並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1214件

新着順 人気順

失敗談の検索結果161 - 200 件 / 1214件

  • 貯金が続かない失敗談!身の丈に合った暮らしを手に入れる方法3選 – moneliy(マネリー)

    ちゃんと貯金したい!そう思っていても、実行するのはなかなか難しいですよね。そんな私も、かつては貯金を目指しては失敗の連続で、貯金ゼロが当たり前のタイプでした。そこで、ある3つの方法を試してみると、みるみる貯金できるように… 今回は、元・浪費家である私の失敗談と、貯め体質になるコツを伝授します。 失敗した原因1:お金を何に使っているかわからない 私は、気が付くとお財布の中身が減っているタイプ。お金を何に使ったのか覚えていませんでした。お財布の中身が足りないときはカードを使うため、翌月の請求を見てびっくり!なんてことも日常茶飯事。 このままではいけないと、私は2つのことを試すことにしました。 レシートを必ずもらう!何に使ったか書き出す まず、私はレシートをもらわないタイプだったので、毎回もらうことにしました。そして、細かい家計簿は苦手なので、ざっくり書き出します。 そうすると、「お昼休憩にラン

      貯金が続かない失敗談!身の丈に合った暮らしを手に入れる方法3選 – moneliy(マネリー)
    • 【失敗談】SBI証券でOCO注文が約定しない!正しくOCO注文を出せていれば利益を取れたハズが含み損になってしまった話

      【失敗談】SBI証券でOCO注文失敗2/26に立会外分売を実施したレアジョブ(6096)で終値が分売価格-60円近くになっていたため、株価が戻すのを見越して損切りのOCO注文を出して放置していました。 損切されずに株価が上昇し+300円以上になった後に利益確定のOCO注文を出しました。 OCO注文を出した時の株価の参考はこちら。 その時のOCO注文画面がこれです 2020/3/3にOCO注文を出していますね。 指値2,894円(←ここに問題あり)で逆指値が2,330円になっています。 がっ!3/9の場中の株価は2,076円なのにOCO注文が機能していません(+_+) +300円から-10円になって含み損になってる~!! +250円で利確してるハズだったのでショックは大きいです。

        【失敗談】SBI証券でOCO注文が約定しない!正しくOCO注文を出せていれば利益を取れたハズが含み損になってしまった話
      • 引っ越してみて失敗だと思った物件とそこから学んだこと【失敗談】|そよ風情報局

        今回は私が今まで住んでた部屋のうちの1つを紹介します。 紹介すると言っても部屋の説明等ではなく、どのような視点で部屋を選んで、実際住んでみてどうだったかという経験談になります。 これから部屋探しをする人の参考になったら嬉しいです。 部屋を探している時のこと 私が毎回一番最初の条件に設定するのは部屋の広さです。 間取りはそこまで気にせず、専有面積を一番に考えます。 家具等を置いてもスペースに余裕があるくらいの部屋がよかったので、他の条件が多少悪くても妥協するつもりで探してました。(ちなみにこの頃はまだ部屋探しにそこまで慣れていませんでした。) それでもやっぱりできるだけいい部屋に住みたかったので、必死に探して何件も内見してやっとよさげな物件を見つけました。 間取りは2DK、専有面積は覚えてないですけど結構広めな部屋。 その上、風呂トイレ別でオートロックが付いてて、敷地内に24時間自由に出せる

          引っ越してみて失敗だと思った物件とそこから学んだこと【失敗談】|そよ風情報局
        • 砂漠の国ドバイで冒した、私のサラリーマン人生における最大級の失敗談を語る【後編】 - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

          しょこら@(@syokora11_kabu)です。 本日も当ブログをご覧頂き、ありがとうございます。 こちらは、私のサラリーマン人生における最大級の失敗談を綴った衝撃(笑劇?)のストーリー、後編である。 前編はこちら。 www.haitou-mile-car.com 【これまでのあらすじ】 しょこら@は、出張先のサウジで顧客から「友達」を紹介され、初めて訪れるドバイをの街を案内してもらうことになった ドバイで会った「友達」は実は40前後のBBAだった そのBBAにいきなり「部屋に行こう」と誘われた 晩飯の間も、貴重なドバイでの時間を失うことに苛立ちを隠せないしょこら@ 遂に焦りが頂点に達した彼は「風俗に連れて行って欲しい」と頼んだ BBAは渋々了承し、タクシーに乗って二人で行くことになった →今ココ さて、TAXIに乗った二人が向かった先は、俺が出張前からインターネットで綿密に下調べをして

            砂漠の国ドバイで冒した、私のサラリーマン人生における最大級の失敗談を語る【後編】 - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
          • 新規事業でGraphQLを採用した振り返りと失敗談 - PLEX Product Team Blog

