並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

京都市の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • “観光客などの運賃 市民より高く”実現へ 京都市が国に要望 | NHK

    観光客が集中し、公共交通機関の混雑が課題となっている京都市の松井市長が国土交通省を訪れ、観光客などの運賃を市民に比べて高く設定できる制度の実現に向けた支援を求めました。 京都市では、観光客の増加に伴って、観光地を経由する市営バスなど公共交通機関が混雑し、住民が乗車できなくなるなど、市民生活と観光振興の両立が課題となっています。 京都市の松井市長は、25日、国土交通省を訪れて斉藤大臣と面会し、混雑の緩和や観光の恩恵を市民に感じてもらうため、観光客などの市営バスや地下鉄の運賃を市民より高く設定できる制度が実現するよう、支援などを求める要望書を手渡しました。 京都市によりますと、斉藤大臣は京都市の状況に理解を示したうえで、検討していく考えを示したということです。 要望のあと松井市長は「納税者が市営バスに乗れず、日常生活に支障をきたしていることが市民の不満につながっている。市民を優先した価格の創設

      “観光客などの運賃 市民より高く”実現へ 京都市が国に要望 | NHK
    • 京都市中京区の旧市電「聖地」で怪現象 補修しても浮き上がるレール跡、なぜここだけ?|文化|地域のニュース|京都新聞

      京都市交通局のみぶ操車場(中京区壬生坊城町)から、半世紀以上前に廃線になった旧市電の鉄道遺産がひょっこり地表に顔を出している。ここは、もともと市電の壬生車庫があった場所。レール跡が一部露出していることはマニアの間ではよく知られているが、現在はアスファルト舗装が大きくめくれ、敷石まであらわになっている。 目の前の後院通(四条大宮~千本三条)は無電柱化と歩道の拡幅工事が進んでおり、市電が往来した面影は薄れつつある。逆に時代にあらがうかのようにその姿をさらけ出す埋蔵レール。市交通局はどうするつもりなのだろうか。 壬生車庫は1912(明治45)年、市電の開業に合わせて開設された。現在北大路バスターミナルに…

        京都市中京区の旧市電「聖地」で怪現象 補修しても浮き上がるレール跡、なぜここだけ?|文化|地域のニュース|京都新聞
      • 京都市や京都府など 業務委託会社から個人情報流出か | NHK

        京都市や京都府などは業務を委託していた会社のサーバーがコンピューターウイルスに感染し、ワクチン接種や自動車税の納税通知書などに関わる個人情報が相次いで外部に流出したおそれがあると発表しました。 京都市などによりますと、ことし5月、業務を委託するなどしていた市内の会社「イセトー」のサーバーなどが「ランサムウエア」と呼ばれる身代金要求型のコンピューターウイルスに感染しその後、個人情報や企業情報が外部に流出したおそれがあると連絡があったということです。 流出したおそれがあるのは、京都市で令和4年度に作成された新型コロナワクチンの接種券の画像データで、9人の住所や氏名、生年月日など、京都府の自動車税の納税通知書の作成に関わるデータで、159人分の氏名や車両番号、そして、京都商工会議所の会員企業の代表者の氏名や役職、口座情報の一部など、最大で4万件余りだということです。 いずれもこれまでのところ、情

          京都市や京都府など 業務委託会社から個人情報流出か | NHK
        • 京都市中京区のJR二条駅に「謎」の暗号「XYZ」 予想超える反響から見える現代の交流術|社会|地域のニュース|京都新聞

          京都市中京区のJR二条駅に昔ながらの「伝言板」が復活し、通勤客らの目を引いている。若手駅員が懐かしさを感じてもらおうと設置したところ、予想…

            京都市中京区のJR二条駅に「謎」の暗号「XYZ」 予想超える反響から見える現代の交流術|社会|地域のニュース|京都新聞
          • 北陸新幹線の延伸めぐり 京都市の市民団体が西田昌司氏に白紙撤回求め申し入れ|社会|地域のニュース|京都新聞

            北陸新幹線の敦賀(福井県)―新大阪延伸計画に反対する京都市の市民団体が11日までに、与党整備委員会の委員長に就任する自民党の西田昌司参院議…

              北陸新幹線の延伸めぐり 京都市の市民団体が西田昌司氏に白紙撤回求め申し入れ|社会|地域のニュース|京都新聞
            • 京都市右京区に京都人が混乱する交差点 横と横の通りなのに…「勝手にお上が決めたんちゃうか」|社会|地域のニュース|京都新聞

