並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

売上総利益率 営業利益率 違いの検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 粗利とは 粗利率 | 売上総利益 | 売上原価と荒利 | 意味 解説

    ■粗利とは、商売の大元の利益のこと 話を粗利に戻そう。粗利とは、商売の大元の利益と言う意味になる。あるいは商品売買益、商品がもたらす利益とも言える。商品1単位当たりの粗利は「売価−仕入」で簡単だ。これは商売ではとても重要だ(蛇足ながら商品売買業なら管理会計の限界利益に相当する。製造業では粗利≠限界利益である)。 ついでに言うと、粗利が赤字になることは無い。先の例で、どんなに販売不振で1個しか売れなくても、100-70で必ず黒字だ。つまり粗利が赤字になるのは原価割れで売るときだ。売れなかったものは損益計算(P/L)から除外されて、費用にならない。在庫、すなわち資産としてB/Sに計上されるのだ。  ビジネスの会話で「この粗利いくら?」とか「この事業の粗利率は?」なんて気軽に使ってみたい。そのほうが通らしくてイイ。というわけで「売上総利益」は教科書や決算書でのみしか使われないさびしい言葉なので

    • http://www-06.ibm.com/jp/press/pdf/archive_2013.pdf

      2013年12⽉18⽇ 2013年12⽉13⽇ 2013年12⽉11⽇ 2013年12⽉10⽇ 2013年12⽉02⽇ 2013年11⽉29⽇ 2013年11⽉22⽇ 2013年11⽉20⽇ 2013年11⽉20⽇ 2013年11⽉19⽇ 2013年11⽉18⽇ 2013年11⽉15⽇ 2013年11⽉15⽇ 2013年11⽉12⽇ 2013年11⽉12⽇ 2013年11⽉12⽇ 2013年11⽉06⽇ 2013年11⽉06⽇ 2013年10⽉31⽇ 2013年10⽉28⽇ 2013年10⽉24⽇ 2013年10⽉22⽇ 2013年10⽉22⽇ 2013年10⽉17⽇ 2013年10⽉15⽇ 2013年10⽉11⽇ 2013年10⽉10⽇ 2013年10⽉09⽇ 2013年10⽉09⽇ 2013年10⽉08⽇ 2013年10⽉08⽇ 2013年のプレスリリース⼀覧 ここに掲載されている情報

      • 景気が悪くて需要が足りないから財政出動するという考えが日本経済をボロボロにした : 金融日記

        みなさんも経済評論家なんかが「今の日本はものすごい供給能力があってモノをたくさん作れるのに景気が悪くて需要がすくないのだから政府が財政出動しなければいけない」というような話をするのを何度も聞いたことがあるでしょう。 また「今は失業者がいっぱいいるから生産性をあげて供給側をよくしても意味がないから財政出動して需要を作り出さないといけない」とかいわれることもあります。 こういう考えをケインズ政策といいます。 しかしこれはどういうことなのでしょうか? 身近なことに落とし込んで考えてみましょう。 株のはなしでもしますか。 たとえば東証二部とかの小さい会社でぜんぜん取引されていない板のものすごくうすい株をあなたがもうすこししたら値上がりすると思って1株10万円で買ったとしましょう。 小規模の土建屋の株です。 あなたはこの会社の株は15万円の価値があると思っているのでいつも15万円のところで売りの指値

          景気が悪くて需要が足りないから財政出動するという考えが日本経済をボロボロにした : 金融日記
        • 柳井氏「生き残るためには、自ら変わる以外にない」 大幅黒字決算で語るファストリの土俵

          柳井氏「生き残るためには、自ら変わる以外にない」 大幅黒字決算で語るファストリの土俵 株式会社ファーストリテイリング 2018年8月期第2四半期決算説明会 ファーストリテイリング 今後の展望 柳井正氏:こんにちは、柳井です。決算の内容に関しては岡﨑(健氏)から詳しく説明しますので、私からはファーストリテイリングの今後の方針について、あるいは現状についてお話ししたいと思います。 ご存じのように、グローバル化とデジタル化は、もうすでに水や空気のよう生活に密着不可分なものになっています。国とか企業とか業界という従来の枠組みを越えて、人や物、情報が自在に動き、既存の産業はすべて情報技術で再構築され、世界的な規模で競争する時代になったんじゃないかと思います。 このような状況下で、誰かの後追いではなく、自分が戦う土俵を自分の手で作り上げる。他の企業に真似ができないプラットフォームを作ったところが、勝ち