            この記事は GraphQL Advent Calendar 2021 の21日目の記事です。 こんにちは、プレックスの ij_spitz です。 久しぶりのブログ更新になってしまいましたが、アドベントカレンダーに登録することによりブログを書かなくてはいけない環境を強制的に作り出して、なんとかこの記事を書いています。 弊社では半年ほど前から新規事業の開発をGraphQLを使って進めているので、今回はそれの振り返りと失敗談を書いていきます。 自分も社内のメンバーもGraphQLの採用は初めてだったので、かなり初歩的なミスも犯してきたと思いますが、少しでもこれからGraphQLを採用する皆さんの参考になれば幸いです。 振り返り GraphQLを採用して一番大きな問題となったのは、やはり学習コストがそれなりに掛かることでした。 新規事業を立ち上げる場合、エンジニアでもそれなりの事業ドメインのキャッ

              新規事業でGraphQLを採用した振り返りと失敗談 - PLEX Product Team Blog
            • 【日記】ひな人形とワックスがけの失敗談 - 介護福祉士『ルドルフ』のつれづれブログ

              ひな人形とワックスがけで失敗談 今回は仕事上の失敗談です この時期に飾られるひな人形と、介護事業所のワックスがけにまつわる些細な失敗です 毎年ひな人形を飾っている うちの介護事業所ではこの時期は季節感を出すために、ひな人形を飾っています 本来は5段ほどのひな人形セットですが、スペースの関係上2段までしか飾ることができません ささやかなものですが、毎年利用者の皆さんも楽しみにしてくれていますし、 体がしっかりされている方は飾りつけを手伝ってくれることもあります コロナ後、初のワックスがけ 話は変わりますが 、この介護事業所ではコロナ以前は毎年床のワックスがけを業者に依頼していました コロナ禍では利用者の防疫対策で業者を入れるのが難しく、ここ数年はワックスがけを取りやめていたのです それが、この度解禁となり、一日かけて事業所全体でワックスがけを行うことになりました 当然のように業者の事前見積も

                【日記】ひな人形とワックスがけの失敗談 - 介護福祉士『ルドルフ』のつれづれブログ
              • 砂漠の国ドバイで冒した、私のサラリーマン人生における最大級の失敗談を語る【前編】 - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                しょこら@(@syokora11_kabu)です。 本日も当ブログをご覧頂き、ありがとうございます。 先日、押し入れの中を片付けていたところ、偶然にも懐かしい品が出てきた。 本物のラクダの毛を使った人形、である。 15年ほど前、UAE(アラブ首長国連邦)の首都ドバイに生まれて初めて出張で訪れた際、あまりの可愛さと出来の良さに衝動買いしたものだ。ちなみに色々な大きさがあって、これは5,000円くらいで中くらいのサイズのものである。大きいものとなると、数万円もの値段で4、50cmもの巨大さを誇る。 だが私は、このラクダを見る度に "ほろ苦い記憶" を思い出さずにはいられない。 それはなぜかというと、この時、俺のサラリーマン人生の中で一番とも言える とても大きな失敗 をしてしまったからなのだ。「あの時、俺はどうすればよかったのだろうか?」と幾度なく自問自答するのだが、10年以上経った今でも未だに

                  砂漠の国ドバイで冒した、私のサラリーマン人生における最大級の失敗談を語る【前編】 - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                • 自転車のチェーンの張り過ぎは地獄へ👹焦りの心臓バクバク失敗談&朝の掃除機不法投棄、・・・ - いげのやま美化クラブ

                  自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

                    自転車のチェーンの張り過ぎは地獄へ👹焦りの心臓バクバク失敗談&朝の掃除機不法投棄、・・・ - いげのやま美化クラブ
                  • 【自分を知る】男に貢ぐことで幸せを感じていた私の失敗談 - 晴れのち晴れ

                    おさやです。 今日は、数ある失敗の中でも「トップ3」に入る失敗談をひとつシェアさせていただきます。 もしあなたが昔の私と同じシチュエーションにいるなら、今すぐ自分改革をしましょう。 自分が変われば、さらにワクワクな人生を送ることが可能になります💖 この記事が、あなたのターニングポイントになれたら嬉しいです! 私の恋愛失敗談 男に貢ぐことで幸せを感じていた私が取った衝撃な行動とは! 男に貢ぐことで幸せを感じる女はダメ人間? 自分を知るために今こそ「自立」しよう! 私の恋愛失敗談 12年前に付き合っていた元彼の話です。 彼の月収は約40万円。(確かな金額は分かりませんが) 仕事にとても真面目な彼は、はっきり言って「かっこいい」タイプの男性ではありませんが、笑うと可愛い、年上の女性からモテる、そんな男性です。 でも、性格は・・・八方美人! 人に嫌われたくない一心で、誰にでも優しく振る舞うため、

                      【自分を知る】男に貢ぐことで幸せを感じていた私の失敗談 - 晴れのち晴れ
                    • 【買ってはいけない洗濯洗剤】の失敗談や特徴を徹底解説!!

                      この記事はPR商品を含みますが、消費者庁や国民生活センター・厚生労働省の発信する情報を基に、株式会社レビューがインターネット調査を行い、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

                        【買ってはいけない洗濯洗剤】の失敗談や特徴を徹底解説!!
                      • 株主優待失敗談(期限切れで4万円爆死)戒めを込めたブログ記事 - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!

