並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

刷り込み 人間の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 斎藤元彦は菅義偉と結託した維新が2021年に兵庫県侵略を成功させた「パワハラ」知事。斎藤のパワハラを告発した兵庫県元幹部は自殺 - kojitakenの日記

    今日は兵庫県の維新系パワハラ知事の件から始める。 兵庫県民・ぷろもはん氏のXより。 この期に及んで、まだパワハラ知事を維新は庇い元県民局長への嫌がらせをしてたのか… 人として赦せない 斎藤知事のパワハラを告発した兵庫県元幹部が死亡 百条委員会出席で紛糾していたプライバシー問題 https://t.co/qx5NNkFzYW #デイリー新潮 — ぷろもはん🕊🌈💙💛 (@promoterno26) 2024年7月9日 www.dailyshincho.jp 弊ブログは過去4度兵庫県知事・斎藤元彦の名前が登場している。そのうち、斎藤が兵庫県知事選に当選した2021年7月12日の記事を再掲する。今からちょうど3年前の記事だ。 kojitaken.hatenablog.com 東京都議選では都民ファ□ストの会が「踏みとどまり」、自民党への失望の受け皿として有権者がまず選ぶのが「野党共闘」など

      斎藤元彦は菅義偉と結託した維新が2021年に兵庫県侵略を成功させた「パワハラ」知事。斎藤のパワハラを告発した兵庫県元幹部は自殺 - kojitakenの日記
    • 2024年8月2日(金)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

      まさか雑談のメモ(1) ボランティアの話のつづき 「鎮宅霊符神」 「相場なんて」 2日の記録。 まさか雑談のメモ(1) きちんと筋道たててまとめる気力がないため、7月27日と28日に知人と行った雑談の記憶にある範囲を記します。裏をとる作業を省いているため内容は保証しません。 ボランティアの話のつづき 2024年7月21日(日)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」 「ボランティアの話を書いてから、なにやら奇妙なことを書いているかのような質問をうけることがあります」 「どこが奇妙なんだろう。社会福祉法は1951年、吉田内閣だから自由党保守本流の時代に成立してます。吉田茂にしても岸信介にしても、アメリカが日本統治につごうがよい人物として支援した人間が総理大臣になって、宗主国の代理統治をさせていた時代です。片山哲さんをはじめ、GHQの言いなりすらままならなかったかたは、昭電疑獄やらなにやら

        2024年8月2日(金)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
      • 盆栽ハラスメント|【連載】流転のパラダイス人生|Aktio Note-アクティオノート〜創造する人のためのノート〜

        【連載】流転のパラダイス人生 AUG 27, 2019 パラダイス山元 盆栽ハラスメント あるときはマンボミュージシャン、あるときはカーデザイナー、そしてあるときは餃子レストランのオーナーシェフ、またあるときはマン盆栽家元、さらにグリーンランド国際サンタクロース協会の公認サンタクロース、入浴剤ソムリエ、飛行機のプロ搭乗客?......。あらゆるジャンルを跨ぎながら、人生を遊び尽くす「現代の粋人」パラダイス山元さんに「遊びの発想の素」を教えてもらいましょう! マン盆栽のきっかけは、苔でした。近所の家のコンクリート塀にこびりついていた苔を、お好み焼きのコテで丁寧にこそぎ落とし、鉢に移植したのが始まりです。1998年のマン盆栽作品「マンボシズム協同牧場」( 撮影:Hideki Tanaka) ボンサイ大好き外国人 日本へ観光に来る外国人が急増していますね。 海外から初めて日本を目指す観光客へ日本

          盆栽ハラスメント|【連載】流転のパラダイス人生|Aktio Note-アクティオノート〜創造する人のためのノート〜
        • 言葉の魔法:効果的なアファメーションで人生を変える

          私たちが日々使う言葉は、思っている以上に強力です。特に、自分自身に向けて発する言葉は、潜在意識に働きかけ、行動や思考パターンを大きく変える可能性を秘めています。そんな言葉の力を最大限に活用する方法の一つが「アファメーション」です。本記事では、アファメーションの活用法を解説し、言葉の力を通じて人生を好転させる方法を紹介します。 アファメーションとは何か アファメーションとは、肯定的な言葉や文章を繰り返し唱えることで、自己イメージを改善し、目標達成や人生の変革を促す手法です。「私は~できる」「私は~である」といった肯定的な文章を日常的に唱えることで、潜在意識に働きかけ、自信やmotivationを高めることができます。 アファメーションの効果 自己イメージの向上 目標達成へのmotivationの向上 ストレス軽減とポジティブな思考の促進 自己肯定感の強化 行動変容の促進 効果的なアファメーシ

            言葉の魔法:効果的なアファメーションで人生を変える
          • 【前Qの「いいアニメを見にいこう」】第55回 ちょっと懐かしいよさがある「しかのこのこのここしたんたん」

