並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 302件

新着順 人気順

主婦ブログの検索結果1 - 40 件 / 302件

  • 究極の節約術!R1ヨーグルトをヨーグルトメーカーで増殖してみる! - ぐーたら主婦ブログをはじめる

    明治から発売されているR-1ヨーグルト、みなさん名前はご存知ですよね。 数年前、テレビで特集をされたときは、店頭から姿を消すほどの人気ぶりでした。 なんでも免疫力がアップして花粉症が治るとか、インフルエンザにかからなくなるとか。 今日は、そんなR-1ヨーグルトの増殖方法と、2年間毎日食べ続けた結果、どうなったのかご報告したいと思います。 R1ヨーグルトはまるで万能薬? R1ヨーグルト増殖計画 人気のヨーグルトメーカーは?どれがおすすめ? 毎日続けるためのR1増殖方法 R1作成におすすめの牛乳は? 下準備をしておきます ヨーグルトメーカーの使い方! 増殖したR1ヨーグルトの消費期限 お砂糖を入れる場合の注意点 どれぐらいお得になる? 増殖したR1ヨーグルトを2年間毎日食べ続けた結果 R1ヨーグルトはまるで万能薬? まずは、R-1ヨーグルトの持つ素晴らしい効果のご説明から。 インフルエンザの感

      究極の節約術!R1ヨーグルトをヨーグルトメーカーで増殖してみる! - ぐーたら主婦ブログをはじめる
    • 26歳でもプリキュアに…? - 意識低め主婦ブログ

      こんにちは、とうこです。 相変わらずプリキュアが好きな娘。 新しく発売されたキャンディロッドがほしいって言ってきます。 なんかコンパクトはスーパーに売ってる食玩のやつで満足してるみたい笑。 そんなコンパクトの話です。 Youtubeのプリキュア公式チャンネルのへんしんシーンの再生リストを見せてる時、 突然のムチャぶり\(^o^)/ 私がプリキュアではホイップとショコラが好きって言ってたから、ホイップのへんしんシーンが始まるタイミングでコンパクト貸してくれました笑。 本当に言い方があまりにも軽くて笑っちゃった笑。 もちろんこの後ちゃんと変身しましたよ…( ˘ω˘ ) プリキュアのおもちゃサイトがめっちゃ可愛い↓ precure.channel.or.jp 前回の娘とプリキュアの記事↓ www.ss1001.net

        26歳でもプリキュアに…? - 意識低め主婦ブログ
      • ドラマ好き主婦が一言言わせてください。 – お気に入りドラマを語る主婦ブログ

        着飾る恋には理由があって第5話、ステキでしたね~。 駿とくるみのキス! 第2話のキスとは違って、流れじゃなくしたくてしたキスでした。 いいですね~。 しかもなんにも執着しない駿が、食べ物で釣ってまでく …

          ドラマ好き主婦が一言言わせてください。 – お気に入りドラマを語る主婦ブログ
        • 超長持ち!泡立ち抜群!ダスキンの台所用スポンジがおすすめなわけ - ぐーたら主婦ブログをはじめる

          スポンジなんてすぐにダメになるもの、それほど高価でもないのだから、ダメになったら交換すればいいや、そう思っている方、多いのではないでしょうか。 わたしも以前は、そのように考えていました。 そんなとき、amazonの口コミを見て気になったのがダスキンのスポンジ。 レビューを読むと、びっくりするぐらい長持ちするとのこと。 物は試しとばかりに購入してみました。 はい、ほんとにびっくりしました。 もう、これ以外のスポンジは使えません。 ダスキンのスポンジはコスパ最強 古くなっても泡立ちが続く! 食器用スポンジの正しい使い方 ダスキンのスポンジはどこで買えるの? ダスキンのスポンジのお値段は? スポンジは雑菌の温床? ダスキンのスポンジはコスパ最強 こちらは最近購入したばかりのスポンジです。 以前のものよりも、とてもカラフルできれいなお色にリニューアルされていました。 丈夫で長持ちするだけではなく、

            超長持ち!泡立ち抜群!ダスキンの台所用スポンジがおすすめなわけ - ぐーたら主婦ブログをはじめる
          • Google Keepが便利!お買い物リストとしての活用法 - ぐーたら主婦ブログをはじめる

            Googleが無料で提供するスマホアプリ、Google Keepが、思いのほか便利だったのでご紹介してみます。 「新化したメモ帳」とでもいいましょうか。 こういったアプリって、忙しいビジネスマンが仕事で使うアプリ、ってイメージがありませんか? 実際に、機能や用途を調べていたら、そういった記事ばかりが目に止まりました。 実はこのアプリ、主婦にとってもなかなか便利なメモアプリなんですよ。 Google Keepでお買物リスト 食料品、日用品のストックの管理に 銘柄や型番の覚書に リマインダー機能が便利 PCからも手軽に編集 Chrome拡張機能でさらに便利に アーカイブ機能でメモ画面を整理しよう おしまいに Google Keepでお買物リスト 私はこのアプリをメモ帳兼お買い物リストとして利用しています。 たとえばこんな風にです。 食料品、日用品のストックの管理に うちでは食品や日用品のストッ

              Google Keepが便利!お買い物リストとしての活用法 - ぐーたら主婦ブログをはじめる
            • 意外に簡単!夏の冷製スープ 野菜のポタージュで栄養補給 - ぐーたら主婦ブログをはじめる

              まだまだ暑い夏が続きますね! 去年の夏は、ダイエット中だったこともあり、我慢大会さながら汗だくなりつつ熱々のキャベツスープをいただいておりましたが、ダイエットも一段落した今、さすがにそのような気分にはなりません。 たしか昨年は、3月ごろにダイエットを開始、半年かけて10kgの減量に成功したんですよね。 そして10カ月が経過した今も、なんとかリバウンドすることなく、その体重を維持しております。 www.choki.work 元々わたしは太りやすい体質ではなかったので、若い時はどれだけ食べても太りませんでした。 今はしっかり、食べたら食べた分だけ太りますよ。 「わたしぃ~めっちゃ食べるの好きなんだけどぉ~全然太らなくてぇ~」 などと、呑気なことを言っているそこのお嬢様方。 ご安心くださいませ。 中年になれば、食べたものはしっかり身となり血となり、肉となります。 体質による影響もありますが、どれ

