワ山温泉(ワン・ニセコ・リゾート・タワーズ) 部屋(スイートルーム並)が広くて快適、温泉も良好 大船

                  過去の訪問先検索ページ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                • 丸駒温泉旅館 ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                  北海道の深い冬、銀世界に包まれた丸駒。その中に佇む、温泉の湯けむりが漂う「丸駒温泉旅館」に、私たちは訪れた。 館内に足を踏み入れると、ふわりと温かな空気が迎えてくれた。木のぬくもりが感じられるロビーでは、心地よい静寂が漂っている。風情ある調度品が配置された部屋に案内されると、そこにはまるで別世界のような雰囲気が広がっていた。暖炉の火が揺らめき、床暖房が足元から心地よい温かさを運んでくる。 夕食の時間、レストランに足を運ぶと、季節の恵みがふんだんに使われた料理が並ぶ。海の幸、山の幸、そして地元の食材が織りなす料理は、目でも舌でも楽しむことができる芸術品だった。一口頂くたびに、北海道の自然の恵みを感じることができる。 そして、待ちに待った温泉の時間。丸駒温泉旅館の温泉は、まるで体の芯から温まるような効能を持っているかのようだ。温泉に浸かりながら、外の世界の寒さを忘れる。身も心も癒される至福の時

                    丸駒温泉旅館 ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                  • 温泉:支笏湖温泉【北海道】 - かさぼぅ 気ままな趣味ブログ

                    皆さん、こんばんは。おはようございます。こんにちは。 かさぼぅです。 お盆を過ぎましたが、全く涼しくなりませんね。いつまでこの暑さが続くのか・・・。 しかし、それぞれの地方によって気候が異なると思いますが、新潟は寒い時期と暑い時期が長くて、ちょうど良い時期がいつも短い感覚です。 (あー、秋かぁ。。。と思っていると、一気に寒くなって冬になっちゃう。) 住めば都とは言うけれど、たまには「小春日和」をもっと長く感じることができる秋があればなぁ、と思う今日この頃。 ま、それにしてもまだ先の話しですね。(笑 さて、今回の温泉紹介は、北海道は「支笏湖(しこつこ)」にある温泉です。 自治体名で言えば「千歳市」なんですね。 2018年の秋に訪問した際のものです。 札幌からレンタカーに乗り、最初は「定山渓(じょうざんけい)温泉の辺り、景色がよさそうだなぁ」と、ふらふら行ってみたのですが(←危険運転するなよー

                      温泉:支笏湖温泉【北海道】 - かさぼぅ 気ままな趣味ブログ
                    • 丸駒温泉の日帰り入浴 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                      厳冬の2月、私たちは北海道の奥深い山間に佇む丸駒温泉へと足を運びました。この季節、雪に包まれた風景が、まるで自然のアートが織り成す美しい絵画の中に身を置いているようでした。 宿に到着すると、まるで雪の城のような建物が雪景色に映えていました。足跡がほとんど見当たらないほどの新雪が宿の周りを覆い尽くし、そこに足を踏み入れると、まるで別世界に迷い込んだかのような錯覚が広がりました。宿の中に足を踏み入れると、暖炉の灯りが静かに揺らめき、温かな雰囲気が迎えてくれました。 部屋に案内されると、畳の上に敷かれた布団が雪国の寒さとは裏腹にほんのりと温かな感触を与えてくれました。窓から見える外の景色はまさに雪のファンタジー。白い雪が枝に積もり、まるで精霊たちが冬の祭りを楽しんでいるかのようでした。 温泉に浸かる瞬間、湯船から立ち上る湯気が寒い外の空気と交わります。湯船に浸かりながら、身体の芯から温まる感覚は

                        丸駒温泉の日帰り入浴 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                      • 北海道の10月のイベント情報(中止情報含む) - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                        北海道の10月は紅葉シーズンでもあります。紅葉を見にドライブに出かける人も多いかもしれません。また、10月はスポーツの日があり、スポーツイベントも各市町村で開催されるようです。安全運転を心掛けて楽しいドライブをしてください。 9月から続くイベント 【北斗市】北斗の市×北斗の拳 コラボイベント 【江別市】えべチュンクエスト 【上川町】奇跡のイルミネート 【上富良野町】十勝岳紅葉まつり 10上旬に始まるイベント 【えりも町】えりも海と山の幸フェスティバル 【音更町】地産地SHOW&食育 みのり~むフェスタおとふけ 【上士幌町】~いきいき大感謝祭~農商工生涯学習まつり 【新得町】うまいっしょ「しんとく」大雪まつり 【千歳市】千歳市場まつり 【占冠村】占冠紅葉まつり 【上ノ国町】産業まつり 【上ノ国町】とまこまい青果市場感謝祭 【音更町】みのり~むフェスタ 【池田町】池田町秋のワイン祭り 【浦河町

                          北海道の10月のイベント情報(中止情報含む) - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                        • はじめまして... - 熟年夫婦の温泉旅日記

                          2014年1月よりブログを始めました。 これからは、温泉大好き夫婦(T&M)が訪問先の温泉宿や、観光スポットの状況をお伝えし、このブログをご覧頂いた方々と、各種の情報交換が出来ればと考えております。 既に訪問先の計画を詰めているものもありますが、取り敢えず、今まで訪問しました箇所を、まずは北海道から地図上にプロット(ルートを含め)してみましたので、御紹介致します。 北海道は基本的に大阪伊丹から飛行機で、現地はレンタカーで巡りました。(地図はクリックで拡大してご覧ください) 2013年10月(5泊6日):源泉かけ流し温泉を求めて 支笏湖温泉(丸駒温泉旅館) 地面から湧き出てくる露天風呂、支笏湖と水位が同じに感激 定山渓温泉(定山渓第一寶亭留 翠山亭) 綺麗なホテルで快適、接客は丁寧で良かった ニセコモイワ山温泉(ワン・ニセコ・リゾート・タワーズ) 部屋(スイートルーム並)が広くて快適、温泉も

                          1