並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 286 件 / 286件

新着順 人気順

使ってみたいの検索結果281 - 286 件 / 286件

  • Adobeが基本無料で使える高品質かつ高速な日本語対応画像生成AI「Firefly Image 3」を公開したので使ってみた

    Adobeが画像生成AIモデル「Adobe Firefly Image 3 Foundation モデル(ベータ版)」を2024年4月23日に発表しました。既にウェブ版Adobe Fireflyで同モデルを用いた画像生成が可能になっていたので、実際に使ってどんな画像を生成できるのか確認してみました。 アドビ、Adobe Firefly Image 3 Foundation モデルを発表 https://www.adobe.com/jp/news-room/news/202404/20240423_adobe-firefly-image-3-foundation-model.html Adobe Firefly Image 3 Foundation モデル(ベータ版)は、従来のFirefly Imageと比べて高品質な画像を生成できるAIモデルです。同モデルはすでにベータ版のPhotosho

      Adobeが基本無料で使える高品質かつ高速な日本語対応画像生成AI「Firefly Image 3」を公開したので使ってみた
    • 無料でカメラを向けた花の名前を即座にAIが教えてくれるアプリ「ハナノナ」を使ってみた

      花にカメラを向けると、AIが瞬間的に花の名前を教えてくれるiOSアプリ「ハナノナ」が公開中です。千葉工業大学 人工知能・ソフトウェア技術研究センターの研究プロジェクトで作られたもので、判定できる花の種類は770種類。無料で利用できるとのことなので、実際に使ってみました。 「ハナノナ app」をApp Storeで まずは上記URLにアクセスして「入手」をタップ。 「インストール」をタップし…… アプリを開きます。 利用規約に同意したら「同意して始める」をタップ。 カメラの使用は必須なので、「"ハナノナ"がカメラへのアクセスを求めています」に「OK」をタップ。 すると、すぐにカメラが起動します。さっそくツツジを見つけたのでカメラを向けてみると、ツツジ科の植物である「サツキ」だったことが判明しました。サツキはツツジと似ていますが、葉や花が微妙に違うとのこと。「100%」「93%」など、花の種類

        無料でカメラを向けた花の名前を即座にAIが教えてくれるアプリ「ハナノナ」を使ってみた
      • [本日の一品]コンセントに差し込むだけで見守りできる、auの新しいIoTデバイスを使ってみた

          [本日の一品]コンセントに差し込むだけで見守りできる、auの新しいIoTデバイスを使ってみた
        • とにかく小さい極小双眼鏡「Saqras(サクラス)」を使ってみた【前編】 - ソレドコ

          コンサートにも観劇にも欠かせない双眼鏡。ジャニヲタ見聞録管理人さんが、数年ぶりに「欲しい」と思って購入したという極小双眼鏡「Vixen 双眼鏡 Saqras(サクラス)H6×16」をレビュー。前編では、驚くほど小さいサイズ感とスペックをご紹介します。 著者:ジャニヲタ見聞録管理人 ジャニヲタのためのライフハック(笑)ブログを不定期更新で運営しています。右手にうちわ! 左手に防振! 持ったら叫ぼうHey! Say! SNS:@j_kbr ブログ:ジャニヲタ見聞録 ジャニヲタの必需品といえば! の双眼鏡。 個人的には防振双眼鏡(ATERA  H12×30)と舞台用の6倍双眼鏡(ヒノデ 6×30-B+)を数年来使って満足していたので、実はしばらく新製品のチェックとかもしてなかったんですね。お値段的にも、そんなほいほい買い替えるものでもないですし……。 ビクセン|Vixen 12倍防振双眼鏡「AT

            とにかく小さい極小双眼鏡「Saqras(サクラス)」を使ってみた【前編】 - ソレドコ
          • Blueskyを使ってみた感想とよかった投稿振り返り@2023年 - 世界のねじを巻くブログ

            ブルースカイ雑感 どうも、ねじまきです。 たまーに思い出したように見るSNS「Bluesky」、 マストドンやスレッズと比べて、いまだにつかめないところがあるけれど、 実際に使ってみた感想や雑感を箇条書きでざっと。 (※最後に招待コードも載せてます) ※この記事は「Bluesky Advent Calendar 2023 - Adventar」5日目の投稿になります。 Twitter(X)のような殺伐としたポストは少な目 地域ネタ、ローカルトークも読めて良い ペットネタ、ご飯ネタ、お花など日常系の投稿多し? ネタやミームを楽しむ文化があってよい ただ、全体的にまとまりがないのが弱点とも言えるような エンジニア率高し 専門フィード(カスタムフィードっていうのか)をフォローする機能はかなり良い 「本とかを読む」とかのフィードが良い 動作がちょっともっさりする場面がたまにある 短文系なので、スレ

              Blueskyを使ってみた感想とよかった投稿振り返り@2023年 - 世界のねじを巻くブログ
            • 透かしなし!完全無料で動画編集できるWebサービス「Kapwing」を使ってみた! - paiza times

              どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、ブラウザ上から誰でも手軽に動画編集ができる無料のWebサービスをご紹介します! 類似のサービスはいくつかありますが、すべての機能を完全無料で利用可能で「透かし」*1も入らない珍しいサービスなのが大きな特徴です。プロモーション動画やSNS・YouTube向けの動画なども手軽に作成できます。 動画編集にご興味ある方は、ぜひ参考にしてみてください! 【 Kapwing 】 ■「Kapwing」の使い方 それでは、まず最初に「Kapwing」をどのように使うのか詳しく見ていきましょう。 トップページにアクセスしたら青いボタンをクリックしてください。 試しに使うだけなら面倒なログインなどは不要で、すぐに編集用のエディタが表示されます。 「Kapwing」で動画編集をする方法として、以下の4パターンが提供されています。 それぞれの内容は以下のとおり

                透かしなし!完全無料で動画編集できるWebサービス「Kapwing」を使ってみた! - paiza times