並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

会田誠 画集の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • タイのショッピングセンターで「編集」される雑多で装飾過剰な日本イメージの観察

    深読みを求める商業施設 ターミナル21ほど深読みできそうなショッピングセンターはない。 たとえば、珍スポットが”珍”である所以は何だろうか?私が思うに、それらは基礎や王道、伝統、歴史的文脈から外れており、カフェなども含む商業施設であれば利益ないしマーケティングを度外視したケースがほとんどだ。ややもすれば独りよがりな自己表現に終始しており、そのズレを「面白がる」ないし「発見する」人との関係が生まれて、やっとはじめて”珍”と評される気がする。 何がウケているのか、なぜウケているのかが作り手にも分かっていない。ありていに言えば、かなり他者に依存しており、作品として底が浅い。 上の写真は確かに”珍”だが、この深読みができそうな施設こと、ターミナル21をただの珍スポットにとどめておくのは勿体無い。ここには貫徹した作り手の意思があり、見る側、つまり客をパッシブにさせる力がある。 ターミナルから飛行機ま

      タイのショッピングセンターで「編集」される雑多で装飾過剰な日本イメージの観察
    • 羽馬千恵著「私、虐待サバイバー」、その他 本の紹介 - その後を生きる、矢川冬の場合

      久々の更新なので、近況報告します。 47都道府県図書館寄贈計画がコンプリートして、張っていた気持ちがいっきに緩んでしまいました。頭ぼんやり、目はチカチカ、OA機器は見たくない状態が続きました。な~んにもしたくない日々。 そうはいっても、しなければならないことはあるしで、のろのろやってました。 知り合いの元市議会議員に電話したらすぐ自治会長に会うことに。 自治会長と面談した結果、住居不法侵入者がいる件について自治会に提出した要望書が自治会長の眼にすら触れず、握り潰されていたことが判明。使うことがあるかもしれないと思い、再印刷した要望書を持っていたので、自治会長に渡し読んでもらうことができた。 私は怒り心頭! 自治会長は穏やかな紳士的な人で、自分がやることを理路整然と提示しました。 ①自治会役員の一部と思われる人間がなぜ要望書を隠したか、を追求し真実を明らかにする。 ②そういう自治会の体質を改

        羽馬千恵著「私、虐待サバイバー」、その他 本の紹介 - その後を生きる、矢川冬の場合
      • 本から広がるアートの世界:美術批評家が選ぶ、新刊をチェックしたい出版社10社

        注目の作品集、写真集、気鋭の批評家による論考など、毎月出版される注目の美術書。それらのラインナップを知るには、書店の一角や雑誌のカルチャーページ、SNSなどさまざまな入り口があるが「出版社」から本を選んでみるのもひとつの手。 美術批評家の中島水緒が、重要な美術書を世に出してきた日本の出版社10社を紹介。外出が難しい日々には、本から美術を知る経験も楽しんでほしい。 Albert Bartholomé “The Artist's Wife (Périe, 1849–1887) Reading” (1883) 硬軟ともに幅広いラインナップ「フィルムアート社」 1968年、雑誌『季刊フィルム』の創刊をきっかけに設立。映画・映像関連の書籍を中心に、美術、演劇、写真から文学まで幅広いラインナップを誇る。作り手や書き手を育てるための創作術、観賞や批評の手引きとなるリテラシー入門など、表現に関わる人たちを

          本から広がるアートの世界:美術批評家が選ぶ、新刊をチェックしたい出版社10社
        • 対談|戸川馨✕荒木慎也―元予備校講師と、藝大入試の歴史と文法を解く | ART DIVER

          個人データは、このウェブサイトでの体験のサポート、アカウントへのアクセスの管理、プライバシーポリシー に説明されている他の用途に使用されます。 『石膏デッサンの100年―石膏像から学ぶ美術教育史』重版記念企画 対談|戸川馨✕荒木慎也 元予備校講師と、藝大入試の歴史と文法を解く ―1970年代〜未来への提言 Text : 高城和子(ART DIVERインターン) 2020年3月、元・新宿美術学院(通称・新美)の講師で、現・桜美林大学非常勤講師の、戸川馨氏の自宅を訪問した。戸川氏は1980年から2012年まで新宿美術学院油絵科の講師を務め、日本の美大受験教育の一角を担ってきた、日本の美術教育史の隠れた最重要人物の一人である。 以下のインタビューは、戸川氏が所有する新宿美術学院の初期のパンフレットを見ながら行われたものである。元美術予備校の講師という、発言をしずらい立場にありながら、取材に応じて

            対談|戸川馨✕荒木慎也―元予備校講師と、藝大入試の歴史と文法を解く | ART DIVER
          • 遠山正道×鈴木芳雄 連載「今日もアートの話をしよう」vol.2 「アート作品ってどこで買えるんですか?」 | 人生を豊かにする東京ウェブマガジン Curiosity

            アート作品はどうやって買えばいい?買うためにまず行ってみるべきところとは。 「Soup Stock Tokyo」を立ち上げた、実業家の遠山正道氏と、美術ジャーナリスト・編集者であり、長年雑誌『BRUTUS』で副編集長を務められ「フクヘン。」の愛称をもつ鈴木芳雄氏が、アートや旅、本や生活について語る「今日もアートの話をしよう」。第2回目は、これまでに多くのアート作品を買ってきたお二人に、作品はどこで買うことができるのか。さらには、お二人オススメのギャラリーもご紹介いただきました。このギャラリーを押さえていれば、今の現代アートがわかる場所ばかりです。 ◀vol.1はこちら | vol.3はこちら▶ アート作品って簡単に買えるの? 鈴木:今回は、アート作品ってどうやったら買えるのかということについてお話ししていきたいと思います。 遠山:芳雄さんも私もこれまでにたくさんの作品を買ってきましたよね。

