並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

室町砂場の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 俺が旦那にご馳走しようじゃないか(赤坂の室町砂場にて) - 6AKA! (ロクアカ)

    先日、電動歯ブラシの記事を書いたのですが、その中で伊丹十三の映画「あげまん」で宮本信子が津川雅彦に歯の磨き方を教えるシーンについて触れました。 で、youtubeでも伊丹映画の予告編などアップされてて見てたら、久しぶりに観たくなり、キャビネットの奥に長年仕舞われてた伊丹十三DVDコレクションを引っ張り出してきた。 これ昔買ったので値段は覚えてないけど、今アマゾンで観たらとんでもなくプレミアついてました。 ということで大好きな作品「タンポポ」から見ることに。 グルメ映画といえば「大統領の料理人」、「バベットの晩餐会」、「南極料理人」、「武士の献立」といろいろ観ましたけど、この映画を超える映画は現状まだないと思っています。 「タンポポ」はこちらからポチれますが、プレミアついてて高い・・・(2人で映画館のプレミアシートで見たと思えばいいのか) ところで「タンポポ」、宮本信子が経営するつぶれそうな

      俺が旦那にご馳走しようじゃないか(赤坂の室町砂場にて) - 6AKA! (ロクアカ)
    • 天ざる。日本橋「室町砂場」 - 「ボクの記憶」ニール・ちくわ

      どの店に入っても絶対旨いだろうという日本橋界隈だけど、この日は室町砂場さんでお蕎麦をいただく事にした。まだ少し寒い4月の事だ。しかし日本橋のこういう所に来ると中目黒辺りが田舎に感じるねぇ。 僕は客が多すぎて落ち着かない神田のやぶがあまり好きではなく、日本橋界隈では砂場がやっぱり落ち着く。 死んだ母がモロ江戸っ子気質の人で「蕎麦屋でビールを飲まないような人には、ならなくでおくれ」と言っていた事を思い出し、ビールは特に好きではないが、仕方なく注文した。親の遺言は辛くとも守るべきだと若い人達に言いたい。 ビールと一緒に出てきた梅クラゲ。こいつがビールに合いすぎる。うう、うまいっ。 昼間っからサボって酒飲んでるおっさん多し。ほぼ全員そうじゃん。僕もだけど。しっかし蕎麦屋のビールはほんと美味えな。 天ざる1700円を注文した。 これが「室町砂場」の天ざる。砂場のざるそばは、一般的に云う「もりそばに海

        天ざる。日本橋「室町砂場」 - 「ボクの記憶」ニール・ちくわ
      • 熱vs冷😎室町砂場の「そばぜんざい」 - 週刊あんこ

        みちのくあんこ旅が長すぎたので、ここで箸休め。 今回はあの(!)東京・日本橋の老舗蕎麦屋「室町砂場」の「そばぜんざい」を取り上げたい。 以前から一度食べてみたかったメニューだが、これだけを注文するのは気が引ける。 本当なら純米酒の冷やかぬる燗を横に置いて、ざるそばでも手繰ってから、仕上げとして味わうべきものだと思う。 なので、今回は邪道を承知で、お客の少ない時間帯に暖簾をくぐった。 お品書きには2種類。「温」と「冷」。「野暮天が来ちゃったよ。しょうがないねえ」とどなたかがつぶやいた気がした。ごめんよ、と心の中で手を合わせてっと。 ★本日のキラ星 そばぜんざい 850円(税別) 冷しそばぜんざい 850円(同) ●あんヒストリー 「室町砂場」の創業は明治2年(1869年)。現在5代目。「砂場総本家」(南千住)から暖簾分け。「砂場」のルーツは大阪で、秀吉の時代までさかのぼる。大坂城築城の際に秀

          熱vs冷😎室町砂場の「そばぜんざい」 - 週刊あんこ
        1