並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 678件

新着順 人気順

古事記の検索結果321 - 360 件 / 678件

  • 三島由紀夫氏はなぜ自決したのか?【文化防衛論2】自決への論理が、書かれていた!文化の全体性、再帰性、主体性を解明して、日本文化が古事記、源氏物語を核心とする文学から発祥したと述べます。

    『豊饒の海』なぞの結末を解明する!を YouTube 動画にしました。https://youtu.be/MT36nzohM9s『金閣寺』がこの「菊と刀」、伝統の文化を日本人が自らの手で焼き滅ぼす、をテーマにすると、柏木の話を、ドイツ実存哲学によって解明する YouTube動画は、https://youtu.be/...

      三島由紀夫氏はなぜ自決したのか?【文化防衛論2】自決への論理が、書かれていた!文化の全体性、再帰性、主体性を解明して、日本文化が古事記、源氏物語を核心とする文学から発祥したと述べます。
    • 『古事記』序文㉗~古事記の構成(3)「下巻」~ - いもみの日記

      こんばんは、いもみ🍠です。 本日は、『『古事記』序文㉗~古事記の構成(3)「下巻」~』のご紹介です。 こんばんは、アキです。 主に翻訳と解説を担当しています。 『古事記』序文㉗~古事記の構成(3)「下巻」~ 【天皇の呼び名・まとめ】 【大宝令における位階制について】 【前回のあらすじ】神倭伊波禮毘古天皇(かむやまといわれびこすめらみこと)から、品陀天皇(ほむだすめらみこと)の御代までにあった出来事を記したものを中巻とし、 ※神倭伊波禮毘古天皇=初代・神武天皇のこと 品陀天皇=第15代・応神天皇のこと。 前回お話したように、複数の名前があるのは、生前の実名である「諱(いみな)」と死後に贈られる名前「諡号」があるためです。 諡号は更に和風・漢風と別れています。 ここに別称なども加わるため...何と言うか、もう大変です💦 序文も本日で最後ですが…。 本文に入れば神様の名前も長いので...もう

        『古事記』序文㉗~古事記の構成(3)「下巻」~ - いもみの日記
      • ソクズは レンプクソウ科 ,ニワトコ属 .ニワトコは,漢字で接骨木.接骨木は生薬名にもなっていて,その時は「セッコクボク」と読むようです.茎は打撲傷やうち身に,花や葉は利尿.セイヨウニワトコ,アメリカニワトコは,熟して黒くなった実を食用に.ニワトコは,古事記・万葉集では「やまたづ」と呼ばれていました. 君が行き日(け)長くなりぬやまたづの迎へを行(ゆ)かむ待つには待たじ 軽太郎女 - yachikusakusaki's blog

        昨日見かけたソクズ(蒴藋).小さな花が集まっていて,よく見るとなかなか美しい花.実もなかなかかわいらしい. https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2022/08/12/235533 レンプクソウ科 Adoxacea,ニワトコ属 Sambucusの植物で,別名クサニワトコ.民間薬として(リウマチ・神経痛・むくみの解消等に利用)用いられてきた歴史があるとのこと. 同じニワトコ属のニワトコ,セイヨウニワトコの画像をWikipediaから. 似ていますね. ニワトコは,漢字で接骨木.接骨木は生薬名となっていて,その時は「セッコクボク」と読むようです. 「茎はセッコツボク(接骨木)、葉はセッコツボクヨウ(接骨木葉)、花はセッコツボクカ(接骨木花)と、それぞれ呼びます。----セッコツボクは粉末にしてオウバクと混ぜ、水を加えて練った物をガーゼに塗り、

          ソクズは レンプクソウ科 ,ニワトコ属 .ニワトコは,漢字で接骨木.接骨木は生薬名にもなっていて,その時は「セッコクボク」と読むようです.茎は打撲傷やうち身に,花や葉は利尿.セイヨウニワトコ,アメリカニワトコは,熟して黒くなった実を食用に.ニワトコは,古事記・万葉集では「やまたづ」と呼ばれていました. 君が行き日(け)長くなりぬやまたづの迎へを行(ゆ)かむ待つには待たじ 軽太郎女 - yachikusakusaki's blog
        • 古事記に親しむ改 邪馬台への行程【その8】~投馬国は出雲ではない~

          改稿:2683年[R05]02月01日WED 初稿:2681年[R03]11月27日SAT 「邪馬台への行程【その7】」よりつづき。投馬国の官名 投馬国と邪馬台国についての方角と距離の問題は前回までを読まれたし。他に投馬国にかんする情報としてその官を「弥々」といい副を「弥々那利」というとある。 魏志倭人伝によると倭国の国々にはそれぞれを治める「官」(長官、知事)と「副」(次官、副知事)がいたという。一覧にすると以下の如し。 対馬国……官「卑狗」 副「卑奴母離」 一支国……官「卑狗」 副「卑奴母離」 末盧国……(記載なし) 伊都国……官「爾支」 副「泄謨觚」「柄渠觚」 奴国………官「兕馬觚」副「卑奴母離」 不弥国……官「多模」 副「卑奴母離」 投馬国……官「弥々」 副「弥々那利」 邪馬台国…官「伊支馬」次「弥馬升」次「弥馬獲支」次「奴佳鞮」 狗奴国……官「狗古智卑狗」 (※「弥々」「弥々那利

