並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

初詣の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • わかってもわからなくても、信仰は生活のなかにあるよ - シロクマの屑籠

    blog.tinect.jp 黄金頭さんが、books&appsにて「おれたち日本人には『信仰』がわかるのだろうか」というタイトルの文章を寄稿してらっしゃった。そこに登場する宗教の話は、前半はドーキンスや無神論とその周辺の話、後半は吉本隆明や鈴木大拙などを引用した日本で宗教について真剣に考えた人の話だった。 日本人にとっての仏教や神道は、ひいては私自身や黄金頭さんにとっての仏教や神道がどこまで信仰たり得るのか、たり得ないのかを考えるにあたって、東西の宗教論は参考になる。それらの宗教論に基づき、あの人のは信仰たり得る、あの人のは信仰たり得ない、といったことを考えることは可能だ。 私も大学卒業の前後ぐらいから仏教についてお勉強をしたから、宗教や信仰の輪郭について考えてみたことがある。そして浄土真宗の家に生まれた者としてや、日本の大乗仏教全般を思想として好んでいる者としても、私なりに色々考えたこ

      わかってもわからなくても、信仰は生活のなかにあるよ - シロクマの屑籠
    • 労り合おう(=^ェ^=) - naomi1010’s diary

      今日も、朝から暑いです。月曜日です。今日も明るくいきましょう( ´ ▽ ` )ノ 昨日、七夕🎋だったので、娘に、「何か、願うことある?」と、聞いたら、 娘「願いは、自分で叶えるよ!」と、言われて、ハッとしました( ・∇・) 私「かっこいい〜✨」と、思わず言いました(*≧∀≦*) 娘「だいたい、祈るのは、お願いするもんじゃないだよ。」とも、言いました。 私「そうだよね・・叶えるのは自分だよね。強いわ〜うちの子(笑)」 初詣とか・・お賽銭投げて祈るのは、昔からの風習(慣わし)ですが、あれは、願いを叶えて欲しくて、手を合わせるんじゃなくて、自分の希望を宣言するためにするのだと思います。宣言したら、叶えるのは自分自身の努力にかかっています。娘が、まだ小さい頃(息子が生まれる前)に亡くなった、義父のお墓参りに、今でも、家族で行きますが、進学とか、就職が決まったとか、節目に合わせて行っています。それ

        労り合おう(=^ェ^=) - naomi1010’s diary
      • 【東京都の郷土玩具】猿土鈴:新宿諏訪神社

        入手場所:新宿諏訪神社 東京都新宿区高田馬場1-12-6 TEL:03-3209-3835 バナー↓をポチポチッとお願いします 平成16年の元日。 高田馬場にある「新宿諏訪神社」に初詣にいった。 弘仁年間(810~824年)、小野篁により創建、主祭神として「大国主命」と「事代主命」が祀られている。 源頼義・義家父子の祈願や、源頼朝の祈願など、武将による寄進や保護を受けてきた。 江戸時代には徳川家光による造営や、徳川家綱による老鷹の奉納などが行われ、幕府や将軍家の庇護を受けていたことが記録されている。 当初は「松原神社」と命名されていたが、徳川義直公によって「諏訪神社」と改称され信濃国の諏訪神を勧請、合祀したことが由来とされている。 参拝後、社務所に行ってみると、その年の干支である「猿の土鈴」が授与されていた。 拝受した白い猿の土鈴は可愛らしい顔立ち、鈴口の上に「新宿諏訪神社」と書かれている

          【東京都の郷土玩具】猿土鈴:新宿諏訪神社
        • 「英霊」自明ではなく、弔い方も個人の選択を尊重すべきだ 寄稿「自衛隊と靖国神社」   東京都立大教授 木村草太