            柳井氏「生き残るためには、自ら変わる以外にない」 大幅黒字決算で語るファストリの土俵
          • 【考察】評価され続けるSaaS企業とは?〜LTVの本質とNRRの重要性・Expansion戦略について〜|神前達哉(ALL STAR SAAS FUND)

            【考察】評価され続けるSaaS企業とは?〜LTVの本質とNRRの重要性・Expansion戦略について〜 PMF達成後、非連続な成長曲線を目指すために、第2の矢・第3の矢をどのように事業開発していくか。これが評価されつづけるSaaS企業を目指す上で重要なテーマになります。 先日の弊note「Vertical SaaSの成長戦略について」でも取り上げたVeeva、ToastやProcoreなどの急成長を続けるSaaS企業は、既存のお客様への複数サービスを拡販していくことで、ARRを伸ばし続けています。 Veeva Vaultの既存顧客は導入から複数プロダクトの購入等を通じ、契約金額を増加させている。 引用:Veeva2020 Investor ReportこれはHorizontal SaaSももちろんですが、特にVertical SaaSでは市場規模・対象顧客数に一定のリミットがあるため、ミ

              【考察】評価され続けるSaaS企業とは?〜LTVの本質とNRRの重要性・Expansion戦略について〜|神前達哉(ALL STAR SAAS FUND)
            • 株式投資に必須の知識?誰でも簡単に分かる損益計算書(PL)の読み方

              誰でも簡単に分かる損益計算書(PL)の読み方損益計算書は前に読み方を解説した貸借対照表やキャッシュフロー計算書と比較して読み方はかなり簡単です。 基本さえ押さえておけばそれで十分です。 株式投資だけのことを考えれば書き方や仕訳などのルールを知っておく必要はありません。 今回は株式投資をするための損益計算書の読み方に特化して見ていきたいと思います。 損益計算書(PL)とは損益計算書とは別名Profit and Loss statement(PL)と呼ばれている書類で、企業の会社の収益力を見ることができます。 一定期間における費目別の収益(売上げ)と費用(経費)とを対照表示し、当期純損益がわかるようにまとめてあるのです。 貸借対照表はある時点の状況を見る表だったのに対して、損益計算書は一定期間における集計を見ることになります。 例えば3月決算ならば貸借対照表は3月31日時点の財産や借金が表記さ

                株式投資に必須の知識?誰でも簡単に分かる損益計算書(PL)の読み方
              • Swanbridgepartners | 当期利益率30%!しかし驚くべきは決算よりも潜在的成長力 テンセント2014年財務報告

                テンセントの2014年第4四半期と年間の財務報告が2015年3月18日に実施されました。その内容についてアニュアルレポートの内容と、メディア記事との引用とで、驚くべきその結果と潜在力の真髄に少しでも迫ってみようと思います。テンセントの2014年第4四半期と年間の財務報告が2015年3月18日に実施されました。その内容についてアニュアルレポートの内容と、メディア記事との引用とで、驚くべきその結果と潜在力の真髄に少しでも迫ってみようと思います。 また、同時に財務報告会後に、董事長兼CEOである馬化腾(ポニー・マー)、総裁である劉熾平、CSO(Cheif Strategic Officer)であるJames Michelle、CFOである羅硕瀚などのハイレベルマネジメントが、電話によりクレディスイスやモルガンスタンレーなどのアナリストからの質問に答えた内容も差し込んでおきます。 事業ドメインは、

                  Swanbridgepartners | 当期利益率30%!しかし驚くべきは決算よりも潜在的成長力 テンセント2014年財務報告
                • 【QAあり】カバー、在籍VTuberあたりの四半期収益は前年比+30%と伸長 楽曲による認知拡大、海外展開を推進

                  【QAあり】カバー、在籍VTuberあたりの四半期収益は前年比+30%と伸長 楽曲による認知拡大、海外展開を推進 カバー株式会社 2024年3月期第1四半期決算説明 ミッション 谷郷元昭氏(以下、谷郷):当社のミッションは、「つくろう。世界が愛するカルチャーを。」です。日本初のエンターテインメントカルチャーを作り出し、世界中のユーザーに広めていくことにより、日本のユニークな強みであるアニメ・ゲームといった文化に関わるクリエイターの活動の場を増やしていくことを目指しています。 上場を機に、当社および当社に関わるクリエイターの活動の機会はより一層広がりつつあります。このような大きな目標の実現に向け、着実に歩みを進めています。 まずCFOの金子から決算概況についてご報告し、続いて、私から事業の進捗および見通しについてご説明します。よろしくお願いします。 決算ハイライト 2024年3月期Q1のサマ

                    【QAあり】カバー、在籍VTuberあたりの四半期収益は前年比+30%と伸長 楽曲による認知拡大、海外展開を推進
                  • 伊藤レポート2.0

                    伊藤レポート 2.0 持続的成長に向けた長期投資 (ESG・無形資産投資) 研究会 報告書 2017 年 10 月 26 日 2 内容 はじめに ................................................................... 4 背景 ..................................................................... 4 検討課題 ................................................................. 4 コーポレートガバナンス改革と「伊藤レポート」 ............................. 5 「伊藤レポート 2.0」へ.........................................