          • 神前神社 三重県四日市市高角町 : 神社と古事記

            [住所]三重県四日市市高角町507 [電話]- 神前神社(かんざきじんじゃ)は、三重県四日市市高角町にある神社。御朱印の有無は不明、授与されないとも。 『延喜式神名帳』にある「神前神社(伊勢国・三重郡)」に比定される式内社(小社)。 三滝川北岸近く、自然堤防上に立地している集落の中に鎮座する。 創立年代は不詳。古伝に「延喜5年(905年)丑2月吉日」とあるとも伝えられる。主祭神は天照大御神。建速須佐之男命を配祀する。 当社近辺の地名を神前といい、神前ケ下、あるいは神前左門とする地名からも、当社が式内比定された。 また、当地一帯は『神鳳鈔』にいう高角の御厨で、伊勢の神宮(伊勢神宮)の御厨、神田とされ、古くから伊勢神宮とゆかりがあった。 天正の兵乱にも、兵火に罹ることもなかったという。江戸時代には、牛頭天王と称された。 当社の鳥居は、往古より伊勢神宮の豊受大神宮(外宮)の遷宮ごとに古材を拝領し

              神前神社 三重県四日市市高角町 : 神社と古事記
            • 【鬼滅の刃】 実は古事記を知ってから見ると10倍面白い

              本ページはプロモーションを含みます。 ふと思ったことがありました。 鬼滅の刃はなんで幹部の連中を柱って呼ぶんだろう?って。 きっと土台を支えているから柱なのかなーってずっと思ってましたが、とある本を読んでから違いました。 なぜ、その違いに気づいたかというと、古事記を読んだ時でした。 友人から面白いと言われてストーリーを見たら、 『これ鬼滅の刃出てくるんだけど、あのことかー』っていうのがありましたね。 そこで、今回は古事記を読むと、鬼滅の刃はもっと面白くなりますっていうテーマで考察します。 けーた:2サイトブログ運営。月間PV5000、毎月5ケタ達成中。 趣味はアニメやエンタメ系の動画を毎日欠かさず視聴してます。動画配信も3社契約 プライムビデオで鬼滅の刃 柱稽古編を無料で見る 鬼滅の刃 実は古事記を知ってから見るともっと面白い 鬼殺隊の最高幹部を柱と呼ぶわけ 古事記では神様を数える単位を『

                【鬼滅の刃】 実は古事記を知ってから見ると10倍面白い
              • 番外編・泉岳寺 - のと爺の古事記散歩

                今回は古事記をちょっとだけ離れて、泉岳寺の参拝をお送りします。泉岳寺と言えば赤穂浪士の墓があることで有名ですね。そして、12月14日は吉良邸討ち入りの日で、泉岳寺では義士祭が行われます。当日は大変な人出になるので、ブログ用の写真を撮る余裕はないかなぁと思い、12日に行って来ました。 なぜ泉岳寺に行ったかと言うとですね、前回の水稲荷神社に堀部武庸(ほりべたけつね 通称・安兵衛)加功遺跡之碑がありましたね。 そこで、堀部安兵衛 → 高田馬場の決闘 → 赤穂浪士 → 泉岳寺 という流れになったんですね。とっても単純な爺さんです。 目次 1.場所 2.安兵衛が赤穂浪士の一員となった訳 3.泉岳寺縁起 4.参拝 5.戒名に共通の文字の意味 6.境内にはこんなものが 7.赤穂義士記念館 8.ご朱印 9.まとめ 1.場所 ここです。 2.安兵衛が赤穂浪士の一員となった訳 そもそも、なんで安兵衛が赤穂浪士

                  番外編・泉岳寺 - のと爺の古事記散歩
                • 皇后イスケヨリヒメ - 古事記の話

                  神武天皇の自伝 35 オオクメは7人の娘のもとにゆっくり近寄っていった。わたしは遠目にその様子を見ていた。 オオクメは根っからの武人である。もともと恐ろしげな顔の上にその顔面には刺青を入れ、目の周りにはまるで相手を脅すように真っ黒な墨を入れてある。その顔は一目見ると震えあがるほどだ。 果たして、オオクメが近寄ると、娘たちは立ち止まって震えだし・・・そしてもう少し近寄ったところで、娘たちは背中を見せて逃げ出してしまった・・・ 無理もない。娘たちには思いっきり不審者に見えてしまったのだろう・・・ ・・・しかし・・・ ひとりだけ、逃げ出さない娘がいた。先頭に立っていたイスケヨリヒメだ。 オオクメのあの姿を見ても平然としているとは・・・やっぱり神の御子というのは本当らしい。 オオクメとイスケヨリヒメは、しばらくの間何か話をしていた。話の内容はここまでは聞こえてこない。 と、思うと、オオクメはイスケ

                    皇后イスケヨリヒメ - 古事記の話
                  • エウカシの末路 - 古事記の話

                    神武天皇の自伝 22 わたしはミチノオミとオオクメを伴ってエウカシのもとへ出向いて行った。 エウカシは新しく造った宮の前で待っていた。わたしを見ると、満面の笑みで出迎える。 「ようこそ、天の御子様、よくいらっしゃいました。さあ、宮の中では宴の準備ができて居ります。さあ、どうぞ、お入りくださいませ」 エウカシはわたしを手招きする。 しかし、すでに彼の弟オトウカシの進言により、その偽りの笑顔の裏に隠されたたくらみはすでに分かっていた。 わたしはそれ以上、前には出なかった。 変わって出てきたのは、護衛についてきたミチノオミとオオクメだった。 二人は剣を抜き、エウカシに突き付けて言った。 「お前が作った宮だ。まずお前が先に中に入り、天の御子に仕えるさまを見せてみよ!」 その時のエウカシの顔・・・みるみる血の気が引いて、真っ青になってしまった。まさか自分の策略がばれているとは、夢にも思っていなかった