                意外に簡単!夏の冷製スープ 野菜のポタージュで栄養補給 - ぐーたら主婦ブログをはじめる
              • ダイソー製LED電球で34,000円の節約!4カ月間の電気代を比較してみた - ぐーたら主婦ブログをはじめる

                今日は電気代の効果的な節約方法をご紹介します。 使わない電気は消す、待機電力を減らす、などといった対策は、今までにも実行はしていたのですが、正直言って、目に見えるような効果はありませんでした。 実は最近の家電って、すごく優秀でして、極力待機電力を消費しない設計になっています。 待機電力が比較的高いのは、頻繁に利用するテレビ、外付けモデム、給湯器、などなど。 主電源を落としてしまうと、利便性がガタッと落ちてしまう製品ばかり。 我が家は今年の6月、電球をすべてダイソー製LED電球に交換しました。 これがストレスもなく、思いのほか節約の効果があったので、レビューしてみたいと思います。 ダイソー製LED電球って実際どうなの? 4万時間の総コスト 白熱電球とLED電球の比較 LEDの実力は? 実際にかった電気代 7月~10月までの電気代 ダイソー製LEDの耐久は?すぐに壊れない? ダイソー製LED電

                  ダイソー製LED電球で34,000円の節約!4カ月間の電気代を比較してみた - ぐーたら主婦ブログをはじめる
                • メルカリを利用して不用品を現金化してみました - ぐーたら主婦ブログをはじめる

                  少し前になりますが、フリマアプリのメルカリを利用して不用品の処分をしました。 今年ももうすぐ終わりなので、その収支報告をしておきます。 売ったのは、20代のときに買ったほとんど袖を通していない新品同様のコートやワンピース、使えなくなったネックレスや中古のゲームソフト、ノートパソコンなどです。 そのゴミ、捨てるまえにちょっと待った! ヤフオクとメルカリ、どっちが使いやすい? ヤフオクとメルカリの比較 売ったもの一覧 おしまいに そのゴミ、捨てるまえにちょっと待った! 古着といっても見た目は新品同様だし、今だと何万円もするような服は買えないので、未練たらしく捨てられずにいたのですが・・。 マトリックスばりの超ロングコートとか、絵本に出てくるお姫様が着てそうなちょうちん袖※のワンピースとか、さすがにこの歳で着用してもネタにしかなりません。 ※今はパフスリーブって言うらしいです ご近所さんに見られ

                    メルカリを利用して不用品を現金化してみました - ぐーたら主婦ブログをはじめる
                  • これが噂のドメイン寝かせ?月に1回の更新だけで3,750円 - ぐーたら主婦ブログをはじめる

                    今日はPVの不思議についてのお話を。 このブログは今日でちょうど30日目です。 PVってみなさん気にしますか? わたしはとても気になります。 「ただ好きなことを書くだけ!PVなんて気にしない!」なんてことを本音で言えたらかっこいいのですが、気がつくと指が勝手に「アクセス解析」のリンクを押してます。 無意識といってもいいぐらい。 で、ふと気になったんですよね。 ブログはじめて30日ってみんなどれぐらいアクセスがあるんだろうって。 こんなこと人と比べたって全然意味ないんですけど。 気になったので調べていましたら、気になるブログを発見しました。 スローペースでマイペースなブログを発見 そこは去年の3月にはじめたブログで、更新頻度はとってもマイペース。 普通ブログをはじめたばかりのときって、気合入っているから更新頻度は高くなりますよね。 でもそのブログは開設当初から週に1記事程度、その後はさらに減

                      これが噂のドメイン寝かせ?月に1回の更新だけで3,750円 - ぐーたら主婦ブログをはじめる
                    • つけおき洗いで靴を漂白!酸素系漂白剤なら黄ばみ黒ずみもすっきり! - ぐーたら主婦ブログをはじめる

                      本日は靴の漂白方法についてのまとめです。 なにも、漂白できるのは白いスニーカーだけではありません。 この方法であれば、色柄物の靴だって漂白できます。 こちらはわたしの愛用する、普段履き用のスケッチャーズ。 昨年購入した2017年モデルのゴーウォーク4です。 スケッチャーズは、中のクッションがふかふかしていて、幅狭で甲低なわたしの足にも、快適にフィットしてくれます。 すごく気に入ってて、もう一足同じものを購入しておこうか検討しているぐらいです。 ところが、このスケッチャーズに、どうしても落ちないシミが残ってしまいました。 拡大してみます。 変な色がついてるでしょ。 気が付いたとき赤い粉がついていたから、おそらく赤土か赤さびだと思うんですけど、いくら洗っても落ちないんです。 この程度のシミ、遠目に見ればわからないかもしれません。 ましてや普通に歩いていて、このシミに気が付く人なんていないのはわ

                        つけおき洗いで靴を漂白!酸素系漂白剤なら黄ばみ黒ずみもすっきり! - ぐーたら主婦ブログをはじめる
                      • ニトリの食器・唐茶削ぎ(カラチャソギ)シリーズがオシャレ! - ぐーたら主婦ブログをはじめる

                        先日ニトリに行った時、一目ぼれして購入した唐茶削ぎの角皿がこちら。 一見、和食器ですが、洋食との相性も良さそうです。 ニトリの唐茶削ぎ(カラチャソギ)シリーズ 私が購入したのは21.5㎝の角皿で462円でした。 このサイズでこのお値段は、かなりお安いほうではないかと思われます。 ニトリの公式ホームページにはこのサイズが載っておりませんでした。 角皿では15㎝で277円と、18㎝で370円の2点だけです。 新しく発売されたタイプなのかもしれません。 唐茶削ぎシリーズ - ニトリネット 実はこうゆう平らでちょっと大きめのお皿がずっと前から欲しかったのです。 うちにある大皿は、カーブになっているものが多く、オードブルや、ワンプレートの盛り付けをした場合、乗せたものが真ん中に寄ってしまうのです。 これならどこに食材を乗せても、滑ることはありません。 グリルチキンに焼き野菜を添えて 早速、このお皿に

