並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

地場産業 伝統産業 違いの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 北陸新幹線の最速列車「かがやき」福井県内の停車駅は 沿線市町から相次ぐ停車望む声に「最速の意味ない」 | 政治・行政 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    金沢港に陸揚げされる北陸新幹線の新車両。沿線自治体は最速列車「かがやき」の停車実現を求めている=2022年3月、石川県金沢市 2024年春の北陸新幹線福井県内開業に向け、最速列車「かがやき」の停車を求める動きが沿線自治体で活発化している。福井県あわら市や越前市などは芦原温泉駅や越前たけふ駅への停車を、運行主体のJR西日本に要望していく構えだ。ただ、停車駅を増やすと速達性が損なわれるため、実現に向けた壁は相当高そうだ。 北陸新幹線には各県の主要駅のみに停車する最速の「かがやき」、停車駅の多い「はくたか」、富山-金沢を往復する「つるぎ」、長野―東京を往復する「あさま」がある。かがやきは現在、北陸では富山、金沢両駅以外に、臨時列車として一部が新高岡駅(富山県)に停車している。 ⇒かにめし、焼き鯖ずし…福井駅に駅弁の自販機 「丹南には福井を代表する地場産業、伝統産業が集積している。JRにもメリット

      北陸新幹線の最速列車「かがやき」福井県内の停車駅は 沿線市町から相次ぐ停車望む声に「最速の意味ない」 | 政治・行政 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    • 作り手と買い手の距離を縮めるために。職人醤油が100mlにこだわる理由 よむよむカラーミー

      日本全国の蔵から独自にセレクトした醤油をすべて100mlの小瓶で販売している「職人醤油」。400以上の醤油蔵を訪問した圧巻のラインナップで「カラーミーショップ大賞2019」では優秀賞を受賞されました。今回は、蔵元さんとの関係や100mlにこだわる斬新な販売手法についてお話を伺います。 職人醤油について教えていただけますか? 職人醤油は醤油のセレクトショップです。醤油作りはしておらず、全国各地の蔵元さんが作ったお醤油を揃えています。100mlサイズの小さな醤油だけを販売しているのが特徴です。現在は、全国約50の醤油蔵の100アイテムほどの醤油を取り扱っています。 事業を始めるにあたって400軒の醤油蔵を訪ねたそうですが、なぜ醤油だったんでしょうか? よく「実家が醤油屋なのか」と聞かれるんですけど、実はまったく違います。もともと僕はメーカーで営業職をしていて、そこを辞めて創業するかたちでこの世

        作り手と買い手の距離を縮めるために。職人醤油が100mlにこだわる理由 よむよむカラーミー
      • 「フランスではなぜ子育て世代が地方に移住するのか」 - VINCENT FUJII Yumi

        弊書「フランスではなぜ子育て世代が地方に移住するのか」についての、ダ・ヴィンチニュース掲載の書評をご紹介いただきました。こんな風に読んでいただけると、とても嬉しいです! https://ddnavi.com/review/561207/a/?fbclid=IwAR2OibS3XeR1KRRHhFbAuTsS6zMUtyGlaIVPPi8aPcGcwedpUQb26bMZ6m8 日本では少子高齢化が大きな社会問題となっています。とくに、少子化については将来の社会保障費の担い手不足の問題とも絡んで、早急な対策が必要です。このような少子化の主な指標に出生率があります。低迷する日本と違い、フランスは一時期落ち込んでいた出生率が見事に回復しました。これにはいくつかの理由がありますが、子育てしやすい環境を社会全体で培ってきた結果であるといわれています。 ここで注意したほうがよいのは、子育てに優しい環境

          「フランスではなぜ子育て世代が地方に移住するのか」 - VINCENT FUJII Yumi
        • 使い込むことで変化する道具の魅力〜将棋駒職人・掬水さんに駒作りについて聞いてきました〜 | 株式会社いつつ

          いつつ将棋教室神戸元町校では、子どもたちにより将棋を楽しんでもらうように、書体の異なる9種類の将棋駒をご用意させていただきました。せっかくなので、いつつブログでそれぞれの駒の特徴について紹介させていただきたいと思います(^-^)1. 錦旗2. 水無瀬3. 菱湖(巻菱湖)4. 源兵衛清安5. 金龍6. 鵞堂7. 淇洲8. 昇龍9. 一字駒 いつつの将棋教室には色んな書体の将棋駒があります。1.錦旗 第74期名人戦第3局では錦旗の駒が使用されました。いつつの将棋駒といえば、第74期名人戦第3局で実際に使用された駒なのですが、こちらは「錦旗(... 掬水こと桜井和男さんと淘水こと桜井亮さんにお話しを伺いました。 将棋駒ができるまで 中倉彰子(以下、彰子):「将棋駒はどのように作られるのですか?」 掬水さん:「1本の木を、何枚かの四角い形の板材に製材したものを仕入れ、短いもので4・5年乾燥させます