              遠山正道×鈴木芳雄 連載「今日もアートの話をしよう」vol.2 「アート作品ってどこで買えるんですか?」 | 人生を豊かにする東京ウェブマガジン Curiosity
            • 森美術館への個人抗議文(宮本節子さん)

              ここでは、森美術館への個人抗議文を本人の了解を得た上で掲載します。まず最初に紹介するのは、私たちの会の代表世話人の1人である宮本節子氏の個人抗議文です。この抗議文には300名近い方が賛同を表明しており、それらの賛同署名つきで森美術館に送付されました。ここでは、個別の賛同者名を除いた本体部分の掲載となります。2つ目は、ポルノ・買春問題研究会(APP)の金尻カズナ氏の個人抗議文です。 「会田誠展 天才でごめんなさい」への抗議と「犬」シリーズ展示撤去の要望 ​ 森美術館館長 南條史生 殿 拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 さて、私は2013年1月4日、貴館で開催中の「会田誠展 天才でごめんなさい」を観に行き、そのうちのいくつかの作品に関して、特に「犬」シリーズに関して、公共空間である美術館で展示するのは甚だ不適切であると考えました。なぜ、不適切であると考えたのかをまとめ、友人

                森美術館への個人抗議文(宮本節子さん)
              • サイパン島同胞臣節を全うす - Wikipedia

                サイパン島同胞臣節を全うす(サイパンとうどうほうしんせつをまっとうす)は1945年に藤田嗣治が制作した、サイパンの戦いでバンザイクリフにおけるサイパン島民、傷痍軍人らの集団自決の光景を描いた戦争画である。藤田が描いた戦争画としてはアッツ島玉砕と並んで評価が高く、日本の戦争画の中でも優れた作品であると評価されている。 特徴[編集] 「サイパン島同胞臣節を全うす」は、縦181センチメートル、横362センチメートルのサイズである。これは「アッツ島玉砕」など軍部から画材の供給を受けて戦時中に藤田が描いた、多くの戦争画のサイズである人物画の200号よりも横長である[1]。これは軍部から供給されたキャンバスを、藤田が再加工した可能性が指摘されている[2]。 画面は基本的にセピア色系の色彩でまとめられているが、画面中央付近の子どもが抱く日本人形、その右側の女性が髪を梳く櫛、そして画面右奥に見える日の丸が

                • 会田誠インタビュー。書籍「性と芸術」で、残虐な少女の裸を描いた作品「犬」を自己解説した背景とは?(新川貴詩) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  「ヘンタイめ!」「エロじじい!」「このロリコン野郎!」……。 このように、何かにつけ会田誠は、ネットやSNS上でやたらに罵倒されてきた稀代の絵描きである。 いや、罵倒だけにとどまらない。2012年に森美術館で個展を開催した際には市民団体「ポルノ被害と性暴力を考える会(PAPS)」から美術館へ抗議文が届いたし、会田がゲスト講師を務めた京都造形芸術大学(現・京都芸術大学)の公開講座の受講者からは、わいせつで性暴力性のある作品を見せられたと訴訟を起こされたこともあるほどだ。 そんな会田の作品の中でも、極めつき悪評なのが「犬」である。首輪で拘束され、両手両足が欠けた裸の少女を描いた作品シリーズだ。会田がこの「犬」第一作目を手がけたのは大学院1年生の時である。1989年、23歳だった。 同作に関し、会田みずからが丹念に解説した一冊が刊行された。「性と芸術」(幻冬舎刊)である。本書について会田に話を聞

                    会田誠インタビュー。書籍「性と芸術」で、残虐な少女の裸を描いた作品「犬」を自己解説した背景とは?(新川貴詩) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 所沢サクラタウンと武蔵野坐令和神社 - はんなりマンゴー

                    東所沢駅から徒歩10分弱。武蔵野の住宅街に突如現れる巨大な石建造物。 この謎の古代遺跡のような窓がない石の建造物は木材を全面的に使うことで特徴的な隈研吾さんによるデザインらしい。自分の普段のスタイルから離れて遊んでみた感じでしょうか。 そしてこれまた隈研吾さん設計の武蔵野坐令和神社というものが併設されている。アニメタイトルの幟が両側に並んだ小路をさらに鳥居を潜って進み茅の輪を潜り、中へ。 アニメの聖地88番所第一札所でもあるそうだ。写真は撮らなかったが拝殿の天井には天野喜孝氏の巨大鳳凰画が絢爛に金箔地に描かれている。 拝殿の左右には私の好きな木彫作家土屋仁応氏の狛狼が置かれていた。 土屋仁応氏の彫刻は赤子の柔肌のような繊細可憐な表現が多いがこの狛狼は凛々しく特に阿形が厳しい表情で素晴らしい。三峰神社や武蔵御嶽神社を中心にオオカミ信仰の盛んな武蔵野の神社なので狛犬ならぬ狛狼が祭られている。

                      所沢サクラタウンと武蔵野坐令和神社 - はんなりマンゴー
                    1