              京都市営地下鉄東西線の終点、太秦天神川駅(京都市右京区)。駅上に右京区役所や市交通局が入る複合施設「サンサ右京」が建ち、京福電鉄(嵐電)やバスに接続するターミナルとして発展している。 サンサ右京の展望テラスからバスロータリーを見下ろす。その向こうにT字路のような変則の交差点がある。 交差点の名前は、「三条御池」。三条通と御池通が交わる交差点だ。 ん、ちょっと待って。京都の人にとっては、三条通も御池通も碁盤の目の街を東西に走る「横」の通りのイメージが強い。なぜ、横と横の通りが交わる交差点が存在するのか。 一瞬頭が混乱するけれど、種明かしはいたって簡単。このあたりは三条通が北西方向へ斜めに走っている。2008年に東西線が二条駅から太秦天神川駅まで延伸するタイミングで、地下鉄が下を通る御池通は真っすぐ西へ延び、三条通とぶつかって交差点ができた。 ここまでは、インターネットで「三条御池」と検索する

                京都市右京区に京都人が混乱する交差点 横と横の通りなのに…「勝手にお上が決めたんちゃうか」|社会|地域のニュース|京都新聞
              • 京都市バス・地下鉄乗客数が大幅増 23年度、バス収入は「廃止」が奏功|社会|地域のニュース|京都新聞

                京都市バス・地下鉄乗客数が大幅増 23年度、バス収入は「廃止」が奏功 2024年6月20日 17:17

                  京都市バス・地下鉄乗客数が大幅増 23年度、バス収入は「廃止」が奏功|社会|地域のニュース|京都新聞
                • 京都市バスの「快速」は本当に速いのか 「飛ばされ不便に」の声も 「各停」と乗り比べた結果は?|社会|地域のニュース|京都新聞

                  京都市交通局はダイヤ改正で、朝の通勤通学ラッシュ緩和のため快速を新設した。5、9、93系統はいずれも午前7~8時台に3本投入し、代わりに各停を減便。佛教大と立命館大行きの6、15系統も快速を設けた。「飛ばされて不便になった」と読者から声も届く。快速は本当に速いのかも気になる。 平日朝、岩倉操車場前(左京区)から白川通を南下し平安神宮前や四条河原町などを経て京都駅に着く5系統と、嵐山(右京区)から丸太町通を西に進みJR円町駅や府庁前などを通る93系統の快速と直前に出発する各停を乗り比べた。 快速車内は案外

                    京都市バスの「快速」は本当に速いのか 「飛ばされ不便に」の声も 「各停」と乗り比べた結果は?|社会|地域のニュース|京都新聞
                  • 京都市バス、乗り間違い多発の「73」を「23」に変更 なぜ間違う、変更の理由は|社会|地域のニュース|京都新聞

                    JR京都駅(京都市下京区)のバス乗り場などで、嵐山方面行き京都バス「73」系統と、洛西方面行き市バス「73」系統の乗り間違いが発生していたことを受け、6月1日から市バスが「23」に変更された。 京都バス73は、京都駅から四条通や三条通を通り、嵐山や苔寺などの観光地へ向かう路線だ。一方の市バス73は、

                      京都市バス、乗り間違い多発の「73」を「23」に変更 なぜ間違う、変更の理由は|社会|地域のニュース|京都新聞
                    • 京都市唯一の路面電車がうなりを上げる坂 高低差に何が?「ブラタモリ」案内人と解き明かす秘史|社会|地域のニュース|京都新聞

                      京都市中心部の四条大宮と観光名所の嵐山を結ぶ京福電鉄嵐山本線。1910(明治43)年に開業し、ゴトゴトと車体を揺らしながら走る「嵐電」の車体は、ノスタルジックな沿線の風景にすっかりとけ込んでいる。 嵐電のハイライト区間と言えるのが、京都唯一の路面区間を走る三条通。西大路三条駅(右京区)から山ノ内駅(同区)にかけての約700メートルは車と並走する。 山ノ内駅は道路上に日本一狭いとうわさされる幅約60センチの極小ホームがあることで知られる。ホームのすぐ背後を自動車が走るスリリングさも相まって、ちょっとした名所になっている。 この両…

                        京都市唯一の路面電車がうなりを上げる坂 高低差に何が?「ブラタモリ」案内人と解き明かす秘史|社会|地域のニュース|京都新聞
                      • 京都市バスはダイヤ改正で便利になったのか 地下鉄との乗り継ぎ「6分待ち」はスムーズ?|社会|地域のニュース|京都新聞

                        観光客急増で京都市民の不満が高まる中、1日から市バスが「より便利に、より快適に」とダイヤ改正を実施した。観光客向け「観光特急」導入が話題となるが、市民のため「輸送力を再配分・増強」(市交通局)し鉄道との乗り継ぎを改善し、快速導入もしたという。ダイヤ改正を巡っては京都新聞の双方向型報道「読者に応える」にも意見や疑問が多く寄せられている。利便性は本当に向上したのか。地下鉄との乗り継ぎ状況や快速の速達性などを体験した。 今回のダイヤ改正では、鉄道からバスへの乗り継ぎの効率化を図った。運行本数が少なくなる夜間を中心にJRや私鉄、地下鉄の終点や利用者の多い18駅でバス停までの移動時間を踏まえダイヤを調整したという。実際に降車後から待ち時間なしに電車に乗れるのだろうか。市民の利用を想定しながら乗り継いだ。 ■想定その1 シニアが東山区から左京区へ まずは、問題となっている平日のバスの混雑状況確認も兼ね