            使い込むことで変化する道具の魅力〜将棋駒職人・掬水さんに駒作りについて聞いてきました〜 | 株式会社いつつ
          • 淡路島で暮らす、魅力的な人々の紹介。

            File15 森知宏 ツギキ×森果樹園(代表/デザイン/農家見習) 1984年 淡路島うまれ。岡山県立大学デザイン学部にてプロダクトデザインを学んだ後、 生活用品メーカーで商品企画、原価計算、仕様設計など、一連のものづくり業務に携わる。その後 淡路島にもどりデザイン業務を開始。商品デザインを中心に地場産業に関与。2016年から屋号を「ツギキ」に定め、デザイン業務を行いながら、家業である果樹園の継承にむけて活動中。その年の4月からパーラーをオープン。季節のフレッシュジュースやアイスクリームなどを提供する。また加工品や淡路島の伝統産業を活かした商品の企画/販売も行う。 森晶子 ツギキ×森果樹園(窓口/企画/農家見習) 1982年滋賀生まれ。大阪工業大学工学部建築学科卒業後、設計事務所に勤務。住宅からマンション、病院、特別養護老人ホームなど担当。一級建築士。2012年春、厚生労働省の委託事業であ

              淡路島で暮らす、魅力的な人々の紹介。
            • 【IGATTA COLLETTI】バングルウォッチ

              ■漆とメガネがひとつになった時計!? 伝統産業と時計が融合を果たし、他にはない魅力を放っているアイテムのウワサを聞きつけた。ところは福井県鯖江、言わずと知れたメガネの街だ。ということは、メガネ作りの技術を使っているのか。しかしそれだけじゃないのが今回の時計のすごいところ。福井伝統の越前漆器の技も駆使し、蒔絵による美しさもたたえた逸品となっている。ブランドの名は「IGATTA COLLETTI(イガッタコレッティ)」。漆由来の落ち着きと、メガネの楽しさ・遊び心の両方を併せ持つ時計ブランドとして、にわかに注目を集めている。なんでも時計のベルト部分が特徴のようだが、その真価やいかに? ■時計をより簡単に付けるため、メガネの姿を原点に 「IGATTA COLLETTI」を展開する株式会社サンユーは、1982年に漆器製造業として鯖江市にて創業した。当初は漆器の塗装を中心に手掛けていたが、2013年に

                【IGATTA COLLETTI】バングルウォッチ
              • 来場者3万人超・福井のものづくりの祭典「RENEW」が大事にしてきたこと|森 一貴(Mori Kazuki)

                人口4000人の小さなまちから、3日間で3.2万人が集う産業観光イベント「RENEW」はいかに生まれ、成長してきたのか? * こんにちは、RENEW元事務局長・プロジェクトマネージャー(2021年3月末退任)の森一貴と申します。 このnoteでは、2015年に福井県鯖江市東部の人口4000人のまち「河和田(かわだ)」から始まった、年に一度のものづくりイベントRENEW(リニュー)が、3日間の会期で来場者数3.2万人(2020年度実績)が集う、国内最大級の産業観光イベントにまで成長してきた軌跡と、私たちが大切にしてきたことを振り返り、まとめてみたいと思います。 私たち自身もまだまだ完璧ではありませんが、本記事を通じて「ものづくり」や「まちづくり」といった領域で、私たちはなにを大事にし、なにをしていけばよいのか、ということを、少しでもお伝えできたら嬉しく思います。 ※開催日程などについては公式

                  来場者3万人超・福井のものづくりの祭典「RENEW」が大事にしてきたこと|森 一貴(Mori Kazuki)
                • とやまの伝統工芸品

                  県内には現在、国が指定している伝統的工芸品として「高岡銅器」、「井波彫刻」、「高岡漆器」、「庄川挽物木地」、「越中和紙」、「越中福岡の菅笠」の6品目があります。 また国指定の伝統的工芸品以外にも、歴史と風土に培われ、県民の生活の中で育まれ、受け継がれてきた工芸品が多く存在することから、それらの工芸品の中から「越中瀬戸焼」、「高岡鉄器」、「高岡仏壇」、「とやま土人形」、「富山木象嵌」の5品目を『富山県伝統工芸品』として指定しています。 県伝統工芸品パンフレット(日本語、英語、中国語簡体字、中国語繁体字)は、こちらからダウンロードできます。 2022年11月 2本のスペシャルムービーが完成しました! LIFE with Crafts TOYAMA  LIFE × STYLE 日常をより豊かに大切にしたい。こだわりの品に囲まれたい。そんな商品はどこにあると思いますか。実はとやまで出会えるんです。

