並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

島義勇の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 【北海道・札幌市】旅ともと札幌旅行〔10〕『六花亭 神宮茶屋店』で美味しいおやつを堪能・・・出来なかったぁー! - 旅のRESUME

    ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work ▼ここからのつづきです。 てwww.bluemoonbell.work ▼神門手前の左側に、札幌本府建設の命を受けた、開拓判官・島義勇(しまよしたけ)の銅像があります。 その周辺は木々が茂り、テーブル椅子がたくさんあるので休憩に丁度い場所になっていました。 ただ、この日は日向が暑かった。 六花亭 神宮茶屋店 北海道神宮の敷地内には2つの茶屋があります。 場所は手水舎の裏側あたりになります。 2019年にオープンし、菓子メーカーのきのとやさんあが運営しています。 ソフトクリームや焼きたての福かしわ(サブレ)が食べられるそうです。 そして、もう一つは六花亭の茶屋。 表参道を挟んで神宮茶屋の反対側にあります。 令和の鳥居 北海道神宮にある5つの鳥居のうち1番新しい令和元年に完成した、その名も令和の鳥居は六花

      【北海道・札幌市】旅ともと札幌旅行〔10〕『六花亭 神宮茶屋店』で美味しいおやつを堪能・・・出来なかったぁー! - 旅のRESUME
    • 北海道ひとり旅vol.1 札幌市「北海道神宮」 - 杜の中の閑話室

      新千歳から鉄道に乗り「北海道博物館」を目指す 神社ひとり旅も遂に北の大地に入りて、全国踏破まで長崎、沖縄を残すのみとなった。これ程長く続くのは何より仕事が順調で、心身の健康と経済的余力、それに神社に行きたいという欲求が突き動かすものなんだろうと思う。 北海道が全国で最も大きいというのは誰もが知るところだけど、実際に赴いて初めてその実情を知る者も多い。本州と同じ距離感で行ったら、移動ばかりにやたら時間を取られて大変だったという旅行者の話を聞いたことがある。 そこで参考までに主要観光都市である札幌-函館間がどれくらいの距離か書いておくと、高速道路を使って車で約4時間20分。大よそ310キロもあり、この距離は東京-愛知(安城)間にも相当する。面積で観ても、東北地方が丸々入る大きさで、また九州の約2倍、東京の約38倍もある。そういう訳だから、これから北海道へ行かんとする者には旅程をきっちり立てるこ

        北海道ひとり旅vol.1 札幌市「北海道神宮」 - 杜の中の閑話室
      • 札幌旅行〈4〉札幌オリンピックミュージアム&大倉山ジャンプ競技場 - HAPPY DAYS. ~ 給電くんと旅にでる ~

        4月上旬。期限切れになりそうなJALマイルがあったので、「どこかにマイル」を利用して新千歳空港へ!札幌でグルメ旅(≧∀≦) ※〈3〉の続きです 【目次】 北海道神宮 札幌オリンピックミュージアム 大倉山ジャンプ競技場 北海道神宮 朝食ビュッフェの後ホテルに戻ってひと休憩。そして、さてどーしよっかねぇ…とりあえず、散歩でもしてみる?と「北海道神宮」に行ってみることにしました。ホテルからだと地下鉄東西線に乗って一本でした。 「北海道神宮」は、円山公園の一画にあるのですね。雪が思っていたより残ってる~! 「北海道神宮」には、明治天皇を始め、大国魂神、大那牟遅神、少彦名神が主祭神として祀られています。 北海道の開拓者・島義勇像 参拝して… 御朱印を授かりました 札幌オリンピックミュージアム さて、お次は…???「札幌市円山動物園」もいいけど、時間が微妙だな~???んんー???あ!行ってみたい場所が

          札幌旅行〈4〉札幌オリンピックミュージアム&大倉山ジャンプ競技場 - HAPPY DAYS. ~ 給電くんと旅にでる ~
        • 佐賀の乱(サガノラン)とは? 意味や使い方 - コトバンク

          1874年(明治7),前年の〈征韓論分裂〉で下野した参議江藤新平が,佐賀で起こした士族反乱。明治6年10月の政変(征韓論分裂)で,参議西郷隆盛らと下野し,また板垣退助らと民撰議院設立の建白書に名を連ねた江藤は,郷里の佐賀に帰った。佐賀の征韓党はこの江藤を首領とし,これまで拮抗していた憂国党(1873年,秋田県令をやめた島義勇を首領)と対政府行動を共にするに至った。74年2月1日,3000余人(のち1万1000余に達する)は小野商会を襲って行動を起こした。佐賀の権令は任命されたばかりの岩村高俊だったが,参議大久保利通が全権をうけて出張し,熊本・大阪2鎮台兵が海陸から出兵した。16日,征韓・憂国軍は県庁を包囲,18日,権令岩村は筑後に逃れた。江藤は九州一帯の士族の呼応を期待したが,これは誤算におわった。一方,大久保は19日,福岡に本営をおき,22日から追討の軍を進めた。23日,東伏見宮嘉彰親王

