並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

博物館・資料館の検索結果1 - 34 件 / 34件

  • 少し怖い博物館・資料館:アルファルファモザイク

    編集元:博物館・美術館板より「少し怖い博物館 資料館」 1 みどり館 ◆s0KRoViwdY :2006/11/08(水) 09:12:25 ID:urYlfS+EO

    • 昭和の家屋を再現するのが今のブーム 東京23区の区立歴史博物館・資料館をまとめた同人誌が熱い

      クチナシ、アジサイ、ホタルブクロ……道端で出会う花も、初夏の花に変わってきました。雨の中を出掛けるのは、ちょっとおっくうでしょうか。近くにあるのに、のんびり、ひっそり……そんな場所に、傘を差してゆっくり歩いて行ってみるのはいかがでしょうか。 今回紹介する同人誌 『東京23区区立歴史博物館・資料館完全ガイド』 B5 24ページ 表紙・本文モノクロ 作者:しばたひでき/天真楼亮一 23区の区立歴史博物館・資料館をもれなくレビュー 実は魅力的だった! あなたのそばにあるスポット こちらの同人誌は、東京23区内の区立歴史博物館、資料館を、作者さんが実際に巡ってレポートをまとめられたガイド本です。作者さんによると、近年これらの施設はリニューアルされることも多く、大人が見ても楽しめるような施設になってきているとのこと。そして、駅から少し離れた場所にありがちなのも、むしろ街歩きには最適では? と、このご

        昭和の家屋を再現するのが今のブーム 東京23区の区立歴史博物館・資料館をまとめた同人誌が熱い
      • 丸武産業 株式会社 | 鎧・甲冑製造 端午の節句 博物館・資料館等の鎧修理・複製

        弊社は、ドラマ・映画等の着用甲冑の製造、端午の節句としての鎧兜の製造、博物館・資料館等の鎧修理・複製などを手がけております。また、全国の お祭り、イベント等の甲冑・小道具・衣類もオリジナル製作しております。

        • 東京国立博物館資料館

          開館日は月曜日~金曜日、開館時間は9時30分~17時00分です。ご来館に事前予約は不要ですが、 貴重図書閲覧、マイクロフィルム閲覧の場合は必ず事前に申し込みが必要です。 詳細は資料館利用案内ページをご参照ください。

          • 神奈川県(横浜)の博物館・資料館

            ・横浜市中区南仲通 ・みなとみらい線_馬車道駅下車、徒歩1分、JR・地下鉄桜木町駅・関内駅下車徒歩8分

            • ほんぽーと 新潟市立中央図書館 - 美術館・博物館・資料館 / 中央区 駅前 - なじらぼ!

              蔵書数 約32万冊。マンガ王国新潟ゆかりの作家作品を中心にマンガ6300冊、雑誌500タイトル、新聞50タイトル お店・スポットからのメッセージ 当館は新潟駅から近く、緑に囲まれた閑静な地域に位置して、ビーンズ型の屋根形状が特徴。静かな館内で、ゆったりとくつろぎながら読書を楽しみ、勉強やビジネスのヒントを探しませんか。映像や音楽の視聴やカフェも楽しめる図書館ほんぽーとをご利用下さい。 飲食はカフェや休憩コーナーでお願いします。それ以外は飲食禁止です。館内は禁煙です。携帯電話のご使用は休憩コーナーでお願いします。ネット使用や貸館利用については、お問い合わせください。

                ほんぽーと 新潟市立中央図書館 - 美術館・博物館・資料館 / 中央区 駅前 - なじらぼ!
              • ブレーキ博物館 / 資料館 / 江東橋 / 錦糸町駅 - 墨田区時間