                        株主優待失敗談(期限切れで4万円爆死)戒めを込めたブログ記事 爆死対象 株主優待はオリックス 申し込み期限 ミス原因は・・ 2022年のオリックス株主優待は楽しんだ! 戒め 最後に 株主優待失敗談(期限切れで4万円爆死)戒めを込めたブログ記事 株主優待を楽しんでいる皆さんの中には、優待の期限ミスによって悲しい思いや悔しい思いをさたれ方もいらっしゃるのではないでしょうか。 この記事では、株主優待の有効期限を間違えてしまい1万円×4名義分が期限切れとなり爆死したことの報告となります。 自分への戒めのため、大失敗談として備忘録記事として残します。 爆死対象 株主優待はオリックス オリックスは2024年3月の権利取得をもって優待が廃止されました。 優待族の中では大人気株主優待で、皆さん保有されていた銘柄です。 当方も2015年2月に4名義で投資し、毎年株主優待をいただくのを超楽しみにしていました。

                          株主優待失敗談(期限切れで4万円爆死)戒めを込めたブログ記事 - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!
                        • 【買ってはいけないミネラルウォーター】特徴と失敗談を紹介!

                          買ってはいけないミネラルウォーターというものが、あるのはご存知でしょうか? さまざまな飲料メーカーから販売されているミネラルウォーター、種類がありすぎてどれを買っていいのかわからない、という人も多くいることでしょう。 この記事では、買ってはいけないミネラルウォーターの特徴と失敗談を詳しく解説していきます。

                            【買ってはいけないミネラルウォーター】特徴と失敗談を紹介!
                          • 言語処理ライブラリ開発における失敗談 / NLPHacks

                            Python ライブラリ開発における失敗談 〜開発者に選ばれるライブラリを作るために必要なこと〜 / pycon-jp-2022

                              言語処理ライブラリ開発における失敗談 / NLPHacks
                            • 【実録・理事長の失敗談】もし太陽光発電を区分所有マンションの屋根へ設置を進めるなら - 副業と子育てブログ

                              こんにちは。 皆様は、太陽光発電に対してどんなイメージをお持ちですか? 世の中には、太陽光発電に対して悪いイメージの方もいれば、良いイメージの方もいて、興味が無い・どちらでもない方もいらっしゃるかと思います。 悪いイメージを持つ方は、悪い部分だけを切り取られた情報をもとに情報処理され、良いイメージを持つ方は、悪い部分も知りつつ設置されているという現状でしょうか。 結局、情報処理の仕方で、好きにも嫌いにも、良いものにも悪いものにもなってしまうという事です。 このブログでは、「常日ごろから太陽光発電は良いものである」と発信し続けていますが、以前、自分自身の副業を進める上で得た知識をもとに、区分所有のマンション屋根に太陽光発電を設置しようとした際の失敗談を整理し、チャレンジしようとする方の参考になればと思っています。 現在の太陽光発電のメリットまとめはこちら ↓ ↓ www.kokeey.wor

                                【実録・理事長の失敗談】もし太陽光発電を区分所有マンションの屋根へ設置を進めるなら - 副業と子育てブログ
                              • 採用面接で優秀な人がやっている! 失敗談を聞かれたときの回答方法 | ライフハッカー・ジャパン

                                デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                  採用面接で優秀な人がやっている! 失敗談を聞かれたときの回答方法 | ライフハッカー・ジャパン
                                • 大手からベンチャーに転職するか迷ってる人に伝えたい失敗談 | ユニコーン転職日記

                                  就職活動中の学生や転職希望者の代表的な悩みにこういうものがあります。 [新卒] 大手かベンチャーか、どちらに入社すべきか[中途] 大手に勤めているが、ベンチャーに転職すべきか これに対して僕は、転職するなら絶対「急成長企業」がおすすめだとGWにもツイートをしていたんですね。 転職するなら絶対「急成長企業」を僕が薦めるのは、人は”飽きる”生き物だから。でも、実はよく目を凝らしてみると人は「仕事に飽きてる」のではなく同じ毎日を送る「自分に飽きてる」事がわかる。「つまらない」とか「飽きた」が口癖の人たちは、その言葉の矛先が自分に向いている事に気付いてない。 — たいろー / メルカリ→スマニュー🦄 ユニコーン転職日記 (@tairo) May 3, 2020 で、なぜ「転職するなら急成長企業」なのかというと、急成長企業は「ベンチャーかつ大手」の企業になり得るからです。つたわりますかね? そこで

