並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

場所打ちコンクリート杭の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 建築エコノミスト 森山高至『大阪万博がピンチらしい⑨』

    どういう保険かというと、海外取引において相手方がバックレたとき、相手方が支払い不能に陥ったとき、保険でカバーしますよというものです。 しかも、政府が100%出資の国策会社NEXI(株)日本貿易保険が引き受けます。 貿易保険とはどういうものか?というのもNEXIのホームページに書いてありますね。 海外と取引していて、やはり心配なのが、 輸出:モノを送ったけど代金が支払われない。 もしくは 輸入:代金を支払っているのにモノが来ない。 という事態です。 それをカバーする保険です。 あと、これは昔私がカナダから建材を輸入していた時代に本当に起きたことですが、代金を支払い済みで製品が出来上がっているのに、輸送前に相手先が倒産。 これは、もうホントにどうしようもありませんが戦争とか そういった事態に、保険で支払われる。 大阪万博のパビリオン工事は、参加国が独自で設計デザインをし建設もすること、となって

      建築エコノミスト 森山高至『大阪万博がピンチらしい⑨』
    • JR東日本 JR川崎駅が、全く別の駅に生まれ変わる「川崎駅北口自由通路整備・駅改良等工事」 2014年秋の建設状況 - 東京・大阪 都心上空ヘリコプター遊覧飛行

      -川崎駅北口自由通路整備・駅改良等工事- JR川崎駅では大規模な駅の改良工事が行われています。「川崎駅北口自由通路整備・駅改良等工事」です。 引用資料 川崎市 → 川崎駅北口自由通路等整備事業 JR川崎駅には、現在は幅員約25mの「東西自由通路」がありますが、北側の「東京方跨線橋(こせんきょう)」がある部分に、東口駅前広場と西口北広場を結ぶ「北口自由通路」を新設します。 「北口自由通路」は幅員10mで、「北口自由通路」の南側には「北改札(10機)」を新設します。 更に、「東西自由通路」と「北口自由通路」の間を橋上駅舎化して改札内コンコースと大規模なエキナカ商業施設を新設します。 「北口自由通路」の北側も橋上駅舎化してエキナカ商業施設を新設します。エキナカ商業施設は合計で延床面積約8,600㎡を予定しています。 川崎駅北口自由通路整備・駅改良等工事の概要 ◆ 計画名-(仮称)JR川崎駅増築工

        JR東日本 JR川崎駅が、全く別の駅に生まれ変わる「川崎駅北口自由通路整備・駅改良等工事」 2014年秋の建設状況 - 東京・大阪 都心上空ヘリコプター遊覧飛行
      • 海老名駅改良工事、基礎杭の施工不良の原因が判明

        2021年7月に明らかになった相鉄線海老名駅改良工事での基礎杭の施工不良。施工した東急建設への取材で、掘削孔の根底部にたまったスライム(泥水中の土砂などの不純物)を除去してからコンクリートを打設するまでに、計画以上の日数が空いたことが主因だと分かった。 基礎杭の施工不良を受けて、東急建設JVは是正工事を実施する。新駅舎は2022年度に開業予定だったが、発注者の相模鉄道は27年度内に延期すると発表した(写真:日経クロステック) 海老名駅改良工事の施工者は東急建設・NB建設・関東緑地土木JV(以下、東急建設JV)だ。22年度の新駅舎開業に向けて工事を進めていたところ、20年7月、架設した鉄骨の一部に最大約54mmの沈下が判明。東急建設の調査で、施工済みの基礎杭30本全てに先端不良が見つかった。 この工事では、狭小・低空間での杭工事に広く使われているTBH工法を採用し、場所打ちコンクリート杭を施

          海老名駅改良工事、基礎杭の施工不良の原因が判明
        • 【構造設計一級建築士試験対策】令和元年度の考査問題及び修了判定の概要を独自に解説 | 一級建築士の情報発信室 999

          令和元年年8月から10月にかけて (公財) 建築技術教育普及センターが実施した「構造設計一級建築士講習の修了考査」 (令和元年10月27日実施) の考査問題及び修了判定の概要を私が体系的にまとめます。 考査問題の概要 考査問題の構成 午前/法適合確認/構造関係規定に関する科目/記述式/3時間午後/構造設計/建築物の構造に関する科目/択一式及び記述式/3時間 【要点】午前の「法適合確認」の科目は,3時間以内にすべての解答するには,時間が足りません。かと言って,答案用紙の空欄解答は,避けたいのです。知っているキーワードをとにかく書きまくりましょう。 考査問題の概要 法適合確認 【問1】一貫構造計算プログラムを用いた鉄骨造建築物の構造計算時の入力データの間違い等を指摘する設問 層の重量を計算する問題一次設計用地震力の計算結果の誤りを指摘する問題地震力による応力図の誤りを指摘する問題構造設計者の「

