並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 136 件 / 136件

新着順 人気順

如何様にもの検索結果121 - 136 件 / 136件

  • 福澤諭吉の戦争協力 ―『日本臣民の覚悟』― - 書痴の廻廊

    引き続き、『学府と学風』に関して記す。 前回は書き込みばかりで少しも内容に触れられなかった。 今回はここを補ってみたい。 本書の中で小泉は、よく日清戦争の当時に於いて福澤諭吉が如何な態度を示したかを引き合いに出す。現在進行形で支那を相手に戦火を交えている都合上、それは自然な流れであろう。 ――この難局に、慶應義塾の門下生はどんな姿勢で臨めばよいのか? 迷った際は源流(みなもと)に還れ。創始者の中に方針を見出そうとしたわけだ。 そうなると真っ先に目にとまるのが、『日本臣民の覚悟』である。 (Wikipediaより、小泉信三) 日清戦争開戦直後、福澤諭吉は時事新報の紙面を通して今次戦争の意義を明らかにし、同時に「日本人が覚悟すべき三つのこと」を世上に説いた。すなわち、 第一、官民共に政治上の恩讐を忘るゝ事 第二、日本臣民は事の終局に至るまで慎んで政府の政略を非難すべからざる事 第三、人民相互に

      福澤諭吉の戦争協力 ―『日本臣民の覚悟』― - 書痴の廻廊
    • 屑籠の歴史 ラカン-ジジェクと読む最悪の百合作家「中里十/西在家香織派」 - ラビィたむ萌え萌えブログ

      ひとりひとり見れば、人間は、多少とも理性的外見を呈しており、食べたり、眠ったり、頭を使って悪事を企んだりする。だが総体としての人間は、変わりやすく、不可解で、気まぐれで、愛嬌がある。つまり、人間ひとりひとりはまさに人間であるとしても、人間全体は女なのである。 G・K・チェスタトン『新ナポレオン奇譚』 僕が書こうが書くまいが、どうせ何か別の意味を探そうとするに決まってる。僕の沈黙のなかにだって。そういう連中なのだ。いくら理屈を言っても無駄、啓示には盲目なのだ。マルクートがどうしたと言うんだ。マルクートはマルクート、それだけのことさ。 ウンベルト・エーコ『フーコーの振り子』下 すべてを包括するキリスト教的態度――パウロの有名な言葉、「男も女も存在しない、ユダヤ人もギリシア人も存在しない」から必然的に出てくるのは、キリスト教共同体への編入を受け入れない者たちの完全な排除である。 親愛なる読者の皆

        屑籠の歴史 ラカン-ジジェクと読む最悪の百合作家「中里十/西在家香織派」 - ラビィたむ萌え萌えブログ
      • 第2回 コントロールについて1 | アノーイング・クリエーション 細金卓矢

        制作において何かをコントロールする手段をある程度習得すると、それをどの程度行使するべきかという問題に突き当たります。これはコントロールする手段を習得するということはそれを使わないという選択肢を獲得するということである、とも言い換えることができます。コントロールを徹底した作り方には魅力があり、たとえば小津安二郎やデヴィッド・フィンチャーなどはコントロールを徹底するタイプの作家の代表でしょう。視聴者にコントロールしていると感じさせない程度にコントロール量を調整する制作者が大勢だとすれば、そのラインを大きく超えてコントロールしていることを前面に押し出す美しさを追求しています。一方でJ・ケージのチャンスオペレーションなどはコントロール出来る範囲を意図的に手放すことで不干渉の美しさを獲得しようとしています。どちらの方向もコントロールをどの程度行使するかという点に関しては自覚的であることに注目してくだ