                                  • キー荷重に要注意!安いキーボードから高価なキーボードに変えたときの失敗談 - 分かってみればどうということはない

                                    ずっと2000円くらいの安物メンブレンキーボードを数十年使っていましたが、自宅でのテレワークの機会も増え、 高いキーボードだとストレスレスで業務効率が魔法のようにあがるのではないか? という妄想に襲われていちまんえんクラスのものを購入しました。 ところがどっこい、ことごとく作業環境が劣化し失敗に終わったので、キーボード選びの方にご参考になるように失敗談をご紹介したいと思います。 購入して合わなかったもの キー荷重が重くなるとキー入力で疲れる! 今使っているキーボード おわりに 購入して合わなかったもの 先ずこちら リンク あまり、ゲーミングキーボードのように光ることにコストを使ってほしくなく、デザイン二の次で機能性に特化していていてテンキー有りのフルサイズでAmazonでも高い評価でしたのでポチりました。軸は家族からうるさがられないように静かさ優先で静音赤軸。お値段10000円弱。 次はこ

                                      キー荷重に要注意!安いキーボードから高価なキーボードに変えたときの失敗談 - 分かってみればどうということはない
                                    • お盆は旅行をしながら帰省!長野県 秘湯 白骨温泉で日帰り入浴と上高地失敗談 - ポジティブ家族の記録

                                      夏休み旅行 実家に帰省ついでに寄り道旅行 はじめに 姨捨SA上りでランチ おばすてせいろ 山賊焼き定食 絶景スポット 上高地到着 白骨温泉 観光案内所 白骨温泉公共野天風呂 料金 無料休憩所 温泉粥と温泉卵 奈川渡ダム ホテル伊那 費用 まとめ はじめに コロナも落ち着き?始めた2022年 お盆に実家に帰省することになりました(;´・ω・) (正月はちょこっとだけ帰ってた) 私たちはあんまりコロナ気にしてないけど、 田舎はねぇ・・・ やっぱり旅行と違って、 家族以外とご飯食べたりするし、 万が一コロナだったら、 噂が一気に広がり実家は白い目で見られるだろう。 という事を良いことに帰省回避していたのに・・・😢 正直帰省する金額で旅行行けちゃうんだよね~ コロナで友達にも会えないし、 ずっと実家いても飽きちゃう(;^_^A という事で実家滞在日数を減らし、 前後で旅行がてら色々寄り道をしなが

                                        お盆は旅行をしながら帰省!長野県 秘湯 白骨温泉で日帰り入浴と上高地失敗談 - ポジティブ家族の記録
                                      • 【蒸しパン失敗談】失敗したら、カワイ子ちゃんができた☆ - かあちゃんねる「ご飯だよ~」

                                        【蒸しパン失敗談】失敗したら、カワイ子ちゃんができた☆ 【失敗談】 暑い時期にもかかわらず「蒸しパンが食べたい♪」と思い、蒸し器を出しました。 普通の蒸しパンが食べたくて作っていたのですが、途中からチョコチップも入れてみようと味変。 思ったより たくさん出来て、2回蒸しました。暑い💦 途中チョイミス! 型に入れたアルミカップに生地を入れる予定が、そのままアルミカップに入れてしまった。。。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン このままでは生地がダダもれ~。 アルミカップをひょいと持ち上げて、型に入れようとしたら ツルっと手が滑り。。。 型には入ったものの、アルミカップから生地が流れ出して アルミカップが立ってる。。。ひどい状況にちょっとショック💦 生地の上には5個のチョコチップをのせたのですが、手が滑ったので壊滅的な状況に。 どうすることもできず、そのまま蒸し器へgo! 蒸して出てきた姿は別人。

                                          【蒸しパン失敗談】失敗したら、カワイ子ちゃんができた☆ - かあちゃんねる「ご飯だよ~」
                                        • オンラインでセミナー講師を十数回やってみての失敗談。その対策と注意点 ~ 河合中小企業診断士・社会保険労務士事務所| 岐阜市

                                          新型コロナウィルスの蔓延により2020年はリアルセミナーの数がかなり減りました。 代わりにオンラインセミナーを十数回実施しています。 そこで今回は同じようなオンラインでセミナー講師をしたり、テレワークで会議や商談をする方向けにわたしが実際にやってしまった失敗談、あったほうが良いと感じた機材、上手くやるためのコツなどをご紹介したいと思います。 わたし自身まだまだ試行錯誤中ですが参考になれば幸いです。 オンラインでのセミナー講師での失敗談 まずは実際にわたしがやってしまった失敗談を4つご紹介しましょう。 PCがフリーズ まず初期に発生した失敗談をご紹介しましょう。 セミナー中にPCがフリーズして再起動を余儀なくされたのです。 主催者様が上手く立ち回って休憩時間としてくれましたので事なき得ましたが・・・ 理由はおそらく下記ロジクールのポインターです。 通常のポインターは実際の光を当てる形ですから

                                            オンラインでセミナー講師を十数回やってみての失敗談。その対策と注意点 ~ 河合中小企業診断士・社会保険労務士事務所| 岐阜市
                                          • 2年間自動テストを作り続けて分かったこと_失敗談から学ぶテスト自動化

                                            ソフトウェアテスト自動化カンファレンス2021での発表資料になります。 イベントページ:https://testautomationresearch.connpass.com/event/228204/ Twitter:https://twitter.com/mt3_set note:https://note.com/mt3_set/