                ★「車は急に止まれない」・・・・よく聞くこのフレーズは本当です。 なぜ急には止まれないのか?なぜブレーキを踏むと車は止まるのか? そして日常のカーライフにおけるブレーキメンテナンスの必要性は? ブレーキに関する「なぜ?」を資料と模擬体験を通して実感できる博物館です。 このブレーキ博物館は、墨田区認定の小さな博物館として、2000年3月にオープンしました。 車は燃料を入れれば走り、ハンドルをきれば曲がり、ブレーキを踏めば止まります。その中でも重要保安部品であるブレーキの「何?」から始まり、ブレーキの「重要性」まで認識できるのが、このブレーキ博物館です。今では、車の性能もデザインも各社が競い合い、より優れたものになっています。しかしながら、もしブレーキが効かなければ車は走る凶器となります。この重要な部品を目で見て、触って、そして動かして、実体験を通してブレーキの重要性を認識していただこうという

                • ポータル東京 東京ガイド 美術館・博物館・資料館

                  [23区] 千代田区 東京ステーションギャラリー インターメディアテク 金融/知のランドスケープ 三の丸尚蔵館 三菱一号館美術館 相田みつを美術館 出光美術館 第一生命ミュージアム 気象科学館 科学技術館 東京国立近代美術館 東京国立近代美術館工芸館 [移転] 国立公文書館 大妻女子大学博物館 日本カメラ博物館 千代田区立日比谷図書文化館 法務史料展示室 文部科学省情報ひろば 工業所有権情報・研修館 領土・主権展示館 憲政記念館 国立国会図書館 国立演芸場(国立演芸資料館) 伝統芸能情報館 ニューオータニ美術館 (休館) 小川美術館 千秋文庫 昭和館 しょうけい館 明治大学博物館 阿久悠記念館 米沢嘉博記念図書館 石川武美記念図書館 天理ギャラリー 靖國神社遊就館 中央区 三井記念美術館 日本銀行金融研究所貨幣博物館 くすりミュージアム 小津和紙博物舗 凧の博物館 アーティゾン美術館 警察

                  • あのオリジナルも作れる! 大阪府に行くなら絶対押さえたい博物館・資料館

                    かつて経済・産業の中心を担い、また多くの新聞社が拠点を置いていた大阪。したがって、大阪発祥の製品や企業は数多く、大阪に拠点を置いて活動していた作家・文筆家もいる。そんな大阪が誇る企業や文化人の歴史や功績にふれることができる博物館・資料館を紹介しよう。 オリジナルカップヌードルが作れる! 日清食品の創業者である安藤百福氏は、大阪府池田市の自宅裏に建てた小さな小屋で研究・開発を重ね、1958年に「チキンラーメン」第1号を完成させた。これこそまさに、現在広く流通しているインスタントラーメンの原型である。 そのインスタントラーメン発祥の地にあるのがインスタントラーメン発明記念館。館内ではインスタントラーメンの歴史はもちろん、日清食品の代表的商品であるカップヌードルの開発エピソードや、製造工程なども紹介。また、先述のチキンラーメン第1号が生み出された小屋も再現されている。 さらに、「チキンラーメンフ

                      あのオリジナルも作れる! 大阪府に行くなら絶対押さえたい博物館・資料館
                    • 少し怖い博物館・資料館:アルファルファモザイク

                      ■編集元:博物館・美術館板より「少し怖い博物館 資料館」 1 みどり館 ◆s0KRoViwdY :2006/11/08(水) 09:12:25 ID:urYlfS+EO

                      • Suzuki Mahoro on Twitter: "生物学が専門でない学芸員さんが生物標本を管理しなければならない(学芸員の数が足りない)博物館・資料館がたくさんある。そういう所で「資料登録の前に再同定したい、でもやってくれる専門家が見つからない」という話をよく聞く。アドヴァイスとして、再同定は必要ありませんよ、と言っている。"

                        生物学が専門でない学芸員さんが生物標本を管理しなければならない(学芸員の数が足りない)博物館・資料館がたくさんある。そういう所で「資料登録の前に再同定したい、でもやってくれる専門家が見つからない」という話をよく聞く。アドヴァイスとして、再同定は必要ありませんよ、と言っている。

