並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

個人開発の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 期限の制約なく無料で提供される「Free Tier」クラウドサービスまとめ、主要クラウド/PaaS編(2024年版)

    期限の制約なく無料で提供される「Free Tier」クラウドサービスまとめ、主要クラウド/PaaS編(2024年版) いくつかのクラウドサービスでは、新規ユーザーに対する1年程度の無料トライアルや一定額のクーポンなどの提供だけでなく、期限の制約なくずっと無料で提供される、いわゆる「Free Tier」や「Always Free」と呼ばれるサービスが提供されています。 こうしたサービスは評価や一時的なテスト環境、あるいはホビー用途などに適しています。 本記事では期限の制約なく無料で提供されている主なクラウドサービスを、2024年版としてまとめました。(有料サービスの追加機能として無料で提供されているものは除外しています)。 ただしこれらの無料のサービスは、提供側の都合により一時的に申し込みや利用が制限されたり、提供が終了することがあります。提供側の都合に留意しつつ、良心的な範囲でご利用いただ

      期限の制約なく無料で提供される「Free Tier」クラウドサービスまとめ、主要クラウド/PaaS編(2024年版)
    • 山手線を徒歩で一周する人のための記録アプリ「YamaNotes」をリリースしました - すずかのプログラミング勉強記

      はじめに 山手線を徒歩で一周する人のための記録アプリ「YamaNotes」をリリースしました。 この記事では「YamaNotes」の使い方や、開発過程で苦労したことなどをまとめます。 6/14追記:東京の気温が高くなることが予想されています。熱中症予防のため、涼しくなってからの挑戦をおすすめします。 サービスURL www.yamanotes.com リポジトリ github.com はじめに 自己紹介 アプリの概要 山手線徒歩一周チャレンジとは? 使い方 ログインする 初期設定をする 進捗を確認する 到着する 履歴を確認する 開発に至る経緯 技術スタック 技術選定の理由 短期間で必要な機能を作るため、Rails7とHotwireで実装 コストを抑えて作るため、APIやデプロイ先を調査 地図の表示と描画にLeaflet + OpenStreetMapを使用 Render.com + Sup

        山手線を徒歩で一周する人のための記録アプリ「YamaNotes」をリリースしました - すずかのプログラミング勉強記
      • Yamada UIを使ってミニアプリつくってみた - Qiita

        はじめに 気になっていたYamada UIを使って簡単な一言日記アプリをつくってみました! なお、これまでに使用したことがあるUIコンポーネントライブラリはChakura UIくらいです。 私自身CSSやデザインの学習経験は全くないので、今回のアプリにおいてもかなり雑な印象を受けるかと思いますが、あくまでもYamda UIを使ってみたかっただけなので、温かい目で見ていただけると幸いです。。 今回の使用言語はReact×TypeScriptです。 Yamada UIとは(ざっくり) 日本人の山田さんが開発されたUI コンポーネントライブラリです。 他のUIコンポーネントとの違いや詳細等は下記に簡潔にまとめられています。 使ってみた感想 1.公式ドキュメントが日本語&説明が丁寧 前述のとおり、開発者が日本人なので基本的にすべて日本語でした。 また、山田さんのドラゴンボール好きが興じてちょくちょ

          Yamada UIを使ってミニアプリつくってみた - Qiita
        • Managing My Motivation, as a Solo Dev

          One of the biggest sticking points of being a solo dev is maintaining motivation. I’ve been keeping a journal entry about how to hack my motivation, what works and what doesn’t. Here are the things that have worked. Convert external sources to motivationI’ve always known that I’m more extrinsically than intrinsically motivated, so I have a couple systems that help to give me bursts of external mot

          • Next.jsとHono RPCで安全・爆速開発

            AVベースはNext.js(Pages Router)のモノリスで作っています。画面から呼び出すAPIには Next.js の API Routes を使っています。API RoutesはHTTPメソッドを自分でハンドルする必要があったり、エラーハンドリングを各ファイルごとに行う必要があったりと、そのまま使うにはあまり便利ではありません。 そこでAPI RoutesでHonoを使うことにしました。Honoは高速かつ様々なランタイムで動作することで人気ですが、型推論を利用した RPC 機能も搭載しています。RPCによってサーバー・クライアント間の型が接続されたことで、画像のような快適な開発が可能になりました 左がサーバー側、右がクライアント側のコード。サーバー側のリファクタリングがクライアントにも反映される様子(リクエスト・レスポンスともに message というフィールドを text に置

              Next.jsとHono RPCで安全・爆速開発
            • 渾身の個人開発で「誰にも使ってもらえない」に陥らないための5つの指針 - Qiita

              ある日、天啓を受けたかのように頭に浮かぶアイディア。 そこからの設計→実装→実装の熱量によって生み出された個人開発の自信作! 「バズったらどうしよう?」と思いながらも、期待に胸を膨らませてサービスを公開した個人開発者に襲いかかる 「誰にも使ってもらえない問題」 。 そんな個人開発あるあるな、せっかく作ったサービスが自分しか利用者がいない事態を防ぐための5つの指針を紹介します。 自信作のサービス、「使ってるの私だけ?」 個人開発ユーザーは、「これは役に立つサービスだ」と考え、サービス・プロダクトを開発します。 本業がある方は、本来であれば趣味に使えた余暇時間を費やして開発します。 お子さんがいるお家でも、こどもと過ごす時間の合間を縫い、実装します。 そうした自分の時間を費やし、熱量をもって個人開発されたサービスは渾身の力作です。 リリース直前には 「バズって、システム利用料が高額になったらど

                渾身の個人開発で「誰にも使ってもらえない」に陥らないための5つの指針 - Qiita
              • GASとChatGPTで構成するAIラジオ

                はじめに こんにちは、ベトナムでPMとPMOと生成AIアドバイザーをしているmotaです。 最近 GPTのJSON Responseを使ってなにかやりたいなぁと思っていたところ、こんな投稿を見つけました。 しかし、コストが1回$1と書かれておられまして、もっとなにか工夫をすればコストを下げられるのでは?と思い、個人的に試してみようかなとなりまして また、完全に同じことをするわけにもいかないので、zennに限らずに、かつAIにおすすめの記事をリコメンドさせるところからGPTにさせればいいのでは?と思いå、Google Apps Script(GAS,役割:js)とGoogle Drive(役割:storage)だけでAIラジオを作ってみたので、その話を書きます。 ↓作ったのはこちら↓ 技術構成 技術構成はこんな感じで、すべてGASとGPTだけで行いました。 簡単に説明しますと、 RSS(fe

                  GASとChatGPTで構成するAIラジオ
                1