                      エウカシの末路 - 古事記の話
                    • 『古事記』序文⑲~元明天皇(1)~ - いもみの日記

                      こんばんは、いもみ🍠です。 本日は、『『古事記』序文⑲~元明天皇(1)~』のご紹介です。 こんばんは、アキです。 主に翻訳と解説を担当しています。 【前回のあらすじ】そこで天武天皇は、稗田阿礼に仰せ下されて、新たに選定しなおした『帝紀』と『旧辞』の語り伝えを繰り返し読ませ、記録を開始しました。 しかし、天武天皇が崩御され時勢が変わったため編纂事業は一時中断し、この時代には完成しませんでした。 『古事記』の編纂事業は、天武天皇崩御によって中断してしまいます。 中断から30年以上を経て、元明天皇のもとで再開します。 今回はその元明天皇について述べられます。 『古事記』序文⑲~元明天皇(1)~ 【原文と読み方】【原文】 伏惟皇帝陛下 得一光宅 通三亭育。 御紫宸而 德被 馬蹄之所極 坐玄扈而 化照 船頭之所逮。 【読み方】 伏(ふ)して惟(おも)ふに皇帝陛下、一を得て光宅(こうたく)し、三に通

                        『古事記』序文⑲~元明天皇(1)~ - いもみの日記
                      • 阿波 発 京都 行 @どなり古事記研究会

                        北海道での稲田家については “後日談” となるのかもしれません。 あまりに厳しいレビューの書き込みに、私も観るのを躊躇している、あの映画の物語です。 いろいろ無理をして制作されたようです。豪華キャストに予算を使い過ぎたのかも。 地元・静内の郷土史家でもある静内神社の宮司さんの講演録 から拝察するに、求められた考証が軽視されたことに落胆のご様子です(講演録を抄録 *1)。 静内神社。 稲田の方々が 「神武天皇社」 として建立、守ってこられたもので、広大な敷地に堂々とした風情です。

                        • 古事記の暗号2 出雲神話は存在しない?ハロー効果とは? - なーまんのEye-Level

                          「何しに来られました?」 「オオクニヌシに謝りに来ました!」 ※梅原猛著「葬られた王朝 古代出雲の謎を解く」84pより抜粋 文化勲章受賞者、叙従三位の梅原猛博士は、出雲市の長浜神社の秦和憲宮司に、何故その様な事を? ※ ここは神奈川県秦野市の出雲大社相模分祠 www.amazon.co.jp 出雲神話の実際の舞台は大和や九州で、出雲は権力闘争に敗れた神々の流刑地である! その証拠に、出雲には神話を裏付ける考古学的遺跡が、何一つ存在しない! 出雲神話は藤原不比等が創作した! 「古事記」は政治的イデオロギーの書! 出雲神話は政治的創作物である! ところが・・・ 相次ぐ考古学上の大発見により・・・ 梅原氏は自説を撤回するのでした (・_・)エッ ja.wikipedia.org 荒神谷遺跡 1984年出雲市斐川町から358本の銅剣(どうけん)が出土! ja.wikipedia.org 島根県:加

                            古事記の暗号2 出雲神話は存在しない?ハロー効果とは? - なーまんのEye-Level
                          • 『古事記』禊祓と三貴子誕生|原文と現代語訳、分かりやすい解説付き

                            多彩で豊かな日本神話にほんしんわの世界へようこそ! 日本最古の書『古事記こじき』をもとに、 最新の文献学的学術成果も取り入れながら、どこよりも分かりやすい解説をお届けします。 今回は、『古事記こじき』上巻から、 禊祓と三貴子の誕生 黄泉国よみのくにからやっとのことで帰還した伊邪那岐命。死との断絶を果たしたものの、身についた穢れがサイテーだったので禊祓を行う。その中で、非常に神威の強い神が、その果てに、天照大御神あまてらすおほみかみ、月読命つくよみのみこと、建速須佐之男命たけはやすさのをのみことが誕生する。ポイントは、穢れと清浄の対立構造、そして浄化プロセスからの高天原統治者の誕生。 今回も、概要で全体像をつかみ、ポイント把握してから本文へ。最後に、解説をお届けしてまとめ。 現代の私たちにも多くの学びをもらえる内容。日本神話から学ぶ。日本の神髄がここにあります。それでは行ってみましょう! 本

                              『古事記』禊祓と三貴子誕生|原文と現代語訳、分かりやすい解説付き
                            • 島田正路対話 本当の言霊 #1 世界の事を自分の事のように捉える 古事記 Japan

                              2008年島田先生と#古事記と言霊#島田正路#古事記#言霊#都市伝説#陰謀

                                島田正路対話 本当の言霊 #1 世界の事を自分の事のように捉える 古事記 Japan
                              • 【アラフォーパパ】炊飯器でオレンジパンケーキを作る休日【節約レシピ】 - 古事記(現代版)

                                『平日からお前は休んでんのか』という声が聞こえてきそうですが、昨日(日曜)のことを書いてますので悪しからず。 ぼくです、休日だけど奥さんが勤務で二人のこどものお世話係をしております。 なかなか昼寝したがらないのでおやつで釣って昼寝をさせることにしました。 かといっていつ起きるか分からないんで家に残したままおやつを買いに行くわけにはいきません。どうする、ぼく!? パンケーキ作りの材料 ホットケーキミックス      1袋(200g) 卵     1個 牛乳      150cc~220cc  ※1 バター      50g  ※2 砂糖      15g  ※2 ママレード      適量  ※2 マーガリン      少々 ※1  量が少ないとふんわり、量が多いともっちりした仕上がりになる ※2  お好みで。バターが多いとコクがある。ママレードが多いとフルーツ入りのパウンドケーキみたいにな

