並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

平成12年の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 第147回国会 青少年問題に関する特別委員会 第5号(平成12年4月13日(木曜日))

    平成十二年四月十三日(木曜日) 午前九時一分開議 出席委員    委員長 富田 茂之君 理事 石崎  岳君 理事 太田 誠一君 理事 阪上 善秀君 理事 戸井田 徹君 理事 田中  甲君 理事 池坊 保子君 理事 石井 郁子君 理事 三沢  淳君 岩永 峯一君    江渡 聡徳君 大野 松茂君    奥山 茂彦君 佐田玄一郎君    佐藤  勉君 坂本 剛二君    実川 幸夫君 中野 正志君    能勢 和子君 原田 義昭君    目片  信君 北橋 健治君    城島 正光君 中川 正春君    中山 義活君 山本 孝史君    石田 勝之君 大森  猛君    松浪健四郎君 一川 保夫君    保坂 展人君 ………………………………… 政府参考人 (警察庁生活安全局長)  黒澤 正和君 政府参考人 (総務庁青少年対策本部次 長)    

    • レンタルサーバのデータ喪失 東京地判平13.9.28(平成12年ワ18468号) - IT・システム判例メモ

      レンタルサーバ上に保管してあったユーザのデータが,業者側の何らかの不手際により滅失したという事例。本件とは別に,類似の裁判例が平成21年に出ていますが,それは別途取り上げます。 事案の概要 建築業者Xのホームページを管理していたISP業者Yが,メンテナンス作業中に誤ってXらのデータを削除した(データ復旧できず)。YからXに対し,仮に3000万円が支払った。その後,XからYに対し,既払金を差し引いた約1億円の損害賠償を求めたのに対し,YはXに対して,3000万円は払いすぎたとして,約2600万円の返還を求めた。 この事故が起きたのは2000年。容量10MBの契約で,Xはウェブサイトを開設して顧客の誘引を行っていた(CGIなどはなく,その他にも動的な仕組みはなかった模様)。ウェブサイトはXとXから委託を受けた別の業者が作成し,ftpによってYのサーバにhtmlファイルをアップロードするという手

        レンタルサーバのデータ喪失 東京地判平13.9.28(平成12年ワ18468号) - IT・システム判例メモ
      • ”図書館・歴史資料館がオープン!” #takeolibrary - NAVER まとめ (平成12年10月1日「エポカル武雄」開館)

        サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

          ”図書館・歴史資料館がオープン!” #takeolibrary - NAVER まとめ (平成12年10月1日「エポカル武雄」開館)
        • 原子力施設等の防災対策について 昭和 55 年6月 (平成元年3月一部改訂) (平成4年6月一部改訂) (平成 10 年 11 月一部改訂) (平成 11 年 9 月一部改訂) (平成 12 年5月一部改訂)

          原子力施設等の防災対策について 昭和 55 年6月 (平成元年3月一部改訂) (平成4年6月一部改訂) (平成 10 年 11 月一部改訂) (平成 11 年 9 月一部改訂) (平成 12 年5月一部改訂) (平成 13 年3月一部改訂) (平成 13 年6月一部改訂) (平成 14 年4月一部改訂) (平成 14 年 11 月一部改訂) (平成 15 年7月一部改訂) (平成 19 年5月一部改訂) (平成 20 年3月一部改訂) (平成 20 年 10 月一部改訂) (平成 22 年8月一部改訂) 原 子 力 安 全 委 員 会 目次 第1章 序 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 1-1 本報告書の位置付け ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

          • 平成12年に発生した「みずみずしいスイカ写真事件」ってどんな事件? - シェアしたくなる法律相談所

            「スイカ写真事件」または「みずみずしいスイカ写真事件」というなんとも不思議なネーミングの事件があったのはご存知でしょうか? これは、みずみずしいスイカを凶器に使用した殺人事件のこと……ではなく、スイカを被写体にした写真を巡る著作権について争われた裁判のことです。 一言でいえば、下の2つの写真の類似性が問題となり、被告が撮影した右の写真が、左の原告の写真の著作権を侵害しているのではないかが争われたものです。 ■裁判官でも判断が分かれた 裁判では、一審の地裁では類似性が否定され、著作権侵害は認められませんでしたが、二審の控訴審では、類似性が肯定され、被告による著作権侵害が認定される結果となりました。 一審と控訴審で結論が変わる事案は、裁判実務上、控訴事件全体に占める率は多くないものの、数としてはそれなりにあり、珍しいというわけではありません。 スイカ事件で、地裁と控訴審で結論が真逆になったのは

              平成12年に発生した「みずみずしいスイカ写真事件」ってどんな事件? - シェアしたくなる法律相談所
            • 世界経済白書(年次世界経済報告) 年次リスト 昭和33年(1958)~平成12年(2000)

              • 平成12年以前に立てられた木造住宅の9割以上で耐震性が不足しているという調査結果 | スラド

                日本木造住宅耐震補強事業者協同組合が行った調査によると、1950年から2000年5月までに着工された木造住宅の9割以上が現行の耐震基準を満たしていないことが分かったという(リフォーム産業新聞)。 NHKでも報じられているが、耐震基準は1981年(昭和56年)に大きく改訂されており、これ以前のものを「旧耐震基準」、以降のものを「新耐震基準」と呼ぶ。さらに、2000年(平成12年)の建築基準法改正では木造住宅における基準がより厳しくなっている。 今回はこの2000年の改正前に着工された木造住宅を対象として調査が行われたそうで、1981年の「新耐震基準」に合致した建築物であっても、木造住宅については耐震性が不足しているものが多いようだ。