                          ニトリの食器・唐茶削ぎ(カラチャソギ)シリーズがオシャレ! - ぐーたら主婦ブログをはじめる
                        • 余った切り餅の利用法!お家で簡単手作り揚げおかき - ぐーたら主婦ブログをはじめる

                          前回に引き続き、今回も余ったシリーズです。 みなさんのお家には、お正月に買いすぎて余った切り餅はありませんか? もうすぐ秋になろうというこの時期に、多分ないとは思いますけど・・。 うちにはまんま1kg、手を付けてない切り餅があるんです。 お餅は好きなんですけどね、普段の主食はご飯ですから、そんなに何個も食べられないし、どうしても持て余し気味になってしまいます。 とにかく夫婦2人暮らし(今なんて1人だし)に1kgって多いんですよ。 冷凍しておけば、お正月まで保存できないこともないけど、お餅は毎年、実家からもらってるんで、このままだと来年にまた余らせることになってしまいます。 できることなら、年を越すまでに使い切ってしまいたい! というわけで、今回はバリボリといくらでも食べられてしまいそうな「おかき」に挑戦です。 お家で簡単手作り揚げおかき まずは小さく切って干します 170℃の油で揚げます

                            余った切り餅の利用法!お家で簡単手作り揚げおかき - ぐーたら主婦ブログをはじめる
                          • 夫婦2人で食費3万円ってどんな生活?内訳とやりくりのコツをご紹介 - ぐーたら主婦ブログをはじめる

                            我が家では現在、夫婦2人で3万円の食費でやりくりをしています。 実家からの援助はほぼありませんが、義母は食にこだわりのある方で、高価な紅茶やお茶、お菓子などを分けていただくことがあります。(ありがたや~) あと、月に1回は、お互いの実家で豪華な夕食をいただきます。 アルコール代は含みません。 純粋な食費のみです。 夫婦2人の食費の平均は? 食費削減の秘訣は家計簿とダイエット 買い物は毎日行くのと、まとめ買いするの、どっちがいい? 年末年始用のお肉は冷凍保存 3万円の内訳 主食 メインの食材 汁物 副菜 副々菜 デザートやおやつ おしまいに 夫婦2人の食費の平均は? これが調べてみるとかなりばらつきがありました。 総務省が発表するデータでは、単身で4万円、夫婦2人で6万円前後とあります。 掲示板や知恵袋などで見かける金額よりかなり高めですよね。 一部の富裕層によって、平均が引き上げられている

                              夫婦2人で食費3万円ってどんな生活?内訳とやりくりのコツをご紹介 - ぐーたら主婦ブログをはじめる
                            • すりおろし野菜で時短カレー ゴロゴロ野菜が好きな人にも! - ぐーたら主婦ブログをはじめる

                              昨日は夕方になってから突然カレーを作りたくなりました。 でもカレーって、数時間寝かせたほうが美味しくなりますよね。 前もって決めていれば、午前中に仕上げておくのですが、今日は思い立ったのが遅い時間なので、そうもいきません。 すりおろし野菜で時短カレーの作り方 野菜はどれぐらいすりおろすの? お肉はどんなお肉がいい? 時短カレーのポイント 作り方 おしまいに すりおろし野菜で時短カレーの作り方 夫はゴロゴロ野菜のカレーが好きなので、キーマカレーや圧力鍋で仕上げる方法は却下です。 というわけで、野菜をすり下ろして作ることにしました。 材料はパッケージに書いてある通りです。 野菜はどれぐらいすりおろすの? すりおろす野菜の分量は全体の1/4ほどです。 やりすぎると、ドロドロすぎて舌触りが悪くなることがあります。 玉ねぎは冷蔵庫で冷えたものをすりおろしてください。(家では玉ねぎは、常時冷蔵庫保存で

                                すりおろし野菜で時短カレー ゴロゴロ野菜が好きな人にも! - ぐーたら主婦ブログをはじめる
                              • 今日はお礼に「主婦ブログ」を紹介します。 - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚

                                うれしいことに久々にこのブログを言及してくれた方がいらっしゃいました。 どうやらその方は主婦をなさっているのようなので、今日はわたしが読者登録させていただいているブログの中から「主婦の方」が書かれているブログを紹介させて頂きます。 それではスタート。 ただいま思案中。 cyancy.hatenablog.com cyan (id:cyancy)さん、この方が昨日、このブログの記事を言及してくださった方です。 ありがとうございます。 さとうさんちの介護な日々 satouimoko.hatenablog.com 介護は大変だと思うのですが、このブログを拝見しているとなんか「楽しそう」にさえ見えてくるのが不思議です。 持たない暮らし。 watasinokurasi.hatenablog.com 「少ないもので暮らすプチミニマリスト」を目指してらっしゃる方です。 なぉち♪ままん 毎日のお弁当日記

                                  今日はお礼に「主婦ブログ」を紹介します。 - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚
                                • 人はなぜボタンを押したくなるのか - ぐーたら主婦ブログをはじめる

                                  これははてなブログでの コメント承認画面です。 「承認」にチェックを入れたらなぜか「削除する」ボタンがペカっと点灯します。 こんな風にです。 これいつも「削除する」のボタンを押しそうになるのは私だけですか? 赤い色というのはとても主張が激しく、明らかに誘導している、としか思えない仕様です。 仮に「削除する」ボタンを押しても確認ウィンドウがちゃんと出てくるので、うっかり削除しちゃったなんてことにはなりませんが、一瞬慌てますよね。 「ボタンを押したくなる心理」って恐ろしいです。 ちなみにこんな風にすれば赤いほうに誘導されにくくなるのではないかと。 目の錯覚でしょうか?赤いボタンが大きく見えますが・・。 緑色と赤色では緑色のほうがクリック率が高まるそうです。 でも多分、私は赤いほうに誘導されるタイプです。 ボタンを押したくなる心理って、だれでも少なからず持ってますよね。 子供の時にエレベーターの