                          京都市バスはダイヤ改正で便利になったのか 地下鉄との乗り継ぎ「6分待ち」はスムーズ?|社会|地域のニュース|京都新聞
                        • 京都市バス・地下鉄の「市民優先価格」実現へ 公約掲げた松井市長が斉藤国土交通相に直談判|社会|地域のニュース|京都新聞

                          京都市は25日、国の2025年度予算と施策に関する提案・要望を各省庁に行った。市バス・地下鉄での「市民優先価格」の実現に向けた支援や、地域…

                            京都市バス・地下鉄の「市民優先価格」実現へ 公約掲げた松井市長が斉藤国土交通相に直談判|社会|地域のニュース|京都新聞
                          • 京都市が「特別顧問」を初任用 平田オリザ氏など5人|NHK 京都府のニュース

                            市政運営への助言を行う京都市の「特別顧問」に、劇作家の平田オリザさんなど外部の有識者5人が、来月(7月)から初めて就任することになりました。 これは17日、松井市長が記者会見で明らかにしたもので、「特別顧問」に就任するのは▼劇作家の平田オリザ氏▼内閣官房参与の今井尚哉氏▼大阪府の副知事や人事政策統括官などを務めた植田浩氏▼京都大学 人と社会の未来研究院で院長を務める内田由紀子氏、それに▼文部科学大臣補佐官や参議院議員などを務めた鈴木寛氏の5人です。 5人は非常勤で、市政全般にわたって助言を行います。 京都市が「特別顧問」を任用するのは初めてで、任期は来月から来年3月末までです。 松井市長は記者会見で「専門的な知見を持つ市役所外の方と協働することで、政策に磨きをかけることが重要だ。アドバイスをもらい、よりいっそう良いまちづくりを進めたい」と述べました。

                              京都市が「特別顧問」を初任用 平田オリザ氏など5人|NHK 京都府のニュース
                            • 京都市で「青い鳥」が増えている 30年前は海沿いにいたのに、最近は民家に営巣も|社会|地域のニュース|京都新聞

                              京都市内で近年、ある「青い鳥」が増えている。もともと、海沿いの岩場に暮らす鳥だが徐々に内陸に進出し、今では春~初夏に民家に営巣するなど、すっかり街中の身近な鳥になっている。 増えているのは

                                京都市で「青い鳥」が増えている 30年前は海沿いにいたのに、最近は民家に営巣も|社会|地域のニュース|京都新聞
                              • 京都市で水枯渇「あり得る」北陸新幹線小浜ルート問題でジャーナリスト リニア新幹線では水枯れ頻発「警鐘を」|社会|地域のニュース|京都新聞

                                北陸新幹線の新大阪延伸計画では、地下工事が予定され、京都市内の地下水が枯渇する懸念が出ている。5月に岐阜県瑞浪市大湫(おおくて)町での水枯れが報道されるなど、各地で被害が頻発しているリニア中央新幹線について長年取材し、「リニア新幹線が不可能な7つの理由」などの著書があるフリージャーナリスト樫田秀樹さん(65)=神奈川県=が京都新聞社のインタビューに応じ、「問題が起きてからでは遅い。起きる前に自治体が動かないといけない」と指摘し、工事にまつわる状況を厳しく監視する重要性を説いた。大湫町の事案は地下工事での象徴的な事例であり、京都の首長を動かす上で「一つの要素に…

                                  京都市で水枯渇「あり得る」北陸新幹線小浜ルート問題でジャーナリスト リニア新幹線では水枯れ頻発「警鐘を」|社会|地域のニュース|京都新聞
                                • 【神社仏閣】八大龍王辨財天(はちだいりゅうおうべんさいてん) in 京都市伏見区 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                                  宇治川と桂川に挟まれた淀川顔町(河津桜の名所の近く)に鎮座する八大龍王辨財天。 目次 御祭神 創建 大きなイチョウの木 八大龍王辨財天の場所 御祭神 御祭神は、弁財天、八大龍王です。 創建 創建などの詳細は不明。 大きなイチョウの木 鳥居と大きなイチョウの木が特徴的です。 むしろイチョウの大木の奥に祠があるって感じで、かき分けて参拝しました。 この大イチョウは、洪水時に避難の目安になっていたそうで、「伏見区民誇りの木」に指定されています。 秋にイチョウが色づくと、めちゃくちゃ綺麗らしい。 八大龍王辨財天の場所 imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓ にほんブログ村 ↓はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

                                    【神社仏閣】八大龍王辨財天(はちだいりゅうおうべんさいてん) in 京都市伏見区 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                                  1