サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
どうなる?Twitter
www.6aca.net
今、山本周五郎全集をKindleで読んでいます。 読み放題なので無料で読めます。 その中に興味深い記述を見つけたのでそれをシェアしようと思います。 時は江戸、三沢伊兵衛という武士がいた。 ある藩の高官の嫡男として生まれたが、小さい頃から身体が弱く、意思も薄弱。 そこで、徹底的に武道を叩き込まれた。 その結果、成長した頃には剣道では並ぶものがいないほど強くなった。 道場の師範も一瞬で叩きのめしてしまう。 しかし、剣は強い一方で、弱気な性格はそのままで、とにかく争いごとが大嫌い。 ある日、彼が散歩していると、5人の侍が一人の若侍を取り囲んで、切ろうとている。 彼は飛び出していって、意味のない刃傷(じんしょう)沙汰を防ごうとする。 「お侍さんたち、1人に多数はいけません。やめましょうよ」と場をなだめようとする。 取り囲んでいた侍たちは、邪魔をされたと当初の標的を伊兵衛に変更。 刀を抜いて次から次
こんにちは。 最近、海外の方との交流が増えています。 コロナ禍で家に閉じこもればこもるほど、 逆説的に交流が増えるのです。。 なぜか? というのも、youtubeチャンネルを3本、完全に英語のみで運営しているからです。 ドローン、ドライブ、散歩(街歩き)の3つのチャンネルです。 なので動画の説明欄も全部英文で書いています。 週末に撮りだめて、ほぼ毎日のように編集し、投稿していますので、毎日英文を書くことになります。 時々、この表現どうしたら?というときはグーグル翻訳を使います。 そのグーグル翻訳、ものすごい精度です。 毎年毎年、翻訳の精度をあげていますね。 おお!なんてクールな表現!と感心することがあります。 10年以内には、この世から翻訳会社なるものが消滅するのではないかと気が気でないです。 (僕は翻訳会社を運営しているので・・) さて、動画にはコメントもいただきますので全部英語で返して
先日テレビを見てたらマツコの知らない世界で「ポイ活」を特集していました。 そしてなんとそこに出てたゲストの女性が知人でした(汗) なんでも今は広告を見るだけでポイントゲットとかいろいろあるそうです。 そして、なんと、今回、ドラレコの映像をポイントと交換するサービスが始まった! というか始めたのは僕です。 先のマツコの知らない世界をみたのがヒントになりました。 こちらのサイトです。 www.dramee.net ドラレコ映像投稿サイトは、ユピテルを始め、ドライブレコーダーメーカーが運営しているものがありますけど、その映像をポイントと交換してくれるのは国内初かなと思います。 流れは超簡単。 ドライブレコーダーのマイクロSDカードをパソコンに取り込んで、問題の映像がうつっているファイルをギガファイル便で送っていただくだけです。 折返しメールで査定ポイントをお伝えします。 1000ポイント以上たま
通勤時に起きる不思議な出来事 僕は毎朝、車で会社へ通勤しています。 中央区、永代通りに面したオフィスのまわりには大型車を置ける駐車場がなく、オフィスまで徒歩8分くらいかかる某旧財閥系企業グループのビルの平置き駐車場を借りています。 この8分という距離も、いい運動になって今では全く苦になりません。 しかも全ルートほぼ日陰なので今日のような太陽光が降り注ぐ真夏日でもそれほど汗をかきません。 menu 通勤時に起きる不思議な出来事 これを解けたら、あなたの推理力は非常に高いです。 いつも信号「青」のカラクリとは 不思議なことも、実は、計算可能ではないのか?と・・・ ところで前から不思議だなーと思ってたことがあります。 実は駐車場からオフィスへ向かうときに、鍛冶(かじ)橋通りの比較的大きな交差点を渡らなくてはいけないのですが、この信号がほとんど「青」なのです(笑 わかりやすく、この交差点を(A地点