            のつ! 今回取り上げるのは「しかのこのこのここしたんたん」です。優等生を擬装している(元)ヤンキー女子高生の虎視虎子(こし・とらこ)と、シカなのか人間なのか他の何かなのか今ひとつ判然としないツノの生えたおもしれー女の鹿乃子のこ(通称“のこたん”)を中心に、ヤンデレ妹、天然大食漢、ツンデレライバル、ド級ネガティブ後輩、ややボケ気味クーデレ(……これ、死語?)と、一癖も二癖もある美少女たちが繰り広げるシュールでスラップスティックなやりとりが魅力の学園ギャグアニメ。ちなみに、ちょっとややこしいタイトル、あえてコピペせずに書いてみました。一発で間違えずに打てましたよ。歌詞で何度も繰り返してくれるOPテーマの「シカ色デイズ」さまさま。こういう刷り込みって大事だよなと、あらためて感じた次第。他のアニメでもやってほしい。記憶力のめっきり衰えてきた中年のために。半ば冗談、半ば本気のお願い。ホント、覚えられ

              【前Qの「いいアニメを見にいこう」】第55回 ちょっと懐かしいよさがある「しかのこのこのここしたんたん」
            • Kの学習記録(東京通信大学)

              Webプログラミング2の課題で Canvasを使った作品作りがあるんだよね。 エクセル方眼紙を使ってデザインするのを推奨されたんだけど 面倒なことこの上なかったのでブラウザ上でやってしまおうと考えた。 取り合えずクリックしたところを出すところまで。 心の目で描ける人向け。 下書き用の背景画像を薄く出すとか 引いた線や図形が見れて選択できて尚且つ修正できると良いかもね。 chromeとedgeで確認したけど他はわからん。 drive.google.com 早いものでいつの間にか入学してから丸1年経ちました。 2年次の1学期にあたる今期は14科目取得しました。 演習系がなかったこともあり、学習自体は計画通りに終わりました。 難易度が高いとうわさの メディアの社会学と情報メディアとデザインの文明論も受講しました。 情報メディアとデザインの文明論は難しかったですねー。 誰ですか。認定試験は簡単に作

                Kの学習記録(東京通信大学)
              • デジタル庁にも注目してほしい:デジタル敗戦問題解決を先取りした千代田区役所の成功事例|五条むい

                はじめにこの連載第1回から第3回までが本論となっています。長文になったことから、第3回までの〈まとめ〉を第4回に書きました。コンパクトに全体像がみえるように要約しましたので、よろしければそちらをご覧ください。 1.デジタル庁にも注目してほしい:デジタル敗戦問題解決を先取りした千代田区役所の成功事例連載第1回の結論は、〈デジタル敗戦問題=アナログ手作業問題〉の解決には、業務部門(ビジネス君)の、業務マニュアルを自分で作るプラクティスが必要というものでした。 ところが今を先立つこと2006年、もう18年も前に千代田区役所は、ITシステムの導入にあたって業務部門主導で自ら業務マニュアル(業務要件定義書)を書くことで、プロジェクトを大きな成功に導きました。まさに本稿で提案するデジタル敗戦問題の解決を先取りした活動と評価することができます。 本稿では第1回の振り返りとして、デジタル庁のデジタル敗戦問

                  デジタル庁にも注目してほしい:デジタル敗戦問題解決を先取りした千代田区役所の成功事例|五条むい
                • 【柴崎友香さんインタビュー】人間も社会も混沌とした、わからないものでいい | 『あらゆることは今起こる』| きょうは、本を読みたいな #10

                  しばさき・ともか/1973年大阪生まれ。2000年に小説『きょうのできごと』でデビュー。『その街の今は』で第23回織田作之助賞、第57回芸術選奨文部科学大臣新人賞、『寝ても覚めても』で第32回野間文芸新人賞、2014年に『春の庭』で第151回芥川賞、2024年に『続きと始まり』で第74回芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。他の小説作品に『パノララ』『わたしがいなかった街で』『百年と一日』など、エッセイ集に『よう知らんけど日記』『大阪』(岸政彦との共著)など多数。 男女7人が集まった京都でのある一夜を、さまざまな視点で見つめるデビュー作『きょうのできごと』、誰かが生きていたところで今生きていることを実感する『わたしがいなかった街で』など、場所、時間、記憶の繋がりを気づかせ、今ここにいる自分が果てしない何かとひと続きであると体感させてくれる柴崎友香さんの小説。読むたびに、途方もなく遠くに連れて行かれ

                    【柴崎友香さんインタビュー】人間も社会も混沌とした、わからないものでいい | 『あらゆることは今起こる』| きょうは、本を読みたいな #10
                  • 嫌なことから全力で逃げろ!自分の力を発揮する世界で戦う方法! 【HSC図鑑vol.8 後編 澤円,千代田まどか】|ハイブリッドサラリーマンズクラブ公式