            【構造設計一級建築士試験対策】令和元年度の考査問題及び修了判定の概要を独自に解説 | 一級建築士の情報発信室 999
          • 土木現場で使われている!用語集 | 工事現場ドットコム - 工事現場のことならすべてが分かるサイト

            NEW 2015.07.29 シート・ロープカテゴリに11機種UP! NEW 2015.04.30 重機 / 保安用品・備品などに59機種UP! NEW 2015.01.30 工具カテゴリに50機種UP! NEW 2015.01.26 現場美人図鑑ページを更新しました。 NEW 2015.01.23 建築用語集ページを更新しました。 NEW 2015.01.22 重機カテゴリに50機種UP! NEW 2015.01.20 工具カテゴリに50機種UP! NEW 2015.01.10 工具カテゴリに50機種UP! NEW 2015.01.09 建築用語集ページを更新しました。 NEW 2014.12.26 建築用語集ページを更新しました。 NEW 2014.12.25 工具/オフィス住設用品など、88機種UP! NEW 2014.12.24 重機/保安用品など、90機種UP! NEW 2014

            • 令和2年(2020年) 一級建築士学科試験 本試験【過去問】(YouTube) | 一級建築士の情報発信室 999

              合否キーワード 光条院客殿 アーツ・アンド・クラフツ運動 フィルドジョイント工法 マンホールトイレ コンベンショナルゾーニング方式 高齢者,障害者等の利用に配慮した階段の計画 セミモール 鹿児島県南九州市の知覧 幕張ベイタウンパティオス4番街 ラドバーン方式 丸の内ビルディング 朝霞市立図書館本館 LDR 総合病院における小児患者のための病床 建築積算に関する鉄筋の所要数量 プロポーザル方式 科目別合格基準点 【11/20点】 学科Ⅱ(環境・設備) 投稿動画 合否キーワード 実効放射(夜間放射) 熱貫流率 室内の湿り空気 熱性能(熱容量と断熱性能) 排煙口を設ける位置 昼光率 光束発散度 明所視 空気の音響吸収 単層壁の音響透過損失 COP(成績係数) 冷却塔フリークーリング 第二種機械換気方式 1日当たりの給水量 伸頂通気方式 単相3線式 太陽光発電システムに使用される配線 屋外消火栓設

              • 【プロジェクト・アイ】ラックフェン国際港アクセス道路・橋梁工事(越・ハイフォン市)

                ◇施工は三井住友建設JV◇ ベトナム北東部のハイフォン市で、同国最長の海上橋となる「ラックフェン国際港アクセス道路・橋梁工事」の建設が、日本の政府開発援助(ODA)を活用して進められている。 ベトナム運輸省PMU2から発注された工事の総延長は海上部と陸上部を合わせて15・63キロ。14年5月から三井住友建設・チュオンソン・シエンコ4JVが工事を進めている。 海上橋という難工事の克服に向け、ジオチューブによる盛り土や支間長60メートルに及ぶスパンバイスパン架設工法を採用するなど、工期厳守へ果敢に取り組む現場を取材した。 ◇「チームニャッタン」で難工事に挑戦◇ 工事が完成すると、建設中のラックフェン新国際港と、ハノイ~ハイフォンを結ぶ高速道路新5号が陸路でつながり、ハイフォン市の物流拠点としてのアドバンテージは一段と向上する。海上橋の取り付け部となる陸地は河口部の湖沼などが点在する軟弱地盤にあ

                  【プロジェクト・アイ】ラックフェン国際港アクセス道路・橋梁工事(越・ハイフォン市)
                • JR東日本 中央線「御茶ノ水駅」の大規模な改良工事 2015年5月末の建設状況 - 東京・大阪 都心上空ヘリコプター遊覧飛行

                  -JR御茶ノ水駅バリアフリー整備等工事- JR御茶ノ水駅は、中央・総武線(各駅停車)と中央快速線の接続や地下鉄との乗り換えもできる鉄道交通の要衝です。 しかし、駅の北側の「神田川」をはじめ、「聖橋」や「お茶の水橋」、「茗渓通り」に囲まれた狭隘(きょうあい)な位置にあることも影響し、これまでバリアフリー設備が未整備でした。 JR東日本は、2013年秋からバリアフリー整備等の改良工事に本格着手しました。バリアフリー整備とあわせて「聖橋口」の駅前広場機能整備も進めます。バリアフリー整備は2018年度、駅前広場機能整備は2020年度までの完了を目指します。 引用資料 JR東日本(PDF:2013/09/03) JR中央線御茶ノ水駅バリアフリー整備等の本体工事着手について ● バリアフリー整備 「御茶ノ水駅」のホームと線路上空に、御茶ノ水橋口と聖橋口を結ぶ人工地盤(約2,900㎡)を設置します。 各

                    JR東日本 中央線「御茶ノ水駅」の大規模な改良工事 2015年5月末の建設状況 - 東京・大阪 都心上空ヘリコプター遊覧飛行
                  1