                                    人はなぜボタンを押したくなるのか - ぐーたら主婦ブログをはじめる
                                  • ブログ運営は楽しい! - ぐーたら主婦ブログをはじめる

                                    検索流入の少ない初心者ブログは、土日のアクセスが少ないといいますけど、ほんとですね。 もういっそ、土日はブログお休みでもいいかもしれません。 なので、今日はサボってやろうと思っていたのですが、こういう時にこそ、「あまり読まれたくないけど書きたいことを書くチャンス」ではないかと思い立ちました。 というわけで、一言物申します! ブログ巡りをしていると、ときどき解せない記事が目につきます。 「ブロガー同士の交流に疲れた」 「購読中のブログを巡回する時間がとれない」 「スターやブコメのお返しがたいへん」 え!なんでしんどいこと我慢してやってるの?! 私はてっきり、これらのことは、やりたい人だけがやっているのだと思っていました。 楽しいからやってるだけの人 下心があってやってる人 中には両方あてはまるよ!って方もおられるでしょう。 はっきり言いますと、私は両方当てはまります。 割合としては8:2ぐら

                                      ブログ運営は楽しい! - ぐーたら主婦ブログをはじめる
                                    • 【カルディのそば】つるっとコシが強い十割そばで簡単肉そば♪ - 暮らしの中にカルディを♪カルディ好きの主婦ブログ

                                      カルディの人気商品!そば粉100%、生めんタイプのきねうち十割そばを使った簡単肉そばレシピを紹介しています^^ 商品情報 そばの茹で方 簡単肉そば 【余談】コウさんのレシピは最高! まとめ 商品情報 常温保存。賞味期限まで約2ヶ月なので(12月購入時)ストックできる商品です。 商品名 サンサス きねうち十割そば(カルディ公式サイトに飛びます) 容量・価格 150g 127円(税込) 原材料 そば粉(国内製造)/酒精 カロリー 1食150gあたり 345kcal そばの茹で方 生めんタイプ 商品に記載されている調理方法です。 【あたたかいそばの茹で方】 ①沸騰したたっぷりのお湯に麺を入れ、1分20秒ほど茹でたあと湯切りし、冷水でよく洗う ②鍋に300ccの水を入れて火にかけ、沸騰したら①の麺を戻し、さらに1分半ほど茹でて出来上がり 【ざるそばの茹で方】 ①沸騰したたっぷりのお湯に麺を入れ、2

                                        【カルディのそば】つるっとコシが強い十割そばで簡単肉そば♪ - 暮らしの中にカルディを♪カルディ好きの主婦ブログ
                                      • ローンソンID流出?ポンタポイントが不正利用されました - ぐーたら主婦ブログをはじめる

                                        やられました。 生まれて初めてのサイバー被害です。 コツコツと集めていたポンタポイント16,200円分を不正利用されました。 気が付いたのは、お試し商品の交換をするためにロッピーに立ち寄ったときです。 ロッピーでカードをスキャンすると、画面上に手持ちのポイント数が表示されます。 先日リクルートポイントをポンタポイントに移行したばかりなので、手持ちのポイント数は把握していました。 17,000Pぐらいはあったはず。 それがなんと766Pに。 眼を疑うと同時に、心臓の鼓動がバクバクと激しくなりました。 もう一度最初から、操作をやり直してみます。 何度試しても、画面の文字は766Pです。 「やられた!」と思いました。 ポイントが不正利用された? つながらないPontaカスタマーセンター Pontaカスタマーセンターの実際の対応は? ローソンIDが不正アクセス被害多発! 不正利用やなりすまし被害の

                                          ローンソンID流出?ポンタポイントが不正利用されました - ぐーたら主婦ブログをはじめる
                                        • 食事制限ダイエットのまとめのページを作りました - ぐーたら主婦ブログをはじめる

                                          今日は、ブログ43日目にして、記事の整理をしてみました。 本当は1ヵ月経ったらやるつもりでいたのですが、ついつい先延ばしになっていました。 記事を削除していくつかまとめました 当初は毎日の食事内容と、ダイエットに関連した話題を投稿しておりましたが、食事内容の掲載は現在しておりません。 そのため、「今日のご飯」タグを削除して、記事内容の一部削除と、散らばったダイエットに関連する記述をまとめました。 記事数は57記事 → 48記事まで減りました。 目標の100記事が遠のいてしまいましたが、「今日のご飯」タグを見るたびにモヤモヤした気持ちになっていたので、これですっきりです。 もしかしたら、もうちょっと減らすかもしれません。 まとめた記事はこちらになります。 一生懸命書きましたので、興味のある方は一度目を通してくださいますと、とても嬉しいです。 日付を更新しようかどうしようか迷ったのですが、ダイ

                                            食事制限ダイエットのまとめのページを作りました - ぐーたら主婦ブログをはじめる
                                          • 冬の静電気のパチパチを抑える驚きの裏技! - ぐーたら主婦ブログをはじめる

                                            今日はちょっとした小ネタです。 この時期、静電気のパチパチに悩まされる女性の方は、非常に多いのではないでしょうか? 女性は更年期に入ると、女性ホルモン低下の影響で、乾燥による肌トラブルの悩みがぐっと増えるそうです。 逆に男性は油ギッシュになるなんて言われてますよね。 「静電気が怖い」という言葉は、男性の口からはあんまり聞かないような気もします。 わたしはもともとが乾燥肌なので、更年期を迎えた今では特にひどくなりました。 静電気ってレベルじゃないんです。 完全に電気をため込んでいます。 体質のせいなのか、とくに左半身がすごいです。 ビリビリとしていて、電気が溜まっているのがわかるんです。 静電気除去キーホルダーなんてものもありますが、あんなのずっと握り締めてるわけにもいかないでしょ? 例えばの話ですけど、大切なお取引先のお相手と握手をする際 「少々お待ちください」 なんていいつつ、キーホルダ