                                  【アラフォーパパ】炊飯器でオレンジパンケーキを作る休日【節約レシピ】 - 古事記(現代版)
                                • 延喜式神名帳 讃岐国の式内社 24座 : 神社と古事記

                                  寒川郡 三木郡 香川郡 阿野郡 鵜足郡 那珂郡 多度郡 刈田郡 大内郡 三野郡 讃岐国の式内社とは、『延喜式』巻9・10神名帳に記載されている南海道神163座の中の讃岐国の条、そこにある大社3座、小社21座の計24座の神社のことである。 讃岐国は香川県にあたる。ここでは、論社や参考社、旧地なども含めて一覧にしている。 寒川郡 5座 大社0座 小社5座 志太張神社 志太張神社[住所]さぬき市鴨部6449 [電話]- 布勢神社 布勢神社[住所]さぬき市寒川町石田西乙字道味3642 [電話]- 造田神社[住所]さぬき市造田1969 [電話]0879-52-3751 神前神社 神前神社[住所]さぬき市寒川町神前山崎1623 [電話]- 春日神社[住所]さぬき市寒川町神前石井26 [電話]- 男山神社[住所]さぬき市寒川町神前寺尾3967 [電話]0879-43-5908 多和神社 多和神社[住所]

                                    延喜式神名帳 讃岐国の式内社 24座 : 神社と古事記
                                  • 【鳥取旅①】鳥取砂丘でラクダと写真~白兎神社で古事記を感じる【親友旅振り返りシリーズ第4回】 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます

                                    おはようございます! 私の昔の親友との旅を振り返りたいと思います。 時は2010年、我々は22~23歳でしょうか。 今回の目的地は砂の王国、鳥取県でございます。 参加者は私のほかにムラ君、ガワ君、マチ君。 お付き合いよろしくお願いいたします。 【親友のご紹介】 yukiichihimenitaro.shop 【目次】 砂で魅せる!『砂の美術館』 ここでしか見られない景色『鳥取砂丘』 鳥取砂丘のラクダ、勝手に写真を撮っちゃいけません! 白兎神社で古事記を感じる ホテルウェルネス因幡路に宿泊 ポケモン言えるかな? 砂で魅せる!『砂の美術館』 我々は鳥取砂丘の横にある砂の美術館に向かいました。 コレが砂⁉繊細さに驚きました。 この時の展示はアフリカがテーマでしたが、毎年変わっているようです。 過去の展示も公式から見れますよ。 www.sand-museum.jp 水の中に砂の舟。 水と接触面は崩

                                      【鳥取旅①】鳥取砂丘でラクダと写真~白兎神社で古事記を感じる【親友旅振り返りシリーズ第4回】 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます
                                    • 勝手にブログ開設1周年記念(2) - のと爺の古事記散歩

                                      さて、2018年4月から古事記講座の受講を開始しました。「イラストで誰でもわかる」とありましたので、どんなんかなぁーと楽しみに行きました。 講座の特徴はこんな具合 ・資料には講師オリジナルのイラストが書かれ、漫画スタイルで話が進んでいく。 (一部を載せたいところですが、著作権?の関係でできません) ・古事記には大勢の神様が出てくるが、神様の名前は覚えなくて良い。 ・古事記の話だけでなく、いわゆる大和言葉(やまとことば)の解説もある。 例えば、お父さん、お母さんの語源は? 稲とはどういう意味? 等々・・ 4月 国生み神生み 5月 天の岩戸ごもり 6月 ヤマタノオロチ退治 7月 国譲り 8月 海幸山幸 9月 総集編 目からウロコじゃーっ! 古事記とはこんなに面白いのかーーー!! で、講座がだんだん進んで行くにつれ、話の中身が面白いのとは別に、爺さんにフツフツと疑問が沸いてきた。 ①1300年以

                                        勝手にブログ開設1周年記念(2) - のと爺の古事記散歩
                                      • 古事記の神様と神社・東京編(11) - のと爺の古事記散歩

                                        前回、出雲大社東京分祠についてお送りしました。島根の大社に行かずとも東京分祠をお参りすれば同様のご利益を得られる、ということでしたね。実は他にも、遠方に行かずとも遙か彼方から拝める場所として創建された神社があります。それが伊勢神宮の遙拝殿として創建された東京大神宮です。 縁結びの御利益を期待する若い女性中心に大変な人気があるということで、爺さんが行ったらどんなんかなぁーと、少しだけ心配しながら行って来ました。 目次 1.場所 2.ご由緒とご祭神 3.参拝 4.ご朱印 5.まとめ 1.場所 ここです。 2.ご由緒とご祭神 神社からいただいた豆知識にもご由緒が書かれています。詳細はHPをご覧下さい。 www.tokyodaijingu.or.jp ご祭神ですが、アマテラスやトヨウケについては、もう皆さん、よくご存じだと思います。造化三神についてはどうでしょうか。古事記によれば、天地が初めて発れ

                                          古事記の神様と神社・東京編(11) - のと爺の古事記散歩
                                        • 太安万侶《おおのやすまろ》古事記を作った人の秘密 酔いどれ詩人、別荘病院の調査