昨日、焼き肉業界の超有名店、「鶯谷園」(うぐいすだにえん)に初訪問してきました。 東京およびその近郊の焼き肉好きなら一度は訪問したことがあるかも。 食べログ3.89 2019年の全国焼き肉100名店にも選出されています。 (ちなみに上野の叙々苑は3.15) 予約は最低1週間以上前からでないと取れません。予約しても混雑状況によっては行列に並び、滞在時間は90分あるいは120分に制限されています。 近くに引っ越して3年目になりますけど、地元なんでいつでも行けるし、一緒に行くのは家族となる。家族の夕食の予約を1週間以上前からするという習慣が全くないので、ずっと今までスルーしてきました。 ただまわりの焼肉好きに聞くと、誰もが一度は行ったことがあるという。 地元に住んでて歩いて5分くらいで行けるのに一度も行ってないというのはまずいということで1週間前に予約しました。 そして家族+長男の彼女と合計5人
4連休は草津の別荘で過ごしてきました。 とはいえ、雨だったので、ほとんど家にこもっていました。 温泉に入って、PCに向かいながら酒飲んで、寝て、起きて、また温泉に入って、の繰り返し。 テレビでは草津に感染者が大挙して押し寄せてるなんて報道があって、本当かと思って、車で5分くらいでいける湯畑に視察に行ってきました。 たしかに雨の中すごい人です。 ↑この行列については後述します。 この背景には、もちろん観光庁によるGOTOトラベルがありますが、これに輪をかけるように群馬県が独自で行っている、愛郷キャンペーン。 正式名称は、愛郷ぐんまプロジェクト「泊まって!応援キャンペーン」です。 愛郷ぐんまプロジェクト「泊まって!応援キャンペーン」とは? これはGOTOよりも前、6月5日から始まっているものですが、1泊、6千円(税抜)以上のキャンペーン登録宿泊施設に宿泊した場合は、5千円のキャッシュバック。
レジ袋が有料化になって、カバンに購入したものをしまい込む人や、レジ袋を持参してそこにいれてる人が目立ってきました。 ただ僕自身は、密かに有料化を歓迎して、むしろ料金上乗せして大きい袋を買っています(笑) [menu] ある富豪から学んだレジ袋の使い方 あるコミュニティで勉強中 レジ袋は、ゴミ袋にもなるし、ちょっとしたモノを入れて持ち運ぶときも便利です! コンビニで 「袋いりますか」と聞かれるときも 「はい、一番大きい袋でお願いします」 (セブンイレブンでは「特大サイズ」) と答えます。 小さい袋は3円も払って再利用の選択肢が限定されます。しかし、それにたった2円足すだけで、ゴミ袋、臨時バッグが手に入るのですから5円払います。 実は先日、自宅近くの薬局チェーンでも同じことを言ったら70Lのゴミ袋みたいなデカイやつを手にして 「これでもいいですか?」 と聞かれたので、さすがにそれは大きいでしょ
僕は10年以上、マックユーザーです。MacBook Proをずっと使っています。 約3年に一度買い替えています。 オフィスと自宅で同じMacBook Pro。 ところが最近、ひょんなことからウインドウズPCでしかできない作業が増えたので、今朝ウインドウズのノートパソコン(LENOVOの6万円くらいのやつ)をアマゾンで買いました。 で、支払いですが、アメックスのポイントが7月20日まで1ポイント1円充当できます。 なんでこれを利用しない手はないと・・・ 実は個人、法人あわせて数百万ポイントたまってるのです・・・ これ(1ポイント=1円)を使うには「メンバーシップ・リワード・プラス」という年間3千円(税別)かかるサービスに加入しなくてはならなりません。 これ、電話一本で加入できます。 しかも、加入すればすぐに使えます。 実は昨日から何度もアメックスに電話をして確認したのですが、このアメックスの