                                              冬の静電気のパチパチを抑える驚きの裏技! - ぐーたら主婦ブログをはじめる
                                            • ペットロスチェックリストで判定してみました - ぐーたら主婦ブログをはじめる

                                              7月6日に愛犬とお別れをして、早4ヵ月です。 情けないことに、今でも愛犬のことを思い出しては涙を流す毎日です。 私がどれだけペットロスに当てはまるのか、チェックリストを使って判定してみました。 当てはまるものだけ、赤字で表示してあります。 wanchan.jp ペットロス判定チェックリスト Q体の疲労感が抜けない X体調は絶好調です。 Q胃腸の調子が悪くなったり頭痛がするなど、実際に体に不調が起きる X風邪ひとつひきません。 Q食欲が出ない(空腹のはずなのに感じない)または食べ過ぎる(満足感がない) Xご飯が毎日美味しくて困るほどです。 Q何をするにもやる気が起きない X最近またオンラインゲームもちょこちょこはじめました。ブログ活動もとっても楽しいです。 Q何に対しても興味がわかず、楽しみや喜びが感じられない X最近、旅行に行きたい病が!温泉大好き。 Q孤独感や不安感が強い X私の辞書にそ

                                                ペットロスチェックリストで判定してみました - ぐーたら主婦ブログをはじめる
                                              • お弁当は前日に作り置き!冷蔵庫で保存して朝は持っていくだけ - ぐーたら主婦ブログをはじめる

                                                みなさまはお弁当っていつ作っておられますか? うちでは前日の晩に作っておき、朝は冷蔵庫から取り出して持っていくだけにしています。 これまでに、お弁当が傷んだとか腐ったなんてことは一度もありません。 ずぼらだ手抜きだと思われる方もおられるでしょうが、衛生的にも味的にも劣化しないのであれば、いつ作ったって同じですよね。 本日は「前日の晩に作っても美味しいお弁当!」を用意するためのポイントをいくつかご紹介したいと思います。 前日に作ったお弁当を美味しくいただくために 出かける直前までは冷蔵庫にて保存 保冷バッグ+保冷剤の準備 いただく直前にレンジでチン! 傷みにくいお弁当を作るためのポイント 茶色いお弁当からの脱出 お弁当箱の色は明るいものを使う 緑のものは炒めすぎない おしまいに 前日に作ったお弁当を美味しくいただくために さすがに真夏はやばいんじゃ?と不安になられる方もおられるでしょうが、ご

                                                  お弁当は前日に作り置き!冷蔵庫で保存して朝は持っていくだけ - ぐーたら主婦ブログをはじめる
                                                • 1年と4か月ブログ初心者で普通の主婦が月間10万PVを達成! - ぐーたら主婦ブログをはじめる

                                                  とうとうやりました。 ブログを開設してから1年と4か月、念願の月間10万PV達成です。 なんの特技もない、知識もない、学もない、ただ毎日をぼんやりと生きてきただけのぐーたら主婦が10万PVですよ。 この数字に一番驚いているのは、他の誰でもなく、間違いなくわたし自身です。 一時期消えかけたこともあるブログですが、復活して本当に良かった。 これもひとえに、みなさまのおかげです。 本当にありがとうございます。 これまでに書いた総記事数は152本です。 もっと書いたような気がするのに、どうやら気のせいだったみたいです。 更新ペースが亀の歩みなので、日数だけはやたらとかかってしまいましたが。 それにしてもびっくりするぐらいバズらないブログでありました。 普通1年以上もやっていれば、1万PVを超えるバズが1回ぐらいあってもよさそうなものなのに。 聞いて驚くことなかれ。 1万PVを超えるバズは0回です。

                                                    1年と4か月ブログ初心者で普通の主婦が月間10万PVを達成! - ぐーたら主婦ブログをはじめる
                                                  • 絶品煮卵の作り方!漬け置けば漬け置くほどに美味しくなります - ぐーたら主婦ブログをはじめる

                                                    今日は先日作ったチャーシューのタレを使った煮卵のレシピのご紹介です。 なにを隠そう、わたしは卵が大好き。 卵には昔、「コレステロールが高いから1日1個まで!」などという、誰が決めたのかよくわからない制限がありましたが、現在は善玉コレステロールを増やす働きがあることが広く知られ、良質な栄養、ビタミンが満載の「完全栄養食品」「スーパーフード」とまで言われています。 つまり、食事制限のない健康な人であれば、1日何個食べても大丈夫なんです。 卵好きにとってこれほどうれしい話はありませんね。 煮卵のポイントは茹で時間と、漬け置き時間です。 タレはその辺の調味料を混ぜるだけでもできるんで「チャーシューのタレがない」って方も必見です。 漬けダレなんて、よっぽど変なもの混ぜない限り失敗なんてしません。 卵の消費期限 煮卵の作り方 作り方 茹で時間の目安 どうしても卵の殻が剥きにくいという方へ 漬け置き時間

                                                      絶品煮卵の作り方!漬け置けば漬け置くほどに美味しくなります - ぐーたら主婦ブログをはじめる
                                                    • あともう1品!ホクホクじゃがいものチーズグラタン(チーズ焼き) - ぐーたら主婦ブログをはじめる

                                                      テレビなんかでこういったセリフ、よく耳にしませんか? 「今日はどのご家庭の冷蔵庫にも入ってる、〇〇を使ったお料理を紹介します!」 そういって、CMを挟んで出てきた食材が・・ 「〇〇とはこちら!餃子の皮!!!」 そんなもん入ってねーよ!!! と、一人でテレビを見ていた私は、盛大に突っ込みをいれてしまいました。 だってそうでしょう? ご飯は毎日手作りですってご家庭であっても、餃子の皮って、「今日は餃子を作るよ!」って日にしか買わないと思うのですが。 餃子を作る以外の用途がないのだから、買い置きなんて普通しませんよね。 しかも餃子の皮って、開封後はほとんど日持ちがしません。 余ったら適当になんか包んで焼いたり、スープに入れたりはしますけど、どうしても使い切れない場合は、清水の舞台から飛び降りた気持ちで(大げさな)捨てることだってあります。 そもそもそんな極端な量は余りませんが。 調整しながら入れ