            佐賀の乱(サガノラン)とは? 意味や使い方 - コトバンク
          • 鍋島直大 - Wikipedia

            鍋島 直大(なべしま なおひろ)は、江戸時代末期(幕末)の大名。明治・大正時代の政治家、外交官。位階・勲等・爵位は従一位勲一等侯爵。肥前佐賀藩第11代藩主(最後)、同藩初代藩知事、駐イタリア特命全権公使、元老院議官、宮中顧問官、式部長官などを歴任した。 第10代藩主・鍋島斉正(直正)の長男。初名は直縄(なおただ)で、明治維新以前は将軍・徳川家茂の偏諱を冠し茂実(もちざね)と名乗っていた。 来歴・人物[編集] 幕末[編集] 若い頃 父・鍋島直正(当時は斉正)の正室・盛姫(11代将軍・徳川家斉の十八女)には子がなく、37歳で早逝したため継室として迎えた田安徳川斉匡の十九女・筆姫(1830年 - 1886年)の嫡男として1846年(弘化3年)8月27日に江戸で生まれる。なお、実母は側室・濱(姉川鍋島茂郷)の娘)。幼名は淳一郎、後に直縄、茂実、1868年より直大。後の外交官で洋画家の百武兼行は淳一

              鍋島直大 - Wikipedia
            • 枝吉神陽 ~佐賀の「吉田松陰」~

              神童から藩校教師、勤王活動家へ 藩校・弘道館の教諭であった枝吉南濠の長男として佐賀城下鬼丸町に生まれる。副島種臣は実弟。幼児期より神童と賞され、23歳の時には江戸幕府直轄の昌平坂学問所に学び、同舎の舎長を務める。帰郷した後は弘道館で教鞭を執る傍ら、父南濠の唱えた「日本一君論」を受け継ぎ勤王運動を行う。 義祭同盟結成 1850年、楠木正成を祀る「義祭同盟」を結成。尊王思想を説き、江藤新平や大隈重信、副島種臣、島義勇、大木喬任など、後に明治政府の重鎮となる青年たちの眼を開かせた。 その魂は次代を担う若者たちへ… 1862年、コレラに感染した妻をいたわり看病するうちに自身も感染し、先立つ妻を追うように2日後、世を去った。彼の人格や思想は義祭の青年たちの心に宿り、明治の国作りの随所随所で影響を及ぼすこととなる。

                枝吉神陽 ~佐賀の「吉田松陰」~
              • 札幌人に聞いた、絶対食べるべき偏愛グルメ9選

                地元の人が通う札幌の旨い店。カウンターに座れば、北海道への思いが溢れてくる。今回はゲーテ編集部が聞きこみ調査した札幌人の偏愛9品を紹介する。【特集 北海道LOVE!】 1. スープカレーを超える名物サラサラカレー カリーハウスコロンボ サラサラのカレールーに、ラード100%の油で揚げたサクサクのカツがのったカツカレーを求めて昼時は札幌人が殺到するこのカレーハウス。1973年開業、札幌初のカレー専門店として母娘2代にわたり営んでいる。水曜日限定の「煮込みハンバーグカレー」も人気で、札幌人の間ではカツ派かハンバーグ派かで分かれるのだという。ルーはお代わり自由というのもニクい。 カツカレー¥1,100、たまごトッピング¥80。 カリーハウスコロンボ 住所:北海道札幌市中央区北4条西4丁目 札幌国際ビルB1 TEL:011-221-2028 営業時間:月~金曜11:00~20:30/土・日曜、祝日

                  札幌人に聞いた、絶対食べるべき偏愛グルメ9選
                • SODANE - 札幌市街西側に位置する円山エリアのイチオシ!!グルメとは【世界に一つだけの味】

                  北海道179市町村、地元の皆さんイチオシのグルメ(ご当地の味)を教えていただきランキング形式で紹介する北海道の夕方の情報番組『イチオシ!!』毎週水曜に放送しているの名物コーナー「世界に一つだけの味」。今回お邪魔したのは札幌市中央区円山周辺エリアです。 札幌市中央区 円山周辺エリア 札幌・市街地の西側に位置し、地下鉄・大通駅からおよそ6分。 公共交通機関が整い、アクセスが抜群なだけではなく、円山公園や北海道神宮などの憩いのスペースがある自然にも恵まれた人気の高いエリア。 どんなお店、どんな味が出てくるのでしょうか? 第3位 セルクル円山 2022年10月オープンしたスチマ専門店の「セルクル円山」。スチームマフィンの専門店です。 11時のオープンから、およそ1時間で完売することもあるという手のひらサイズの蒸しパンが女性を中心に人気となっています。 てりツナ(総菜系)・めっちゃチョコ(スイーツ系

                    SODANE - 札幌市街西側に位置する円山エリアのイチオシ!!グルメとは【世界に一つだけの味】
                  • 韓国との安保連携が必要な理由 - 日韓問題(初心者向け)

