並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 74件

新着順 人気順

俺の遺言の検索結果1 - 40 件 / 74件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

俺の遺言に関するエントリは74件あります。 考え方社会参考になりました などが関連タグです。 人気エントリには 『GitHub上に公開された「東京都公式 新型コロナウイルス対策サイト」は危機が生んだ日本の奇跡 - 俺の遺言を聴いてほしい』などがあります。
  • GitHub上に公開された「東京都公式 新型コロナウイルス対策サイト」は危機が生んだ日本の奇跡 - 俺の遺言を聴いてほしい

    東京都が奇跡を起こした。 僕たちは今、信じられない光景を見ている。 文章で説明するよりも、当事者たちのツイートを追った方がわかりやすいだろう。 心がザワザワしている時は、手を動かそうと思う。どんどん流れてくるニュースのシェアばっかりしてても、自分の心の安寧は得られない。コードを書こう!— Hal Seki (@hal_sk) February 29, 2020 東京都のアドバイザーを務めるCode for Japanの関さんが中心となって、 新型コロナウイルスの東京都が発表してきた情報をワンストップに確認できるダッシュボードができました!!!! これは良い取り組み。ぜひ皆様ご確認ください。 ・東京都公式COVID-19対策サイトhttps://t.co/YUFZsI4dFQ— 藤井あきら🐈東京都議会議員🚴🏳️‍🌈 (@fujiiakiratokyo) March 3, 2020 本

      GitHub上に公開された「東京都公式 新型コロナウイルス対策サイト」は危機が生んだ日本の奇跡 - 俺の遺言を聴いてほしい
    • 大企業がリストラされるような社員を育ててしまう理由を考える - 俺の遺言を聴いてほしい

      45歳以上の大企業社員のリストラが話題になっていた。 最近の大企業のリストラ ・味の素:50歳以上 100人 ・カシオ:45歳以上 200人 ・エーザイ:45歳以上 100人 ・ファイザー:50歳以上 200人 ・LIXIL:50歳以上 人数定めず ・KIRIN:45歳以上 人数定めず 全て2019年のニュース 45才以上が対象者なのは共通 pic.twitter.com/NvUGOH0sR6— スイッチ (@Ebisu0808Fumiko) December 1, 2019 新卒で入った会社で粉骨砕身働いて、40にして惑わず、「さァこれから会社で頑張ろう」といったタイミングでリストラされるのはいたたまれないだろう。 40代の社員がリストラされるのは利益に比べて賃金が高すぎるためだが、人の能力は働いた期間に比例して伸びていくわけではない。 どの部署に配属され、どんなキャリアを歩み、どんな専

        大企業がリストラされるような社員を育ててしまう理由を考える - 俺の遺言を聴いてほしい
      • 『学力の経済学』に書かれていた「子どもの学力を上げる方法」まとめ - 俺の遺言を聴いてほしい

        日本の教育では「私は私のやり方で全員一流大学に合格した」みたいな、「個人の体験談」が重んじられがちです。 子どもが全員東大医学部に合格した母親や、ビリから慶應大学に合格したギャル、手の甲に安全ピンを刺し栄養ドリンクを一気飲みしながら勉強して国学院大学に合格した代ゼミの吉野先生など、数え上げればキリがないくらい色々な人が「自分の経験」に基づいて「学力を高める方法」について語っています。 政策決定の場でも「私の経験では〜」と自らの体験談を元に議論を展開していったり、権威がある人の発言を万人に正しいものとして議論を進めるような風潮があったのかもしれません。 一方で、米国では「エビデンスに基づいた教育を行う」という考え方が主流のようです。 2001年にブッシュ政権下で成立した「落ちこぼれ防止法」の中で、「科学的根拠に基づく」というフレーズが111回も使われていました。 「落ちこぼれ防止法」がターニ

          『学力の経済学』に書かれていた「子どもの学力を上げる方法」まとめ - 俺の遺言を聴いてほしい
        • 暴走する企業アカウントへの違和感。「中の人」の自意識はなぜ肥大化するのか - 俺の遺言を聴いてほしい

          企業アカウントに眉をひそめる人が増えている。 SHARPの公式アカウントと下ネタ系女性ツイッタラーのやり取りが炎上したり、キングジムの「中の人」がフォロワー数の増加具合を誇らしげに語っていたり、どうも企業アカウントの「中の人」の自意識が公式アカウントから少しずつ漏れ出して、隠しきれない自意識に違和感を抱く人が増えているようにも感じる。 いわゆるカリスマ美容師さんから「店のSNSがバズって1日で300人フォロワー増えた!」とか「上京20年、俺的・東京の魅力!!」的な話を延々とされたので「(自分が運営するアカウントは日に1,000人増など日常である。ちなみに私は生まれも育ちも東京である)」と口には出さずにニコニコ聞きました。— キングジム (@kingjim) November 18, 2019 企業アカウントの魅力は、 「企業が運営するアカウントでありながら過度に広告的ではなく、ある意味で公

            暴走する企業アカウントへの違和感。「中の人」の自意識はなぜ肥大化するのか - 俺の遺言を聴いてほしい
          • 悪いことは言わないから、高校生は好きな人ができたら告白しなさい - 俺の遺言を聴いてほしい

            自分ができなかったことを振り返って若者に偉そうにアドバイスを送るのは、年を取ったおじさんの特権だ。 高校時代を振り返ると、もっと勉強しておけばよかったとか、もっと筋トレの大切さに気付いておけばよかったとか「やっておけばよかったな」と思うことはいくつもある。 過去を振り返り後悔する大人なんて格好悪いとディスられがちだけど、時間が経ったからこそ「もっとうまくできたな」と反省できる部分も見つかるものだ。 そんな中、こんなクリスマスの日に高校生に伝えられる何かがあるとしたらやっぱり、 「悪いことは言わないから、高校生は恋をしたら告白しておきなさい」 ってことかな。 君には好きな子がいるだろうか? もしいないなら無理しなくてもいい。 恋はいつでもできる。焦らずいこう。 小田和正という、おじさん世代の歌手はこんな曲を歌っていた。 「ラブ・ストーリーは突然に」 英語で恋に落ちることを"Fall in l