                                                        あともう1品!ホクホクじゃがいものチーズグラタン(チーズ焼き) - ぐーたら主婦ブログをはじめる
                                                      • これじゃまるで週末婚・・近況報告です - ぐーたら主婦ブログをはじめる

                                                        今日は近況報告です。 わたしがブログを書く上でひとつだけで決めていることがあります。 それは「ネガティブな気分のときはブログを書かない」です。 ネガティブな内容はこのブログのカラーにそぐわない、といった理由はもちろんですが、そういった文章は後から読み直すと、恥ずかしい気持ちでいっぱいになってブログごと闇に葬り去りたくなるからです。 そんなこんなで、ここ最近は、ブログを更新する気にもなりませんでした。 早い話が、いろいろあって気分が落ち込んでいたのです。 以下が、この数週間の内に起きた事件です。 窓の外に立派な蜂の巣ができる ポンタポイントが盗まれる 1カ月前に買ったばかりのルーターが壊れてオンラインゲームができなくなる スマホと液晶テレビまで壊れていらぬ出費が増える 購入した液晶テレビは初期不良で即返品 自転車カバーの中に猫が住み着いておしっこをひっかける 夫が名古屋からそろそろ帰ってくる

                                                          これじゃまるで週末婚・・近況報告です - ぐーたら主婦ブログをはじめる
                                                        • 【業務スーパー】ルイボスティを発見!ノンカフェインだから夜でも安心 - ぐーたら主婦ブログをはじめる

                                                          以前、チャーミーさんのブログで紹介されていたノンカフェインのルイボスティ。 私は毎日紅茶をいただくので、すごく気になっていたのですが、先日、業務スーパーでブラブラしていたら、発見しました! 今だから告っちゃいますけど、実はこちらのブログ、はてなデビューする前からひそかにファンでした。 ですから読者登録の通知が来た時には、それはもう舞い上がりましたよ。 あのチャーミーさん?!よく似た名前のよく似たブログじゃ?!って。 まさか自分でブログを立ち上げて、こうして憧れの方のブログリンクを張る日がくるなんて、夢にも思いませんでした。(勝手に無断ですいません・・) 業務スーパーのルイボスティ そして業務スーパーのルイボスティのお値段です。 さすがは業務スーパー、なんと20パックで税込み159円! 1杯あたり約8円のお手軽価格となっております。 原産国は南アフリカとなっていました。 ティーパックタイプで

                                                            【業務スーパー】ルイボスティを発見!ノンカフェインだから夜でも安心 - ぐーたら主婦ブログをはじめる
                                                          • コスパ優秀!100均ダイソーお茶のラインナップが素晴らしい! - ぐーたら主婦ブログをはじめる

                                                            今日は、みんな大好き100円ショップ、ダイソーの話題です。 わたしは普段、無駄買い防止対策として、食料品のコーナーへは用がない限り、立ち寄らないことにしています。(特にお菓子コーナー) ところが先日、たまたまエンドコーナーの前を通りましたら、100円のお茶がこんなにもたくさん! 知らない間に、ずいぶんと充実していたようです。 なにを隠そう、わたしはお茶が大好きなんです。 コーヒーも好きなんですけど、お砂糖入れないと飲めないので、やはりカロリーが気になって。 そのため普段は、緑茶と紅茶をメインで飲んでいました。 飲料に関しては、楽天などで大容量のものがお安く販売されておりますが、同じものをたくさんって飽きませんか? 紅茶って香りが飛びやすいですし。 こうして、いろんなものをちょっとづつ楽しめるなんて嬉しいですね。 アップルティーが100円! 今回目を付けたのがアップルティーです。 10個も入

                                                              コスパ優秀!100均ダイソーお茶のラインナップが素晴らしい! - ぐーたら主婦ブログをはじめる
                                                            • 口呼吸をやめて鼻呼吸にしたら朝まで目覚めることなくぐっすり眠れるようになったお話 - ぐーたら主婦ブログをはじめる

                                                              今年は私にとってなんやかんやと、いろいろあった年になりました。 投資にダイエット、スマホデビューにブログデビュー、そして愛犬の死。 まさかこの歳になってから、こんなにいろいろ経験できるとは思わなかったです。 いいことも悪いこともあったけど、充実した年だったなあ、と1年を振り返ってみてしみじみと感じました。 そして今日は、3か月前からはじめた鼻呼吸睡眠ついて、素晴らしい効果があったので、語ってみたいと思います。 喉の痛みに耐えられくなって 口呼吸でのデメリット 風邪を引きやすい たるみやほうれい線が目立つようになる 虫歯、歯周病、口臭の原因になる いびき、睡眠時無呼吸症候群の原因になる 唇が荒れる あいうべ体操で表情筋を鍛えてみる 物理的に閉じる作戦、鼻呼吸テープ法 鼻呼吸睡眠のメリットは? 口の中が乾かない! 枕にヨダレが垂れない! トイレが朝まで我慢できるようになった 鼻呼吸睡眠のデメリ

                                                                口呼吸をやめて鼻呼吸にしたら朝まで目覚めることなくぐっすり眠れるようになったお話 - ぐーたら主婦ブログをはじめる
                                                              • 餃子の作り方から冷凍保存まで!くっつかない方法をご紹介 - ぐーたら主婦ブログをはじめる