                    とやまの伝統工芸品
                  • 「ブラック校則」で波紋 今の日本社会で、ツーブロックは本当に就職で不利なのか (ITmedia ビジネスオンライン)

                    校則で髪型や髪色などを縛る必要はないと考えています。が、高校に来る現状の求人票に則った就職においては、外見に他との違いがあると不利になるため、指摘をする必要はあると考えます。 正直、名だたる企業や起業家さんの会社に就職するならば、外見なんてどーでもいいんだと思うんです。ポートフォリオや能力を見せれば良いので。 しかし、地域の地場産業や伝統産業を営む会社や、古くから個人経営をされている経営者さんの声は違うのです。 地元に根付く就職が大半を占める高校に対しては、異を好まず、挨拶や返事、言われたことを理解し、その通りに作業する人材を求めてきます。それとコミュ力という潤滑油的要素。 要は、就職先から「外見の規格化」ニーズがあることも事実なんです。 じゃあ、そこに就職しなくてもいいじゃないか、という意見もあると思うのですが、選択肢が少なくて、そこに就職しないと家族を養えなかったり、自分が生きていくの

                      「ブラック校則」で波紋 今の日本社会で、ツーブロックは本当に就職で不利なのか (ITmedia ビジネスオンライン)
                    • 滋賀県でのホームページ制作〜取材・文章執筆・写真撮影もまとめておまかせ

                      私は、本来、ライター兼カメラマンです。それが、ホームページ(オウンドメディア)の工程の最上流から最下流までをやるようになったのは、「あまりに多くの失敗ホームページにかかわった。文章と写真を提供するだけの立場では、できることは限られている」が理由です。 そういった失敗ホームページの例をご紹介します。これからホームページを持とうという方や、すでに持っている方にも参考になると思いますので。 社内に編集部まで作り、経営トップが編集長 これは「他社にはまねのできない体制を組んでまでホームページを運営しても、肝心のところが抜け落ちていていると、まったく無駄になる」という話です。 カリスマ経営者がいる会社が運営するホームページ 社名をバラすわけにいかないので、「ある地方都市にある、伝統産業の会社」と申し上げておきましょう。江戸時代から続く老舗(しにせ)企業なのですが、その伝統産業が時代から取り残されて、

                        滋賀県でのホームページ制作〜取材・文章執筆・写真撮影もまとめておまかせ
                      • ONE DAY DESIGN ACADEMY KANSAI(JIDA プレスリリース)

                        ONE DAY DESIGN ACADEMY KANSAI プレスリリース発表元企業:JIDA 配信日時: 2022-07-25 10:31:04 JIDA創立70周年記念事業 関西ブロック主催トークショー 日本インダストリアルデザイン協会(JIDA)は1952年の設立以来、工業デザインの職能団体として様々な活動を行って参りました。そして、今年2022年に創立70周年を迎えることとなりました。70周年を迎えるにあたり、JIDA関西ブロックでは記念事業として「ONE DAY DESIGN ACADEMY KANSAI」と題したイベントを開催いたします。 [画像1: https://prtimes.jp/i/99962/6/resize/d99962-6-b13878c6f7bb3aac878f-0.jpg ] 「ONE DAY DESIGN ACADEMY KANSAI」は、デザイナーを志す

                          ONE DAY DESIGN ACADEMY KANSAI(JIDA プレスリリース)
                        • 「北陸応援フリーきっぷ」による北陸旅行 - 2024/02/27-03/01 - Homura's odekake diary

                          大学のサークルの合宿で北陸を旅行してきました.東京との往復の新幹線と現地での移動には,JR東日本が提供する特別企画乗車券「北陸応援フリーきっぷ」を利用しました. 旅程は3泊4日で,1日目~3日目は集団行動,4日目は単独行動でした. この記事は約25,000字ありますので,すこし読み応えがあると思います.写真をふんだんに使い,あえて枝葉末節まで書き起こすことにより,4日間の北陸旅行を追体験できるような記事(旅行記)に仕上がっていると思いますので,お時間があればぜひ全文をお読みいただきたいですが,以下の目次から気になる章・節に飛んで拾い読みしていただいても結構です. 1日目 スタート:東京駅 車窓風景 五箇山・相倉合掌造り集落 五箇山ベース 2日目 たいらスキー場 Aコープなんとセフレ 桜ヶ池公園 バレル富山 3日目 兼六園 石川護國神社 快活CLUB金沢駅東口店 4日目 東尋坊 SABAE

                            「北陸応援フリーきっぷ」による北陸旅行 - 2024/02/27-03/01 - Homura's odekake diary
                          1