並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 171件

新着順 人気順

寒い 頭痛 熱の検索結果121 - 160 件 / 171件

  • 冬に食べるもの - 婚カツアプリで出会った旦那とのこと~ほのぼの日常

    今週のお題「急に寒いやん」 おはようございます。 11月になって、一気に寒くなりましたね。 布団や服は衣替え。出してあるだけの炬燵の電気をつける日も近そうです。 そんな冬に食べるもの!いくつか考えてみました。 ①お味噌汁。 味噌汁好きな旦那は暑い夏を除き普段から喜んで食べるのですが、寒い冬は特にですね。 好きな豆腐や油揚げ入りだとテンションあがりますね。冬は朝食に毎朝、夕食にもお味噌汁をそえることが多くなります。保温のお弁当箱を購入した今、お昼もお味噌汁が多くなりそうですね。 味噌汁は栄養があるので良いのですが、特に濃い味が好きな旦那。塩分過多になるのが少し心配。かといって薄くすると嫌がるし、今の解決策は海藻など塩分排出する具材を入れるくらい?塩分控えめでもおいしい味噌汁が目標です。 ②お鍋 冬に食べたくなりますね!昨年も何度かやりましたが。今年も二人とも好きなキムチ鍋をやる予定。お肉はふ

      冬に食べるもの - 婚カツアプリで出会った旦那とのこと~ほのぼの日常
    • 【温活におすすめ|冷え対策グッズの湯たんぽのメリットとデメリット】 - Beauty Harmony 今これからを楽しむ暮らし

      ご訪問ありがとうございます(*^^*) 身体の冷えは 「万病の元」 体温が下がると体の代謝や免疫力が下がり、頭痛や腰痛、疲労感などの不調を感じたり、病気になりやすくなるので体をまず冷やさないことは、とても大事なこと。 昔ながらの体を温めるエコ暖房ともいえる「湯たんぽ」ですが、今は色々なタイプが出ていますね。 そして今はエアコンの普及はもちろん、コロナで運動不足、筋力低下、ストレスが気になっている人も多いのではないでしょうか? 実はこれらは体温を下げる原因にもなります。 「温活」 とは基礎体温を適度な体温まで上げて、体の機能を高め不調や病気になりづらい健康な体を作ることに繋がります。 理想の平熱は36.5度~37度で、この体温ですと新陳代謝も活発になり身体の巡りも良くなります。 【湯たんぽのメリットとデメリット】 【湯たんぽのSGマーク】 【湯たんぽのおすすめ種類】 【湯たんぽのメリットとデ

        【温活におすすめ|冷え対策グッズの湯たんぽのメリットとデメリット】 - Beauty Harmony 今これからを楽しむ暮らし
      • 緑のもみじロード(Nov-2019) - 自転車旅CAFE

        風邪を引くのは悪くない。むしろ年に一度や二度は風邪を引くべきだ。そのほうが体は強くなるし定期的に抵抗力がアップデートされる。これは持論である。だから風邪を引くことはかまわない。 しかしよりによってだ。今日は木曜日である。 午後に入ったころから腰と股関節に鈍痛が感じられた。それが時間を追うごとに重みを増していく。「寒い?」同じ部屋で仕事をしている同僚にそうやって聞くと、「寒いですよ、今日は」という。最低気温の底を更新し、雨がときおり降る日差しのない一日は、寒い日なのか自分の寒気がそうさせているのか区別がつけられなかった。鼻の奥から伝わるような頭の痛みもつらかった。「明日はもっと寒いらしいです」同僚はそう付け加えた。 定時になると僕は同僚に今日はこれで上がるよといった。なんだか熱っぽい気がすると伝えた。 「明日、さらに寒いらしいから無理しないで休んだほうがいいですよ」 僕はありがとうといい、今

          緑のもみじロード(Nov-2019) - 自転車旅CAFE
        • この1年半、風邪を引いてない・・・本当は丈夫な人説、出ました!? - 派遣OL 40代! 10年目にして想う

          どーも。 気は強いけれど体は弱い派遣OLです。 と思っていたのですが なんか、最近、健康。 いろいろ、やってます。 でも、やっぱり。 コロナの影響かなぁ、と。 世間の清潔さに助けられてる感 多分・・・昔なら死んでた 現代の大人最高! 体ってすごい まとめ 世間の清潔さに助けられてる感 今、世間のいろんなところが ピカピカ清潔なんです。 換気も十分だし 暖房が熱すぎて 気温差で具合悪くなることもありません。 いつもは 色んなところで 寝込む原因を 貰ってきている感が あったんですよねー。 満員電車で 人の咳やらくしゃみやら かけられていたし。 1回、通勤途中に後ろの人に マジでくしゃみをかけられて 泣きながら職場のトイレで 清潔汗ふきシートで 首の後ろと後頭部を ぬぐったことがあります。 今はそんな事故? というか不幸な出来事は マスクとディスタンスのおかげで 起こらなくなっています。 私的

            この1年半、風邪を引いてない・・・本当は丈夫な人説、出ました!? - 派遣OL 40代! 10年目にして想う
          • 新型コロナ後遺症の質問会(2021.9.12)文字起こし

            コロナ後遺症の質問にただただ答える 2021.09.12 の文字起こしです。 作業してくださった皆様、ありがとうございました。 メイラックス 00:03:56 メイラックスね、基本的には夜寝る前に飲んでいただくんですけど、いろんな症状が出ちゃってすごい辛いとかいう感じの人に使っていただくことが多くて、なんか全身の症状に結構色々効くっていうことが多いですね。 まぁもちろん気持ちだけの問題じゃないんですけど、コロナの後遺症って、ただ気持ちにも来るので、気持ちによって増幅された症状については、それである程度改善できるのかなという風に思いますね。 基本的には一錠夜寝る前ってことになるかと思います。 食欲不振 00:04:35 食欲不振は、まぁいろんな原因があるんですけど、逆流性食道炎がもしあれば、胃酸逆流があればまずそっからケアしないといけないという事が一つと、あとは寝る前ですよね。 動画見ていた