                    さて、本日はネット上でも賛否ある韓国との安保連携について扱っていきます。 初めて来られた方はまずこちらを先に読む事をお勧めします。 ブログ『日韓問題(初心者向け)』を始めた理由 - 日韓問題(初心者向け) 注意 ・このブログは「日韓の価値観の違い」を初心者向けに扱っています ・当ブログのスタンスは「価値観に善悪や優劣は存在しない」というものです ・相手が不法を働いているからと、こちらが不法をして良い理由にはなりません ・自身の常識が相手にとっても常識とは限りません、「他者がそれを見たらどう思うか」という客観性を常に持ちましょう ・日常生活で注意する程度には言動に注意を心がけてください 現在、日本と韓国はアメリカが間に入ることで安保連携を強化し始めており、この連携は軍事のみに限らず情報や安全保障とリンクした経済安保分野にまで広がってきており、これまでの経緯からそれに批判的な声もあがっている。

                      韓国との安保連携が必要な理由 - 日韓問題(初心者向け)
                    • 【動画】江藤新平、島義勇らの功績しのぶ 没後150年、佐賀市で慰霊祭 | まちの話題 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞

                      1874(明治7)年の「佐賀の乱(佐賀戦争)」で犠牲となった212人の旧佐賀藩士らを弔う慰霊祭が12日、佐賀市水ケ江の万部島招魂場で開かれ、遺族や関係者ら約70人が冥福を祈った。非業の死を遂げた江藤新平や島義勇らの没後150年の節目を迎え、功績を再評価し、名誉回復につなげようと機運を高めた。 慰霊祭は、江藤や島ら13人が処刑された4月13日にちなんで毎年開いている。 江藤の玄孫(やしゃご)の日向裕子さん(58)=埼玉県春日部市=が祭詞を読み上げ、遺族らが玉串をささげた。日向さんは「親族の中で2人が弁護士となり、明治政府の初代司法卿を務めた新平も喜んでいると思う」と話した。 薩摩琵琶奏者の北原香菜子さん(佐賀市)が「佐賀戦争150年に思う」と題した演奏を奉納した。主催の県護国神社万部島祭典委員会の横尾宗敬委員長(93)は「これからも江藤ら偉人の歩みや佐賀の歴史的な役割を伝え続けなければならな

                        【動画】江藤新平、島義勇らの功績しのぶ 没後150年、佐賀市で慰霊祭 | まちの話題 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞
                      • 「翔ぶが如く4 / 司馬 遼太郎」の感想・あらすじ - 上尾市民による書評ブログ

                        点数73点 感想江藤新平が佐賀の乱で敗れ、鹿児島に私学校が設立され、征台が実行された、という内容だった。 新政府は征韓論に反対したのに、征台論には賛成したというのは矛盾している。 それほど薩摩士族を恐れていた、と著者は書いている。 あらすじ薩南の天西郷は、武という集落にある屋敷や鰻温泉の近くで猟に明け暮れていた。 江藤新平が佐賀の乱を起こすと、大久保は自ら佐賀に入って鎮圧した。 江藤は数人の幕僚と共に佐賀を脱出し、西郷の援護を乞うために鹿児島へ向かった。 同じ頃、島津久光は「西郷と江藤が通じているという噂があるので帰国したい」と三条実美に申し出て鹿児島へ向かった。 久光は西郷に「江藤と通じているのではないか」と聞いたが、西郷は否定した。 江藤は西郷を訪ねて「立ち上がってもらいたい」と頼んだが、西郷は「時期はまだまだ先のことです」と断った。 鎮西騒然明治7年3月29日、江藤新平の一行は高知と

                        • 島義勇由来の札幌銘菓「判官さま」 没後150年で特別包装 | 経済 | 佐賀新聞ニュース | さがから by佐賀新聞

                          「さがから」は、佐賀県内の「お得」「役立つ」「楽しい」が盛りだくさんのインフォメーションです。佐賀新聞が取材したグルメ、お店、イベント、佐賀の酒、プレゼントなど、さがから発信する色とりどりの情報をお届けします。

                            島義勇由来の札幌銘菓「判官さま」 没後150年で特別包装 | 経済 | 佐賀新聞ニュース | さがから by佐賀新聞
                          • 島義勇 ~北の大地を切り拓いた開拓者~

                            諸国遊学、義祭同盟への参加、盟友・江藤新平らとの出会い 佐賀藩士島市郎右衛門の長男として佐賀城下精(しらげ)小路に生まれる。9歳の頃より藩校「弘道館」に学び、23歳で卒業。家督を継いだ後は諸国を遊学し、帰国して藩主鍋島直正の外小姓、弘道館目付となる。枝吉神陽の「義祭同盟」にも創設期から参加し、そこで江藤新平や大木喬任とも出会っている。 極寒の蝦夷地探検 1856年、直正の信頼が厚かった島はその命で、当時の未開拓地であった蝦夷地(現在の北海道)の探検に随行。厳しい寒さの中、約2年に渡って北の大地を歩き続け、その詳しい調査結果を記した「入北記」を残している。 北海道の街づくり、新政府との衝突、佐賀の役 明治新政府では直正が蝦夷開拓督務となると、島はその経歴を買われ開拓使判官に就任。北海道開拓の街づくりを任される。札幌を中心とした街づくりを進めるも、予算による衝突で志半ばで解任。後に秋田県権令と

                              島義勇 ~北の大地を切り拓いた開拓者~
                            1