                                          古事記と日本書紀といった二つの歴史書が、同時に作成された。両書ともかなり似通った内容であるが、大きな違いもある。日本書紀に関しては、その後の官制歴史書である「続日本紀」に作成された記事が載せられているが、「古事記」については記載皆無である。「古事記」は巻頭に、太安万侶が、編者として、長々と文章を書いているので、それを本として、「 古事記」の作成が、日本書紀に十年ほど先立つことが知れるのみである。著名な酔いどれ詩人・田沼遼は入院ごとの歴史研究を出版し、ちょっと人気を得ている。さて、今回のテーマは何か? 酔いどれ詩人、田沼遼《たぬまりょう》の入院 2011/11/14 07:27(改) 詩人、テーマを決める 2011/11/15 20:53(改) 古事記序文 一 2011/11/16 22:36(改) 古事記序文 二 2011/11/18 07:19(改) 古事記序文 三 2011/11/18

                                            太安万侶《おおのやすまろ》古事記を作った人の秘密 酔いどれ詩人、別荘病院の調査
                                          • 古事記の日本神話『オオクニヌシの国譲り』をラノベ風に現代語訳してみた

                                            イザナギとイザナミの神話 日本のはじまり イザナギとイザナミ 神生みとお別れ 黄泉の国 黄泉比良坂 三貴神の誕生 アマテラス神話 スサノオとのアマテラスの誓約 スサノオの暴走 オモヒカネの作戦会議 天岩屋戸 スサノオの神話 五穀の起源 クシナダヒメとの出会い ヤマタノオロチ退治 八雲立つ オオクニヌシの神話 因幡の白兎 八十神の復讐 根堅洲国 スサノオの試練 最後の試練 オオクニヌシの誕生 八千矛伝説 オオクニヌシの国造り 国譲りの神話 アマテラスの命令 ホヒの派遣 ワカヒコの派遣 ワカヒコの裏切り アマテラスの憂鬱 タケミカヅチの派遣 オオクニヌシの国譲り 日向三代の神話 アマテラスの孫 天孫降臨 コノハナサクヤヒメ ニニギの誓約 山幸彦と海幸彦 海幸彦の災難 トヨタマヒメの素顔 アエズの初恋 番外編 番外編 ツクヨミの神話 神様と人間の境界が曖昧だった頃からいる日本の王様的存在。はじま

                                            • 表紙は「古事記」、中は英語…戦時を生き延びたキリスト教系学校:朝日新聞デジタル

                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                表紙は「古事記」、中は英語…戦時を生き延びたキリスト教系学校:朝日新聞デジタル
                                              • 推古朝・舒明朝の位置づけと天皇・蘇我氏の墓:塚口義信「『古事記』の書名と三巻構成の意味するもの」 - 聖徳太子研究の最前線

                                                少し前の記事で、巨大な小山田古墳は「大陵」と称された蘇我蝦夷の墓であって破壊され、蝦夷と入鹿は小さな宮ヶ原1・2号古墳に埋葬されたとする小澤氏の論文を紹介しました(こちら)。この説を早い時期に唱えていた研究者がいます。 『古事記』の巻の編成を論じて蘇我系と非蘇我系の王族たちのあり方を検討し、その墓の問題にもちょっと触れている、 塚口義信「『古事記』の書名と三巻構成の意味するもの」 (『古事記年報』第54号、2012年1月) です。 『古事記』上巻が、神話による天皇の権威化をめざした天武天皇の遺志を受けて神々の物語となっており、中巻が神武天皇で始まって下巻が推古天皇で終わっているのは、その頃までが古い時代とみなされていたため、とするのが通説です。問題は、応神天皇と仁徳天皇の間で中巻と下巻を分けていることです。 推古朝までが古い時代とされ、舒明朝からが新時代とされたことは、墓の形の変化からも推

                                                  推古朝・舒明朝の位置づけと天皇・蘇我氏の墓:塚口義信「『古事記』の書名と三巻構成の意味するもの」 - 聖徳太子研究の最前線
                                                • 『古事記』を訳してみました。 - いもみの日記

                                                  こんばんは、いもみです。 突然ですが、本日から『古事記』をご紹介してみたいと思います。 『古事記』を読んで書いてみる 『古事記』は面白い! 『古事記』を読んで書いてみる 私は神社や寺院を巡って、その歴史を調べたり、文化財を鑑賞したり、御朱印を集めることが趣味です。 昨年秋から始めた「はてなブログ」には目的が幾つかあるのですが、主として①【旅と思い出の記録として】②【もしかして誰かが参拝する時に少し役立つかも】という想いで、写真や文章に残しています。 この中で特に難しくて、毎回困ってしまうのが【神社の御祭神さまを書く時】です。 理由は①【漢字が難しい(読み方も難しい)】②【登場する神様が多すぎる】③【神様のエピソードも多すぎる】etcです...。 その度に「え~と…どんな神様だっけ…?」となります。 そこで目を付けたのが、日本の歴史を神話として語り継ぐ『古事記』です。 神様、メチャクチャ登場

                                                    『古事記』を訳してみました。 - いもみの日記
                                                  • 教養として学んでおきたい古事記・日本書紀|マイナビブックス

                                                    教養として学んでおきたい古事記・日本書紀 著作者名:島田裕巳 書籍:957円 電子版:957円 新書判:224ページ ISBN:978-4-8399-7698-9 発売日:2022年05月26日 シリーズ名:マイナビ新書 内容紹介 宗教学の権威が読み解いた日本の神話 日本の神話は、古事記や日本書紀などにまとめられ、受け継がれてきました。 神話は歴史につながっており、国の成り立ち、あり方について、さまざまなことを示唆しています。 私たちが、日本という国について考えようとする際には、神話について正しい認識を持っている必要があります。 古事記と日本書紀とは、いったいどういうものなのか。両者に違いはあるのか。 神話に歴史は反映されているのか。神々と天皇とはどう関係するのか。 この本では、そうした点を、宗教学の権威、島田裕巳先生に分かりやすく解説していきます。