                          Suzuki Mahoro on Twitter: "生物学が専門でない学芸員さんが生物標本を管理しなければならない(学芸員の数が足りない)博物館・資料館がたくさんある。そういう所で「資料登録の前に再同定したい、でもやってくれる専門家が見つからない」という話をよく聞く。アドヴァイスとして、再同定は必要ありませんよ、と言っている。"
                        • 【もっと利用してほしい】東京国立博物館資料館 - lib-mus

                          だいぶ前の話になりますが、 2013年11月の東京上陸の際に、 久しぶりに東京国立博物館資料館に行きました。 東京国立博物館資料館は、 東京・上野の東京国立博物館の敷地内にあります。 東京国立博物館には足を運ぶけど、 資料館には行かない人が多いかも。 ひっそりとたたずんでいるためなのか、 存在が伝わっていないのか、 入りづらいのか、 理由はわかりませんが、 足を運ぶと館内には多くても20人ほどしかいません。 んーこれはもったいない。 東京国立博物館資料館 資料館が開館した日:1984年2月1日 開館:月曜〜金曜 開館時間:9:30-17:00 所蔵資料紹介コーナー:収蔵している資料をテーマをかかげて展示している。コーナーの詳しい説明はこちら。 特別展関連図書コーナー:東京国立博物館で開催する特別展に合わせて、関連図書を展示している。特別展でもっと知りたいor勉強したいと思ったら、ここで図書

                            【もっと利用してほしい】東京国立博物館資料館 - lib-mus
                          • 博物館・資料館-近江路観光ガイド(滋賀)

                            近江鉄道がおすすめする博物館・資料館の情報です。 曳山博物館 長浜の伝統行事「曳山祭り」の博物館。 旧長浜駅舎 長浜鉄道文化館 明治〜北陸線電化までの歴史を紹介。 長浜城 歴史博物館 昭和58年に歴史博物館として再興。 夢京橋あかり館 約1,000種類以上のあかりグッズを展示・販売。 彦根みちくさ処 「俳遊館」 句碑や民話など俳句に関する展示。 埋木舎 開国の父・井伊直弼が不遇の青年時代を過ごした屋敷。 かわら ミュージアム 八幡瓦の魅力や歴史を紹介。 近江商人屋敷 白壁の蔵屋敷や町並みなど。 あけぼのパーク多賀 アケボノゾウの全身骨格などを展示。 大凧会館 八日市の大凧を中心に、日本の凧、世界の凧を展示。 丸子船 江戸時代を中心に、琵琶湖で活躍した木造和船。 琵琶湖周航の歌資料館 歌や作者の紹介を常時展示。 ヴォーリズ資料館 主要部がヴォーリズの設計した

                            • 津波の知識 いわての博物館―資料館・記念館・美術館

                              著者名: 出版社:熊谷印刷出版部 (1997/11) ISBN-10:4877202196 ISBN-13:978-4877202194 発売日:1997/11 商品の寸法:18.6 x 12.8 x 1 cm 価格:¥ 1,575

                              • 東京都の博物館・資料館|ウォーカープラス

                                ワンコとニャンコ Walker おでかけからおうち時間まで!かわいい“ワンコ”と“ニャンコ”との充実ライフをサポート

                                  東京都の博物館・資料館|ウォーカープラス
                                • 記念館と資料館と博物館に明確な違いはあるのですか? - 記念館は、人物や出来事に限定された博物館資料館は、写真や文章がわかりやすい説... - Yahoo!知恵袋

                                  博物館とは、 展示 史料の収集・保管 調査・研究 上記三つのどれが欠けても博物館とは呼べません。 従って、記念館や資料館は多くの場合、博物館に含まれることが多いのですが、個別にはそうでないものもあります。(展示のない記念館、調査研究をしてない資料館など) 一般論としては、記念館・資料館だけでなく、美術館・文学館・動物園・水族館・植物園は、広義の意味の博物館に含まれ、法律的には博物館法が適用されます。 また、博物館以外の施設に「○○博物館」とつけても罰せられません。 「新横浜ラーメン博物館」や、伊豆高原にある「怪しい少年少女博物館」は、実態は博物館ではなくとも、そう名乗って問題ないわけです。