          自衛隊と靖国神社との関係に注目が集まっている。幹部を含む現職隊員の集団参拝、将官経験者の宮司就任などが相次いだからだ。靖国を介して旧日本軍との連続性が高まれば、アジア侵略の歴史への反省を曖昧にしてしまうという批判がある。 また、国家と宗教との不適切な関わり合いにつながり、憲法の定める政教分離原則を危機にさらすのではないかとも言われる。後者の観点から、検討しておこう。 日本に限らず、フランスや米国の憲法・法律にも政教分離原則はあるが、その背景は異なる。フランスの政教分離は、「伝統的に強い政治的影響力を持つカトリック教会が、世俗的であるべき共和国の運営に介入するのを止めさせる」というところから出発した。このため、政教分離原則は、「世俗原理(ライック・ライシテ)」と呼ばれる。 他方、多様な宗教的背景を持つ移民たちが集まってつくった米国では、特定宗教・宗派の優遇を禁じ、各宗教・宗派の平等が重視され

            「英霊」自明ではなく、弔い方も個人の選択を尊重すべきだ 寄稿「自衛隊と靖国神社」   東京都立大教授 木村草太
          • 出会った女性たちのプロフィール - nyoraikunのブログ

            今年の前半、ツヴァイで婚活を始めることにしました。実際に申し込んでみたところ、3人の女性とコンタクトを取れることになりました。しかし、そのうち2人は直接の連絡先交換ではなく、ツヴァイの支店での対面を希望されました。女性の立場からすると、本名や電話番号を教えることに抵抗があるのは理解できます。 出会った女性たちのプロフィール 1. 早稲田大学出身の公務員 最初の女性は早稲田大学の大学院を卒業し、公務員として働いている30歳の方でした。高学歴で社会的にも立派な方でしたが、私の立場からすると交際に発展するのは難しいと感じました。 2. 明治大学出身の土地鑑定士 次の女性は明治大学を卒業し、土地鑑定の仕事をしている方でした。返信が3日後になることがあり、写真からも霊感を感じさせるような雰囲気が漂っていて、少し変わった印象を受けました。学生時代にボランティア活動に熱心だったようで、正義感が強いという

              出会った女性たちのプロフィール - nyoraikunのブログ
            • ひまそらあかね 政策に関する質問 公開討論文字起こし|イミナ

              ひまそらあかね氏は6/25夜19-21時、X上のスペースにて一問一答形式で公開討論を行った。 ここではその文字起こしを記入していく。 できるだけ忠実に記載するよう心掛けるが、敬語や挨拶等は省略することをご容赦願いたい。 前半 質問者1-質問者39質問者1:少子高齢化対策についてどう考えているか? ひまそら氏:基本的にこの国で少子高齢化対策について成功している政策ってないじゃないですか。18歳以下にお金を配るといってもやっぱり、僕自身子供を作る相手がいない訳ですが、子供を作るというのはいろんな情報が増えすぎて覚悟が必要なことになってると思うんですね、この国において。 どういうことかというと、子供一人作るといろんな大変なことがあるとか、不安ばかり煽ったり、極端な話、インターネットがない時代のほうが余程少子高齢化にならなかったと思うんですよ。インターネットがなければこんなに時間もつぶさないし、子

                ひまそらあかね 政策に関する質問 公開討論文字起こし|イミナ
              • #1956年の悲劇に迫る - ぜろべーすの日記

                撮影日:2024年5月23日 いつもは、秋の紅葉、菊祭りの頃に訪れるのですが、緑生える5月に来てみました。 おねえさんが2人鳥居の所に映り込んでいましたが、AIで消しました。 今でこそ平和な弥彦神社ですが、かつては最近韓国ソウルで起きたような、圧死事件が。 perplexity 弥彦神社の圧死事件について教えて 回答 弥彦神社の圧死事件は、1956年1月1日に新潟県西蒲原郡弥彦村の弥彦神社で発生した群集事故です。この事件は、初詣客が新年の餅撒きに殺到した際に起こりました。 事件の概要 ・日時: 1956年1月1日午前0時過ぎ ・場所: 新潟県西蒲原郡弥彦村の弥彦神社 ・被害: 死者124人、重軽傷者80人 事故の詳細 弥彦神社では、毎年大晦日から元旦にかけて「二年参り」と呼ばれる行事が行われており、1955年12月31日から約3万人が参拝に訪れていました。神社では午前0時の花火を合図に「福

                  #1956年の悲劇に迫る - ぜろべーすの日記
                1