                                                      教養として学んでおきたい古事記・日本書紀|マイナビブックス
                                                    • 古事記の神様と神社・ご近所編Part2(21)~鹿島神宮 - のと爺の古事記散歩

                                                      ほぼほぼ晴れの天気予報だったので、いつものぼっちドライブを兼ねて行って来ました。「東国三社」の残りの二社、鹿島神宮と息栖神社です。拙宅から2時間以上かかりますので、一気に二社を参拝することにしました。今回は鹿島神宮のお話しです。 いまさらながら、ナビってありがたいですよねー。どこでも間違いなく案内してくれます。いまや、爺さんの相棒はナビの音声案内です。 「およそ、〇〇m先、左方向です。」「ハーイ、分かりました!」 「5キロ以上、道なりです。」「ハーイ、了解で~す。」 いちいち、ナビに返事をする爺さんでした。 そんなこといいから、早く話を進めろ! たはっ!失礼しました、それでは。 1.場所 2.御由緒と御祭神 3.参拝 4.境内案内図 5.拝殿 6.本殿とご神木 7.鹿園 8.奥宮 9.要石 10.御手洗池(みたらしいけ) 11.ご朱印と東国三社御守 12.一の鳥居は四つある!? 13.まと

                                                        古事記の神様と神社・ご近所編Part2(21)~鹿島神宮 - のと爺の古事記散歩
                                                      • 初詣、行って来ました。 - のと爺の古事記散歩

                                                        新年、明けましておめでとうございます。 爺さんの家から徒歩10数分のところに香取神社があります。2020年のスタートはまず地元から、ということで初詣に行って来ました。ローカルなこじんまりとした神社で、まさに地元の氏神様感たっぷりです。 目次 1.ご由緒とご祭神 2.参拝 3.まとめ 1.ご由緒とご祭神 ご由緒板はあるのですが、ガラスが反射してうまく写真に写りませんでした。 昭和58年(1983)の日付がある由緒で500年前と書いてありますので、文明15年(1483)ごろに旧社殿が建てられたということでしょうか。そして数度の再建を経て現在の社殿が嘉永5年(1852)に完成したとありますね。ん~、古! そしてご祭神ですが、香取神社と言えば経津主神(ふつぬしのかみ)ですね。茨城県香取市に、関東地方を中心として全国にある香取神社の総本社である香取神宮があります。ここも関東屈指のパワスポと言われてい

                                                          初詣、行って来ました。 - のと爺の古事記散歩
                                                        • イザナキとイザナミ<黄泉の国訪問> - 編纂1300年を迎えた【古事記の神話】

                                                          夫の愛は、どこまで妻に届くか? これは出雲神話を代表するヒーロー、スサノオが生まれる直前にあたる神話の一節。スサノオの父神となるイザナキと、その妻イザナミ*1 をめぐる物語です。 イザナミは火の神であるカグツチを生んだために死んでしまい、黄泉の国(根の国、死者の国)へ去ってしまいます。イザナミを愛しく思うイザナキはカグツチを殺し、イザナミを追って黄泉の国を訪れ、もう一度この世に戻ってくれるよう、イザナミに懇願します。 それに対して、イザナミはこう答えました。 「私はすでに黄泉の国の食物を口にしてしまったので、もとには戻れないのです。でも、愛しいあなたのために黄泉の国の神に相談してみるので、しばらく待ってください。その間は私の姿を決して覗き見しないでほしいのです」。 ≫ <第一章>天地初発を詳しく読む ≫ <第二章>国生みを詳しく読む ≫ <第三章>イザナミの死を詳しく読む 変わり果てたイザ

                                                          • 古事記でリフレッシュ - おおパパの茅ヶ崎日記

                                                            たまには日常を離れてみたい時がある。 相変わらずのコロナ、コロナの鬱陶しい話や、一向に対策を見いだせない誰かさんの見たくもない顔を見せられてはイラつくばかりで息が詰まってしまう。普段であれば、どこかへ飲みに出かけたり、あるいは旅行などで気分をリフレッシュするのだが、残念ながらそのどれも今はなかなか難しい。 そこで少しは浮き世離れした楽しいことを考えて気持ちをスッキリさせたいと思っていたところ、たまたま本当に偶然に、とある書物に巡り会う事になった。という事でその書物だが、それは何と古事記。私は文化系の出ではないので、その中に出てくる神話のいくつかは聞いた事があったものの、古事記なんてのは読んだこともなければ興味を持ったことすらなかった。 そんな中、コロナが落ち着いたら瀬戸内海あたりを旅行したいと思ったのがきっかけで、淡路島、またはその近くの島が、日本列島発祥の地と言われていることを知り俄然興

                                                              古事記でリフレッシュ - おおパパの茅ヶ崎日記
                                                            • のと爺の奈良旅レポ(2) - のと爺の古事記散歩