                                    記念館と資料館と博物館に明確な違いはあるのですか? - 記念館は、人物や出来事に限定された博物館資料館は、写真や文章がわかりやすい説... - Yahoo!知恵袋
                                  • この時点での公式見解24 あとがき…博物館,資料館、ひいては教育委員会の仕事とは? - 北海道~東北関係史検討グループ報告書

                                    https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2021/08/29/200405 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2021/05/12/054834 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/12/06/174150 我々は博物館,資料館を回り、そこで疑問に思った事を話したり掘り下げてみる事が多い。 特に筆者は、その過程でなるべく公的機関発行の資料や史書を利用しているのは、このブログを見ていただければ解るだろう。 物証や一次資料に重きを置くのもあるが。 故に、全く新たな事実を掘り出した物ではない。 そこに行けば見る事が出来るであろうものを紹介している「だけ」。 さて、博物館や資料館の仕事とは? 最も重きは「保存」する事だそうだ。 失われる物消えていく物を「

                                      この時点での公式見解24 あとがき…博物館,資料館、ひいては教育委員会の仕事とは? - 北海道~東北関係史検討グループ報告書
                                    • 史跡・博物館・資料館一覧 - tondenwiki

                                      [編集] 【札幌周辺】 新琴似屯田兵中隊本部 北区新琴似8-3-1-8 新琴似神社境内 無料 4/1~11/30の火木土曜  10:00-16:00 屯田郷土資料館 ★ 北区屯田5-6-3-21 屯田地区センター内 TEL 011-772-1811無料 10:00-16:00 月曜・年末年始休館 山鼻記念会館 中央区南14西9-2-13土曜日 13:00- 15:00 日曜日 10:00-12:00、13:00-15:00 近くの山鼻公園に練兵場跡、開設碑あり 旧永山武四郎邸 中央区北2東6 無料 9:00-16:00 月曜・祝日の翌日休館 屯田兵招魂碑 中央区南15西5 札幌護国神社・彰徳苑内 北海道開拓記念館 ★(模型) 厚別区厚別町小野幌53-2 TEL 011-898-0456入館料300円 9:30-16:30 月曜・祝日休館 北海道開拓の村 ★ 厚別区厚別小野幌50-1 TEL

                                      • 全国の博物館・資料館|ウォーカープラス

                                        2023年9月23日(祝)~11月19日(日):2023年度 秋の特別展「おまもりとハンコとコイン -古代オリエントの偉大なる小さきものたち-」

                                          全国の博物館・資料館|ウォーカープラス
                                        • 2023年関西文化の日 2府8県で美術館・博物館・資料館などが入館無料に!メインは11月18日~19日

                                          「関西文化の日」とは、関西の美術館、博物館、資料館などの入館料(原則として常設展)を11月に無料とする取り組みです。今年は、11月18日(土)〜19日(日)を中心日として開催されます。 福井県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、徳島県の2府8県の文化施設のうち、400以上の施設が参加!(通年にわたって入館無料の施設も参加対象) 参加施設は公式HPでも確認できますが、「多すぎて選べない!」という方に向けて、入館無料となる施設の一部を紹介します。 目次 大阪府 京都府 兵庫県 奈良県 和歌山県 滋賀県 福井県 三重県 鳥取県 徳島県 大阪府 ※()内は無料となる期間 国立民族学博物館(11/18~19) 吹田市立博物館 (11/18~19) 大阪市立自然史博物館(11/18~19) 大阪歴史博物館(11/20) 大阪国際平和センター(ピースおおさか)(11/18

                                            2023年関西文化の日 2府8県で美術館・博物館・資料館などが入館無料に!メインは11月18日~19日
                                          • 検索「博物館」「資料館」/「美術レポート アートレポート art report」Ⓡ登録商標山の下出版Ⓒ著作権所有 - artreport/carereport/healthfoodreportⓇ:楽天ブログ