          第2回 コントロールについて1 | アノーイング・クリエーション 細金卓矢
        • お金の学校 (10) 健康という経済|坂口恭平

          みなさん、夢はありますか? 高校生のとき、僕は建築家になりたいという夢がありました。さて、どうするか。ということについて今日は考えてみましょう。建築家になりたいという夢はありましたが、建築家が一体、どんな仕事なのかってことは全然知りませんでした。家を建てる人が建築家である、ってぐらいにしか考えてませんでした。そもそも僕が建築家を志すようになったのも、僕が小学生のころ、よく自分の机に画板を屋根みたいにかけて上から毛布で覆って、洞窟みたいな空間を作って、机の下に布団を敷いて、そこで寝てたりしたんですね。そうすると、埃っぽいですから、よく持病の喘息を発症させてたんですよ。困った両親は僕に建築家という仕事があるから、それになったらいいやん、だからとりあえず今は普通に寝室で寝て欲しい、みたいな感じで、僕は建築家という仕事を知るんです。つまり、僕が作りたいのは、もともと自分が暮らす洞窟だったんですね。

            お金の学校 (10) 健康という経済|坂口恭平
          • TVアニメ「転生したら第七王子だったので気ままに魔術を極めます」の新作グッズが「GYMGYM WORKS」にてご予約開始! | 転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます 公式サイト

            ロイド 小市眞琴 漫画版の第七王子を読ませて頂いた時、書き込み量のエグさと、主人公のパンチが効いた性格に度肝を抜かれ、展開の面白さに読む手が止まりませんでした。その作品がついにアニメに!とても楽しみです。 演じさせていただくロイドくんは狂気的なまでに魔術を愛している少年です。魔術以外には基本興味がなく、可愛い子たちとのフラグも一切立ちません。魔術一筋10年(+前世)。だけどしっかりヒーローなんです! フラットなロイド…狂気じみたロイド…急にちまっとなるロイド…彼の動向は本作の魅力の一つだと思っています! 伝えたい事は山ほどありますが、文字数が足りません!ぜひ、アニメになって動く彼らを見てください! グリモ ファイルーズあい テレビアニメの放送日が近づいて来て、わたしもとてもワクワクしています! この作品は、登場人物の属性に偏りがなく、多様なキャラクターが登場してそれぞれの得意なことや好きな

              TVアニメ「転生したら第七王子だったので気ままに魔術を極めます」の新作グッズが「GYMGYM WORKS」にてご予約開始! | 転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます 公式サイト
            • 第10回Twitter文学賞(国内)

              ★第11位★ 8票井上荒野『あちらにいる鬼』(朝日新聞出版) 凪良ゆう『流浪の月』(東京創元社) ★第12位★ 7票柴崎友香『待ち遠しい』(毎日新聞出版) 小川一水『天冥の標〈10〉青葉よ、豊かなれ part3』(早川書房) ★第13位★ 6票町屋良平『愛が嫌い』(文藝春秋) ★第14位★ 5票小川洋子/堀江敏幸『あとは切手を、一枚貼るだけ』(中央公論新社) 小川洋子『小箱』(朝日新聞出版) 綿矢りさ『生のみ生のままで』(集英社) 岸政彦『図書室』(新潮社) 今村夏子『むらさきのスカートの女』(朝日新聞出版) 彩瀬まる『森があふれる』(河出書房新社) ★第15位★ 4票芦沢央『カインは言わなかった』(文藝春秋) 高山羽根子『カム・ギャザー・ラウンド・ピープル』(集英社) 伊坂幸太郎『クジラアタマの王様』(NHK出版) 小林エリカ『トリニティ、トリニティ、トリニティ』(集英社) 川上弘美『某

                第10回Twitter文学賞(国内)
              • 【ミニマリスト】物には複数の役割を持たせよう - モノクラ

                こんにちは、ハルキです。 物にはそれぞれの役割というものがあります。 時計で時間を確認したり、鏡で身だしなみを整えたり、カメラで写真を撮ったり。 物によってはできることも限られますが、それを別の物で補えたら便利ですよね。 つまり「1つの物に複数の役割を持たせてみよう」というのが今回のテーマです。 そうすることで物の数も減らせますし、コストを抑える効果も期待できます。 haruki-835.hatenablog.com 例えばまっ先に思いつくのがスマートフォンです。 国内版SIMフリー Google Pixel3 64GB Just Black 出版社/メーカー: google メディア: この商品を含むブログを見る 今や生活の必須アイテムですが、電話機としての機能はさることながらインターネットにメモ帳、カレンダーや財布まで1台に多くの役割が盛り込まれています。 もちろん手書きのメモやアナロ