長男のyoutube動画から。 youtu.be フェラーリF12ベルリネッタのノーマルマフラーは環境への騒音を配慮して低速ではバルブが閉まってるので、エンジンをかけるあるいは低速でエンジンをふかすときくらいしかエンジン音をフルに体感できなかった。 しかし、今回、リモコンでバルブを開閉するモジュールを取り付けた。 いやー、すごい音。 感動。 なんか人生変わったような気がする。 もっと早く入れておけばよかった。 工賃含めて10万円くらいだった。(パーツ自体は58000円) しかも閉じておけば普通のノーマルマフラーですので車検も余裕。 今まで週1くらいしかこの車乗ってませんでしがが、これからは乗るチャンスが増えそうです。 ナンバーが69なのはAk69というアーティストが以前所有していた車だからだ。 つまり前のオーナーがAKなんです。 youtu.be ↑このビデオの冒頭に出てくる、そのものです
6月1日(月)、雨。 カミさんを六本木に車で迎えにいった、その帰り道で事件は起きました。 飯倉から首都高都心環状線に乗り、浜崎橋ジャンクションを経て、江戸橋ジャンクションの方面へ。 雨が降ってて路面はけっこうウエットです。 しかも時刻は18時40分を過ぎ、この時期、日が長くなったとはいえ、かなり暗くなっています。 まさに昼と夜の中間。明と暗の中間地帯。物事の輪郭が滲んでくる。 人が簡単に理性を失う時間帯とも言えようか・・・ 僕は、江戸橋ジャンクションで首都高1号上野線へ入ろうとします。 menu 江戸橋ジャンクションでの事件 首都高上野線で起きた事故動画 江戸橋ジャンクションが危険な理由 怒りをコントロールできない人間の哀れな末路 江戸橋ジャンクションでの事件 その時、背後からクラクションが。 なんだ?と思ってバックミラーを見ると、白いハイエースが。 たぶん、急な車線変更かなにかで誰かが誰
今日、会社で仕事をしていると、お昼過ぎに、家族LINEに息子から動画が送られてきました。 うぉ!!!!頭の上を、ブルーインパルス!!!けっこう近い!! すぐにLINEから動画をダウンロードして、Youtubeに投稿しました(笑 自宅上空をブルーインパルスが飛んでます youtu.be そう、今日、航空自衛隊が医療従事者に感謝の気持ちを捧げるべく、感謝飛行をしました。 6機編隊で、白い飛行機雲を流しています。 よく見ると飛行機雲が出てないもう一機がいますね(合計7機)。 これは撮影機で真横で撮影をしているそうです。 さらにもし6機編隊の1機に不調が生じた場合、それに代わるのだそうだ・・・ 自宅の屋上からスマホで撮影しました。 menu 自宅上空をブルーインパルスが飛んでます フライトマップ 旋回後の動画(葛飾から品川方面へ) ツイッターに投稿された動画 まとめ そのフライトルートがこちらです
花とか植物とかほとんど興味も何もない・・・のですが、日頃、植物や花に関心を寄せるカミさんが紫陽花が欲しいと言うので、先日、自宅から車で15分にある大型園芸店で紫陽花を大量に買ってきました。 そう、最近、 我が家は園芸ブームなのです 玄関にズラっと並べました。 で、それから彼女はずっとYoutubeで挿し木の方法とかチェックしています。 menu 我が家は園芸ブームなのです 蔵出し味噌、麺場、田所商店! そして北海道味噌ラーメンにチャーシュー2枚トッピング 白いアナベルと富良野ラベンダー 渋谷園芸 家系ラーメン 町田商店 「完まく」の「まく」って何だ? 東京園芸界の江戸城、渋谷園芸へ! 西洋種のダンスパーティ 自宅屋上にも移動・・・でビールとワンコ コットンキャンディー・・・ とまあ、カミさんの園芸熱は高まるばかり・・ 僕はあまり関わりたくないので、基本、園芸店への運転手に徹してますが・・・