                                            2019.03.06 検索「博物館」「資料館」/「美術レポート アートレポート art report」Ⓡ登録商標山の下出版Ⓒ著作権所有 カテゴリ:artreport 検索 美術関連事業者 検索「博物館」「資料館」/「美術レポート  アートレポート art report」Ⓡ登録商標山の下出版Ⓒ著作権所有 「美術」博物館/資料館検索20190220 法人名 愛知県立芸術大学芸術資料館  http://www.aichi-fam-u.ac.jp/ 美術館。芸術資料館。 芦屋市立美術博物館 http://ashiya-museum.jp/ 美術館/博物館 飯田市美術博物館 http://www.iida-museum.org/ 美術館/博物館 一関市博物館 http://www.museum.city.ichinoseki.iwate.jp/ 美術館/博物館 馬の博物館 http://www.ba

                                              検索「博物館」「資料館」/「美術レポート アートレポート art report」Ⓡ登録商標山の下出版Ⓒ著作権所有 - artreport/carereport/healthfoodreportⓇ:楽天ブログ
                                            • 【イベント】東京都三多摩公立博物館協議会・国文学研究資料館3研究グループ、シンポジウム「多摩地域の博物館・資料館・美術館における防災と地域連携」を開催(10/30・東京)

                                                【イベント】東京都三多摩公立博物館協議会・国文学研究資料館3研究グループ、シンポジウム「多摩地域の博物館・資料館・美術館における防災と地域連携」を開催(10/30・東京)
                                              • 仙台市内及び周辺市町村でオススメの博物館・資料館などがあれば教えて下さい! - えーと、何系のを勉強したいかにもよりますね... - Yahoo!知恵袋

                                                えーと、何系のを勉強したいかにもよりますね。ただ行ってみて面白そうな所・・・と言うのであれば、、、どこだろう。 若いカップルさんでしたら、仙台市科学館もオススメかも。でも、どちらかというと子供向きですが、大人が行っても楽しめます。 仙台市博物館もありますが・・・お堅い展示しかないですので、目的がないのに行っても面白みには欠けるかもしれません・・・。 歴史が好きな方や、特別展示で何かやっているのを目的に行かれるのはいいかも。ですが、交通の便が不便なところにあります。 地下鉄台原駅か旭ヶ丘駅から森林公園の中をぬけて歩く事は可能ですが、結構なピクニックになってしまいます。(;^_^A あまり利用したくはないかもしれせんが、バスが一番近くまで行くと思います。(市営・宮城交通) ちなみに科学館は旭ヶ丘駅から歩いて10分ほどです。 あとは・・・瑞宝殿にも資料館はあります。伊達政宗ですね。 仙台城趾にも

                                                  仙台市内及び周辺市町村でオススメの博物館・資料館などがあれば教えて下さい! - えーと、何系のを勉強したいかにもよりますね... - Yahoo!知恵袋
                                                • 東京国立博物館資料館、図書検索に書籍の表紙画像を追加(2009-10-28) - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

                                                  東京国立博物館資料館が図書検索に書籍の表紙画像を追加した(2009-10-28)。 ・東京国立博物館資料館図書検索 http://webopac.tnm.jp/ ・「OPACで表紙の画像を表示できるようになりました。(売立目録と雑誌の一部)」(東京国立博物館資料館 Library News、2009-10-28) http://webopac.tnm.jp/top/news/preOutput.do?method=load&newsNo=65#65 ・東京国立博物館 http://www.tnm.jp/ 明治・大正期の創刊雑誌:50件 売立目録の表紙画像:235件 につき、表紙画像が収録されている。

                                                  •  22017年4月3日(月)より東京国立博物館資料館にて、国立国会図書館デジタル化資料送信サービスの提供を開始いたしました。 - ALCからのお知らせ(過去の記事 2008/7/11~2019/3/31)