                                                                今日は私の大好きな餃子のレシピをご紹介します。 餃子にはたっぷりのお野菜とお肉、炭水化物まで含まれていますので、餃子と汁物さえあれば、ご飯も他のおかずも必要ありません。 と、私個人は思っておりますが、品数が少ないと夫が露骨にがっかりしますので、ご飯とサラダは付けるようにしています。 餃子の作り方 作り方 包んだらすぐに急速冷凍! くっつかないコツはアルミトレーでバラ凍結 餃子の焼き方 おしまいに 餃子の作り方 一見、難易度が高いように見える餃子ですが、実は簡単です。 もし、皮に包むのが面倒でしたら、大きなタイプのものを使ってみてください。 少し楽に感じるはずです。 私は小さいのが好きなので、普通の皮を使っています。 タネに関しては、具材を炒める必要がありませんので、ハンバーグよりも楽です。 まずはレシピです。材料はいつもながらシンプルに。 材料(50個分) 豚ミンチ 300g キャベツ 2

                                                                  餃子の作り方から冷凍保存まで!くっつかない方法をご紹介 - ぐーたら主婦ブログをはじめる
                                                                • 圧力鍋で牛すね肉カレー 安いお肉と市販のルーで名店の味! - ぐーたら主婦ブログをはじめる

                                                                  昨日作ったカレーの出来があまりにもよかったので、もう記事にしたくてウズウズしておりました。 前回のカレーからまだあまり日数が経っておりませんが・・。 www.choki.work 我が家では珍しく、牛肉を使ったレシピになります。 圧力鍋で牛すね肉カレー 1.ジャガイモを蒸します 2. 材料をカットします 3. 牛すね肉を焼きます 4. ジャガイモを取りだします 5. すね肉と野菜を圧にかけます 6. ルーを割り入れ、お水を入れます 7. お皿に盛り付けて完成です おしまいに 圧力鍋で牛すね肉カレー 材料(8皿分) 牛すね肉 500g(豪州産の安いものでOK) 玉ねぎ 3個 にんじん 大1本 ジャガイモ中 2個 お好きなルー 1箱 1.ジャガイモを蒸します 圧力鍋にジャガイモを皮つきのままいれて蒸します。 詳しくは、こちらの過去記事を参考にしてください。 www.choki.work ジャガ

                                                                    圧力鍋で牛すね肉カレー 安いお肉と市販のルーで名店の味! - ぐーたら主婦ブログをはじめる
                                                                  • ヨーグルトメーカーでR-1のEPS(多糖体)は増やせるのか - ぐーたら主婦ブログをはじめる

                                                                    昨日の記事でブログを開設してから2回目のプチバズです。 www.choki.work 人気エントリーに掲載されるにはブクマが50~100個も必要になるんですね。 まだまだ遠い道のりです。 プチバズとはいえ、普段よりもたくさんの方にアクセスいただきたいへんうれしく思います。 ありがとうございます。 ヨーグルトメーカーでEPS(多糖体)は増やせるのか 昨日のブックマークに、気になるコメントがありました。 これね 同じ有効な乳酸菌がそのまま増えてるかどうか検査機関で検査して同一ならいいんだけどさ 問題は、免疫力を高めるのに必要なEPS(多糖体)が、ちゃんと作られているかどうかですよね。 これは気になって当然の事だと思います。 実はわたし自身、ヨーグルトメーカーを購入する前から気になっていて、事前に調べていたのです。 ところが明治の見解があまりにも曖昧で、納得のいく答えが見つからず、あえてこの件に

                                                                      ヨーグルトメーカーでR-1のEPS(多糖体)は増やせるのか - ぐーたら主婦ブログをはじめる
                                                                    • ぐーたら主婦の仕事が決まりました - ぐーたら主婦ブログをはじめる

                                                                      記事にする時間がなくて、書きたいことだけがどんどんたまっています。 ここ数日、とてもバタバタしておりました。 免許の更新、持病での通院、そして極めつけがスマホのトラブル。 で、いろいろ調べて、とりあえず初期化には成功しましたが、アプリとか設定とかいろいろやり直しで。 慣れてないだけに、やたらと時間がかかりました。 で、なんとか動くようになったのもつかの間、昨日またフリーズの連発。 昨晩は諦めてそのまま寝たのですが、今朝触ってみたらなんとか動き出してくれました。 それまでにもいろいろとおかしかったんです。 1万円を切る海外メーカーの安物ですからね。 せめて一番安い、国内メーカーのものにしておけばよかったです。 まだ1年も経ってないのに、買い替えるか修理に出すか、悩みどころです。 で、パートの件ですが、採用決定となりました。 コメントで応援してくださった方々、ありがとうございます。 いろいろと

                                                                        ぐーたら主婦の仕事が決まりました - ぐーたら主婦ブログをはじめる
                                                                      • 【カルディのあんこペースト】お餅やトーストに♪このサイズ感が便利で嬉しい十勝あんペースト - 暮らしの中にカルディを♪カルディ好きの主婦ブログ

                                                                        プラ容器入り・キャップ付き♪大容量じゃないのが使いやすくて嬉しい、カルディのつぶあんペーストを紹介しています^^ 商品情報 食べた感想 まとめ 商品情報 北海道十勝産小豆と、北海道産てんさい糖を使用したつぶあんです。 商品名 もへじ 北海道から 十勝あんペースト(カルディ公式サイトに飛びます) 容量・価格 150g 321円(税込) 原材料 砂糖(甜菜(北海道産))、小豆、還元水飴、寒天、食塩 カロリー 100gあたり 263kcal 食べた感想 甜菜糖を使用したつぶあんは、歯が浮くほどの甘さはないものの、しっかり甘めです。 あまったお餅消費に...と食べていたお雑煮も飽きてきたころ😂焼いたお餅にあんペーストをかけて、あん餅風にしていただきました^^ おいしい~♡ あんこのみだとしっかり甘みのあるつぶあんですが、お餅と合わさるとちょうどいい感じに。 この使い方で、だいたい2~3回分使える

                                                                          【カルディのあんこペースト】お餅やトーストに♪このサイズ感が便利で嬉しい十勝あんペースト - 暮らしの中にカルディを♪カルディ好きの主婦ブログ
                                                                        • 主婦のお小遣い5,000円の内訳と節約術、やりくりのコツをご紹介 - ぐーたら主婦ブログをはじめる