            • 低体温 〜 日本人が外国人に比べて寒がりなのは❓ - メタボじいさんの健診日記〜健康診断ひと口メモ

              こんにちは、メタボじいさんこと“MG3”です。 1. はじめに 木々もすっかり色づき秋も深まってきました。 気温も下がり、そろそろ冬支度が必要なのかもしれません。 今年はラグビーW杯が日本で開催されたこともあり、欧米系の外国人観光客の姿を街でよく見かけます。 その人達の服装は総じて「薄着」です。 寒がりなMG3としては、「日本人が寒いと感じる季節でも、よくノースリーブや半袖で平気なのかね?」という疑問がわいてきます。 調べてみると、薄着の原因はどうやら体温と関係しているようです。 2. 外国人が薄着でいられる理由 (1)血液中の赤血球の量が多いから 薄着で過ごせるということは、体温が高いということです。 体温は血液に依存しています。 血液に一番多含まれている赤血球の量を比べてみると、日本人の正常値が400〜500万個/μlであるのに対して、例えばアメリカ人の正常値は470~510万個/μl

                低体温 〜 日本人が外国人に比べて寒がりなのは❓ - メタボじいさんの健診日記〜健康診断ひと口メモ
              • 最近のこと(2021/09/13~09/19) - 青春ゾンビ

                2021年9月13日月曜日 7時起床。健康診断があるので、有給休暇をとった。採血があるので、ご飯が食べられないので、お水を少しだけ飲む。元気が湧いてこない。川沿いの道を歩いて病院へ向かう。秋の少しだけひんやりした風が気持ちいい。Super Furry Animals『Rings Around the World』の20周年アニバーサリー盤がリリースされていたので、それを聞きながら歩く。リリース当時は高校生だったが、あの頃と同じように「Juxtapozed With U」「Presidential Suite」の流れで胸いっぱいに。 8時半に受付を済まし、9時から健康診断スタート。平日でも混んでいた。ときに、わたしは採血がとても苦手だ。緊張感が身体ににじみ出ていたようで、看護師さんに「大丈夫ですか?気分悪いですか?」と少し笑われた。看護師さんは感染対策のポリエチレン手袋をしているのだけど、手

                  最近のこと(2021/09/13~09/19) - 青春ゾンビ
                • 【応募受付終了】にしたんクリニック看護師支援プロジェクト|最前線で戦う人に支援を

                  コロナ病棟で戦う看護師の「本当の声」を あなたは聴いたことがありますか? 「にしたんクリニック」は、医療の最前線で戦う500名の看護師を対象に、 総額1億円のサポート費用(お一人あたり20万円)を給付する支援プロジェクトを実施しました。 その中で、看護師の皆さんから「医療現場の現状」について、 予想以上に多くの声が寄せられました。 当院としては、1人でも多くの方にその声をお届けし、 医療現場の現状をしっかりと把握いただいた上で、 感染予防を改めて徹底していただくことが重要だと考えております。 そのため、寄せられたすべての「本当の声」を本サイトにて公開いたします。 ※寄せられた声は、外部に発信することについて、承諾を得ております。 ※権利者の許可なく転載・転用・複製等の行為を固く禁じます。 ※下記の内容については、当院で編集・削除をして掲載をしています。予め、ご了承ください。 ・個人や勤務先

                    【応募受付終了】にしたんクリニック看護師支援プロジェクト|最前線で戦う人に支援を
                  • さんま、風呂にほぼ入らないシャワー派であると告白 “入浴は健康にいい”と専門家解説も「今まで病気したことない。俺の方がすごい」 [muffin★]

                    1: おじさん速報 2023/11/01(水) 23:22:56.36 ID:5nFgsDpe9 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/11/01/kiji/20231101s00041000767000c.html 2023年11月1日 22:50 お笑いタレント・明石家さんま(68)が1日放送のフジテレビ「ホンマでっか!?TV」(水曜後9・00)に出演し、意外なお風呂事情について明かす場面があった。 「正しいお風呂の入り方SP」という企画。そこで、さんまは「俺は温度設定がない風呂やから。そんなに風呂入らなくて、ほとんどシャワーだけやから」と明かしていた。 加齢医学評論家・岡本宗史氏は「1990年から2010年まで、約4万人の入浴を調査した試験があって。週5回以上入る方っていうのは、週2回以下の方より、たとえば脳梗塞・心筋梗

                      さんま、風呂にほぼ入らないシャワー派であると告白 “入浴は健康にいい”と専門家解説も「今まで病気したことない。俺の方がすごい」 [muffin★]
                    • 認知行動療法批判 - 心の病に文句を言うブログ

                      認知行動療法(CBT, Cognintive Behavioural Therapy)は、おそらく現代でもっとも有名な精神療法だと思う。 いわゆる「薬以外」で心の病を治す方法として、心を病んでしまった方は、一度は聞いたことがあるのではないだろうか。 「認知行動療法」と検索すると、やけに難しい説明が出てくるが、シンプルに言うと下の図のモデルに基づいている*1 具体的に言うと、以下のようになる。 そして、上のモデルを当てはめるに際し、患者が「いつ、どこで、どのようなときに」苦痛を感じるのかを徹底的に分析する。 この療法をまとめると、 「世の中のあらゆる事象には、本来良いも悪いもない。それを区別しているのは人間の認知であり、認知が歪んでいると、本来ストレスにならないものまでストレスに感じてしまう。そこで、認知の歪みを矯正し、行動を変えていくことで、ストレスや自身の苦しみを克服していこう」 という

                        認知行動療法批判 - 心の病に文句を言うブログ
                      • 家飯 ラーメンチャレンジその二 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)