              悪いことは言わないから、高校生は好きな人ができたら告白しなさい - 俺の遺言を聴いてほしい
            • 「コロナショック」の後に来る大不況の世の中を想像してみよう - 俺の遺言を聴いてほしい

              イケメン北海道知事が「緊急事態宣言」を出している動画を見て、ようやく実感が沸いてきた。 私たちは今、未曾有の危機の中にいるのだと。 日本で新型コロナウイルスが騒ぎになってからまだ日が浅く、その影響は統計が出てこないとハッキリとはわからないが、実体経済への影響が相当大きいことは容易に想像できる。 日経新聞には「コロナ・ショックはリーマン・ショックレベルになる可能性がある」などと書かれており、日米欧の時価総額はここ1週間で1割減となった。 マクロの話をしているときに個人の話をするのは不適切かもしれないが、私の肌感覚としても、今回の新型コロナ騒動は東日本大震災以上のように感じている。 平日のお昼時に、オフィス街にランチを食べに出ても、人が全然いない。 街を歩く人はほぼ皆がマスクをしており、いつもは混んでいるショッピングモールも閑散としている。 日本全体が暗く沈んでいるような印象を受けた。 飲食店

                「コロナショック」の後に来る大不況の世の中を想像してみよう - 俺の遺言を聴いてほしい
              • Amazonの詐欺業者や悪質な転売業者への評価を商品レビュー欄でやってはいけない - 俺の遺言を聴いてほしい

                マスクを買い占めて転売する悪人が調子に乗っている。 世の中にはマスクが絶対に必要な人達がいる。 医療従事者、持病持ちの高齢者、重度の花粉症に悩まされている人...。 もちろん新型コロナ騒動で一般の人にもマスクが必要で、「マスクを買うな!買い占めるな!」とは言わない。 自分のマスクをたくさん用意したくなるのは自然な心情だ。 でも転売ヤー、てめーはダメだ。 「経済学的には需要と供給で商品の価格が決まる」などとほざく奴もいるかもしれないが、今のマスクは公共財に近い。 Apple Watchの価格が普段の10倍に釣り上がっても誰も困らないが、マスクを買い占めて転売するのは悪魔の所業ともいえる。 さて、Amazonでマスクを高額で転売している業者に反撃したいと思ったときに、商品レビューに文句を書いても全く意味がない。 というより、レビューに書くとそのマスクを作っているメーカーに迷惑がかかってしまうか

                  Amazonの詐欺業者や悪質な転売業者への評価を商品レビュー欄でやってはいけない - 俺の遺言を聴いてほしい
                • 市場価値のある専門性を身に付けるための考え方 - 俺の遺言を聴いてほしい

                  昨年から本日に至るまで何百冊と本を売ってきた僕が、どうしても捨てられない本があった。 機械学習の本である。 第3次AIブームが起こり、意識の高いサラリーマン界隈は 「機械学習こそがこれからを生きる我々に必要なスキルだ!」 と浮足立った。 機械学習を学習すれば、GoogleやFacebookなどの華やかなテック企業に転職できるに違いない...! そんな夢を見て、時にはお金を払って研修に参加したり、高額な本を買ってみたり、Kaggleで機械学習のコンペに参加してみたりもした。 中途半端に色々な本を読み、一通り試してみたが、どうも身に付いた気がしない。 本を読むだけでは実務での勘所が掴めず、何やら雲をつかむような感じで勉強していた。 数学が苦手なのも致命的であった。 「数学が苦手」と語るのは実に勇気がいることである。 「自分の頭が悪い」と宣言するようなものだからだ。 勝てない分野で闘わない 先日

                    市場価値のある専門性を身に付けるための考え方 - 俺の遺言を聴いてほしい
                  • 失敗ばかりのプログラミング勉強法を語るので反面教師にしてくれ - 俺の遺言を聴いてほしい

                    5年以上前に「プログラマーになりたい」と思い立ち、業務の後でコツコツとプログラミングの勉強をしてきた。 「自分でアプリケーションを作って、世の中に出せたらどんなに素敵なことだろう」 と夢を見ていた。青雲の志と言ってもいい。 就職前はファイルとフォルダの違いもわからず、WindowsのパソコンのセットアップもできないIT弱者であった私が、ゼロどころかマイナスの状態から、明らかに適正がないのを承知でコツコツと勉強してきた。 ...という論調で始まると 「全然ダメだった自分が大逆転を果たすまでの素晴らしい勉強法」 を語るようにも見えるだろう。 ネットでよくある 「借金100万円の落ちこぼれだった僕が年収1億を達成した仕事術」 みたいなやつだ。 この記事でそんな奇跡は起きない。 ここで語られるのはあくまで敗軍の将が語る、自らの失敗談だ。 素晴らしい成功譚ではなく、アンチパターンである。 著名なプロ

                      失敗ばかりのプログラミング勉強法を語るので反面教師にしてくれ - 俺の遺言を聴いてほしい
                    • イケハヤさんの「motoさんはロックじゃない」はどういう意味なのか、調べてみた - 俺の遺言を聴いてほしい

                      イケハヤ氏がmotoさんを「ロックじゃない」と言って批判していた。 moto氏は突然噛みつくイケハヤについても、うまいこと濁しながら距離を置き、「やはりあの界隈とは関わってはいけない」という結論を出すのでしょう。 ロックじゃない人は嫌いだね。人の尊敬する友達を勝手に悪人にするなって感じ。— イケハヤ@YouTube登録15万人 (@IHayato) February 24, 2020 ほんとそれ。なんというか、ロックじゃない。クロネコ屋さんはロックだから好き。 https://t.co/e9Qg37Ncwu— イケハヤ@YouTube登録15万人 (@IHayato) February 24, 2020 元々はマナブさんが 「新型コロナはブロガーにとってチャンス! 新型コロナのネタで記事を書こう!波に乗ろう!」 と主張して、それに対してmotoさんがツッコミを入れたことに始まる。 この思考