                                              2年間自動テストを作り続けて分かったこと_失敗談から学ぶテスト自動化
                                            • 機械学習エンジニアの【こんな失敗が嫌だった】ポエム仕立て~失敗談を添えて~ - Qiita

                                              お品書き ご覧くださりありがとうございます。 企業でデータ分析や機械学習関係の何でも屋をしている者です。 本記事は実務的な機械学習プロジェクトに関わる中で経験した 苦い思い出 貴重な体験をお話させていただきます。 機械学習やAI,データサイエンスという言葉が未だ独り歩きしているように感じます。 依頼者の「きかいがくしゅう」に対する勘違いで発生した問題 大幅な手戻り 長時間かけて作った使われることのない検証・モデル 消える案件 当然だろって思うような話でも人の知識は広く狭く、また玉石混交です。 今回は色々な体験・聞いた「しくじり談」を晒し共有します。 前菜:管理系の失敗編 管理1. 「機械学習できる」ってだけで業者や人を選ばない 機械学習って言っても分野が幅広い 仕事を外注する・共同研究相手を選ぶ・メンバを採用する 時には「何をしてほしいか」事前によく議論すべき 時系列データサイエンティスト

                                                機械学習エンジニアの【こんな失敗が嫌だった】ポエム仕立て~失敗談を添えて~ - Qiita
                                              • 「失敗談」スマホを温泉に落とした!非防水OPPO A5 2020 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                                今年も温泉に たくさん行きました。 いつも宿に着くと まず温泉に入ります。 サウナがあれば 12分間 汗をかいて、 温泉から出て部屋に戻れば、コンビニで買って 冷凍庫で キンキンに冷やした 一番搾り生ビール、 が〜っと!体内に注ぎ込み、あ〜幸せ。 それから また温泉に入りますが、 先日の草津温泉は 完全貸切家族風呂。 温泉に浸かりながら スマホでブログでも書くか! あれ?スマホは どこいった?まさか! 「あ〜!温泉の底に沈んでる!」 防水仕様ではなく こりゃダメだ。 草津の湯は強酸性であり 端子はやられとる。 と思ったが 大丈夫でした、笑 そのスマホで この記事も書いてるから。 凄いぞ!OPPO 2020 最初は皆から「おっぽ?ダサくないですか?」 さんざん言われたが、6,5インチ大画面、 電池はめっちゃ持つし、 超広角カメラは 温泉宿の部屋内も、 全部1枚に入っちゃうから便利。 ブログの

                                                  「失敗談」スマホを温泉に落とした!非防水OPPO A5 2020 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                                • 【口コミ】サイズ展開は?リクシル オフトの評判から失敗談まで徹底解説!!

                                                  リクシル オフト|口コミと評判 良い口コミ・評判 子どもに洗面台交換したらと言われてしまい、そんなにいいのはいらないのでこの商品に交換してもらいました。 選んだ理由は洗面室が広くないのと使いやすそうと思ったからです。 洗面台なんてどれも一緒でしょとちょっと前まで思っていましたが、これになってからやすくても色んな機能がついてるんだな~と感心しっぱなしです。 まず、驚いたのがお風呂あがりによく曇っていた鏡が全然曇らない! どういう仕組みかは知りませんが、大変クリアで髪を乾かすときに便利だと感じました。 また、ヘアキャッチャーを選びましたので髪が流れずに絡みとってくれるので掃除も楽にできています。 この洗面台をプレゼントしてくれた子どもと施工してくださったスタッフさんに感謝です。 リノコより引用 実家の洗面台が黄ばんできているので交換することになりました。ただ、両親は2人とも高齢になっているので

                                                    【口コミ】サイズ展開は?リクシル オフトの評判から失敗談まで徹底解説!!
                                                  • 中古車購入失敗談② 恥ずかしながら無知なままチューニングカー専門店で車を購入して失敗した話(トラブル編) - 思いついたことを時系列関係なしに書き殴るブログ

                                                    んちゃ✋ 無知なままスポーツカー専門店で中古車を購入した話(トラブル編) お恥ずかしい… 前回の続きになります。 前回の記事はこちら www.nobusan.work 何も考えず勢いで購入して後悔した話です😓 トラブルその1 納車したのは冬でした納車した日に乗ってると暖房がやたらと効いてめちゃくちゃ暑い(;´・ω・) その日は暖房よく効く車だなぁなんて思っていましたがなんだかおかしい。 そこでググってみたらエアコンの診断を自分でできる方法を発見 R32オートエアコン診断方法 www.ne.jp ここを見て診断方法を知りました。 そしたら内気センサー異常で常に車内が-60℃以下になってると判断され常に暖房が最強になっていました、そりゃ暑いはずです😓 一応購入店に連絡してみました(もう関わりたくはなかったのですが) とりあえず見てもらえることに、そしたら配線がちゃんと刺さってなかっただけで

                                                      中古車購入失敗談② 恥ずかしながら無知なままチューニングカー専門店で車を購入して失敗した話(トラブル編) - 思いついたことを時系列関係なしに書き殴るブログ
                                                    • 【警告!】PayPay初心者のポイント50%付与での失敗談 - マジ吉TUBEブログ