                        思えば昨日は午前中から体の様子がおかしかった。 何だか異様に寒いし、ストーブまで焚いて部屋の温度が27度位でようやく安堵。 仕事を終え歯医者に向かっていたら熱が上がる感覚。 歯医者では必ず検温があるのだがそこでは36.4℃。 何だ、たいしたこと無いじゃないか。 しかし、体の様子は悪くなる一方、だからこそ薬膳ラーメンを作ることを心に決めたのである。 何時も通り中の何時も通り。 手羽元8本 昆布一枚 ネギの青部分二本 ザーサイみじん切りこさじ二杯分 らっきょう10個位をみじん切りで コクを手っ取り早く出すにはこれが一番。 塩と胡椒を入れ沸騰してきたら 昆布をとる。 手羽元から引きちぎっておいた油分。 これで鶏油をつくる。 結構手間なのは覚悟の上である。 その油で・・・・・ 青森の皆さん、こんな力のつきそうなモノを作ってくれてありがとう。 皮を別にして このパワフル食材を炒める。 スープにマツ、

                          家飯 ラーメンチャレンジその二 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)
                        • 芥川龍之介全集ノート - 手探り、手作り🐇

                          芥川龍之介全集 昭和2年 岩波書店 春に読み始める。 昔かなりの安値で見つけて購入して積読になってゐたのをわけもなくちょっと読んでみるかと思ったらしい。人間暇だと妙なことを考える。 全集は全七巻と別巻一冊。小説作品を収めた一巻から四巻まで頭から順番に読んでいった。五、六巻は小品、論文、紀行文、翻訳、詩、俳句など。七巻は未定稿と書簡を収め、別巻は日記が中心。 五巻以降は通読する必要もないと思うし、年末にちょうど四巻を読み終えたので、ノートはとりあえずここで終了とする。 ただ五巻から先も遺稿「西方の人」とか紀行文「支那游記」とか読んでみたいものがいくらかあるので、来年ぜひ読みたい。 芥川龍之介 1892年(明治25年) 東京市京橋区入船町に生まれる。 1913年(大正2年)  東京帝国大学文科大学英文学科へ入学。 1915年(大正4年)  代表作「羅生門」を「帝国文学」に発表。 1916年(大

                            芥川龍之介全集ノート - 手探り、手作り🐇
                          • 頭痛が痛いので小話 - 忘れん坊の外部記憶域

                            季節の変わり目に必ず体調を崩す自身の体に自信があるワタクシ、ここしばらくの三寒四温にやられて当然の権利が如く今年も無事体調不良に。ただ衣替えが下手なだけです。暖かくなってきたのでそろそろ薄着でもいけるなと思ったんです。 勢いだけは認めて欲しい というわけで、4月の頭は頭痛が痛く、脳の能力が微力になって、思考が転がる今日この頃。ちょっとリズミカルな言葉遣い。 それでもキーボードを叩き続ける己に疑問を抱かないでもないですが、真面目なことが思いつかない今こそ戯けた文章を書くチャンスではないかという誘惑に誘われるのもまた事実。 基本は健康なのです。ただヒートショックに弱いタイプなのです。弱点は熱です。つまり私はイカロスです。もしくは私は蝋の翼です。熱が弱点なのはイカロスなのか翼なのかは悩みどころですが。イカロスの弱点は蝋で翼を作る頭のような気もすると辛辣なことを考えるも、頭が弱点ならやっぱり私はイ

                              頭痛が痛いので小話 - 忘れん坊の外部記憶域
                            • 風邪の症状が出た! コロナじゃ無いと思うけどPCR検査をして隔離診察 - ねこのおしごと

                              風邪 最近の体調の変化 ママを含めて空咳 病院へ電話 駐車場で待機 唾液2㏄ プレハブの簡易診察所 週3回のリハビリ 今日の猫さん 風邪 猫月さんさー子供の頃から体が 弱くて風邪とか引いてたんだよねぇー。 でもここ数年病院に行くような 風邪症状って無かったの。 すごくない? 多分ねぇー猫月さんがダメになったら ママの介護どーするんだ!って言う 気持ちが風邪を勝ってたんだと思う。 ほら、病は気からって言うじゃない? 最近の体調の変化 なんか急に寒くなったじゃない? 猫月さんちゃんとマスクしてるし うがい手洗いもしてるしそもそも 家に居る時間が長くてエアコンで 温度管理してるから、そー気候の 変動による何かって無いんだよね。 風邪をひく要素が無い! でもねぇー最近さー頭痛がして ここ3日は夜中に汗だくで目が 覚めるようになったんだよねぇー。 まぁー汗だくで目が覚めるのは もともと睡眠障害でお薬

                                風邪の症状が出た! コロナじゃ無いと思うけどPCR検査をして隔離診察 - ねこのおしごと
                              • 第9回 軽症者も苦しむ新型コロナウイルス感染症の後遺症 | Humony International

                                スピーカー 讃井將満(さぬい・まさみつ)教授 集中治療専門医、麻酔科指導医。1993年旭川医科大学卒業。麻生飯塚病院で初期研修の後、マイアミ大学麻酔科レジデント・フェローを経て、2013年自治医科大学附属さいたま医療センター集中治療部教授。2017年より現職。臨床専門分野はARDS(急性呼吸促迫症候群)、人工呼吸。研究テーマはtele-ICU(遠隔ICU)、せん妄、急性期における睡眠など。関連学会で数多くの要職を務め、海外にも様々なチャンネルを持つ。 本当に医療体制は逼迫していないのか? 新型コロナウイルス感染症の感染者数が4月並みの高水準で推移する中、取材でよく聞かれます。7月14日現在、埼玉県全体の重症患者数は3人。そのうち、人工呼吸器に乗っている患者は1人だけです。埼玉県だけでなく全国的に見ても、こと重症患者については医療体制は逼迫していません。これは事実です。 一方で、イタリアで新