                        イケハヤさんの「motoさんはロックじゃない」はどういう意味なのか、調べてみた - 俺の遺言を聴いてほしい
                      • 【最新話 ネタバレ注意】『鬼滅の刃』で主要キャラが死にすぎて展開が読めない - 俺の遺言を聴いてほしい

                        本記事は最新のネタバレを含むので、自分で読みたい人は別の記事を読んでください。 こちらはネタバレなしで鬼滅の刃の面白さを書いてます→『鬼滅の刃』は絵が下手でもストーリーが抜群なら超絶面白いことを証明した奇跡の作品である * * * ジャンプ最新話、いわゆる「鬼滅本誌」で人が死にすぎている。 第200話「勝利の代償」では、長い長い夜が明けた。 鬼舞辻無惨が太陽の日に晒され、ついに消滅した。 鬼舞辻無惨は日の光に消えていったのだ。 鬼殺隊は長き闘いの末、勝利を掴んだ。 普通の漫画であれば、ボスキャラに勝利した後は明るく楽しくめでたく終わっていく。 しかし『鬼滅の刃』は全然めでたくない。 というか、勝利して逆に哀しくなってくる。 こんな漫画ははじめてだ。 第200話「勝利の代償」は鬼舞辻無惨の消滅から始まる。 この時点で僕はまだ「勝利」を確信できていなかった。 また生き返るのではないかと思ってい

                          【最新話 ネタバレ注意】『鬼滅の刃』で主要キャラが死にすぎて展開が読めない - 俺の遺言を聴いてほしい
                        • LINEモバイルの通信速度が遅いのでUQモバイルに乗り換えてみた - 俺の遺言を聴いてほしい

                          LINEモバイルの異変に気付いたのは1年以上前でした。 渋谷で待ち合わせのお店に行こうとしても、地図が使えない。 なんだこれは...と不思議に思って、その日はたまたま調子が悪いのかもしれないと、何度もスマホの電源を切ったり入れたりしても全然うまくいかない。 しばらくして、「地図は開けず、画像が表示されない。動画は当然再生されない」のが、今のLINEモバイルのクオリティなのだと気付きました。 LINEモバイルはとにかく通信が遅すぎる。 「SNS使い放題のコミュニケーションフリー」みたいなプランは魅力的ですが、いくらフリーだとしても、そもそも画像が開けません。 自分は普段使うのはKindleとLINEとGoogleMapsくらいなので、不便さを我慢して使い続けてきましたが、さすがに限界だと思いました。 GoogleMapsで目的地が表示されないのは正直厳しく、待ち合わせの場所にたどり着けるかい

                            LINEモバイルの通信速度が遅いのでUQモバイルに乗り換えてみた - 俺の遺言を聴いてほしい
                          • 「エックスサーバーがヒトデブログをパクった疑惑」の何が問題なのかをブロガー以外の人にもわかりやすく解説する - 俺の遺言を聴いてほしい

                            エックスサーバー社が立ち上げたオウンドメディア(自社サイト)の内容が「ヒトデブログ」をパクったのではないか、と話題になっている。 ヒトデさんが争いを避けて該当ツイートを削除したので、ここで簡単に要点をまとめると以下のようになる。 ヒトデさんは元々ブログの運営方法について「ヒトデブログ」を作って発信していた ヒトデさんのサイトとほぼ同じようなカテゴリ構造、似たような内容でエックスサーバー社が自社サイトを作り始めていた ヒトデさんは「パクられるのはよくあることだけど、広告主に真似されるのは辛い」と心境を吐露 本件はエックスサーバー社長を巻き込んで大きな騒ぎとなった エックスサーバー社はアフィリエイターがこぞって「エックスサーバーではなくConoHa WINGを推す記事」を投稿していることに強い違和感を覚えていた ヒトデちゃんの件、あれだけレイアウトもそうだけど記事構成とか見てパクリじゃないって

                              「エックスサーバーがヒトデブログをパクった疑惑」の何が問題なのかをブロガー以外の人にもわかりやすく解説する - 俺の遺言を聴いてほしい
                            • 不況で会社をクビにならないために会社員ができること - 俺の遺言を聴いてほしい

                              外出規制などの影響で企業の業績が急速に悪化しています。 そのせいで、主にアメリカ企業を中心に解雇が相次いでいるようです。 ツイッターに流れる「レイオフ(一時帰休)」の単語はどこか遠い世界の話のように感じていました。 でもこれは遠い国の他人事ではなく、「いま目の前にある危機」なのだと思い直したわけです。 【ご報告】 今後の事業の見通しが立たないとのことで社員全員がレイオフされました😭— Chihiro🇺🇸引きこもり中 in NY (@chichiro_opomri) March 17, 2020 私!本日! 勤務会社よりレイオフされましたー!! さすが🇺🇸!さくっと切る!🗡 おどろき!! 副収入を用意してなかった私が悪い! 旅行業界を選んだ私が悪い!! 日本は本当に雇用守られてるな😂— リナレア🇺🇸ハワイで働くワーママ(リストラ中) (@linaleahawaii) Mar

                                不況で会社をクビにならないために会社員ができること - 俺の遺言を聴いてほしい
                              • Audibleは英語学習の革命だ!洋書を“聞く”勉強がおすすめな理由 - 俺の遺言を聴いてほしい

                                TOEICの勉強が苦痛だった。 「英語の勉強をしなければならない」とわかっているのに、TOEICの本を開くのが嫌でネットの世界に逃避してしまっていた。 この写真は一度読んだTOEICの単語本である。 TOEIC単語学習の定番本 重要な単語が文脈で覚えられる素晴らしい本だ。 特に『プラチナボキャブラリー』はTOEICと同じ形式で単語が学べるようになっている。 TOEIC学習者にとっては力強い友となるだろう。 TOEIC(R)L&Rテスト 本番そのまま プラチナボキャブラリー 作者:出版社/メーカー: ジャパンタイムズ発売日: 2018/03/03メディア: 単行本(ソフトカバー) しかし、掲載されている例文はどうだろうか? 「TOEICによく出る文章」が載せられている。 たとえば、Part1の例文。 "A pedestrian is crossing an intersection." (歩