                    • 飲食店の目標とするべき利益率!利益率を上げるためのポイント! - japan-eat’s blog

                      飲食店の利益率を計算する方法を知りたい人や、利益率を上げるためのポイントを知りたいと考える人も多いでしょう。そこで、飲食店の経営を成功させるために目標にするべき利益率や、飲食店の利益率とは何を指すのか、利益率の計算方法について詳しく紹介します。。 飲食店の「利益率」の計算方法 営業利益率の計算方法 気になる飲食店が目標とすべき営業利益率の目安は何%? 原価率 変動費 固定費 損益分岐点 「FLコスト」「FL比率」 営業利益率を上げるためにできる具体的な施策 立地特性を生かした営業時間の導入 提供時間を早めて回転数を高める まとめ 飲食店の「利益率」の計算方法 飲食店の利益率とは何を指すのか、利益率の意味と計算方法を詳しく解説します。 「利益率」とは営業利益率のこと 飲食店の利益率は、営業利益を指します。 飲食店の利益率を確認するために重要な数字であり、営業利益には売上総利益率や売上高営業利

                        飲食店の目標とするべき利益率!利益率を上げるためのポイント! - japan-eat’s blog
                      • パラド社とコーエーテクモHDの経営状態を比較する

                        先日「太閤立志伝V DX」が発表されたので、開発元のコーエーテクモと当サイトでよく取り上げているパラド社を経営状態について比べてみようという記事です。 この記事の概要 「太閤立志伝」や「信長の野望」を開発しているコーエーテクモについては以前から気になっていたのですが、このたび「太閤立志伝V DX」の発売が発表されたことを契機に、当サイトで財務諸表も含めて取り上げているパラド社と比較してみようというのがこの記事です。 コーエーテクモHDの業績と財政状態 会社から発表されている損益計算書では四半期累計の値しか公表されていませんが、この画像ではパラド社との比較のために各項目で前四半期との差をとってグラフにしています。 比較の前に、まずコーエーテクモHDの過去3年の業績と財政状態について軽く見ておきます。 コーエーテクモHDにはゲームの開発・販売が含まれるエンタテインメント事業を含めて4つの事業セ

                          パラド社とコーエーテクモHDの経営状態を比較する
                        • 完全版:財務分析の手法~収益力/経営効率/財務状況分析~ - 投資の世界に生きる

                          要約 粗利率は単純な商品売買による利益率で、これに着目することで会社の商品自体の収益力がわかる 営業/経常利益率は、企業の持続性のある利益が、売上に対してどれくらいかを示す 百分率財務諸表を分析に用いることが必須 資本効率は投資家から見た指標で、資産効率は会社運営の効率を示す 売上増を伴わない流動資産の急増は企業のビジネス状況悪化を意味する 財務レバレッジは資本効率を上げる一方で倒産可能性を高める 投資判断には時価、経営目標判断には簿価を用いる 導入 前ページでデュポン分析(式)と投資効率指標を扱いました。 このページではデュポン分析をより詳細に行うやり方を紹介します。ここで紹介されるのは投資判断などにおける財務諸表や決算書を用いた財務分析の基礎的な方法になります。つまり、財務指標、経営指標としては必ず押さえたい項目になります。 要約 導入 損益計算書分析~収益力分析と百分率財務諸表~ 収

                            完全版:財務分析の手法~収益力/経営効率/財務状況分析~ - 投資の世界に生きる
                          • Monthly Report 数字に表れる企業の特徴をつかむ〜ビジネスパーソンのための会計リテラシー|トレーニング・アセスメント開発研究のリクルートマネジメントソリューションズ 組織行動研究