                                • Summer Eye

                                  2/1 いつの間にか2月。朝起きて水、コーヒー、クッキー。 ちょっと作業を進めて一旦新曲「breakbeats1(仮)」を書き出し。亮太に送ってみる。10時に家を出てビッグフィッシュへ。ミーティング。新曲のデモも聞いてもらったら反応上々。亮太らの返信も反応上々。よし。昼過ぎ、もう一件打ち合わせして帰宅。作業。ビッグフィッシュの大きいスピーカーで聞いて見つけた修正点と、亮太からの新たなリファレンス曲を参考に主にドラムの音作りの見直しと、展開をもっとつけていく作業。とてもイイ感じだ。19時、ハルナにエフェクター返してもらいがてらdigitakt講習会。23時くらいに帰宅。なんだかいっぱい人に会う日だった。 1/31 起きてコーヒー。朝から作業。取り組んでいる3つの曲のうち、ひとつはトラックはだいたいできている。二つめは主メロが先にできていてあとはアレンジ。三つめはイメージはめちゃくちゃに固まっ

                                  • 便秘解消・改善効果が期待できる栄養豊富なホウレンソウ等3選 - まぁちゃんダイエット成功14キロ痩せのコツ

                                    白和え こんにちは。 今日は「立冬」、いよいよ秋から冬ですね。 暑い夏よりも冬が苦手な私はコタツのスイッチはとっくにバンバンです^^ 今日はこれからの寒い時期に食べることが増える野菜についての記事。 便秘解消の効果もあるものなので積極的に食べてくださいね。 ホウレンソウとちくわで白和え(しらあえ) ホウレンソウの効能 生の大根おろしがオススメ むくみ・便秘解消にも良い「白菜」 ホウレンソウとちくわで白和え(しらあえ) 友人からたくさんの野菜をいただきました。 その中のひとつホウレンソウを使っての一品です。 カロリー・・・写真で 120kcal ホウレンソウの効能 一番知られているのは、鉄分や葉酸による貧血予防です。 このほか、ビタミンCが肌荒れや風邪の予防にもよいとされています。 また最近では、ホウレンソウに含まれるβ-カロテンの抗酸化作用 免疫力アップに効果があるとして注目されています。

                                      便秘解消・改善効果が期待できる栄養豊富なホウレンソウ等3選 - まぁちゃんダイエット成功14キロ痩せのコツ
                                    • 気象病・低気圧頭痛を予防しよう!自律神経を整えるヨガ | 頭痛ーる

                                      気象病を引き起こす原因のひとつは自律神経の乱れにあり、この自律神経とストレスには密接な関係があります。人間がストレスを感じた時に身体の中で一番先に動き始めるのが自律神経です。 自律神経とは、「自分の意志とは無関係に身体の機能を自動的に調整する神経」で、「交感神経」と「副交感神経」があります。 「交感神経」は心身を緊張させる方向へ働き、気管や肺、心臓、肝臓、膵臓、副腎といった内臓と全身の血管と汗腺などに広く分布し、身体の活動を活発化させます。 「副交感神経」は心身をリラックスさせる方向へ働き、涙腺や唾液腺の分泌を促したり消化管の働きを活発化させます。 気温が上がると、自律神経が働いて血管を拡張させ、血液の循環によって体内の熱を体表面に運び、汗をかいて体表面を冷やします。また、寒いときは、自律神経が働いて血管が収縮し、体表面から熱が逃げないようにし、筋肉を震わせて熱を作ることで、体温が一定に保

                                        気象病・低気圧頭痛を予防しよう!自律神経を整えるヨガ | 頭痛ーる
                                      • TOEIC オレの第270回 所感(2021年06月20日午前) - TOEIC900点を達成したオレの雑録゛

                                        TOEIC L&R Test 第270回 第271回を受験された皆様、お疲れ様でした。 では、本日の経過と所感を。 試験の感想の前後をクッソ長い雑談で挟んでいるので、要点のみ知りたい人は、目次の「難易度・感想」をクリック! 受付前 『うわっ…私の試験会場、遠すぎ…?』の逆襲 驚愕!上履き、下足袋持参! 受付 難易度・感想 難易度 感想 まとめ 問題改編? 会場は過去最低ランク! おまけ:前日夜のお仕事は回避できたけれど… 受付前 私は午前の第270回です。 会場は、なんと、いつもの千葉市街ではなく市川市でした。 2011年に初めて受けた時以来。*1 『うわっ…私の試験会場、遠すぎ…?』の逆襲 千葉市街と較べると、直線距離は近いけど、バスと徒歩の距離が結構長くて、移動時間はむしろ増大。 先週、思わず「『うわっ…私の試験会場、遠すぎ…?』の逆襲」を投稿しようと思ったけど、今回は我慢したw ので

                                          TOEIC オレの第270回 所感(2021年06月20日午前) - TOEIC900点を達成したオレの雑録゛
                                        • コロナに感染し、感じている事。 - 私は100点。どんな自分も愛する事ができるように。

                                          日曜日に寒気がし、熱が38.9 ℃まで出た。 仕事もいろいろあって精神的にも体力的にも大変で少し免疫力が落ちてるんだなって 周りにはコロナ感染の方もいないし、まさかコロナではないだろうとうと、 ロキソニンを服用していたら熱は下がって明日仕事行かないと想い寝たけども 月曜日、朝起きても熱が下がらず、寒気と頭痛と倦怠感で熱があったら仕事も行けないし、 とりあえず病院に行かないと、発熱外来している病院に連絡すると どこの病院もコロナ感染かもの方が多く、予約は一杯らしく、 幸い近くの多い病院が受診可能との事で しんどいけども行って 行くなり、パーテンションで区切らた、裏口のような自動ドアがあるロビーで待たされ またここが自動ドアから入ってくる隙間風で寒くって 熱は下がっていたけども、もう寒気と倦怠感で、いつまで待たされるんだろうと。 看護師サン達も本当にコロナ対応で忙しくされており、大変そうで仕方

                                            コロナに感染し、感じている事。 - 私は100点。どんな自分も愛する事ができるように。
                                          • 半作り置き と ワクチンリポートその① - 頑張らないご飯