                                                      こんにちは、マジ吉です! このブログにお越し頂きありがとうございます♪ ・現金なしで支払いができて… ・少しお金が返ってきて… ・キャンペーン中はポイントが数倍になって… ・全国どこでも使える… そんな便利なアプリって、 な〜〜〜〜〜〜〜〜んだ? そう、PayPayです!!(笑) 「ペイペイ♪ぺイペペイペイ♪」のCMでお馴染みですよね。 皆さん、使ったことありますか? 僕はどうも「胡散くさいなぁ」と敬遠してたのですが、 携帯ショップに機種変更の相談でおとずれたときに、 「PayPayのポイント、5000円くらい貯まってますよ?」 と言われ、あっさり心変わり!笑 すぐにアプリをダウンロードしました。 そりゃ、"5000円貰えるよ?"って言われたら皆さん欲しくなっちゃいますよね? てなわけで、PayPay初デビューしました! タイミングが良いのか、 僕が住んでる市がキャンペーン対象の市で、 3

                                                        【警告!】PayPay初心者のポイント50%付与での失敗談 - マジ吉TUBEブログ
                                                      • 失敗談を大公開!高配当株投資の注意ポイント6選!! - pukupukuのブログ

                                                        高配当株投資で配当金生活を目指している方も多いと思います。 しかし、実は意外とリスクも高い投資になります。今回は、実際に失敗した体験談を元に株で注意すべきポイントを紹介していきます。 これから投資を行う方や現在も投資を行っている方の一助になれば幸いです。 高配当株投資の注意ポイント6選! 1.集中投資をしてしまう 2.暴落時の減配で投げ売る 3.利回りだけで選ぶ 4.業績が悪い企業を選ぶ 6.長期間含み損を抱える まとめ 高配当株投資の注意ポイント6選! 1.集中投資をしてしまう 自分が信じた銘柄に大金を投資するのはリスクが高いです。 投資の世界では銘柄・業種の分散が重要です。最低でも15銘柄以上には分散しましょう。 昔、東京電力は高配当株の代表で年金代わりのように集中投資していた方が多かったのですが、震災による原発事故後、現在まで無配が続いています。新型コロナやロシアウクライナ問題など予

                                                          失敗談を大公開!高配当株投資の注意ポイント6選!! - pukupukuのブログ
                                                        • 失敗談!アロマディフユーザーネブライザー式の最安値?!安いものには理由があるのです。辛口の辛口評価 - YouTube活動もしているにゃんぐろさんのブログ

                                                          ども。にやぐろこです。 今回は買って失敗した商品の紹介です。 失敗 あんまり商品の悪いことを言うのは控えるべきだと思うけれども、それも購入代金のうちだと思って書きます。 ネブライザー式のアロマディフューザーで最安値商品を見つけた! と思い、買いました。 レビューを読んだら、あまりよくない意見もありましたが、良い意見も混ざっており、どこかで自分は大丈夫という自信もありーの、ぽちり。 この「どこかで自分は大丈夫」という謎の自信はあんまり信用してはいけません!ほんと、どこから生まれてくるの?って謎です。過去の経験からなのだろうけれど。 買ったのは「multifun アロマディフューザー ネブライザー式 気化式」 multifun アロマディフューザー ネブライザー式 気化式 車載用 コードレス 水を使わない 充電式 静音 車用 10mlア posted with カエレバ 通販ショップHSKオン

                                                            失敗談!アロマディフユーザーネブライザー式の最安値?!安いものには理由があるのです。辛口の辛口評価 - YouTube活動もしているにゃんぐろさんのブログ
                                                          • 現役エンジニアが選ぶおすすめの転職エージェント11選【成功談・失敗談もあります】

                                                            エンジニア界隈で転職を目指すのであれば、兎にも角にも転職エージェントに頼ることをオススメします。 特に、IT業界やWeb業界に特化した転職エージェントを利用すれば、お目当ての企業に出会えることでしょう。 今回は、エンジニア業界での転職を希望する方に向けて、おすすめの転職エージェントを11社ご紹介していきます。 さらに、転職エージェントを選ぶコツや注意点についても解説しておりますので、ぜひ最後までご覧ください。 フリーランス案件を探すならこのエージェント!

                                                            • 【失敗談】GA4のレポート作成で必ず気をつけるディメンションについて

                                                              GA4をメインで運用していて細かく書きたいトピックスもあるものの、Universal Analytics終了が告知され、恐らくデータをAPIで取得している場合も同様のタイミングでサポートが終了されるであろうという、このタイミングで色々書きたい事があるものの、1点だけ強調しておきたい点を失敗談としてメモしておこうかと思います。 TL;DRGoogle Analytics4のデータを用いて分析レポートを作成する場合、ユーザ単位は別として、必ずディメンションの「イベント名」でフィルタすることを忘れない事。イベントの下の階層の「パラメータ」ディメンションでレポートを作ると痛い目を見るかも。 ※私は「探索」を利用していますがデータポータル含め各種ツールでも同様だと思います ※Universal Analyticsと数値比較が出来る現在なら気づくと思いますが、Universal Analyticsのサ