                • 人呼んで「赤松口蹄疫」 宮崎県口蹄疫は4/20の発生から30日間で13万頭殺処分決定のパンデミック規模(その23)平成12年3月の口蹄疫発生直後の参議院農林水産委員会議事録から窺える専門家のレクチャーを受けない「鳩山素人政権」の危うさ - 天漢日乗

                  人呼んで「赤松口蹄疫」 宮崎県口蹄疫は4/20の発生から30日間で13万頭殺処分決定のパンデミック規模(その23)平成12年3月の口蹄疫発生直後の参議院農林水産委員会議事録から窺える専門家のレクチャーを受けない「鳩山素人政権」の危うさ 日本で98年振りに口蹄疫が発生した 平成12(2000)年3月 の 発生報道直後に開かれた参議院・農林水産委員会の議事録 から、 当時の玉沢徳一郎農水相の口蹄疫に対する認識 がわかる発言を抜き出してみた。国会会議録検索システムを使った。質問しているのは共産党の須藤美也子参院議員。この農林水産委員会は、口蹄疫報道が始まった 3月26日の2日後の3月28日 に開かれている。正確な疫学的情報については 当時の農林水産省畜産局長 が答え、総論的な部分や政治対応が必要な個所については、玉沢農水相が答えるという おなじみの「官僚主導型」国会答弁 である。 第147通常国

                    人呼んで「赤松口蹄疫」 宮崎県口蹄疫は4/20の発生から30日間で13万頭殺処分決定のパンデミック規模(その23)平成12年3月の口蹄疫発生直後の参議院農林水産委員会議事録から窺える専門家のレクチャーを受けない「鳩山素人政権」の危うさ - 天漢日乗
                  • 人口推計 長期時系列データ 我が国の推計人口(大正9年~平成12年) | ファイル | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口

                    ■検索時の絞込み対象は「政府統計」「データセット一覧」「データセット」で切替えが可能です。 ・「政府統計」…政府統計名、政府統計の説明(統計概要) ・「データセット一覧」…データセットを提供分類や提供周期、調査年月でまとめたもの ・「データセット」…個別のファイル、データベースの内容 ■検索対象(検索オプション) ・「提供分類、表題を検索」 …提供分類や表題といったメタ情報(付属情報)を検索します。 ・「データベース、ファイル内を検索」 …集計項目や項目解説といったデータリソースを検索します。 ■検索条件には以下の演算子が指定できます。 ・「空白」または「and」…すべてのキーワードを含むページが検索されます。 ・「or」…いずれかのキーワードを含むページが検索されます。 ・「-」…キーワードを含むページが検索対象から除外されます。 ・ダブルクォーテーション「" "」…ダブルクォーテーショ

                      人口推計 長期時系列データ 我が国の推計人口(大正9年~平成12年) | ファイル | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口
                    • 第147回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第5号 平成12年4月13日

                      本文へスキップ 1. 会議録本文 本文のテキストを表示します。発言の目次から移動することもできます。 000・会議録情報 平成十二年四月十三日(木曜日) 午前九時一分開議 出席委員 委員長 富田 茂之君 理事 石崎  岳君 理事 太田 誠一君 理事 阪上 善秀君 理事 戸井田 徹君 理事 田中  甲君 理事 池坊 保子君 理事 石井 郁子君 理事 三沢  淳君 岩永 峯一君    江渡 聡徳君 大野 松茂君    奥山 茂彦君 佐田玄一郎君    佐藤  勉君 坂本 剛二君    実川 幸夫君 中野 正志君    能勢 和子君 原田 義昭君    目片  信君 北橋 健治君    城島 正光君 中川 正春君    中山 義活君 山本 孝史君    石田 勝之君 大森  猛君    松浪健四郎君 一川 保夫君    保坂 展人君 ………………………………… 政府参考人 (警察庁生活安全局長)

                      • 日本のインターネット歴史年表 2000年(平成12年)

                        編集部 日本のインターネット歴史年表 1999年 << 年表TOP >> 2001年 1月 業界動向 米AOL、Time Warnerとの合併を発表 W3Cが「XHTML 1.0」を勧告 製品・サービス・技術 cdmaOneによる64Kパケット通信サービス開始 日本ネットスケープ・コミュニケーションズ、「Netscape Communicator」日本語版の128bit暗号バージョンをリリース 2000年問題、日本のインターネットは大きなトラブルなく正常に動作 社会・事件 科学技術庁をはじめとする中央官庁のウェブサイトが侵入され内容が書き換えられる 米Microsoftのビル・ゲイツ会長がCEOを辞任 米商務省が最終的な暗号製品の輸出規制緩和策を発表 市場 インターネットのユニークページが全世界で10億ページを突破(米Inktomi社、米NEC Research Institute調べ)

                        • 第 2‐1表 出生数,月・年次別 ‐明治32〜平成12年‐

                          総数 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 ___ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ 1899 明治32年

                          • 【画像】2000年(平成12年)のタブレット端末の広告がスゴイ!! : 無題のドキュメント

                            【画像】2000年(平成12年)のタブレット端末の広告がスゴイ!! 【タブレットをパソコンのように使う本】 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/07/05(土) 19:08:58.88 ID:4yX5yx0E0.net 画像 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/07/05(土) 19:09:45.10 ID:P0NnVNfw0.net こういうの見るとわくわくするよね 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/07/05(土) 19:10:17.24 ID:PKaRMGXs0.net すげぇハイテク機器にみえる 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/07/05(土) 19:10:29.06 ID:cW82TlS40.net ゲームボーイの延長みたいなかんじ 6: 以下、\(^o^)/でVIPがお

                            1