                                            見てくださってありがとうございます。 夜は窓開けてると寒いくらいだし、ツクツクボーシとヒグラシの声が聞こえてきたと思ったらもう鈴虫の声まで聞こえて動揺していています。秋、近づいてきたと思ったらもう後ろに立っとった。びっくりしたけど秋は大好きなので少しでも長いと嬉しいです。 お盆休みにワクチンを打ってきました。副反応に備えて作り置きをするぞ〜!はい、材料ドーン! コーヒーもありますね。何か張り切って家事をするときはコーヒー(もしくは酒)と音楽が必須のまる子です。 …と言っても私、作り置きという物が本当に苦手でして。普段は割とビビりで慎重なので計画して進めるのは好きなんです。夏休みの宿題とか7月中に終わらせておきたいタイプ(娘が完全に受け継いでいます)。 なぜかご飯を作るのだけはできない。その日の気分で作りたいものが違うし、「これを作らなきゃ」という縛りがあると途端に意欲がなくなるんですよね。

                                              半作り置き と ワクチンリポートその① - 頑張らないご飯
                                            • フツカメ。 - sakupi’s blog

                                              おはようです_(:3」z)_ ちょっと遅れました💦 吐き気が日に日に増してく気がするw 特に寝入りと寝起きは酷め(´-ω-`) 毎日2日酔い気分w まあまあ頭痛は治まって来たので今日は痛み止めなしで_(:3」z)_ でもそうすると結構熱上がるんやな🌀 ずっと37.5🥺 抗生物質点滴しとる時だけ少し下がるくらいやね(´-ω-`) 毎日6時、14時、22時の3回点滴します(´-ω-`) ちょっと熱が下がっとる間に売店へ 大きい1ℓとか2ℓは病棟には置いとらんからね(´-ω-`) ついでに抹茶ラテもw アプリで目が茶色くなりましたw ほな、抹茶ww 抹茶チョコ飲んでるみたい∩^ω^∩甘 意外と病院服も似合うかな?w 始めて借りてみました♪ 無駄に背が高いのでサイズ感がびみょいww てか食欲はないんよね_(:3」z)_w でも半分は減らせるように頑張ります🥺 はやく治したい🌀 てかやっぱ

                                                フツカメ。 - sakupi’s blog
                                              • 557 歯痛にもチクナイン!・・・、ダ、ダメ? - さるきちのしっぽ

                                                みなさん、こんにちは。 またまた寒くなってきましたね。 朝起きて、外を見たらうっすら白くなっていて、それが10時を回るころになると少しもとに色に戻っていくような寒さ。 あっ、そんなことを書いてると、雪が降ってきました。 負けず嫌いですよね~! 困ったものです。 それはそうと、今朝は昨日と違ってぐっすり眠れましたよ。 昨日は歯が痛くなって、途中で目が覚めちゃいましたから、何となく寝不足な感じだったんですね。 右下の奥歯が痛み始めたのは2~3日前からだったんですが、昨日がピークだったようで、今朝は何ともないですし、軽い鈍痛があごの奥、耳の下のあたりに移ったような気がします。 歯痛って、移動するの? 実は今回の歯痛には疑問がありまして、虫歯のせいじゃないと思ってたんですよねぇ。 話は年末までさかのぼりますが、骨付き鶏もも肉の照り焼きを食べてるときに、ガリっと奥歯で硬いものを噛んでしまい、イテテテ

                                                  557 歯痛にもチクナイン!・・・、ダ、ダメ? - さるきちのしっぽ
                                                • ロングスリーパーの上さらに寝るしかない - モグズブログ

                                                  寒くなってきたし感染症増えてきているし お出かけは普通になってきているし お腹も頭も喉も節々も痛いし熱も出た〜 頭痛持ちだし体調悪いのは慣れっこ。 仕事以外はすぐ休みますし、 仕事は在宅でなんとかこなします。 あれ?でも頭が働かない、服を何枚も着ても寒い。 頭痛の感じがぎゅーっと強くだるく風邪っぽい。 仕事の忙しさも止んでいたので、 やることやって早退。 お布団あったかい〜 のに寒い🥶 気がついたら眠っていたけど 起きても寒くてお腹痛くて トイレに何回も通うことに。 早退してよかった😌 風邪か?感染症か? と思ったものの思い当たりが浮かんできた。 焼肉でレア好き&たくさん食べる家族と行き レアなビーフの食べすぎでは? 食中毒っぽい。 生牡蠣に当たった時よりは我慢できる分マシだけど 気持ち悪い〜 辛い〜 もう食べ過ぎたくない〜 あんまり食べなくて元気ないから 張り切って食べたら、食べ過ぎ

                                                    ロングスリーパーの上さらに寝るしかない - モグズブログ
                                                  • 今更だけどコロナに感染した - オバログ

                                                    コロナ禍という言葉を聞かなくなってから久しい、2024年の4月というまさかまさかのタイミングでコロナにかかってしまった。幸い、肺炎のような重篤な症状にはならなかったのだけど、それでもただの風邪とは違うしんどい症状も経験し、なかなか心身を削られてしまった。 今回は症状とか気づいたこととか、色々メモ的な感じでまとめたものを投稿する。 コロナになった時のメモ 1日日→夜にやや悪寒。風呂に入るも風呂上がりにも悪寒がし、すぐに自分の布団へ。布団から少しでも離れると寒い。夜中に何度か目が覚め、体温を測ると37度台。 2日目→あまり寝れていないこともあり、やや体調不良。この日は、本格的に熱が上がり、夕方には38度台に。夜中は寒気と頭痛で覚醒してしまいあまり寝られず。最高体温は38.8。おでこに冷えビタを貼り、氷枕で首元を冷やしながら休む。寒気は昨日よりも強くなっている。家に風邪薬などがほぼなく、急な体調

                                                      今更だけどコロナに感染した - オバログ
                                                    • 『ワクチン3回目の副反応&桜が満開』