                                  Audibleは英語学習の革命だ!洋書を“聞く”勉強がおすすめな理由 - 俺の遺言を聴いてほしい
                                • ドラマ『PRICELESS~あるわけねぇだろ、んなもん!~』がツッコミどころ多すぎて面白かった件 - 俺の遺言を聴いてほしい

                                  最近、FODプレミアムに登録して、往年のフジテレビの名作ドラマを漁り始めた。 過去記事にも書いたが、僕はキムタクドラマが大好きだ。 『HERO』、『PRIDE』、そして『グランメゾン東京』 キムタクのドラマを夢中になって観てきた。 キムタクのドラマにハマりすぎて、中学生の頃は本気で美容師になろうと思ってた。 ビューティフルなライフを夢見ていたのだ。 さて、今回楽しんだのはキムタクが会社員の設定で始まる『PRICELESS~あるわけねぇだろ、んなもん!~』である。 いやあ、これはすごいドラマであった。 何がすごいのか。あらすじを順に追って説明していく。 キムタクの部屋が爆破される 一代で巨大企業「ミラクル魔法瓶」を築き上げた先代社長は死の間際、息子に遺言を残した。 「お前は社長の器ではない。後継者は金田一二三男(キムタクのこと)にしろ」 と。 そんな遺言は守られることなく、息子である大屋敷統

                                    ドラマ『PRICELESS~あるわけねぇだろ、んなもん!~』がツッコミどころ多すぎて面白かった件 - 俺の遺言を聴いてほしい
                                  • 入院の暇つぶしに役に立ったもの、使わなかったもの - 俺の遺言を聴いてほしい

                                    ちょっとした手術のために5日間ほど入院した。 読者の中に入院経験がある人は少ないかもしれないが、死ぬまでの長い人生で入院を経験する可能性もあるだろう。 「入院確率を年代別に求めてみた」という記事によると、90歳までには90.96%の人が入院するという。 人生100年時代は、ほとんどの人が一度は入院する時代でもある。 そんなみんなのために、「入院中の知見」を共有する人間が一人くらいいてもいいじゃないか。 というわけで、入院中に役に立った暇つぶしと、役に立たなかった暇つぶしを順不同で並べていく。 パソコンで仕事ができるのは「手術前」だけ 缶コーヒーを飲み比べる 病院食は究極の楽しみである 談話室の漫画 小説は持っていっても読まない YouTubeは最高の相棒 化粧水・洗顔セットは持参したほうが快適 外の景色を眺める 手術後は能動的に考えるのは難しい パソコンで仕事ができるのは「手術前」だけ 入

                                      入院の暇つぶしに役に立ったもの、使わなかったもの - 俺の遺言を聴いてほしい
                                    • 自分の本心がわからない人は、毎日手帳に感じたことをメモすればいい - 俺の遺言を聴いてほしい

                                      「あなたが本当に望んでいるものはなんですか?」 という質問には、なんだかスピリチュアルみたいな、胡散臭い響きがある。 しかし実際のところ、 「自分が本当は何がしたいのか」 「自分はどんな状態になっているのが幸せなのか」 を言葉にして表現できる人は少ない。 というのも、僕たちは普段から忙しすぎて、考えなければならないことは山積みで、自分の内面を振り返る暇などないからだ。 それに厄介なことに、「自分が望んでいること」を見つめようとすると、「今の環境上の制約や固定観念」が邪魔をして、自分の心に素直になれない。 いまの自分の箱の中で考えてしまう 「(いま、自分は◯◯の会社にいるから)5年後は部下を10人率いるプロジェクトマネージャーになっていたい」 みたいに、会社のレールの上で物を考えてしまったり、 世の中の多くの人が「カッコいい、素敵だ」と称賛したくなるような道を選びたくなってしまう。 「Goo

                                        自分の本心がわからない人は、毎日手帳に感じたことをメモすればいい - 俺の遺言を聴いてほしい
                                      • 後悔しない本の買い方・選び方 - 俺の遺言を聴いてほしい

                                        先月から1年以上読まなかった本を大量に処分しています。 先月は段ボール4箱分、今月の初めにまた段ボール2箱分、そして今週また、段ボール3箱分の本を詰め込んでいます。 本棚は3つ、カラーボックスは4つ捨てました。 それでもまだ本棚が4つ残っていて、まだそれなりの量の本が部屋にあります。 Amazonの注文履歴を眺めると、自分がどれだけ多くの本を買い漁ってきたのかがよくわかります。 どれだけの本を読まずに放置してきたのかも。 一度本棚から本を取り出して床に並べてみると、3年以上前に買って1ページも読んでいない本や、今年の初めに買ったはずなのに存在を忘れていた本が何冊も見つかりました。 ツイッターで誰かが本をおすすめしているのを見るたびに 「本は最高の自己投資!気になった本は迷わず買え!」 を信念に、一切迷うことなく本を買い続けてきました。 そんな風に何かを期待して買った本で、最後まで読み切るこ

                                          後悔しない本の買い方・選び方 - 俺の遺言を聴いてほしい
                                        • 相関関係と因果関係を混同しないように気をつけよう - 俺の遺言を聴いてほしい

                                          世の中には因果関係と相関関係を混同しているように見える事例が多い。 相関関係というのは、「AとBが同時に起こっていること」を意味する。 「風が吹いたら桶屋が儲かった」という事象が起こったならば、「風」と「桶屋」には相関関係がある。 因果関係は「Aという原因によってBという結果が生じた」ことを意味する。 AとBに明確に「原因」と「結果」の関係があるならば、AとBには因果関係があるといえる。 風が吹いたら必ず桶屋の売上が上がるのであれば、「風」と「桶屋の売上」には因果関係がある。 片方につられてもう片方も変化しているように見えるものの、原因と結果の関係にない場合は「擬似相関」といわれる。 『「原因と結果」の経済学』で取り上げられた事例を見てみよう。 都道府県別の体力テストと学力テストの平均値をグラフにして見てみると、 「体力がある子どもは学力が高い」 ように見えた。 体力テストの合計点が高い子

                                            相関関係と因果関係を混同しないように気をつけよう - 俺の遺言を聴いてほしい
                                          • 【書評】『強者の流儀』から読み取る、朝倉未来が勝てる理由 - 俺の遺言を聴いてほしい