最近、自分の記事を読み返してもコロナが多め。 でも東京の感染者数も落ち着いてきて、日本橋高島屋も営業再開しているというし、ちょっとたまにはラーメンの記事でも書こうかなと。。 ってことで、ここ1ヶ月以内に訪問したラーメン屋をご紹介。 menu うぐいす家(鶯谷)の豚骨醤油、ほうれん草、のり増し 七麺鳥のつけ麺とこく煮節ラーメン おおぎやラーメン 吉岡店(群馬県北群馬郡吉岡町)の濃厚魚介系ラーメン まとめ うぐいす家(鶯谷)の豚骨醤油、ほうれん草、のり増し 地元、台東区、鶯谷駅南口下(言問通り沿い)にある、こちら、家系うぐいす家。ここは平均して月2回は行くと思う。 ちなみに台東区に鶯谷という地名はない。レジャーホテルズに囲まれた鶯谷駅は台東区根岸1丁目に位置する。 家からはもちろん徒歩圏内である。。 浅草では家系ラーメンが次々と店を臨時休業にしているのに対し、ここは、コロナ禍でも営業している(
さて、東京都が発表する新型コロナ感染者数ですが、だいぶ落ち着いてきたようです(集計ミスもあるけど)。 当初、東京五輪開催へ向けた思惑や、経済優先で、海外からの入国者に対する水際対策が後手にまわり、一時はオーバーシュートからの医療崩壊も懸念されましたが、一部の地域をのぞいてなんとか抑制に成功しているかのように思えます。 今日にも39県で緊急事態宣言解除が発表される模様・・・ こうして振り返ってみると、非難が集中した安倍政権ですが、意外にもコロナの抑え込みに成功したのではないかと思えてきますし、実際、海外では高く評価されています。 感染が爆発してしまった欧米と日本を比較して、何が感染拡大を抑止したのかという考察を進めていくと、やはりその一つに日本人の生活様式に光が当てられるべきかと・・・ menu 1. 靴を脱ぐ習慣 2. 毎日の入浴習慣 3. マスク着用率がそもそも高い マスクに対して海外の
新型コロナ感染者数、東京は5日連続で40人以下となるのと平行して、気温、湿度ともに上がってきて、なんとなく終焉の兆しが見えてきました。 そんな中、僕が経営する会社も社会に雷同して、4月初旬からテレワークに入りました。 ミーティングはSkypeかZOOM。 しかし、業務日報を毎日、書かせてはいるけれど、どうも全体の仕事の効率が落ちているような気がした。 そこで、以下のような通知をスタッフ全員が参加しているチャットワークで流したのです。 そう、「リアルタイム業務報告」です。これにより会社全体の透明性が高まり、業務全体が活性化してきています。 その内容をレポートしますね。 menu リアルタイム業務報告とは? テレワーク+チャットワークによるリアルタイム業務報告 リアルタイム業務報告のメリット 自宅にこもることでよりコミュニケーションが円滑化 まとめ リアルタイム業務報告とは? 日付はGW本番直
とんこつラーメンの全国チェーン一蘭。 六本木に住んでた頃はよく行ってました。六本木店は関東第一号店だそうだ。 一蘭といえば、あの両隣に仕切りがある味集中カウンター。 出典: http://blog.livedoor.jp/ovation29/archives/58513985.html 味集中カウンター 最初にあれを体験した人は本当になんと不気味なラーメン屋があるものか、と思ったであろう。 しかし出されるラーメンを一口すすれば、うん、これは美味い・・・と。 確かにこれは隣の連れと話している場合ではない。 女性も一人で入ってこれるし、誰にも悟られず、替え玉ができる。 また同伴者と話さないから回転率も上がる。 考えてみればこの仕切り、さらに目の前にある、簾(すだれ)。 両隣との接触を切断し、さらに店員との接触もギリギリまで切断しているではないか。 まさにこれぞ、脱3密。ポストコロナ時代の飲食店
先日、電動歯ブラシの記事を書いたのですが、その中で伊丹十三の映画「あげまん」で宮本信子が津川雅彦に歯の磨き方を教えるシーンについて触れました。 で、youtubeでも伊丹映画の予告編などアップされてて見てたら、久しぶりに観たくなり、キャビネットの奥に長年仕舞われてた伊丹十三DVDコレクションを引っ張り出してきた。 これ昔買ったので値段は覚えてないけど、今アマゾンで観たらとんでもなくプレミアついてました。 ということで大好きな作品「タンポポ」から見ることに。 グルメ映画といえば「大統領の料理人」、「バベットの晩餐会」、「南極料理人」、「武士の献立」といろいろ観ましたけど、この映画を超える映画は現状まだないと思っています。 「タンポポ」はこちらからポチれますが、プレミアついてて高い・・・(2人で映画館のプレミアシートで見たと思えばいいのか) ところで「タンポポ」、宮本信子が経営するつぶれそうな