                                                      しむしむ日記旅行や登山が趣味です。 オリンパスのミラーレス一眼で写真を撮って楽しんでいます。 最近は野鳥撮影や動物撮影にもハマっています。 こんにちは、しむしむです。 今週の月曜日、コロナウイルスのワクチン3回目を接種してきました。 3回目が一番楽だったとか、3回目が一番きつかったとか、いろんな話を聞きましたが、私の場合はそれなりに辛かったです(笑) 熱こそ37度台前半で微熱程度だったんだけど、倦怠感と頭痛、関節痛、リンパの痛みがありました。 熱以外は、打った翌々日くらいまで続いたし、打った箇所に関しては今も痛い。。。 2回目の接種時は39度近い熱が出たので、それに比べると楽ではあったけど、やっぱり副反応は辛かったです。 コロナウイルスの状況が変わってなければ、4回目も接種しなくちゃならないんだろうなぁ。。。 そんな感じでだる~って思いながら過ごしているうちに、都内の桜は満開に(苦笑) 昨

                                                        『ワクチン3回目の副反応&桜が満開』
                                                      • 【ヒトリゴト】ワクチン接種3回目と僕キャンプとコナン! - 君キャンプ僕キャンプ

                                                        皆さんこんにちは。 今日も肌寒い1日でしたね😅 体調崩されていませんか?? そして寒さもありましたが、 何より花粉が猛威をふるっていますね😭 今年はここ数年で1番目が痒い。。 痒過ぎて夜中に目が覚めるほどです😅 さてさて、今日は有給を取って、 3回目のワクチン接種に行ってきました❗️ 僕は1回目も2回目もモデルナでしたが、 3回目は混合接種が良いぞという話を聞き、 今回はファイザーを打ってきました。 モデルナに比べて打った後の影響は少なく、 今のところ熱も36度台をキープしながら、 多少の頭痛と腕の違和感がある程度。 副反応のピークは2日目と覚悟してますが、 1回目・2回目のモデルナの時には 接種当日から37度は超えていた気がします。 そう考えると今回は少し楽ですね^ ^ (あくまで今のところですが😅) 今日は久しぶりの平日休みで、 ワクチン接種の前に髪を切りに行き、 接種の帰りに

                                                          【ヒトリゴト】ワクチン接種3回目と僕キャンプとコナン! - 君キャンプ僕キャンプ
                                                        • 雑感 Vol.235 ~コロナ感染~ - 百笑一気 ~笑顔が好きだから~

                                                          先週楽しみにしていたイベントが次々と中止になった不幸な記事を書きましたが最後にとんでもないオチがついてしまいました。 東京から帰って数日後、朝5時起きでリンゴの袋掛けをしたのですが、朝は結構寒くて上着を着ればよかったと思いつつ作業をしていたところくしゃみ連発。 午後から熱っぽかったので体温を計ったら37℃。午後は農作業をせずゆっくりして夜も早く寝たら翌朝は平熱に。 前日作業が進まなかったので再び5時起きでリンゴの袋掛けをしました。作業中は普通の状態だったのですが、朝食を食べてちょっと横になっていると再び熱っぽくなって午後には38.5度まで熱が出ました。それに伴い今まで感じたことの無い喉の痛みも出てきてこれは普通の風邪じゃないと感じました。 妻に簡易検査キットを買ってきてもらい検査してみたらしっかりと陽性の二本線がでてしまいました。 その後も熱の上げ下げを繰り返し5日間は苦しみ最後はひどい頭

                                                            雑感 Vol.235 ~コロナ感染~ - 百笑一気 ~笑顔が好きだから~
                                                          • そんな時はハーブティー - ポンコツエリンギLife

                                                            久しぶりの更新なので、ちょっと近況を。 勉強や体の不調でブログをお休みしていました。 さらに最近はあの事件のショックが大きくて、つい考えてしまうというか、ぼんやりしてしまうというか、なんとなく心が変かもしれないです。 あれからちょっと不眠かも(^_^;) 信じられない。 コロナや事件で、日常や当たり前が変わってしまいます。 当たり前なんて元々ないのかもしれない、当たり前なんて思わないほうがいいのかもしれないけれど。 勉強や仕事は、やっていると余計なことを考えないですむから良いと思いました。 メイクや洋服、そんな没頭できる趣味も私を癒してくれています。 ここからは、少し前に書いていたものを先ほどちょこっと書き直したものです。 なんとなく、沈んだ気持ちでアップできていませんでした。 元々内容が体の不調やコロナ関連だったので、明るい内容でもなかったのですが(^_^;) 梅雨に入ってからやや不調(

                                                              そんな時はハーブティー - ポンコツエリンギLife
                                                            • 【犬漫画】コロナワクチン2回目の副反応でダウンした飼い主と同調する犬 - こぐま犬と散歩〜元保護犬の漫画日記〜

                                                              ご訪問ありがとうございます。 先週はお休みしてしまいました…。 タイトルの通り、コロナワクチン2回めの副反応が思って以上にエグかったです。 こういうときのために書き貯めておくもんじゃないのかと言われそうですが、今月はすごく忙しくて、多少書き貯めておいた分も使い切ってしまいました。 漫画描いて、文章書いて、写真選んで、とブログの記事I本書くのに時間がかかりすぎるんですよね。 …言い訳ですねすみません。 副反応の内容 さて、今回私が体験した副反応の主な症状は、高熱による極度の倦怠感、全身の痛み(リンパか筋肉痛?)頭痛、めまいでした。 13時に摂取して、夜7時にはなんとなく体がだるくなって、でも世間では12時間とか13時間後に副反応出るって聞いてるから早すぎるだろーと思っていたら、寒くなってきて(おや?)と思っているうちに発熱。多分午後10時頃だったと思います。 そこから高熱(38度~39度)と

                                                                【犬漫画】コロナワクチン2回目の副反応でダウンした飼い主と同調する犬 - こぐま犬と散歩〜元保護犬の漫画日記〜
                                                              • 睡眠不足による吐き気はなぜ起こる?自律神経の乱れが原因?おすすめの対処法について、医師が解説します。 | CLINIC FOR (クリニックフォア) 内科・アレルギー科・皮膚科