                                            「僕は意志が弱く、非常に飽きっぽくて、一つのことをやり通すなんてほとんどできませんでした。 そんな僕でも、総合格闘家として成果を上げ、一年未満でチャンネル登録者数70万人を超えるYouTuberになることができた。 その背景には、僕なりの様々な工夫や考えがありました」 『強者の流儀』は朝倉未来の“弱者の告白”から始まる。 日本最大の格闘技の舞台「RIZIN」の看板選手であり、日本で一番人気のある格闘家でもある朝倉未来が、実は意志が弱く、飽きっぽくて、一つのことをやり通せない人間だったという。 そんな朝倉未来が、 「何もしないでいたら弱い存在である自分が、それでも強くあり続けるために持ち続けている考え方と習慣」 を本に綴ったのが『強者の流儀』である。 強者になるために朝倉未来は何をしてきたのか。 どういう習慣を持って日々を生きてきたのか。 2019年5月から始まったYouTubeチャンネルは

                                              【書評】『強者の流儀』から読み取る、朝倉未来が勝てる理由 - 俺の遺言を聴いてほしい
                                            • noteの規約変更に見る、力を持ったプラットフォーマーの危険さ - 俺の遺言を聴いてほしい

                                              情報商材屋の巣窟であったnoteがついに規約を変更し、情報商材屋の締め出しに走った。 非常に残念なお知らせなのですが、一部の行儀の悪い人が一線を超えすぎたので、多少規約が厳しくなります。98%の人には影響はないかと思います。 「売上を公開して購入を煽る行為の禁止」 「未成年者による有料記事販売の制限(売る側になるのに保護者の許可がいる)」https://t.co/ZVyq5Pf1NP— 深津 貴之 / THE GUILD / note (@fladdict) March 10, 2020 情報商材屋と手を取り合って、「女に貢がせて合鍵を手に入れる方法」だったり、「お金を稼いでいるフリをしてお金を稼ぐ方法」などの販売を放置していたあのnoteがついに、動き出したのだ。 彗星のように現れた「noteで1000万稼ぐ中学生」の存在が、眠れる獅子を起こしてしまったようだ。 心当たりある人…きこえて

                                                noteの規約変更に見る、力を持ったプラットフォーマーの危険さ - 俺の遺言を聴いてほしい
                                              • 安田善次郎に学ぶ、勤倹貯蓄の大切さ - 俺の遺言を聴いてほしい

                                                安田善次郎は明治時代の大富豪である。 一代で国家予算の8分の1に匹敵する資産を持つに至った巨人だ。 幼い頃から質素倹約を旨として、20歳でおもちゃ屋や両替商に奉公し、商売のイロハを学ぶ。 26歳で独立し、貯めた金を元手に安田屋を開店した。 善次郎が独立する際に誓ったのは以下の3つであった。 他人の力を当てにしない。女遊びをしない 嘘は言わない。誘惑に負けない 支出は収入の10分の8にとどめ、残りは貯蓄する 好きだった煙草を辞め、酒を断ち、毎朝4時に起きて働いた。 善次郎のお金の使い方は傍から見ると異常に見えたかもしれない。 彼は無駄遣いは一切しなかった。 善次郎は嫁をもらう際にも3つの条件を出していた。 お客様を大切にすること。お客様は出世の神様なのだから、かりそめにもお客様を粗末にするような女性であっては、私の立身の妨げとなるから、そんな人は嫁さんに来てもらうわけにはいかない 夫婦共働き

                                                  安田善次郎に学ぶ、勤倹貯蓄の大切さ - 俺の遺言を聴いてほしい
                                                • 「こんにちは、コロナ明けの未来からやってきました」 - 俺の遺言を聴いてほしい

                                                  こんにちは、ヒデヨシです。 友達がいないので一人でZoom飲み会をやっていたら、突然「未来から来た」とのたまう人物から連絡がありました。 何を言ってるのかわからねーと思うが、僕も何が起こったのかわかっていません。 ただ一つだけわかるのは、僕のパソコンの画面に映っている人は未来人だということです。 せっかくなので、未来の話を聞いてみました。 * * * ──お兄さんはどちらからいらしたんですか? 「5年後の未来ですね。西暦でいうと...2025年かな」 ──街の様子はどうですか? 「いたって普通ですよ。みんな普通に出歩いてます。 コロナのことを話す人も今ではほとんどいないですね。 あ、少し前にクラブだとか音楽フェスとかが復活しました。 3密業種の復活までにはかなり時間がかかりましたね」 ──何か社会の様子は変わりましたか? 「いや、普通に通勤してるし、会議もしてます。 あの頃は『在宅勤務が主

                                                    「こんにちは、コロナ明けの未来からやってきました」 - 俺の遺言を聴いてほしい
                                                  • 中田敦彦さん、YouTube大学で本を絶賛するのを控えめにしてもらえませんか...? - 俺の遺言を聴いてほしい

                                                    中田敦彦さんには何の恨みもないのですが、私は少し困っています。 はじめに断っておきますが、中田敦彦さんは何ひとつ悪くありません。 ですが中田さん。 あなたの知らない間に街の本屋に異変が起きているのです。 気付いていますか? 最近本屋に中田敦彦さんがたくさんいるってこと。 私の近所にはいくつか本屋があります。 一軒目の本屋をブラブラと歩いてみましょう。 本屋で大絶叫している中田さん いるんですよ、中田さんが。 『バビロンの大富豪』だけではありません。 『金持ち父さん』も絶賛されています。 『金持ち父さん』を絶賛する中田さん 金持ち父さん、いいですよね。 僕も読みました。 僕も絶賛しました。 いい本だと思います。 面白いと思います。 以下の2つの記事を読んでもらえれば、『金持ち父さん』の内容はだいたいわかるはずです。 5分でわかる『金持ち父さん』の考え方まとめ 金持ち父さんの「キャッシュフロー

                                                      中田敦彦さん、YouTube大学で本を絶賛するのを控えめにしてもらえませんか...? - 俺の遺言を聴いてほしい
                                                    • 【副業】「誰でも簡単に稼げる仕事」に騙されてはいけない - 俺の遺言を聴いてほしい