先日歯医者に行った時、「上の歯の奥歯の裏に洗い残しがあります」と言われました。 毎朝の歯磨き習慣、しかし・・・ 毎朝、ジョギングから帰ってお風呂に入りながら、iPad-miniのkindleで読書をしていますが、この時、歯を歯ブラシ(エビス、プレミアムケア、6列)で磨いてました。歯磨き粉は「シュミテクト」のピンク色のやつです。平均して5分以上は洗ってるはずです。 なので比較的歯や歯茎の状態には自信があるのですが、先の発言。 ついでに「歯茎も2ヶ月くらい前の状態に戻ってます」とも言われました。 実は今年1月に最後の親知らずを抜いてそれから毎月1度メンテナンスに通っていたのです。 プローブという針状の器具を使って歯周ポケットの深さを調べるプロービング検査を毎回やってもらうのですが、「2ヶ月前に戻ってます」、というのはこの数値のことです。 [Menu] 毎朝の歯磨き習慣、しかし・・・ 電動歯ブラ
昨日、4月2日(木)、お昼に歯石を取りに歯医者に行きました。 去年から定期的に行ってます。 歯医者は六本木の東京ミッドタウンの近くにあります。 僕のオフィスは、江戸時代は霊岸島と呼ばれた中央区新川(茅場町)。 予約はお昼12時でしたので、11時20分にオフィスを出て、車で向かいました。 今日は風は強いですが快晴! スタッドレスから新品のノーマルタイヤに先週変えて、すごく快適な足回り。 京橋から首都高にのって飯倉で降ります。 おー、世界はコロナに戦々恐々としているが、俺はすこぶる爽やかだー! オフィスを出てわずか20分でミッドタウンのパーキングに駐車します。帰りにプレッセ(スーパー)で買い物2,500円以上すると、1時間の駐車料金が無料になります。 ということで買い物リストもすでにカミさんからLINEで届いています。 すべてが順調、完璧です。 全てが順調!完璧や! で、歯医者が入ってるビルへ
志村けんさんが亡くなって、国民の不安が高まってるタイミングで、ガセネタを流している輩がいます。 僕のところにも今日の午後、来ました。 ガセ情報伝播網の末端にいて、良かれと思って知人に流している本人は、完全に善意の第三者で流しているのです。 当然、これを僕に伝えてきた方も知人です。 友達にだけは真実を伝えたい!知ってほしい!という真摯な思いで伝えているわけです。 おそらく僕に流した人も、友達、あるいは信頼している人から流れてきたのでしょう。 僕は他の人に流しませんでしたが、会社のスタッフに「ロックダウンの可能性あるから備蓄できる食料は買っておいたほうがいい」とアナウンスしました。 [Menu] 民放のプロデューサー発のチェーンメール 馬淵澄夫議員からのチェーンメール チェーンメールと発覚 チェーンメールの特徴と送信タイミング 今回のチェーンメール関連のツイート 官房長官も否定 今日流れてきた
先日、草津温泉(群馬)の別荘に行った時、ドローンを飛ばしました。 その日は午前中から車で1時間の軽井沢へ買いものに。 実は4年前に草津に別荘を買って、ここから軽井沢へいくのは初めてです。 146号線を南下する時、右手に見える浅間山が神々しいです。 途中、白糸ハイランドウェイという有料道を通ります。これ有料道といっても一般道と変わらぬ、いやそれ以下のクオリティ。しかもS時カーブが連続です。 白糸の滝を通って、三笠通りから軽井沢エリアに入ると、別荘群がズラリ。 全部平地で土地が大きく、平屋でリビング片面総ガラス張りといった豪勢な家が多い。 山小屋風の家が多い草津とは大違いといったところ。 町営パーキングに車を停め、まずは「ブランジェ浅野屋旧道店」。 都内のデパ地下や海老名サービスエリアにも出店している超有名ベーカリー。 ここでバケット、クロワッサンなどパンを買う。 続いて、軽井沢のあちこちにあ