                                                                経歴 神戸大学医学部を卒業後、日本で初めて糖尿病教育入院を行い、糖尿病診療に定評のある東京都済生会中央病院で研修。糖尿病のみならず、総合診療、医学教育に関心があり同院にてチーフレジデント、糖尿病内科スタッフとして勤務。 現職では、若い世代の糖尿病など慢性疾患管理の向上などのため、質の高く、アクセスの良いプライマリーケアクリニックの実現を目指している。 資格 ・糖尿病専門医 ・日本内科学会認定医 所属学会 ・日本糖尿病学会 ・日本内科学会 寝不足の日に吐き気やめまい、頭痛などの症状が出て仕事に集中できないという経験をされたことはないでしょうか。 ここでは、寝不足でこれらの症状が出現する理由とその対策について解説していきます。 寝不足のときに吐き気やめまい、頭痛がする原因は?病気が隠れている可能性は?ストレスも関係あるの?寝不足で体調が悪いけど休めない時、どう対策すればいい?寝不足のときに吐き

                                                                  睡眠不足による吐き気はなぜ起こる?自律神経の乱れが原因?おすすめの対処法について、医師が解説します。 | CLINIC FOR (クリニックフォア) 内科・アレルギー科・皮膚科
                                                                • 警告!!高齢者の冬は危険がいっぱい。知って得する7つの注意

                                                                  本日はご覧いただきありがとうございます。 どうもべぇえです。 さぁ、寒い冬がやってまいりました。 冬は寒いゆえに色々なことが体や環境に影響をもたらします。 寒く乾燥した空気のこの季節。体は動かしにくくなり、肌だけでなく 体の中も乾燥します。若年者が感じるんですから、 高齢者の方はもっと大変なはずです。 そこで、今回はこの寒い冬に起きやすい 高齢者の危険を7つに分けて説明してみようと思います。 [quads id=1] 体に起きる変化 1、低温やけど(火傷) 冬寒くなると使う炬燵(こたつ)やヒーター、電気カーペットに湯たんぽ等々を 皆さんお使いになるのではないでしょうか? 低温やけどは、熱いという自覚症状がないまま皮膚に熱刺激が 与え続けられることで炎症が生じることをいいます。 特に皮膚が脆弱化している高齢者は皮膚にかかる負担が多くなり、 重症化することがあるため注意が必要になります。 小さ

                                                                  • 【新型コロナウイルス】北海道行きを延期した3つの理由【日本一周を考えている人へ】 - ハチ火クラフト

                                                                    片付けしたら身も心も楽になって旅に行きやすくなった"ハチ"です 突然ですが コロナウイルスについてどれだけご存知ですか? 2020年2月27日 18:50 安倍首相が3月2日から全国の小中高校を春休み明けまで休みにすることを決定しました 甘く考えていましたが 北海道に行くのを延期しました、、、 新型コロナウイルスに感染してしまうのは仕方ないですが、旅先で感染した時のことを想像して考え直しました 冒険と無謀は別物!!その理由はこちら↓↓ 理由1 コロナウイルスの知識が無い 理由2 確実な治療方法が無い 理由3 体は資本 やるべきことは他にもある 理由1 コロナウイルスの知識が無い 出典:新型コロナウイルスとは|ニフティニュース コロナウイルスとは 発熱や上気道症状を引き起こすウイルスで、人に感染するものは6種類あることが分かっています。 そのうちの2つは、中東呼吸器症候群(MERS)や重症急

                                                                      【新型コロナウイルス】北海道行きを延期した3つの理由【日本一周を考えている人へ】 - ハチ火クラフト
                                                                    • 【在宅看取り】=住み慣れた我が家で介護され、見守られ、旅立つための設計プラン。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                                                                      在宅介護の先に見えてくる、老いと死。国はすでに「在宅看取り」の定着に大きく舵を切っています。家族に迷惑をかけたくないからという理由で病院を選択しても、それができない時代がやってくるのです。介護も看取りも住み慣れた我が家でできるのが理想。しかし、現実には暑さや寒さ、車椅子で1メートルも移動できない、トイレで回転もできない、ベッドの周りに人が立てないないなどのバリアが立ち塞がります。「在宅」における介護や看取りを希望したときに、その願いが叶わないことが問題なのです。「在宅」を阻む家のバリアや制度について考えます。 Contents. 病気・貧乏・孤独の大問題 いつでも誰かと会える関係 病院 VS. 在宅介護・看取り 大きな家でも狭さのバリア 酷暑・酷寒で介護は不可能 省エネと快適さを両立する 幅も空間もみんな狭すぎる 可変性を視野に入れておく 在宅介護・訪問医療の費用 病院で死ねない時代が来る

                                                                        【在宅看取り】=住み慣れた我が家で介護され、見守られ、旅立つための設計プラン。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                                                                      • 冷え性の種類ってあるの?男女別でも違いがあるのか解説致します | Mercuryブログ

                                                                        冷え性って一括りで言っても種類があるのってご存じでしたか? 結論から言うと「ひえしょう」は、「冷え性」と「冷え症」の二種類があります。 「冷え性」と「冷え症」の違いとは? 「冷え性」とは、検査や診断時では特別な異常が現れていない状態にもかかわらず、身体が冷えている状態のことをいいます。 西洋医学上では「冷え性」を疾患名として認めていないため、「手足が冷える」や「寒気がする」などの症状がみられても、「冷え性」という体質として認識しています。 対して、東洋医学の場合では「冷え症」といい、きちんとした治療が必要な症状として扱っています。 このような症状の経験はございませんか? 手足が冷える、温めても温まらない休んでも体がだるいのぼせたり、ほてったりする感覚がある寝起きが悪い、起きれない顔色が悪い、目の下にクマができる、肌荒れしている動機やめまい、耳鳴りがする風邪を引きやすくなった頻尿や膀胱炎にな