                  【ミニマリスト】物には複数の役割を持たせよう - モノクラ
                • 😱バイオハザードとこんぺいとう。地方暮らしのヒント - アウトロ人生オヤジの田舎奮闘記🍁

                  小職は九州でまちづくり会社をやっていて、7年前までは、東京でとある会社の経営をしていた。 30代まではサラリーマンだったけど、営業では無くメディアや広告の企画や制作のプロデューサーやディレクター。一応部下のマネジメントも、人の管理と言うよりはプロジェクトをまとめる方が多くかったかな、、 偉くなりたいとか、社長になりたいとか、金持ちになりたいとか、そんなん殆ど考えもせずある日社長になっちゃった感じ.. 元々ゼロイチで考えカタチにする事や熱量あるアウトプットで、社内外の人たちに喜んで貰えたら嬉しかったし、それを実現するクリエーターたちにも恵まれていた。 振り返ると、、 オレは社長の能力は無かったんだと思う。 今でもそーだけど "しゃっちょー" レベルかな.笑笑 創る事が好きだし、楽しく心に良いクオリティのヒトコトモノを手掛けたいが、生きるモットーだしね^ ^ 想いや個性を蔑ろに、評価だ効率だメ

                    😱バイオハザードとこんぺいとう。地方暮らしのヒント - アウトロ人生オヤジの田舎奮闘記🍁
                  • 【訃報】28歳の男が首吊り自殺配信→母親が首吊り死体を発見し阿鼻叫喚するシーンも流れる : 鬼女まとめログ|生活2chまとめブログ

                    【訃報】28歳の男が首吊り自殺配信→母親が首吊り死体を発見し阿鼻叫喚するシーンも流れる 2020.9.2 衝撃的 557 ツイート シェア B!はてブ 共有 28歳の男が首吊り自殺配信→母親が首吊り死体を発見し阿鼻叫喚するシーンも流れる 1: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 16:03:31.29 ID:KlbdC7it0 ひぇっ… 人気記事 【激ヤバ画像】女さん「助けて!夫がワクチン打ったら私の手がボロボロになったの(泣)」→ 写真がとんでもない・・・ 芸人のスキャンダル/不祥事/事件30選・衝撃ランキング【最新決定版】 【鬼報】ウクライナ女性市長、ロシアに処刑されてとんでもない姿で発見される・・・ 【美女画像】那須サファリパークで虎に右手を食べられた女性飼育員さん、めちゃくちゃ美人・・・(※画像あり) 【衝撃の結末】娘(11)が中1の彼氏の子供を妊娠。娘「この子は悪くないか

                      【訃報】28歳の男が首吊り自殺配信→母親が首吊り死体を発見し阿鼻叫喚するシーンも流れる : 鬼女まとめログ|生活2chまとめブログ
                    • 私が、インデックス投資より投資効率が劣る「配当投資」を選ぶ理由を、2つ挙げてみたよ - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                      しょこら@です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます Twitterやってまーす。フォロー嬉しいですぞい! Follow @syokora11_kabu 最近こそ落ち着いてきたものの、TwitterなどのSNS上で、しばしば意見の衝突が見られ、どうしても相容れない2つの投資の流派(?)があります。それは、 \ インデックス投資 VS 配当投資 / そんな衝突の中で、配当投資に対して向けられる意見の多くは、以下のような内容だとお見受けします。 配当投資は、配当金が支払われるたびに税金が掛かるので、同じ複利をかけるにも投資効率はインデックスに劣後する この見解に対して、私は全く異論ありません。その通りだと思います。現にサテライト扱いで、楽天カードつみたてNISA&楽天ポイント投資にて買い続けているeMAXISシリーズの方が、下手な個別株よりもよっぽど良い結果を叩き出してます。これ、何