先日、知人がヤフーニュースのリンクをLINEで送ってきました。 それが「新型コロナウイルスは空気中でも生存するのではないか?」ということです。 医者でも、医療関係者でもない人間が新型コロナについていろいろ書くのは本当はよくないのでしょうけど、個人のブログだし、記録として書いておきます。 さて新型コロナウイルスは、これまで原則として空気感染しないと言われてました。感染経路は2つ。飛沫感染あるいは接触感染です。 厚労省も、空気感染はしないと考えています。 www.mhlw.go.jp [Menu] 飛沫感染について 日刊ゲンダイデジタルの記事 米FOXニュースによる報道 ただ報告書は査読前である JBPressによる誤報、記事削除 新コロナウイルスの空気感染に関するツイート まとめ 新型コロナウイルスに関する記事 飛沫感染について 新型コロナウイルスは、咳、くしゃみで飛沫として空気中に出ていき
先日、会社の地下にあるファミマにいったらなんと牛焼き肉おにぎりが出てました。 しかも、僕が大絶賛して、ずっとはまっている「鮭はらみ」と同じシリーズ。 鮭はらみのおにぎりについてはこちら www.6aca.net さてその牛肉のおにぎりだが、なんと商品名は 国産黒毛和牛 牛めし だ! これは期待度大と購入してみました。 例によってサラダの容器に崩して箸でつついてみました。 ところが・・・ な、なんだこれ・・・ 缶詰の牛肉(食べた記憶ないですけど)みたいな、甘くて濃いタレにつけたような味。 牛肉の缶詰みたいな味だ(食べたことないけど) これが「国産黒毛和牛」なのか・・・ 却下!もう買わない。 本当に残念だ。 残念すぎるので、「国産黒毛和牛残念事件」と命名しよう。 で、その後日のことだが、いつものように「鮭はらみ」を購入しようとおにぎりコーナーへ。。 すると今度は、「海老天」おにぎりが登場! 近
トイレットペーパー、一時よりも流通し始めた感じします。 で、昨日、アマゾンをなにげなく見てたら あれ? 先週、在庫切れでなかったはずのトイレットペーパーがある! (当然、高値で転売しているようなものははなから無視) と思ってすぐにポチりました。残り一点でした。 うちはいつもエリエールの12ロール入りを8パックとか一度に購入しています。 今回購入したのは以下。クリネックス ソフティ4ロール10パック入り。 ちょい商品を拡大 プライム商品ですので送料は無料です。 1ロールあたり73円弱なんで、たぶん、適正価格ですよね?? スーパーやコンビニで入荷があってもすぐに売り切れるって聞いてるけど、アマゾンも一緒なんだな、と思いました。 アマゾン倉庫に入荷される絶妙なタイミングがあってそれを見たんでしょうね。 あと、ついでながらお一人様1点限りというのもあって、それも購入。 18ロール入りを2パックです
さて、タイトルの数字ですがなんの数字でしょうか? 新型コロナが今後拡大していった時の予測でしょうか? 違います。この数字、実は2019年1月、つまり昨年の1月の国内におけるインフルエンザによる死亡者の数字です。 日本では毎年インフルエンザで3000人以上が亡くなってます。 president.jp 1ヶ月で1685人、1日平均54人が亡くなっているわけです。 そんな中でも僕らは普通に友達と飲みにいったり、電車に乗ったり、会社はいつもどおりに稼働していました。。コンビニにいけば、マスクもトイレットペーパーも売ってました。普通に。 なので僕は個人的に新型コロナにビクビクするのは辞めることにしました。 さて昨日の話の続きです。 「大丈夫です。新型コロナウイルスはただの風邪ウイルスです」と言った、吉備国際大学、高橋淳教授の話の続きです。 www.6aca.net youtu.be 今日はその後半3
