並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

事前指示書の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 京都市の「事前指示書」は何が問題なのか(児玉聡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    京都市が今年4月から配布を始めた「事前指示書」が問題になっている。だが、この問題を取り上げた新聞記事で指摘されている問題には、いくつか誤解も見られる。終末期医療に関する取り組みは京都市だけでなく各地に広がりつつあるため、こうした誤解が流布して終末期の取り組みが停滞するのは望ましいことではない。そこで以下では、簡単な「ファクトチェック」を行う。 事件のあらまし京都新聞の報道によると、事件のあらましはこうである。京都市は今年4月から、終末期医療に備えて自分の希望を事前に書いておく「事前指示書」を各区役所などで配布を始めた。事前指示書および一緒に配布されているリーフレットはオンラインでも入手できる。 リーフレットには、葬儀や財産に関する遺言と終末期医療に関する事前指示書の説明がある。また事前指示書には、痛みのコントロールや死を迎える場所などの全般的な希望と、終末期において心肺蘇生や人工呼吸器や胃

      京都市の「事前指示書」は何が問題なのか(児玉聡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 医療破綻させないために今、スイスで起きていること――トリアージに関する医療ガイドラインの制定と患者事前指示書作成の奨励/穂鷹知美 - SYNODOS

      医療破綻させないために今、スイスで起きていること――トリアージに関する医療ガイドラインの制定と患者事前指示書作成の奨励 穂鷹知美 異文化間コミュニケーション 国際 新型コロナウィルスの感染が拡大しているヨーロッパの国々は、外出や3人以上が集まることの禁止など、急激な感染拡大の防止対策として、次々と強硬な対策を打ち出しています。そして、重症患者の医療機関への受け入れ体制の強化も焦眉の課題です。イタリアでは、重篤な患者が医療機関に殺到し医療破綻にいたったことが、死亡者を突出して増やした主要な原因とみなされているためです。 ドイツでは、早々にベルリンのメッセ会場を1000人収容できる新型コロナ感染者専用の病院に改造し、人工呼吸器などの医療器具や、マスクや防護服などの医療スタッフを感染から守る医療品も増産も急ピッチですすめられています。感染症患者を扱う医療スタッフの増員もヨーロッパ各国での大きな課

        医療破綻させないために今、スイスで起きていること――トリアージに関する医療ガイドラインの制定と患者事前指示書作成の奨励/穂鷹知美 - SYNODOS
      • 「エンディングノート」とか「事前指示書」って何? : COME ON ギモン:その他 : Biz活 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

        文具売り場に設けられた「遺言書キット」や「エンディングノート」のコーナー(大阪市内で、2010年10月撮影) 「エンディングノート」というのは、病気で判断力や意思表示の能力を失ってしまったり、事故などで突然の死を迎えたりする前に、延命治療を望むか、望まないかなどの治療方法についての希望、葬儀のやり方、財産や貴重品についての情報、相続についての考えなどを、家族らに向けて書き残しておく「覚書」です。 最近、映画の題名になったことでも話題になりました。こうした意思の表明は「事前指示」と言われています。法的な効力は認められていませんが、いざという時、家族らの戸惑いをより少なくするために役立つと考えられています。 とくに、「病気が悪化したときは、人工呼吸を含め、考え得るすべての医療行為を行ってほしい」「がんの末期状態で意識がなくなっても、痛みを抑える治療は十分して欲しい」「自分で食べられなくなっても

        • 外来患者が書く終末期の「事前指示書」

          日経メディカル運営の「日本最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

            外来患者が書く終末期の「事前指示書」
          • 安楽死の意思、認知症になったらどう再確認する? 終末期に差し掛かった患者の意思は本当に「事前指示書」と同じか | JBpress (ジェイビープレス)

            2018年に福生病院で起きた患者の透析拒否事件を受けて、日本透析医学会は「透析の開始と継続に関する意思決定プロセスについての提言(案)」についてのパブリックコメント募集をこの1月20日から26日の間行った。 人生の最終段階ではない状態のときに透析離脱の同意書を提出した患者が、その後、苦しさのあまり撤回の意思を示していたのに、医師は患者が書いた透析離脱書を正式の患者の意思と見なして、透析再開に応じず、死亡した事件を受けての提言である。 2015年に作成された同学会の『提言』は、終末期の患者を対象としたものであったが、福生病院で起こった事件は、終末期でない患者の事例だった。だから今回の新たな『提言(案)』は、終末期であれ、そうでない場合であれ、「撤回の意思の確認を繰り返し行う」ということを強調して一件落着かと思っていたが、そうではなかった。逆に終末期でない患者においてもその意思を尊重し、透析の

              安楽死の意思、認知症になったらどう再確認する? 終末期に差し掛かった患者の意思は本当に「事前指示書」と同じか | JBpress (ジェイビープレス)
            • 事前指示書| 終末期 | 国立長寿医療研究センター 在宅連携医療部

              国立長寿医療研究センター 〒474-8511 愛知県大府市森岡町7丁目430番地 TEL(代表):0562-46-2311 TEL(直通):0562-46-5270

              1