                                                      2018年頃に「ブログで脱社畜だ!」「会社員は地獄!ブログを書いて金を稼げ!」などと煽っていた人たちが今、どうなっているか気になって見に行ってみた。 「ベジシャワーで野菜を洗えばトマトの色が変わる!これで君も健康だ!」などと語っていた方の今のブログを見てみると、 「XXXで月収○○円!」 「あなたも簡単に稼げる!誰でもできる!」 みたいな文言が大量に散りばめられていて、情報商材の打ち上げ花火のようだった。 すごい。 まるで成長していない。 ...と安西先生なら呆れていたかもしれないが、目を細めながらも根気強く記事を読み込んだ。 脱社畜マンブログのある記事で「WordPressなら簡単に稼げる!」と熱く語られていた。 要約すると以下のような内容である。 在宅ワークならWordPressが最強! WordPressなら求人もたくさんある! WordPressなら高単価! WordPressはコ

                                                        【副業】「誰でも簡単に稼げる仕事」に騙されてはいけない - 俺の遺言を聴いてほしい
                                                      • 『終末のフール』の名言を、世の中が不安定な今こそ読み返したい - 俺の遺言を聴いてほしい

                                                        『終末のフール』は伊坂幸太郎さんの才能が最も輝いていた時期の短編小説です。 いや、「才能が輝いていた」というよりも、伊坂幸太郎さんの作品が個人的にものすごく好きだった時期の作品ですね。 『終末のフール』の舞台は、「8年後に小惑星が落ちてきて地球が滅亡する」と言われてから5年後の仙台。 最初に政府が「小惑星が落ちてくる」と発表したときは世の中がパニックになり、強盗、殺人、暴力、何でもありの北斗の拳のような世の中になってきました。 街は荒れ果て、事故が多発し、真偽不明のデマが流れ、警察官までもが自暴自棄になって街の治安を放棄していました。 それから5年が経ち。 街はなぜだか落ち着いて、束の間の小康状態に入りました。 これが『終末のフール』の舞台です。 このままでは小惑星が衝突するよりも前に、この世は終わってしまうのではないか、と皮肉に感じるほどの荒れ方で、よくもまあ生き延びたものだ、と私は自分

                                                          『終末のフール』の名言を、世の中が不安定な今こそ読み返したい - 俺の遺言を聴いてほしい
                                                        • 2020年5月のGoogleのコアアップデートの影響で個人アフィリエイターはかつてなく厳しい状況に追い込まれているはず - 俺の遺言を聴いてほしい

                                                          2020年5月にGoogleの検索アルゴリズムが大きく更新された。 アルゴリズムの大きな変更は「コアアップデート」と呼ばれ、年に数回行われる。 2020年5月のアップデートは個人のブロガーやアフィリエイターへの影響がかつてないほどに大きかった。 僕の個人的な観測範囲内で、コアアップデートの影響を簡単にまとめると以下のようなものとなる。 公式サイトの順位上昇 より権威性を重視した検索結果に 購買につながるキーワード(buyキーワード)ではアフィリエイトサイトよりも運営者のサイトを上位に表示する傾向 「権威あるサイトから被リンクがあるサイト」以外は容赦なく落とす サイトのコンテンツよりも被リンクの強さ・権威性・発信者の信用が重視される傾向 noteなどの一部のサイトが異常に強くなっている たとえば2020年5月8日に「ワードプレス 始め方」で検索すると、これまでは1位にいたヒトデさんのブログが

                                                            2020年5月のGoogleのコアアップデートの影響で個人アフィリエイターはかつてなく厳しい状況に追い込まれているはず - 俺の遺言を聴いてほしい
                                                          • 『ハイキュー!!』は絶対泣けるしマジで面白いので、無料で読めるうちに読んでほしい - 俺の遺言を聴いてほしい

                                                            「少年ジャンプ+」で伝説のバレー漫画「ハイキュー!!」が28巻分無料で読めるようになっている。 無料公開は2020年4月5日までなので、まだ読んだことがない人は時間があるときにまとめて読んでほしい。 「ハイキュー!!」を一言で表現するなら、「ど真ん中の青春スポーツ漫画」だ。 主人公の名前は日向翔陽。 幼い頃にテレビで見た「小さな巨人」に憧れてバレーを始めた。 190cm近い選手の上から次々とスパイクを決める身長170cmの「小さな巨人」の姿を見て、日向は心を震わせたのだ。 彼のようになりたいと思ってバレーを始めたが、中学校にバレー部はなかった。 助っ人をかき集めて出場した最後の大会では1回戦目で優勝候補の中学と当たってしまう。 誰よりもたくさん試合がしたいのに、負けてしまってコートに立てなかった。 『ハイキュー!!』第1話より そして中学を卒業し、烏野(からすの)高校に進学した日向翔陽。

                                                              『ハイキュー!!』は絶対泣けるしマジで面白いので、無料で読めるうちに読んでほしい - 俺の遺言を聴いてほしい
                                                            • ツイッターのデマ情報に振り回されず、自分の仕事に集中する - 俺の遺言を聴いてほしい

                                                              ネットで発信する多くの人が専門家になる時期がある。 東日本大震災のときは原子力の専門家が増えた。 小保方晴子さんの論文捏造事件のときはSTAP細胞の専門家が増えた。 そして今回の新型コロナ問題ではコロナの専門家だらけになっている。 世間の関心が大きくなればなるほど専門家の数は増え、世間が関心を持つ期間が長くなればなるほど普通の人が「なんちゃって専門家」に変わっていく。 新しく知った内容は誰かに話したくなるものだし、知識が増えたら一言物申したくなってくるからだ。 「専門家」といっても長い時間をかけて専門知識を身に付けたわけではない。 それぞれの人が、自分なりの情報ソースからなんらかの知識を得て、その知識を元に自分の意見を発信しているのだ。 もちろん発信された全ての情報がガセというわけではない。 一部の情報は正しいだろうし、専門家(っぽい人)が発信した内容をベースにしているのかもしれない。 た