                        私が、インデックス投資より投資効率が劣る「配当投資」を選ぶ理由を、2つ挙げてみたよ - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                      • 今こそちゃんと読んで知りたい【開戦の詔書】全文・現代語訳

                        先日、私はドナルド・キーン(角地幸男・訳)『日本人の戦争-作家の日記を読む』を読了し、何とも言えない、複雑な気持ちになった。 本書は、戦中戦後の作家の私的な「日記」の中から、当時の日本人の知識階級の思想や実生活を活写しようと試みたもので、その試みは斬新極まりなく、読んでいてドンドン引き込まれて行く。 現代では読まれなくなった当時の作家達が、言論統制と空襲の中を必死で紡いだ日記と、それを戦勝国側の将校であったドナルド・キーン氏が当時の戦局を交えながら考察する内容なので、これほど当時の日本人に肉薄した作品もあるまいと思われる。 しかし、ドナルド・キーン氏が直接的に表現はしないものの、先の大戦は日本にとって「悪い戦争」だったのだろうか。では、開戦時の詔勅(詔書)とは何だったのだろう。 その疑問から、記事を書いてみようと思ったのである。 開戦の詔書(原文) 詔 書 天佑ヲ保有シ萬世一系ノ皇祚ヲ踐メ

                          今こそちゃんと読んで知りたい【開戦の詔書】全文・現代語訳
                        • 茗荷の軸 - artなfoodsのDiary

                          ■ 茗荷の軸 使い手のアイデア次第 いつもの山梨県系スーパー某OGに " 茗荷の軸 " だけを袋詰めしたものが売られていました。収穫した茗荷の付け根部分をカット保存したものですね、全国イチの出荷量を誇る高知県ならではのヤサイ出荷副産物、さすがですねえ。 考えてもみれば茗荷本体とそう変わらない食味食感であることは間違いないでしょう。お好きな方ならば生のままガリっと齧っても宜しいわけですし、刻めばお刺身などの薬味として充分に役立つはずです。要は使い手のアイデア次第で如何様にもなるお買い得品ってわけですな。 茗荷の軸の甘酢漬   Nippon Kogaku NIKKOR-S Auto 50mm F1.4  SONY α7購入してきた当日はそのまま刻んで夕食のときにいただきましたけれど、この全量を消費し切らないうちにダメにしてしまいそうで、ここはよい保存方法を画策しなくてはなりません。 ヌカミソは

                            茗荷の軸 - artなfoodsのDiary
                          • ラグビーやサッカーの成り立ちから考える野蛮さ - 輝来心の言葉

                            おはようございます。タカです。 現在、日本ではラグビーのワールドカップが 開催されています。 日本は2連勝していて今後がとても気になります! そのラグビーの起源がサッカーだということは ご存じでしたか? その名残りで前にパスを投げることは出来ないのに キックなら前に蹴ることが出来るのです! 今回はサッカーの成り立ちから感じた 心の持ち方の大切さを書いていきます。 それでは学びのブログへ。 人間として正しい心を持っていたい 【サッカーの成り立ち】 サッカーというスポーツが出来た経緯は 所説あるようですが、 その中の1つにとても野蛮なものがあります。 8世紀のイングランドを起源とするのがこれです。 『戦争に勝った側の人々が敵国の王や将軍の 生首を蹴り合って勝利を祝った』 これがサッカーの起源として最も有力なようです。 この説を知ったときはビックリしました( ゚Д゚) 「昔のイングランドの人たち

                              ラグビーやサッカーの成り立ちから考える野蛮さ - 輝来心の言葉
                            • 大石寺9世日有・31世日因は「法主も謗法を犯すことがある」ことを認めていた。 - 気楽に語ろう☆ 創価学会非活のブログ☆