                                                              さて、奈良旅レポの2回目ですが、その前に、皆さんは「スマートEX」をご存じでしょうか。多分、ほとんどの方は「何いまごろ言ってんだよ、とっくに知ってるよ!」とおっしゃると思います。 でも、年に1~2回しか新幹線を利用しない私にとってはこれは驚きでした。何が驚いたかというと、改札でスイカを読ませたとたんに利用票が出て来たことです。つまりスイカの情報を読んで利用票に印字し、排出するという作業を一瞬でやっちゃうってことですよね。凄くないですか?私、感動しました。 あはっ、余計なことでしたね。さて、今回は薬師寺です。 目次 1.場所 2.南門から中へ 3.中門と二天王像 4.金堂、東塔、西塔 5.大講堂、ご朱印 6.食堂、東院堂 7.玄奘三蔵院伽藍 1.場所 ここですよ。 近鉄橿原線の西ノ京駅で下車、徒歩数分で冒頭写真の與樂門に着きます。そしてそのすぐ先に北受付(要するに入場チケット販売所です)があ

                                                                のと爺の奈良旅レポ(2) - のと爺の古事記散歩
                                                              • 【学校事務職員は兵站】【古事記と鬼滅の刃】(倉教組リレーエッセー傑作選) | 倉山満公式サイト

                                                                4月3日(日)は岡山で 山下元法務大臣と講演です! 詳しくはこちら。 ↓↓↓ https://www.facebook.com/706887139410928/posts/4400821433350795 —————————————- 光文社新書より発売中! 『歴史検証 なぜ日本の野党はダメなのか? 「自民党一強」を支える構造』 —————————————- バイデンのポンコツぶりが止まらない。(苦笑) で、済むのか? プーチンを散々に罵り、 「ロシアに開戦事由を与えたいのか?」 と呆れかえっていたが、 案の定、英仏から「あの発言は知らん」と 突き放された。 本人も 「私はどの発言も撤回しない」 と宣言しながら、 「あれは個人的な発言だから」 とプーチン政権転覆の位置を否定。 しかし、吐いた唾は呑み込めない。 アゼルバイジャンで火が付いたけど、 ウクライナは 「日本も北方領土を取り返せ」と

                                                                • 世界自然遺産応援プロジェクト 喜多郎コンサート in やんばる ~ 「古事記と宇宙」 & 「シルクロード」 ~ 2021年3月6日 無料配信コンサート開催!!

                                                                  世界自然遺産応援プロジェクト 喜多郎コンサート in やんばる ~ 「古事記と宇宙」 & 「シルクロード」 ~ 2021年3月6日 無料配信コンサート開催!! Domo Music Group, DIAA株式会社 所属アーティストの喜多郎は、 2021年3月6日に無料配信コンサート開催します。 未来へつなごうシマの宝 世界自然遺産応援プロジェクト 喜多郎コンサート in やんばる ~「古事記と宇宙」&「シルクロード」 ~ 「奄美大島・徳之島・沖縄島北部及び西表島」は、世界自然遺産候補地 として、日本政府よりユネスコ世界遺産センターへ推薦されています。 本年6月~7月には、登録を審査する「世界遺産委員会」が開催される 予定です。世界自然遺産登録の審査を目前に控え、改めての機運醸成に向けて 世界の財産である「やんばる」が注目されるよう、全世界の皆さまが参加(視聴) できるコンサートを開催いたし

                                                                    世界自然遺産応援プロジェクト 喜多郎コンサート in やんばる ~ 「古事記と宇宙」 & 「シルクロード」 ~ 2021年3月6日 無料配信コンサート開催!!
                                                                  • 超入門古事記(21)豊玉毘売の正体~まさかの?? - のと爺の古事記散歩

                                                                    ほとんどの方がお気づきと思いますが、ホオリが海の宮殿で歓迎され、長期滞在をしたという話は浦島太郎の原型です。ホオリが浦ちゃんで、トヨタマが乙ちゃんというとこでしょうか。浦島は玉手箱を開けておじいさんになってしまいますが、ホオリはどうなっちゃうんでしょうか? 目次 1.釣り針の発見 2.トヨタマの出産 3.玉依毘売の派遣 4.今回のポイント 5.まとめ 1.釣り針の発見 宮殿で三年を過ごしたホオリは、ある日、大きなため息をつきます。これを見たトヨタマは心配になり、父の海神に相談します。相談を受けた海神がホオリに聞きました。 カミ「なんやら、ため息ばかりついとるようで、娘が心配しとるで。どうしたん?」 ホオ「実は、かくかくしかじか、釣り針を探しに来たことを思いだしたんや。」 カミ「三年も経って思い出したんか?あんた、そうとうアホやで、はよ、言わんか い!」 こう言うと、海神は大小全ての魚を集め

                                                                      超入門古事記(21)豊玉毘売の正体~まさかの?? - のと爺の古事記散歩
                                                                    • 【5ちゃんねる専用ブラウザ】chmateが使えない!?対策は??【Jane Styleの乱】 - 古事記(現代版)

                                                                      今のところ最新版のchmateで読み書きできるようです、重たいのはいまだに嫌がらせを受けているだけなので根気強くリロードしましょう。 2023.10/6  もっと簡単な応急処置 chmateのダウングレードで対応、現在のchmateで左下の三点マークから【設定】→【バックアップと復元】→【バックアップ】を完了した後でリンク先から古いバージョンのchmateをダウンロード、インストールします。 https://d.apkpure.com/b/APK/jp.co.airfront.android.a2chMate?versionCode=413&nc=arm64-v8a&sv=15 ※インストールできない人はバックアップ後に今のchmateをアンインストールしてから古いバージョンをインストールしたらできます。 2023.10.5  スレが読み込みできなくなる問題はこの記事の手順③で APIMa

                                                                        【5ちゃんねる専用ブラウザ】chmateが使えない!?対策は??【Jane Styleの乱】 - 古事記(現代版)
                                                                      • 古事記の行事で奈良知事選候補者紹介 橿原市が後援取り消し:朝日新聞デジタル