                                                                ツイッターのデマ情報に振り回されず、自分の仕事に集中する - 俺の遺言を聴いてほしい
                                                              • SNS疲れの対策方法と時間の無駄遣いの防ぎ方 - 俺の遺言を聴いてほしい

                                                                この記事ではSNS疲れを防ぐための対策方法と、インターネットから距離を置き、自分の時間を取り戻す方法を紹介していく。 僕は重度のSNS中毒だった。 通知が気になって仕方がなかったし、歩くときも、トイレに行くときも、電車に乗るときも、家でソファに座ったときも、一番にスマホを開いてツイッターを見ていた。 中毒症状はツイッターのフォロワーが増えるにつれて深刻化していった。 離れたくてもネットから離れられないのだ。 「SNS疲れ」というと、僕のように通知が気になって仕方がない人以外にも、人間関係に疲れてしまったり、他人のキラキラした生活を見て惨めな気持ちになったり、インスタグラムでの見栄の張り合いに疲れてしまったりと、色々な症状があると思う。 症状は様々なれど、「SNS疲れ」の原因を大きく分けると 人間関係に起因する疲れ インターネットから離れられず時間を浪費することへの疲れ がある。 人間関係に

                                                                  SNS疲れの対策方法と時間の無駄遣いの防ぎ方 - 俺の遺言を聴いてほしい
                                                                • 新型コロナがきっかけでテレワーク(在宅勤務)が日本に浸透する可能性は高い - 俺の遺言を聴いてほしい

                                                                  2020年1月に新型コロナの流行が始まり、2020年2月には国内で感染ルートが辿れなくなっている。 新型コロナウイルスは感染力が非常に高く、致死率も2.1%とインフルエンザよりもはるかに高い。 政府から「不要不急の外出は控えるように」というお達しが出たのは、もはや新型コロナの感染ルートを追って封じ込めるのは不可能で、できる限りウイルスの拡散を防ぐ方向へ舵を切ることへの決意表明、というか敗北宣言のようなものなのだろう。 事態が水面下で想像以上に深刻化している可能性がある。 さて、「不要不急の外出」の例として、厚生労働省の専門家は「新年会や送別会」などを例にあげていたが、最も危険度が高く、そして不要なのが 「満員電車での朝の通勤」 だろう。 朝決まった時間に出勤しなければならない合理的な理由がある人は少ない。 「チームの団結力を高める」などの名目で「朝会」と称した朝の会議を設定したがる人間も中

                                                                    新型コロナがきっかけでテレワーク(在宅勤務)が日本に浸透する可能性は高い - 俺の遺言を聴いてほしい
                                                                  • 人生を幸せに生きるコツは、自分がどうにもできないことに悩まないこと - 俺の遺言を聴いてほしい

                                                                    テレビを眺めていると、新型コロナの感染状況が日に日に深刻になっていると感じる。 世界中で株価が暴落していて、歴史に残る相場になりそうだ。 ネットで情報収集するためにツイッターを開くと新型コロナの悲観的な予測が嫌でも目に入る。 それと同時に、世界各国の惨状を伝えるニュースが飛び交っている。 何がデマで何が正しい情報なのかの区別を流れの早いタイムラインで判断するのは難しそうだ。 スーパーに行ってもマスクは置かれていない。 それどころかトイレットペーパーもない。 どう考えても異常事態だ。 ニュースを見るたびに、言いようのない不安に襲われる。 世界は大丈夫なんだろうか...? 日本はどうなるんだろうか...? 俺は...どうなるんだ...? そんな不安が「コロナ疲れ」につながっているのかもしれない。 最近のニュースは精神に負荷がかかりすぎる。 不安になっているのは僕だけではない。世界中の人々だ。

                                                                      人生を幸せに生きるコツは、自分がどうにもできないことに悩まないこと - 俺の遺言を聴いてほしい
                                                                    • WordPressでブログを始めるなら「ConoHa WING」が最高だと思う理由 - 俺の遺言を聴いてほしい

                                                                      俺はいまモーレツに感動している。 ConoHa WINGの使いやすさに感動している。 日本国内でWordPressブログを開設するときは エックスサーバーでサーバーをレンタルして お名前.comでドメインを取得して WordPressをインストールする という流れがデファクトスタンダードだった。 独自ドメインを「お名前.com」で取るか、「エックスドメイン」で取るかの違いくらいで、とにかくエックスサーバー上にWordPressを作るのがブロガー・アフィリエイターの常であった。 僕もエックスサーバー上に10個くらい(ほぼ更新していない)WordPressのサイトを持っている。 WordPressへの憧れみたいなものはずっとあったからだ。 それで、エックスサーバーを使うたびに感じていたのだ。 なんだこの、クッソ使いづらいインターフェースは... と。 日本の検索上位のほとんど記事がエックスサー

                                                                        WordPressでブログを始めるなら「ConoHa WING」が最高だと思う理由 - 俺の遺言を聴いてほしい
                                                                      • ロジカルシンキングの時代からエビデンスの時代へ - 俺の遺言を聴いてほしい

                                                                        10年前の就活生にとって、ロジカルシンキングの習得は学歴や実績に次いで重要な課題であった。 照屋華子の『ロジカル・シンキング』に始まり、バーバラ・ミントの『考える技術・書く技術』を読み込むまでが就活生のマナーであった。 ロジカルさよりもノリと勢いが評価されるのが大学生活である。 そんなノリと勢いしかない大学生が付け焼き刃でバーバラ・ミントを読んだところで、急に論理的になれるわけがない。 就活が始まるまでバーバラ・ミントとキス・ミントの違いすら知らなかったのだ。 結局、なんだか小難しいロジカルシンキングの用語だけ少し覚えて、肝心の中身は全て忘れた。 とりあえず結論から話し、理由をつけて、まだ話しても良さそうだったら具体例を話す。 いわゆるPREPと呼ばれる、論理展開の型に従うくらいが精一杯で、面接中の会話でさえ筋が通っていたかは疑わしい。 意識の高い就活生の間ではコンサルタントが書いたロジカ

                                                                          ロジカルシンキングの時代からエビデンスの時代へ - 俺の遺言を聴いてほしい
                                                                        • 【感想】『グランメゾン東京』がキムタクらしいドラマで最高に面白い - 俺の遺言を聴いてほしい