                                                                【失敗談】GA4のレポート作成で必ず気をつけるディメンションについて
                                                              • 【買う前に知りたいデメリット】買ってはいけない麦ごはんのデメリットや失敗談をチェック!! - さぶろぐ

                                                                移転しました。

                                                                  【買う前に知りたいデメリット】買ってはいけない麦ごはんのデメリットや失敗談をチェック!! - さぶろぐ
                                                                • 【失敗談】水道管凍結防止のために灯油ボイラー電源ON&水出しっぱしたら水は出るけどお湯が出なくなっちゃった - ムリナク | ゆるーく豊かに暮らすWebマガジン

                                                                  どうもムリナクです。 2023年1月24日から25日にかけて全国的に猛威を振るってる10年に一度の最強寒波、 南国宮崎県(小林市)でも24日夜には5センチ程度の積雪となりました。 そのため、 水道管凍結が起きないように夜通し蛇口を少しだけひねって水を出しっぱにして、灯油ボイラーも電源ONのままにしておきました。 しかし結果は記事タイトル通り、 朝から水は出るけどお湯が出ない(お湯の通り道が凍結)状態になってました… 水とお湯の蛇口を両方ひねっとかないとお湯だけ出ないパターンもあるのね(^_^;)失敗したー 結局25日16:30頃までお湯が出ない状態が続きました。長かったー 今晩も氷点下の予報なので朝まで水とお湯の蛇口から水出しっぱにして凍結防止します。 明日は朝シャワーできますように。 〜さいごに〜 小林市から支給されてる防災ラジオから最近1日に何度も寒波関連のアナウンスが流れるんですが、

                                                                    【失敗談】水道管凍結防止のために灯油ボイラー電源ON&水出しっぱしたら水は出るけどお湯が出なくなっちゃった - ムリナク | ゆるーく豊かに暮らすWebマガジン
                                                                  • 住宅ローンの失敗談!繰り上げ返済を頑張りすぎて教育費不足に – moneliy(マネリー)

                                                                    マイホーム購入後、住宅ローンを「できるだけ早く返済したい!」と、頑張って繰り上げ返済に励んでいる人もいるでしょう。しかし、繰り上げ返済を頑張りすぎたことで、必要なときの手持ち資金が足りず、困ってしまう可能性もなきにしもあらず。 今回は、繰り上げ返済で教育費不足に陥った私の体験談をご紹介します。 理想を追求したこだわりのマイホーム!住宅ローンの返済開始 「小さくてもいいからマイホームを持ちたい!」お付き合いしている頃から、マイホームの夢を語っていた私たち。そして25歳で結婚、まもなく妊娠し、息子そして2年後に娘が誕生しました。 子どももできたことだし、住宅ローンを組むなら早い方がいいだろうと、20代後半で家を購入しようと決意。 ちょうど私の実家の近くに土地が見つかったこともあり、とんとん拍子に話は進みました。 そして2年後、そう大きくはありませんが、旦那と私それぞれのこだわりを詰め込んだ、お

                                                                      住宅ローンの失敗談!繰り上げ返済を頑張りすぎて教育費不足に – moneliy(マネリー)
                                                                    • 大きな勘違い 青春18きっぷの失敗談 - まーきちのお気楽生活

                                                                      今月末、横浜方面に青春18きっぷを使って2泊3日の旅行に行く予定にしています。 勘のいいひとはすぐ気づいたかもしれません。 青春18きっぷの販売期間と使用期間は一致しない そうなんです。青春18きっぷは2月中は使えません。( ;∀;) 2020年春季 (確定) ・発売期間 2月20日から3月31日 ・利用期間 3月1日から4月10日 発売は2月20日からですが、利用可能は3月1日からです。私の頭の中では2月20日からという数字だけが独り歩きし、なにも疑問に思わず昨年から横浜旅行の手配をしていました。 青春18きっぷは学生時代から何十回と使ってきたんですけどね。 ホテルはもちろん、シュウマイの崎陽軒の工場見学や、妻の誕生日祝いを兼ねた某ホテルのランチ、横須賀の軍港巡りクルーズなどすべて予約済みでした。 私のところから横浜まで普通運賃が片道およそ6,000円、青春18きっぷが一枚2,400円で

                                                                        大きな勘違い 青春18きっぷの失敗談 - まーきちのお気楽生活
                                                                      • 【失敗談】未経験の薬剤師が選んではいけない派遣薬剤師の求人とは|解説ブログ - NKEHA(ンケハ)|派遣薬剤師ブログ