                    嫌なことから全力で逃げろ!自分の力を発揮する世界で戦う方法! 【HSC図鑑vol.8 後編 澤円,千代田まどか】 「世の中をハイブリッドに生きる人」を紹介するシリーズ、HSC図鑑。 「まどか対談 前編」では、澤円さんと千代田まどかさんのお二人が、文系出身からITエンジニアになった経緯や、アウトプットの重要性と炎上のリスク管理についてのお話を聞きました。 後編では、ハイブリッドサラリーマンズクラブ(HSC)らしく「本業以外のハイブリッド活動におけるマインド」について聞いていきます。 澤円さん(以下、澤):株式会社 円窓 代表取締役としてプレゼン、マネジメント、メンタリングを幅広く手掛ける。最新著書に「個人力ーやりたいことにわがままになるニューノーマルの働き方」、伊藤洋一さん共著「未来を創るプレゼン」がある。元日本マイクロソフト業務執行役員。 千代田まどかさん(以下、ちょまど):ITエンジニア

                      嫌なことから全力で逃げろ!自分の力を発揮する世界で戦う方法! 【HSC図鑑vol.8 後編 澤円,千代田まどか】|ハイブリッドサラリーマンズクラブ公式
                    • 内観を、軽い気持ちで試みたら、とんでもない爆弾が出てきた件|シマリス

                      私は、3歳でぬりかべを見たり、大叔母が野生のイタコモドキだったり、母が予知夢を見る人だったり、いろいろあったので、「科学で解明できないこと」が好きな人間です。勿論「科学で説明できるもの」も大好きですが、「科学で解明できそうなのに、できないふりをしているもの」「科学で解明できなさそうなのに、できるふりをしているもの」はそれほど好きではありません。他人に知られると面倒なので普段は内緒にしています。 何か困難に出くわしたとき、周囲や公的・民間機関に助けを求める感覚で、神仏に助けを求めることに、あまり抵抗がありません。 依頼先は、安全と実績、懐具合との兼ね合いで決めます。まずは気休め程度に家の神棚ですけど。 新興系はほぼすべて除外するので、新興系の関係者は、私を決して誘わないで下さい。私は貧乏人です。私なんかほっといて、欲望の味をすでにある程度知っている小金持ちを勧誘して下さい。 ところで私は、ス

                        内観を、軽い気持ちで試みたら、とんでもない爆弾が出てきた件|シマリス
                      • 「何者にもなれない感」20代特有の人生の悩みを解消 | 仕事は1日1時間ですよ!

                        自分の得意なものを武器にした 人生の送りかたを考え中のアネオトと申します。 20代って、人生の分岐点のような重要な時期に感じますよね。 「ここで失敗すると、この先輝けないんじゃないか?」 「このままきっと、何者にもなれないんじゃないか?」 という焦りと、でも自分には今の人生を変える力がない感じ、 そんなどうしようもない感じで辛くないですか?! どうしてこんなに辛いのか 20代は、子供でいたい心と 大人になりたい心が混ざったような複雑な時期です。 モラトリアム(大人になるための準備期間)に まだまだ浸っていたい…… でも周りに置いていかれたくない、早く夢を叶えたい! でも実際に動き出すのは怖い! そんな焦燥感があるのではないでしょうか。 大人になる=スゴイ人にならなきゃいけない?! いよいよ理想の大人になるために 決断して進んでいかなきゃいけないけど、 まだどこか子供の心のままの自分が、 実

                          「何者にもなれない感」20代特有の人生の悩みを解消 | 仕事は1日1時間ですよ!
                        • Apple Vision Pro デジタルマーケティング視点で体験してみた件|村石怜菜 | [マーケターコラム] Half Empty? Half Full? | Web担当者Forum

                          みなさん、こんにちは。村石怜菜です。 ペンでノートに文章を書いていて間違えたときに、無意識にキーボードを頭の中に思い浮かべて、キーボードのコントロールZを押すジェスチャーをしたことはないでしょうか。そしてコンマ何秒か経過したあとに、「ああ、ここはフィジカルな世界だった」と気づくという経験です。パソコンが出現し、機械と人間の主なインターフェイスがキーボードやタップ、スワイプといった主に指での操作が主流である現在、身体にそのような行動が刷り込まれているのは必然ではないでしょうか。 Appleは「Apple Vision Pro(以下AVP)」をリリースするにあたって、今まで市場が使ってきた「AR」や「VR」という言葉を使用しておらず、「空間コンピューティング(Spatial Computing)」という言葉で表現しており、新しい製品カテゴリであるとアピールしているように思われます。まさに、フィ

                            Apple Vision Pro デジタルマーケティング視点で体験してみた件|村石怜菜 | [マーケターコラム] Half Empty? Half Full? | Web担当者Forum
                          1