並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 43 件 / 43件

新着順 人気順

奨学金 給付型の検索結果41 - 43 件 / 43件

  • 2024年6月7日(金)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    幻冬舎さんももう少しひねったらいいのに。 ここ数日のおさらい。 7日の記録。 外国のおカネを恵んでもらいました。 幻冬舎さんももう少しひねったらいいのに。 仕送り3万円減、アルバイトも増やせず…食費を削る毎日 ――ありがたい、昨日は食事を我慢したので ボランティア団体が行っている炊き出しの列に並ぶ、都内の大学に通う20歳の学生。空腹が満たされホッとしたのか、目にはうっすらと涙。この日は食料配布も行われ、袋に入った食料品も手に入れることができたと大喜び。 ――レトルトのおかゆに、インスタントラーメン、袋詰めのロールパン……これで1週間は生きていける ――いまは耐えるしか……方法はなくて 上京してきて3年目。大学1~2年目は仕送りが8万円あり、1ヵ月の支出は家賃4.5万円、光熱費・通信費1.5万円、食費1.5万円……さらにアルバイトで月3万円ほどの収入があり、たまに友人と食事に行く程度の余裕も

      2024年6月7日(金)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    • 東大大学院に殺到する超エリート中国人留学生、その理由と日本の事情 日本の高等学術・人材育成は部分最適・全体崩壊 | JBpress (ジェイビープレス)

      8月25日、政府の諮問機関である「教育未来創造会議」が設定した「2033年までに(日本から海外への)留学生を50万人にする目標の実現に向け、文部科学省が2024年度、給付型奨学金の対象者を現在の7割増にあたる3万人に増やす方針を固めた」との報道がありました。 新型コロナウイルス感染症の蔓延以前、日本から海外への留学生は1年あたり22.2万人であったのを、2倍以上の50万人を「海外に送り出す」という。 また逆に、海外から日本への外国人留学生は、31.8万人を年40万人に増やすという。 このアウトラインをもとに、日本の高等学術・人材育成政策の現状と問題点、もっとはっきり記すなら業病というべき体質を検討してみましょう。 人材育成、二重の「輸出超過」 まず頭数から考えてみます。「日本人対象の留学生支援」が50万人、これに対して外国人留学生支援が40万人。 頭数だけ比較すれば「日本人向けのサポートの

        東大大学院に殺到する超エリート中国人留学生、その理由と日本の事情 日本の高等学術・人材育成は部分最適・全体崩壊 | JBpress (ジェイビープレス)
      • スタンフォード日本人女子学生「あまりに酷すぎ。遅れ取りすぎてる」佐々木麟太郎否定コメに激怒「スポーツで入ってズル」なし/デイリースポーツ online

        スタンフォード日本人女子学生「あまりに酷すぎ。遅れ取りすぎてる」佐々木麟太郎否定コメに激怒「スポーツで入ってズル」なし 2枚 高校通算140本塁打を記録して米名門スタンフォード大への進学が決まった岩手・花巻東の佐々木麟太郎選手について、“先輩”がXでエールを送った。 松本杏奈さんは、2021年に徳島文理高からスタンフォード工学部に合格を果たした。学費・寮費など全額補助の給付型奨学金を勝ち取っている。その体験をつづった著書「田舎からスタンフォード大学に合格した私が身につけた 夢をつかむ力」も話題となり、現在は「ソーシャルメディアインフルエンサー」として、メディアでも活躍している。 Xで21日までに断続的につづっており、「佐々木麟太郎選手のスタンフォード合格は、私も個人的に本当に嬉しい。非首都圏出身の、非帰国子女の、日本人スタンフォード生。ようやく、1人の仲間が出来た。」と喜んだ。 米国の大学

          スタンフォード日本人女子学生「あまりに酷すぎ。遅れ取りすぎてる」佐々木麟太郎否定コメに激怒「スポーツで入ってズル」なし/デイリースポーツ online