                                                                          冷え性の種類ってあるの?男女別でも違いがあるのか解説致します | Mercuryブログ
                                                                        • 新型コロナ療養記、我が家の場合 - 平凡

                                                                          コロナ療養期間が終わりました。 結論から申し上げると、うちは軽症の軽症だったと思います。 夫婦ともに熱は高くて38度台。発症から5日ほどで平熱に戻りました。 噂の「唾が飲み込めない」ほどの喉の痛みもありませんでした。 また、発症がズレていたため、夫婦でお互い看病し合うことができました。 ただ、症状がゆるやかに移り変わるため、療養初期はどうなるか見通せず、不安でした。 これは風邪やインフルエンザとは違うところだと思います。 体力消耗もあり、10日の療養期間は有症状者にとってはゆとりがあってよいものだと感じました。 夫婦ともに発熱外来で検査を受けられたことも幸いでした。 わたしがかかった病院は、説明も丁寧で電話のフォローアップもあり、心強かったです。 薬局が家に薬を届けたうえ、電話で丁寧に説明をしてくれたのも助かりました。 多くの陽性患者がいるなか、頭が下がりました。 通販がありがたく、運送業

                                                                            新型コロナ療養記、我が家の場合 - 平凡
                                                                          • 生姜をそのまま食べるとどうなるの!?【ズバリ女性に嬉しい効果的なアレ】 - 知リタイーノ

                                                                            生姜は薬味として昔から使われていますが皮はむいていますか? それともむかずにそのまま食べていますか? 実はむかずに食べた方が多くの効果を得られるんです。 そこで今回は効果的な生姜の摂り方についてご紹介します。 生の生姜と加熱した生姜の違いや、特に女性に嬉しいそれぞれの効果についても説明しています。 生姜は生で食べるのがいいのか加熱した方がいいのか知りたい人はぜひ参考にしてください。 生姜をそのまま食べるとどうなるの!? 生姜は皮をむかずにそのまま食べる 生の生姜と熱を通した生姜は効果に違いがある そのまま食べても良い生姜の効果とは? そのまま食べる生姜の一日の目安量は!? まとめ 生姜をそのまま食べるとどうなるの!? 何も考えずに生姜を調理していませんか?それってとてももったいないことです。 これからご紹介する2つのことを覚えておくと期待していた効果を得ることができます。 生姜は皮をむかず

                                                                              生姜をそのまま食べるとどうなるの!?【ズバリ女性に嬉しい効果的なアレ】 - 知リタイーノ
                                                                            • The Best Years of Our Lives - YAMDAS現更新履歴

                                                                              「"わたしがおまえたちを滅ぼすとして、それがおまえたちとなんの関係がある?"」 (劉慈欣『三体Ⅱ 黒暗森林』) はじめに この文章は、2020 Advent Calendar 2020 の第21日目の記事として書かれています。昨日は june29 さん、明日は pbn broadcast さんです。 2019年のこと 「ベスト・オブ・2020」について書く前に、前置きとしてその前年のことを少しだけ振り返っておきたい。 2019年は仕事を変えた関係で、やたらと東京出張が多かった。その副作用で業務後に人と会う機会を持て、サイゾーの「クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング」になぜか登場なんてこともあった。 当然のように、2020年もその延長線上で、海外含めいろいろ行き来するのだろうと思っていたが、まさかこんなことになろうとは。 昨年に会った中で特に印象的だったのが八田真行で、氏のことは以前よ

                                                                                The Best Years of Our Lives - YAMDAS現更新履歴
                                                                              • 新型コロナワクチン接種(6回目)2日目 - きままな雑記帳

                                                                                前日、ワクチン接種をしましたが、事前に解熱剤を服用しておりました。 その影響か、注射した箇所の痛みはあるものの、発熱はなく関節が若干痛むのみ。 これはさすがにモデルナでも副反応はたいしたことはないか・・・。 と、勘違いしてその日の夜は解熱剤を服用しませんでしたが、これがとんでもないことになるとは思いもよりませんでした。 徐々に関節の痛み、そして悪寒がひどくなっていきます。 そして注射した左腕は動かすことも痛みでままなりません。 右腕は熱のせいかケガしている右ひじがまるで手術前の痛みが復活したかのような痛みに襲われます。 これで私の両腕は使い物にならない状態となりました。 頭痛もひどくなっていきます。 ついに寒さで毛布にくるまるように・・・。 でも、しばらくすると大量の汗をかいてきます。 この繰り返し。 水分補給をして 再び横になります。 フラフラになりながらもインスリン注射をして、薬を服用

                                                                                  新型コロナワクチン接種(6回目)2日目 - きままな雑記帳
                                                                                • ファイザー製コロナワクチン接種レポ - バリキャリ(風)兼業主婦の日常 ~フランチャイズビジネス勉強中✎~

                                                                                  住んでいる地域の役所での接種会場で 9月に1回目、先日2回目のファイザー製 コロナワクチンの接種が終わりました! もうかなり接種者増えてるし、 いまさらレポみたいなの、 全然需要無い気がしますが 記録の意味も含め(それこそ必要無い笑) 記事にしてみます。 ワクチンを打つ理由 ワクチン打つ理由はもちろん 感染予防のために決まっているのですが、 個人的な事情としては、 実は昨年婚約し、今年結婚しましたが 新型コロナの影響により両家の 顔合わせがまだできていない状況です。 夫の実家が遠方のため気軽に 会いに行けない上に、ご両親の 年齢(と言っても自分の親と同年代)や 持病の兼ね合いでコロナに 感染したら本当に命に関わる状態に なってしまうため 全員がワクチンの接種を終えてから 顔合わせをしようということになりました。 そのため(もともと打つつもり ではありましたが)よりワクチン接種は 必須事項と

                                                                                    ファイザー製コロナワクチン接種レポ - バリキャリ(風)兼業主婦の日常 ~フランチャイズビジネス勉強中✎~