                                                                          木村拓哉主演の『グランメゾン東京』が面白い。抜群にキムタクらしいドラマだと思う。 手に汗を握り、テレビの前に釘付けになり、「今週のキムタク」を待ち続けた1990〜2000年代を彷彿とさせる。 「キムタクは何を演じてもキムタク」とはよく言われるが、彼はそれでいい。 生まれながらのスターなのだから、「ありのままのキムタク」を演じてくれたら、それで僕たちは楽しいのだ。 『グランメゾン東京』の主人公・尾花夏樹はまさに、これまでのドラマで見た「キムタク像」そのものであった。 どこまでもストイックに真摯に料理に向き合うその姿は、ストイックにアイスホッケーに向き合っていた『プライド』の里中ハルにそっくりだ。 確固とした自分を持ち、他人に流されず、多少破天荒でも我が道を行くその姿は『HERO』の久利生公平に似ているかもしれない。 『グランメゾン東京』の尾花夏樹は、これまでキムタクが演じてきた「ど真ん中のヒ

                                                                            【感想】『グランメゾン東京』がキムタクらしいドラマで最高に面白い - 俺の遺言を聴いてほしい
                                                                          • 【感想】ヒカキン本 『僕の仕事はYouTube』に学ぶ情報発信のコツ - 俺の遺言を聴いてほしい

                                                                            Kindle unlimitedで『僕の仕事はYouTube』が無料になっていたので読んでみた。 この本は同じユーチューバーのシバターに燃やされたり、ちり紙にもならないとディスられたり、Amazonのレビューでボロクソに書かれていたりと読むのに勇気がいる本ではあるが、抽象度を上げて読むと学びは多い。 「これからYouTubeで成功したい人」 「YouTubeをヒットさせるための具体的なノウハウが知りたい人」 にとってはたしかにちり紙以下の本かもしれない。 『僕の仕事はYouTube』には素人が今すぐ読んで実践できそうなノウハウは書かれていない。 そして本を手に取る人の多くは「既に継続的に発信している人」ではなく、YouTubeに夢を見る人たちだろう。 まだ何も発信していない人が読んでも響くものはないが、3年以上情報発信を続けてから読むと学びが多い。 僕はYouTubeはやっていないが、書か

                                                                              【感想】ヒカキン本 『僕の仕事はYouTube』に学ぶ情報発信のコツ - 俺の遺言を聴いてほしい
                                                                            • エガちゃんねるが好きすぎる!チャンネルの見所とおすすめ動画を紹介 - 俺の遺言を聴いてほしい

                                                                              YouTubeに江頭2:50が電撃参戦した。 彗星のように現れ、瞬く間にチャンネル登録者数100万人を突破し、話題をかっさらっていったエガちゃんねる。 芸能人のYouTube参戦が相次いでいるが、これほどまでにセンセーショナルなデビューを果たした芸能人YouTuberは珍しいだろう。 エガちゃんの100万に突破までの期間は芸能人で歴代2位と言われている。 YouTuber 日数 期間 嵐(ARASHI) 28時間 2019/10/09~2019/10/10 江頭2:50(エガちゃんねる) 9日 2020/02/01~2020/02/09 本田翼(ほんだのばいく) 18日 2018/09/22~2018/10/09 中田敦彦のYouTube大学 138日 2019/04/19~2019/09/03 参考:YouTube|史上最速は誰?|登録者数100万人到達日数ランキング インターネット上で

                                                                                エガちゃんねるが好きすぎる!チャンネルの見所とおすすめ動画を紹介 - 俺の遺言を聴いてほしい
                                                                              • 「freedom」はネットサーフィンをやめるための最終兵器になるかもしれない - 俺の遺言を聴いてほしい

                                                                                「freedom」を見つけたとき、「俺がずっと探し求めていたのはこれだったんだ...」と感動した。 こんなアプリが欲しかった。 重度のネット中毒に悩まされ続け、「見てはいけない」とわかっていても、どうしてもインターネットがやめられなかった。 ネット中毒を克服するために実に様々な治療を試みてきた。 「LeechBlock」というChrome拡張をインストールして、SNSの閲覧をブロックしたこともある。 →LeechBlockで特定サイトの閲覧を制限する スマホを郵便受けに入れて、物理的に距離を置いたこともある。 hostsファイルを書き換えて、大人系のサイトが開けなくなるようにもした。 それでも「インターネットが気になる」という誘惑には抗えず、Chrome拡張は一時的に無効にしたり、郵便受けにスマホを取りに行ったり、hostsファイルを元に戻してしまうこともあった。 どんなに対策を施しても、

                                                                                  「freedom」はネットサーフィンをやめるための最終兵器になるかもしれない - 俺の遺言を聴いてほしい
                                                                                • かつて優秀だった高学歴の若者はなぜ「手順書おじさん」になってしまうのか - 俺の遺言を聴いてほしい

                                                                                  新卒で入った会社は頭の良い人が多かった、と思う。 ここでの「頭が良い」というのは、世間一般の「頭が良い」の定義と同じで、「偏差値の高い大学を出ていて、試験に強い人」という意味だ。 仕事の合間に勉強して、難しそうな資格試験にちゃんと合格している人がたくさんいたし、何より 「長時間机に向かい続けても我慢できる根性」 を僕以外のほぼ全員が兼ね備えていた。 「長時間のデスクワークを苦にしない」というのは、偏差値が高い人間が多い職場の特徴でもある。 そんなわけで、いわゆる「頭の良い人」が多い職場でもあったのだが、社会人生活が長くなると疑問に感じる機会も増えてきた。 「偏差値の高い大学を出て、優秀な若者だったはずなのに、なんでこのおじさんはこんなにアホなんだろう?」 と。 2020年春、在宅勤務が急速に広がっている。 各企業が尻を叩かれるように在宅勤務を導入する中、新たな問題が発生しているらしい。 自

                                                                                    かつて優秀だった高学歴の若者はなぜ「手順書おじさん」になってしまうのか - 俺の遺言を聴いてほしい

                                                                                  新着記事