                                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                          古事記の行事で奈良知事選候補者紹介 橿原市が後援取り消し:朝日新聞デジタル
                                                                        • 天武天皇が「古事記」「日本書紀」を作成したのは、なんで?【動画で語る日本史の疑問】 - 世界史の探求者 色即是空

                                                                          今回は、「古事記」と「日本書紀」が作られた理由についてです。 完成したのは奈良時代ですが、編纂を命じたのはもっと前の天武天皇、あの「壬申の乱」で勝利した大海人皇子でした。 自らの正当化のために歴史書を作るというのは古今東西どこでも見られることですが、なぜ天武天皇の時代になってようやく作られたのか、その背景を調べました。 皆様の雑談の種、あるいは試験勉強のお供にでもしていただければ幸いです。 #日本史 #疑問 #天武天皇 #乙巳の変 #大化の改新 #中大兄皇子 #天智天皇 #大友皇子 #蘇我入鹿 #歴史書 #百済 #唐 #新羅 #白村江の戦い #正統性 #712年 #720年 #聖徳太子 #蘇我馬子 #天皇記 #熊襲 #蝦夷 #富本銭 #天皇 #貴族 #遣唐使 #持統天皇 #文武天皇 #大王 にほんブログ村

                                                                            天武天皇が「古事記」「日本書紀」を作成したのは、なんで?【動画で語る日本史の疑問】 - 世界史の探求者 色即是空
                                                                          • 古事記の神様と神社・ご近所編Part2(17)~検見川神社 - のと爺の古事記散歩

                                                                            ご存じの通り、千葉県は縦に長い房総半島を形成しています。私が住んでいる柏市は千葉県の北西部に位置し、東京都、埼玉県、茨城県とは通勤圏内の距離にあります。ところが、同県内の房総の突端まで車で行こうとすると、3~4時間はかかります。距離があるのは勿論ですが、道路事情も余り良くないんですね。大動脈の国道16号線でも片道2車線しかなく、あちこちからの車両が集中しますので、一旦渋滞すると解消するまでかなりの時間を要します。どこかで事故でも起ころうもんなら駐車場状態になります。 なにが言いたいかというと、今回参拝した検見川神社(けみがわじんじゃ)は1時間で着く予定だったのですが、2時間かかったという話です。長々と書いといてそんだけかい!! 1.場所 2.御由緒と御祭神 3.参拝 4.拝殿 5.摂末社 6.裏参道 7.その他、境内には 8.ご朱印 9.まとめ 1.場所 ここです。 2.御由緒と御祭神 詳

                                                                              古事記の神様と神社・ご近所編Part2(17)~検見川神社 - のと爺の古事記散歩
                                                                            • #日本神話 死んだ妻に会いに行くが悪堕ちしていたので数の差でマウンティング… - やしろポークのマンガ #漫画 #古事記 #日本書紀 - pixiv

                                                                              …して勝利した夫の話神産みの儀式で火の神を出産したことにより死んでしまった妻イザナミに会いに黄泉の国へ行ったイザナギでしたが…。このマンガは日本神話を知っている前提で描いており、尚且つエピーソードの順

                                                                                #日本神話 死んだ妻に会いに行くが悪堕ちしていたので数の差でマウンティング… - やしろポークのマンガ #漫画 #古事記 #日本書紀 - pixiv
                                                                              • chmateで5chの迷惑な荒らしを共有NG設定する - 古事記(現代版)

                                                                                どもおはよう、ぼくです。 2023年7月のtalkの乱以降、5chには平和な時間が流れていましたが9月頃からtalkの残党が猛威を振るっています。 なんでも荒らし用スクリプトの開発者を募ったりしてるらしい、迷惑な話です(´・ω・`) とはいえ放置していると読みにくい、ゴリゴリの荒らしではなく板違いの誤爆を装った荒らしで文脈が飛ぶので快適性を損ないます。対策しなくては。 chmateの共有NG機能を使ってみよう 共有NGってのはまぁみんなでNG nameやNG idを共有するっていうことなんです。なんだか小泉進次郎みたいになっちゃいましたね。 クレジットカードなどの金融関係は滞納があるとCIC等の信用情報機関で情報が(ある程度)共有されます。 参考 : CIC、JICC、全国銀行個人信用情報センター(KSC)の違いまとめ んで、踏み倒しだとか未払い等のヤバい奴は情報共有して門前払いするわけで

                                                                                  chmateで5chの迷惑な荒らしを共有NG設定する - 古事記(現代版)
                                                                                • 国宝「古事記」を大須で公開 所有主の大須観音で:朝日新聞デジタル

                                                                                  【愛知】名古屋の大須観音宝生院に伝来する国宝「古事記」が3月5日、初めて所有主の大須観音(名古屋市中区)で展示される。感染対策として80人に限定した鑑賞予約枠はすでに埋まっている。 1941年に東京帝室博物館(現・東京国立博物館)に移管され、93年に地元に戻ってからは名古屋市博物館が保管している。最近は2017年に公開された。博物館外での展示は今回が初めてだ。 写本は寺号の一部をあてた「真福寺本」として知られているが、大須観音の名前は隠れがち。「こんなすごいものを所有している大須観音と大須の街に光をあてたい」と名古屋大須ロータリークラブが大須観音や博物館などと企画した。 大須観音の古事記は上中下3巻がそろった現存最古の写本。伝来していない原本の面影をたどれる最善の典籍と評価されている。(佐藤雄二) ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->

                                                                                    国宝「古事記」を大須で公開 所有主の大須観音で:朝日新聞デジタル