                            図表01は、イオン、ローソン、ファーストリテイリングの流通業3社の単体決算の損益計算書(P/L)と貸借対照表(B/S)の構成比です。 さて、A〜Cがそれぞれどの会社か考えてみましょう。 財務諸表を見る際には、最初は細かい数字にとらわれずに全体の概観を大まかに把握するのが近道です。 まず、3社の概観をつかみます。図表01のA〜Cの会社は、売上原価率[1]の高い順番に並んでいますが、これを見ると売上原価率は18.4%から69.0%まで非常に幅が広いことがわかります。 次に一般管理費[2]を見ると、AとBの2社は売上高の29%前後であるのに対して、Cは64.3%と極端に高くなっています。 そのため、売上高から売上原価を差し引いた売上総利益率[3]は、高い順にC、B、Aなのに対して営業利益率[4]はB、C、AとBとCが逆転しています。 さらに当期利益[5]の部分を見ると、どの会社もプラスで利益をだ

                            • ROEって何?株式投資に役立つ収益性分析 - 気になることを調べてみたブログ

                              2015-11-27 ROEって何?株式投資に役立つ収益性分析 経営 経済 株式投資 数日前に書いた記事が想像以上に反響がありました。今回はその続きとして、企業の収益性分析について書いていきたいと思います。 こちらがその記事。営業利益や経常利益の違いがまだ分からないかたは、こちらを先に読むことをオススメします。 この記事の最後に、株価が割安な企業の見つけ方についても説明しようと思います。  財務諸表は企業の通信簿 上場企業は4半期ごとに決算書を公表しており、これは企業ホームページのIR情報で閲覧できるようになっています。 決算書を読むことによって、一年間でどれだけの利益(損失)が出たのか、売り上げがどうだったのか、借金はどれだけあるのかなど、様々なことが分かります。 ただ決算に書いてある数字だけを見るのではなく、他の会社と比べたり、前期の決算とくらべたりすることによって収益性を知ることがで

                                ROEって何?株式投資に役立つ収益性分析 - 気になることを調べてみたブログ
                              • 精密機器業界

                                精密機器業界∼キヤノン・リコー・セイコーエプソン∼ (鈴木・須藤・田端) 精密機器業界 (プリンタ・複写機) キヤノンとリコーとセイコーエプソン 福田哲也ゼミナール人間環境学部1期生 鈴木 清剛 須藤 亮 田端 崇幸 4−1 精密機器業界∼キヤノン・リコー・セイコーエプソン∼ (鈴木・須藤・田端) 目次 1.はじめに…………………………………………………………………………………………4 2.企業および業界の概要…………………………………………………………………………4 2−1.業界概要…………………………………………………………………………………4 (1)比較分析対象企業の選定について……………………………………………………4 (2)業界定義…………………………………………………………………………………5 (3)業界概要…………………………………………………………………………

                                • http://homepage3.nifty.com/maneji/meru1.htm

                                  アタカーズ・ビジネス・スクール(メルマガ)投稿記事 第1回 経営を会社数字とつなげられる能力=計数感覚を身に付けよう。 第2回 ミナト商事の問題表面化 第3回 銀行からの要求 第4回 厚木本部長の辞表の真相 第5回 新田の試練 第6回 営業の経験を活かして 第7回 営業現場の混乱 第8回 収益性の問題をめぐって 第9回 資本コストを意識した経営 第10回 新田の苦笑い 第11回 収益性のアップの方向 第12回 在庫は悪である理由 第13回 月次業績管理で大切なこと 第14回 運転資金管理の難しさ 第15回 営業キャッシュフローの捉え方 第16回 3つのキャッシュフローと減価償却(08年4月) 第17回 キャッシュフローの動きと経営(08年5月) 第18回 初めての事業計画 (08年6月) 第19回 儲けの意味 (08年7月) ◆第1回 経営を会社数字と

                                  • Q. スペースマーケットを上回った、インスタベース運営Rebaseの勝因とは?|決算が読めるようになるノート

                                    新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote A. 掲載スペース数と利用総額(流通金額)の伸びに加え、少人数体制により販管費を抑制し効率的な経営ができている点 スペースマーケットの競合である、レンタルスペース予約サービス「インスタベース」を運営する、株式会社Rebaseが2022年12月16日に上場予定であることが発表されました。 ほぼ同時期にリリースされたサービスで、スペースマーケットが優勢と思われていたものの、スペース掲載数、流通金額ともにインスタベースが追い抜いています。 今日はインスタベースが成長を続け、スペースマーケットを重要KPIにおいて追い抜くことができた理由を解説します。 「インスタベース」運営のRebaseが上場承認Rebaseは2014年4月に設立された会社で、翌月にレンタ

                                      Q. スペースマーケットを上回った、インスタベース運営Rebaseの勝因とは?|決算が読めるようになるノート
                                    1