                                                    このサービスは、国立国会図書館がデジタル化した資料のうち、絶版等の理由で入手が困難な資料を、全国の公共図書館・大学図書等(国立国会図書館の承認を受けた図書館に限る)の館内で利用できるものです。図書・古典籍・雑誌など約149万点(平成29年1月現在)の資料が利用できます。調査・研究の際にご活用ください. 詳しくは、資料館利用案内 http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=138 その他の資料 - 国立国会図書館デジタル化資料送信サービスをご覧ください。 東京国立博物館資料館のライブラリーニュースでもご案内しています http://webopac.tnm.jp/gate?module=top&path=news/preOutput.do&method=load&newsNo=426

                                                       22017年4月3日(月)より東京国立博物館資料館にて、国立国会図書館デジタル化資料送信サービスの提供を開始いたしました。 - ALCからのお知らせ(過去の記事 2008/7/11~2019/3/31)
                                                    • 千葉県の博物館・資料館|ウォーカープラス

                                                      ワンコとニャンコ Walker おでかけからおうち時間まで!かわいい“ワンコ”と“ニャンコ”との充実ライフをサポート

                                                        千葉県の博物館・資料館|ウォーカープラス
                                                      • 博物館&資料館/アイヌの歴史 - hot_eyes 雑記帳

                                                        神居古潭 (カムイ・コタン) Wiki版 古地図上の「神居古潭」 「太古のロマンと農のまち」パンフレット そのアップ カムイコタン伝説マップ 「神居大橋」周辺のアップ 立入禁止に関するお知らせ 海から!139km (キロポスト) 白塗り!は、継承している「神居大橋」 旧・神居古潭駅 駅には欠かせ無い「3点セット」 SL 三連結!? ( 29638 & C57 201& D51 6 ) 嵐山・神居自然休養林 ハイキング・コース 石狩川の下流側の「川の関所」 上流側の「川の関所」 夢殿観世音菩薩像 夢殿観世音菩薩像 説明文 少し上流の「川の関所」 2つの流れ その上流の「川の関所」 流れは、5m幅の、1本道!! 神居古潭神社 南山商店 たった1軒だけ残った「お店」 南山かあさん 昔懐かしい「グスベリ」を分けてもらった!是 川村カ子ト記念館 松浦武四郎の友だち 上川アイヌ総酋長「クーチンコロ」

                                                          博物館&資料館/アイヌの歴史 - hot_eyes 雑記帳
                                                        • 全国5,000ヶ所以上の美術館・博物館・資料館などを紹介しています

                                                          世界記憶遺産に「東寺百合文書」「シベリア抑留引き揚げ記録」 ユネスコが歴史的に貴重とされる文書・絵画などを対象として登録を行う「世界記憶遺産」に、国宝指定されている「東寺百合文書(とうじひゃくごうもんじょ)」と、「舞鶴への生還―1945~1956シベリア抑留等日本人の本国への引き揚げの記録」が登録されました。(2015年10月10日) 「東寺百合文書」は京都府立総合資料館、 「シベリア抑留引き揚げ記録」は、舞鶴引き揚げ記念館 で展示されています。 特集 国立の美術館・博物館 地域に根差した芸術家や作家の貴重な作品の展示も多く、ここを基点に作家の生家や資料館などに足を延ばして見るのも一興です。 東京・名古屋・大阪などの都市部の美術館・博物館は、区立や市立、私立のところが多く、これはまた別の機会にまとめていきます。

                                                          • 5つの博物館・資料館から選べる!あなたの知りたい横浜の歴史とは? | 途次大志の備忘録

                                                            【開港以前】の横浜の歴史なら「神奈川県立歴史博物館」「横浜市歴史博物館」 【開港前後】の横浜の歴史なら「横浜市開港資料館」 【関東大震災以降】の横浜の歴史なら「横浜みなと博物館」「日本郵船歴史博物館」 横浜の歴史を知るために博物館・資料館を活用 仕事で海外のある都市に行った際、その土地で育った現地の社員が休みの日を利用して街の観光に連れて行ってくれました。 残念ながら彼はその街の歴史をあまり知らず、質問をすると単に困らせてしまうだけで、結果的には観光をあまり楽しむことができませんでした。 他人のことはともかく自分のこととして考えてみると、なんとなく横浜の歴史を理解しているつもりでも、いざ仕事や観光で訪れてくれた人に横浜の歴史を説明しようとすると要点がつかめず難しいということに気づきます。 横浜市の人口の10倍の人が観光にやってくる 横浜には年間3,000万人以上の観光客が訪れます。 3,0

