並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

優越感ゲームの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 結局出張帰りの新幹線でビールを呷る中年になったよ

    発車の瞬間の前後にビール缶をぷしゅっと開ける音が車内に響く、夕方以降の新幹線の風物詩。学生の時分および会社勤めになって間もない時分の私にとってあの音は唾棄すべき対象であり、せっかくのまとまった時間をなぜ読書に充てないのか論文乱読に充てないのか知識拡充に充てないのか、許容すべからざる怠惰だと大変憤っていたというかそれを優越感ゲームの材料としてほくほく顔で文庫本に噛りついていたのであったが、そんな私も四十路を迎えて今はすっかり大宮に戻る新幹線の車内でビールを呷りながらはてブとスマホゲーを真顔で往復する虚無に堕しているのだけれど、私は現状をそれなりに許容していて、では10年前の私に見えていなかったのは何なのだろうね、という話。

      結局出張帰りの新幹線でビールを呷る中年になったよ
    • ほいよ、撮り鉄叩きに心を痛めるkyo_juさんの詰め合せね。強調部は増田によ..

      ほいよ、撮り鉄叩きに心を痛めるkyo_juさんの詰め合せね。強調部は増田による 独占企業を儲けさせようとは微塵も思えないし、撮り鉄なのにわざわざ鉄道で移動してくれる人や中高生鉄ヲタ向けのサービスが無さすぎじゃねとも思うし、それに何より鉄ヲタに特に顕著な"ヲタのヲタ叩き"に食傷する。 鉄道 ヲタク kyo_ju 2019/11/27 07:57 ttps://b.hatena.ne.jp/entry/4676880875058546594/comment/kyo_ju 競技性も営利性もほぼないに等しい鉄道写真の分野でそこまで過熱する要因が理解し難いが、課金要素(時間や移動費用の投入)と狭い人間関係内での優越感ゲームかねぇ/一方撮り鉄をむやみと叩く連中の心理は解り易いが。 鉄道 写真 ヲタク kyo_ju 2020/01/01 01:20 ttps://b.hatena.ne.jp/entry

        ほいよ、撮り鉄叩きに心を痛めるkyo_juさんの詰め合せね。強調部は増田によ..
      • 後悔しています。|田楽心(田中ラッコ)

        詳細は省くが、江永泉さんとひと悶着あった。 約1年前、『反逆の神話』を読んで調子こいてたのは確かだ。でもそれだけではない。そもそも2020年頃まで私自身が明らかに反抗的な人間で、上司と衝突してはすぐ仕事を辞めていた。会社なんて搾取の道具でしかなく、上下関係は不当な抑圧でしかない。当然、威圧的に振る舞う上司は悪でしかない。だから納得いかないことに反抗して会社を辞めることは、社会のためになる善行でもある。このような認識でいた。30後半という自分の年齢を考えると、よくここまで(色んな方面への流れ矢を配慮したやわらかな表現で言えば)「未成熟」なまま生きてこれたと思う。この時期までなら、『ブルシット・ジョブ』やマルクス主義系の資本主義批判本の内容を、快く思ったことだろう。 『反逆の神話』を読んだのは、いつも仕事が続かないのは、自分の振る舞いのせいもあると反省を感じ出し、変わろうと思った頃だった。私の

          後悔しています。|田楽心(田中ラッコ)
        • 機動武闘伝Gガンダム終盤に見る類型2Zガンダムとの類似 - 玖足手帖-アニメブログ-

          ↓のエントリ http://d.hatena.ne.jp/nuryouguda/20080620/1213939447 の続きですね。 はい、では、さっそく。 機動戦士Zガンダムとの類似点。 機動武闘伝Gガンダムや機動新世紀ガンダムXは、ガンダムシリーズというよりは、ファーストガンダムにやられた世代による機動戦士ガンダムの続編、というわけでむしろ位置的にはZガンダムに近いかもしれないと思う。 (新機動戦記ガンダムWはガンダムシリーズをテレビシリーズに再構築した戦記だと思う) 特に、今川泰宏監督の場合はZガンダムをもめて降板したとかそういうアレですか? ここで会ったが9年目とばかりにハーモニー使いまくりですからね! で、飛田展男氏が演じるウルベ・イシカワが悪いと言うのは、狂っちゃう嫌な奴としてのカミーユをぶちのめすというけじめのつけ方かもしれんのだ。 飛田氏は0083にもVガンダムにも出てた

            機動武闘伝Gガンダム終盤に見る類型2Zガンダムとの類似 - 玖足手帖-アニメブログ-
          • ヤンキー化するセカイ - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」

            時代が90年代からゼロ年代に移り変わっても、Web1.0が2.0に、そして3.0になっても相変わらずヤンキーは最強です。確かにその担い手はロックバンド(BOWYみたいな)からヒップホップ(湘南乃風みたいな)へ移り変わりました。それでもFeederやら、New OrderやらStone Rosesやらを聴いている人間は少数派です。そしていつまでもヤンキーは最強です。今までもそうですし、きっとこれからも。 CDTVのランキングを見てください。世の中にはヤンキーが溢れています。例えば湘南乃風*1、例えばB'z。yoshi大先生や川嶋あい大先生といった「ヤンキー的世界観の住人」も含めれば、その数は膨大なものになります。ヤンキーがなぜ最強か、それは「ベタ」だからで、今の「ベタ」がウケる世の中の気分ってのも恐らくしばらくは続くでしょう。 というか、恐らく「ベタ」の優位っていう構図はずっと続くんでしょう

              ヤンキー化するセカイ - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」
            • 『『誰が草食系男子を嗤ったか』へのコメント』へのコメント

              男の敵は男でした、と指摘する資料が「弁解がー」になるってのは、これもう優越感ゲームが止められなくなっちゃってる人達だなぁ、と星つけている人含め。(本来の意味の方も嫌、というコメでは確実にないよなコレ) メタブ

                『『誰が草食系男子を嗤ったか』へのコメント』へのコメント
              1