ちょっと知人から面白い動画が送られてきました。 これは本当に皆さんにお知らせしたいと思います。 話者は京大医学部でウイルス学や疫学の研究をされてきた吉備国際大学の高橋淳教授(どこの大学だ、それ?という感じですけど・・・) その動画1時間18分あるのですがなんと内閣官房(←すみません、これちょっと確認中です)が投稿しています。 また高橋教授はこの動画を医療関係者向けに撮影し公開しています。 事実、この人御用学者※か?と最初は疑いました。 ※御用学者(ごようがくしゃ)とは、語源は幕府に雇われて歴史の編纂など学術研究をおこなっていた者のこと。 転じて今日の日本では、「政府や権力者に迎合し都合のいいことを唱える学者」といった意味で使われる。(wikipedia) しかし、 見終わった時に、5月に予定している自社主催のイベントは開催の方向性だなと強く感じました。 またそれに輪をかけて、東京オリンピッ
うちのカミさんが、今日出社する前に運転免許の住所変更に行きたいとのこと。 引っ越して2年近く経ってるのに・・(笑) 僕は引っ越してからすぐに変更しましたけど・・ 警視庁下谷警察署にて で、下谷警察署(東京都台東区)に車で向かった。下谷と書いて(したや)と読みます。 首都高上野線の入谷入り口に向かって左側にあってちょっと不便な場所なんです。 道を間違えながらようやく到着。しかし、どうみても中は真っ暗。看板にもブルーシートがかかってます。 そうです、下谷警察署は移転したのです。到着した場所は仮庁舎だったんですね。 で、スマホで新庁舎を調べたら・・・仮庁舎より自宅から近かった(爆) さて警察署に向かう前に「判子」を持っていくかどうかについて軽く議論があった。 カミさん「判子なんて要らないわよね」 僕「うーん、要らないと思うけど一応調べてみるわ」 とパソコンに向かってググったら、どこにも判子・印鑑
朝の通勤時間帯、車でテレビを見てます。 本命のテレ朝「じゅん散歩」の前、モーニングショー終了後のCM時にTBSにチャンネルを変えると・・・ 「グッとラック!」やってます。「ビビット」の後継番組ですね。 この最後に司会の立川志らくが小話をする「志らく一段落」というコーナーがあります。 出典:TBS まあ、普段はたいして面白くもなんともないのですけど、今日の話は良かったです。 こんな話でした。 ここ、最近、イベントやコンサートが中止になっています。同じ状況が311、東日本大震災の後にもありました。 1000人のお客が入るところで震災直後の3月17日に独演会があったのですが、中止の話もありました。 でも、こういう状況でもサラリーマンは仕事に行ってる。 自分は話すことが仕事なんだ、だったらやろう、ということで彼は決行しました。 お客は500人くらい来ていたそうです。で、なんとそのお客の中にクドカン
どもです。 新型コロナウイルスを抑制する効果があるとして「あおさ」が注目され、ネットではどんどん品切れになってるとか・・ あおさ!! これほど僕にとって身近な食品はないのです。 しじみ70個分の力に毎日あおさを投入! というのも毎日、会社のお昼に味噌汁に投入して食べてるから。 (ちなみに味噌汁は永谷園の「しじみ70個分の力」←インスタントです) アマゾンの購入履歴を見ると、2月20日に購入していました。 ↑しかし、これちょっと、なんというか・・・色が鮮やかな黄緑色っぽく(不気味で)、味が淡白で、いまひとつなのですけど、アマゾンの在庫を見てみると・・ 他の商品を見ても、ほとんどが品切れ、あるいは発送までに6-10日かかるとか・・・ 中にはとんでもない値段で販売されてるのもありました。 あおさ販売業者にしてみれば、青天の霹靂でしょう・・・ また僕のようにあおさを食べることが日課になってる人間に
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『6AKA! (ロクアカ)』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く