                                                              5つの博物館・資料館から選べる!あなたの知りたい横浜の歴史とは? | 途次大志の備忘録
                                                            • 出土文化財を見に行こう! 北海道の博物館・資料館案内 - 教育庁生涯学習推進局文化財・博物館課

                                                              遺跡から出土した文化財が展示・公開されている北海道内の博物館・資料館を一覧で掲載しています。 開館状況や料金などの詳細については、各施設にお問合せください。 各施設または市町村のトップページにリンクします。 最終更新:2022年11月

                                                              • 三重県内の博物館・資料館/検索結果

                                                                問い合わせ先:三重県環境生活部文化振興課 〒514-8570 津市広明町13 電話:059-224-2233/ファックス:059-224-2408/E-mail:bunka@pref.mie.lg.jp

                                                                • 三重県内の博物館・資料館

                                                                  地図の市町部分をクリックすると、周辺地図へ移動します。 リストの市町名をクリックすると、一覧表へ移動します。 全角文字で検索してください。

                                                                  • 東京国立博物館資料館所蔵資料紹介-21 - ALCからのお知らせ(過去の記事 2008/7/11~2019/3/31)

                                                                    資料館には、明治5年の博物館の創設以来、収集、蓄積してきた貴重な資料が数多く所蔵されています。2009年7月より展示コーナーを新設し、資料館の所蔵資料について種類別にご紹介をしています。 第21回 洋雑誌−海外の美術館・博物館刊行雑誌を中心に 資料館で所蔵する洋雑誌は、現在約600タイトルとなりますが、各国の美術館・博物館で刊行する年報・紀要が多いことが特色です。発行年が比較的古いものが多く、東京国立博物館が、明治期から海外との資料交換を積極的に行っていたことがわかります。 アメリカでは、例えばスミソニアン協会の年報、紀要、議事録など多岐にわたる資料を、1863年から所蔵しています。また、日本・東洋美術のコレクションを誇るボストン美術館の年報は1877年、紀要は1906年から、メトロポリタン美術館の紀要は1924年から長期にわたって所蔵しています。 ヨーロッパでは、主にヴィクトリア&アルバ

                                                                      東京国立博物館資料館所蔵資料紹介-21 - ALCからのお知らせ(過去の記事 2008/7/11~2019/3/31)
                                                                    • 検索「博物館」「資料館」20190512「美術レポート アートレポート art report」Ⓡ登録商標/山の下出版Ⓒ著作権所有 - artreport/carereport/healthfoodreportⓇ:楽天ブログ

                                                                      2019.06.12 検索「博物館」「資料館」20190512「美術レポート アートレポート art report」Ⓡ登録商標/山の下出版Ⓒ著作権所有 カテゴリ:artreport googleブログ(最新情報更新中) 検索「博物館」「資料館」20190512「美術レポート アートレポート art report」Ⓡ登録商標/山の下出版Ⓒ著作権所有 「美術」博物館/法人検索20190529 法人名 愛知県立芸術大学芸術資料館  http://www.aichi-fam-u.ac.jp/ 美術館。芸術資料館。 芦屋市立美術博物館 http://ashiya-museum.jp/ 美術館/博物館 飯田市美術博物館 http://www.iida-museum.org/ 美術館/博物館 一関市博物館 http://www.museum.city.ichinoseki.iwate.jp/ 美術館/博

                                                                        検索「博物館」「資料館」20190512「美術レポート アートレポート art report」Ⓡ登録商標/山の下出版Ⓒ著作権所有 - artreport/carereport/healthfoodreportⓇ:楽天ブログ
                                                                      1