                                                                          今日はお小遣いについての考察をしてみたいと思います。 よく議論にされるのが、専業主婦にお小遣いは必要なのか?ってことです。 これについては、専業だろうが、兼業だろうが、お小遣いは必要!と断言させていただきます。 といっても人によるんですよね。 十分な収入があって、家計簿なんかつけなくてもちゃんと節制ができて、しっかりと倹約できる方であれば、特に必要はないはずです。 わたしは管理ができない人なので、お小遣いを設定することに十分意味があるのです。 なぜお小遣いが必要なのか お小遣いの内訳 基礎化粧品 メイク用品 理美容 医療品 衣料品 趣味と嗜好品 交際費 お小遣いを設定してよかったこと おしまいに なぜお小遣いが必要なのか お小遣いを決めてなかったときは、自分にかかる経費は、すべて生活費の中から捻出しておりました。 しかしこれ、毎月決まった額が必要になるわけではないんです。 使うときと、使わ

                                                                            主婦のお小遣い5,000円の内訳と節約術、やりくりのコツをご紹介 - ぐーたら主婦ブログをはじめる
                                                                          • レンジがなくてもOK!お弁当は前日に作り置き!朝は持っていくだけ2 - ぐーたら主婦ブログをはじめる

                                                                            本日は、当ブログで常にアクセス上位をキープしております、お弁当は前日に作って朝はもっていくだけシリーズの第二弾でございます。 忙しい主婦(主夫)の方、少しでも時間を有効活用されたい方、お弁当を作って節約をされたい方、どうせ食べるのなら少しでも美味しくいただきたい方、必見です。 www.choki.work この暑い夏、お弁当の保存方法って頭を悩ませますよね。 今までは、前日に作って朝は持っていくだけ、食べる直前に電子レンジで温めてもらっていましたが、困ったことに、夫の新しい部署にもわたしのパート先にも電子レンジがないのです。 夜のうちから冷蔵庫にいれておいたご飯は、電子レンジを使わない限りはパサパサのまま。 そうなると、朝にご飯だけを用意するか、起きてから一度レンジで温めておくか。 しかし今後は、夫の出勤時間がわたしが起きる時間よりも早くなります。 ありがたいことに「勝手に仕事行くからちょ

                                                                              レンジがなくてもOK!お弁当は前日に作り置き!朝は持っていくだけ2 - ぐーたら主婦ブログをはじめる
                                                                            • 3か月で諦めるのは早い?リライトした記事のアクセスが10倍に! - ぐーたら主婦ブログをはじめる

                                                                              今日はリライトについてのお話です。 以前にも申し上げましたように、当ブログの閲覧者は8割以上がモバイルユーザー。 ブログを書くひとはあまりご覧になってないので、ブログ関連の記事を書くのはなるべく控えていたのですが、今日はちょっと書いてみたいことがあったので、お許しください。 こっそり圧力鍋の記事をリライトしたら、スターを付けてくださる方がチラホラと。 日付を現在の物に変えるとはてなのアンテナに再掲載されてしまうのですね。 知りませんでした。 再読してくださった方もおられるようで、非常にありがたく感じております。 感謝感謝です。 www.choki.work 以前は「じゃがいも」が主役のような内容でしたが、今回は、圧力鍋を主役にして書き直してあります。 それと、いつのまにやらアサヒ軽金属が楽天に出店しておりましたので、カエレバを更新しました。 レビュー記事は書いたら終わり、ではない 時には諦

                                                                                3か月で諦めるのは早い?リライトした記事のアクセスが10倍に! - ぐーたら主婦ブログをはじめる
                                                                              • WEBライティング技能検定取得してクラウドソーシングで5万円稼いでいます!の主婦ブログ。

                                                                                WEBライティング技能検定取得してクラウドソーシングで5万円稼いでいます!の主婦ブログ。WEBライティング技能検定の資格をとってから、クラウドソーシングの仕事でやっていける!やっていこうと思えるようになりました。 目標に向かって進む流れを、ブログに書いていけたらと思いはじめました。 情緒不安定な子小祝ママです。久しぶりに連絡をとったお友達から嬉しい報告をもらいました。なんと結婚することになったのです。本当に優しくて良い子なので、良い人が見つかったことがすごく嬉しく思います。今は美容師で、ブライダルのヘアメイクの会社で知り合った子なのですが、本当に技術も上手いし接客も素晴らしい彼女なのですが、一旦専業主婦になると聞き、本当にびっくりしたしもったいない!というのが正直な感想です。でも、今までたくさん頑張ってきてゆっくりする時間もほぼなかったと思うので、ゆっくりして欲しい気持ちもあります。でも、

                                                                                • 記事広告依頼のその後と突然アクセス増加した話 googleapis.comとは? - ぐーたら主婦ブログをはじめる

                                                                                  先日、こんな記事を書きました。 このあと了解の返事をしたものの、あちらからは、なしのつぶてでございます。 察するところ、うちよりも大手のブログ運営者の方から良いお返事をもらったのでしょう。 www.choki.work それならそうと適当なことを言って断りのメールでもくれたらいいのに、ほったらかしっていうのも感じが悪いです。 なんだか気持ちをもてあそばれた気分です。 とんちんかんな依頼が殺到 ある日突然、アクセス数が増加 参照元のgoogleapis.comってどこ? 今後の影響について おすすめ記事に載る方法 おしまいに とんちんかんな依頼が殺到 しかしこのあと「この商品あげるからこれのレビューしてよ」的なメールや「こんな広告貼ったらもっと儲かるよ」的なメールがぽんぽこ届くようになりました。 おそらく検索上位のブログを見つけては、無作為に送っているものと思われます。 オファ―というよりは

                                                                                    記事広告依頼のその後と突然アクセス増加した話 googleapis.comとは? - ぐーたら主婦ブログをはじめる