                                                                        【失敗談】未経験の薬剤師が選んではいけない派遣薬剤師の求人とは|解説ブログ 派遣未経験 ・常勤薬剤師2人以下だと、勤務中に派遣薬剤師1人になる時間帯がある。 ・薬局に慣れてないと何もできないのは当然のこと。 ・派遣未経験は、常勤薬剤師が多い薬局に向いている。 派遣未経験の薬剤師が転職を考える際には、勤務先の薬剤師数や雰囲気、募集内容をよく確認することが大切です。 なぜなら、薬局によって雰囲気や求められるスキルが異なるため、自分に合った勤務先を選ぶことが成功のカギとなります。 派遣先の求人募集内容にも注目し、細かな条件をしっかり確認することで、トラブルを回避することができます。 派遣薬剤師に興味あるけど、実際働くとどうなるのか?経験してない以上、とても不安ですよね? そこで今回は、私が実際に経験したことの中から「派遣薬剤師を始めたての先生」や「これから派遣薬剤師という働き方を考えている先生」

                                                                          【失敗談】未経験の薬剤師が選んではいけない派遣薬剤師の求人とは|解説ブログ - NKEHA(ンケハ)|派遣薬剤師ブログ
                                                                        • 「職別国保」は社会保険?国民健康保険?扶養家族がいる場合、特に知っておきたい違いを僕の失敗談から解説 | 子連れ料理人ブログ

                                                                          なぜ覚えておいた方がいい?僕の失敗談 僕が家族のために、もっと慎重に「社保」と「職別国保」の違いを勉強するべきでした。 まずは、どういう失敗だったのかその経緯を書こうと思います。 入社前、その会社の面接時に……「御社は社保ですか?国保ですか?」と何度も確認し、 まもなく子供が産まれる旨も伝えました。 なぜなら、 社保の場合、出産育児一時金(42万円)が+1~2万円ほど上乗せされたり、扶養家族の負担がなくなったりするからです。 僕の質問に対して、面接をしてくれた社長は「大丈夫!!その制度は整っています。」 とだけ返してきました。 この時点でかなり不安に感じ、断ろうかとも悩みました。 でも、知人からの紹介だったことや、ある地域の飲食業界の中では影響力のある社長だったことなどを考慮してその社長のいうことを信じることにしました。 特に保険の「組合名」までは確認していませんでした。(これができていれ

                                                                          • 【直火失敗談】お皿が割れたので、新しいお皿を購入! - keigoman’s diary 注文住宅物語

                                                                            炙り寿司が好きな息子のために、 購入した新富士バーナーの カセットガス式のバーナー。 www.keigoman.com 調子に乗って、ガンガン作っていたら、 お皿がパリーン! 大きめのお皿1枚と よく使っていた小さめのお皿2枚が 割れてしまいました・・・ (写真は撮り忘れました) やはり直火はダメですね。 ということで、お皿を購入しました。 1つ目は、コチラ。 TAMAKIの白いお皿 TAMAKIのシンプルな白いお皿。 レンジ、オーブン、食洗機、冷凍庫がOK! もう1つは、コチラ。 イッタラティーマ スクエアプレート イッタラティーマの スクエアプレート12cmです。 直火はNGですが、オーブンはOKです。 もちろんレンジ、冷凍庫、食洗機もOKです。 割れたお皿は2枚なので、 2枚だけ買おうとしましたが、 色がどれもかわいくて、 4枚購入してしまいました。 スクエアプレートは、普段使いにし

                                                                              【直火失敗談】お皿が割れたので、新しいお皿を購入! - keigoman’s diary 注文住宅物語
                                                                            • 「データは事実だが、真実ではない」 分析のプロが失敗談を交えて語る、データマーケティングの落とし穴

                                                                              『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

                                                                                「データは事実だが、真実ではない」 分析のプロが失敗談を交えて語る、データマーケティングの落とし穴
                                                                              • 【失敗談】エケベリア桃太郎の自家受粉、実生に挑戦した結果

                                                                                多肉にはまり数年、奥が深いです。 葉挿しや挿し木で増やす事にはある程度慣れて来たころ、興味が出てくるのが実生。めしべに花粉を付けて受粉させ種を取り、それを撒いて種から育ててみようというチャレンジです。 ベテランの多肉愛好家さん達は様々な品種を掛け合わせ、自分のオリジナル品種を育てて楽しんでいらっしゃいます。 エケベリアを中心に育てている訳ですが、ついつい葉挿しを取ったり胴切りをしたりと親株が大きく育たずコンパクトになりがちでした。 実生を意識しだして、大きく育てて花を咲かせてみようと思ったのが昨年です。 我が家のカワイイ代表、エケベリアの桃太郎がたくさん花を咲かせたので実生に挑戦した結果をまとめます。 今回、桃太郎で自家受粉(1つの株から咲く花を使い、花粉をめしべに受粉させる)をやるに当たり、事前に桃太郎は自家受粉するのか、そして出来た種から芽はでるのかを調べました。 情報量が少なく、「出

                                                                                  【失敗談】エケベリア桃太郎の自家受粉、実生に挑戦した結果
                                                                                • 今年もスタート、「本番環境でやらかした失敗談」を毎日1人ずつさらけ出す人気企画【やじうまWatch】

                                                                                    今年もスタート、「本番環境でやらかした失敗談」を毎日1人ずつさらけ出す人気企画【やじうまWatch】