                              いつもみなさん、ありがとうございます。 さて今回は大石寺9世日有が謗法を犯したことで自身が悩まされていたことを告白していたことを書いてみます。 大石寺9世日有談・31世日因記『有師物語聴聞抄佳跡』には次のように書かれています。 「されば四五年已前に悉且ノ能化・阿耨と云フ僧に知音候て・且ラく当山に逗留候ひしが、有ル時・呉竹を一間所望する間・大なる間を一ツ出シたれば・やらうに作る、其の夜より天魔乱入して悪夢増長す・如何様なる事ぞと能ク々ク案じたれば・当宗の即身成仏と進メ申ス我レが・禅家の道具たる・やらうを作らせたる故なり、去れば経ニ云ク捨悪知識亦不親近と説キ給ふ・釈ニは悪人に親近すれば復悪人と成ツて悪ノ名天下に満ツと見えたり」 (『有師物語聴聞抄佳跡』、『富士宗学要集』1-198ページ) 阿耨という名の僧侶が大石寺に長く逗留していたのですが、ある時、阿耨が呉竹を望むので日有がこれを与えたところ

                                大石寺9世日有・31世日因は「法主も謗法を犯すことがある」ことを認めていた。 - 気楽に語ろう☆ 創価学会非活のブログ☆
                              • アメリカにパワハラがない、少ないというのは大嘘で実は暴言とパワハラ大国!?|inpostarrr

                                はじめに よくアメリカは労働の流動性が高い、訴訟されるから、パワハラすると辞めてしまうため、パワハラがない、または問題になる事が少ないという間違った前提が日本では飛び散っていますが、これは大間違いでアメリカで日本のパワーハラスメント(Power Harassment)という定義自体が連邦法レベルで定義されていないだけで実はアメリカでパワハラ自体は一般的です。人に対して怒鳴ったり物を投げつける等、日本でパワハラ認定されそうな言動や行動は実は違法認定しないのです。近年、職場においてのいじめ、パワハラは増加の傾向を辿っており、多くのアメリカ人が苦しんでいることがわかります。 何が実際アウトでセーフなのか 勿論年齢、性別、人種、宗教等に抵触する発言は一発アウトですが、それ以外の発言や行動、つまり上記に抵触されていないのなら実際グレーゾーンで許される範囲であり、アメリカの労働法上でも「宗教、人種、肌

                                  アメリカにパワハラがない、少ないというのは大嘘で実は暴言とパワハラ大国!?|inpostarrr
                                • 暗黒マクドナルドとMPプラザ跡地&6Fアクア 2020 バンコク最終日-2 - sekaiの違い

                                  ハイソサウナから電車に乗ってナナ駅で降りたXは少し腹が減っていたのでナナ交差点の角にある暗黒マクドナルドで大好物であるトリプルチーズバーガーセットをお持ち帰りしようとちょっと立ち寄ってみる。 ナナの交差点に位置する暗黒マック この店、昼間は比較的ほのぼのとしており、時々店内でまともなカップルがハンバーガーを口に放り込んでいるシーンも見ることができる誰もが知るメガチェーンのマクドナルドである。しかし今述べたように昼間は牧歌的な一面もあるものの、この店の真骨頂を味わえるのは夜中の1時以降であろう。 バンコク屈指の夜遊びポイントであるソイナナは右に目を向ければ立ちんぼ、左へ振り返るとナナプラザ、そしてナナプラザの看板に目が眩んでしまい、思わず正面へ視線を逃したとしても立ちんぼと連れ出しバーしか存在しない稀有な通りである。 人間のめくるめく煩悩に対し、来るもの拒まずで免罪符を発行してくれるこの通り

                                    暗黒マクドナルドとMPプラザ跡地&6Fアクア 2020 バンコク最終日-2 - sekaiの違い