並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1544件

新着順 人気順

平日のみの検索結果281 - 320 件 / 1544件

  • 羽田空港限定!シュガーバターサンドの木 「ミルクアップ カプチーノ」 - 平日腰掛けOLのメモ帳

    おつかれさまです。 今日のおやつは、 シリアルバタースイーツ専門店 「シュガーバターの木」から登場した 羽田空港限定 ショコラ1.3倍 シュガーバターの木 ミルクアップ カプチーノ エチオピア産モカをブレンドしたシュガーバター生地に、雲のようなエアインショコラをサンド。 ショコラの量は、定番の「シュガーバターサンドの木」と比較すると1.3倍! さらに、羽田空港限定で、お土産にもピッタリ! 価格は、8個入900円(本体価格834円)です。 取扱店舗は、 羽田空港 第1ターミナル 特選洋菓子館 羽田空港 第2ターミナル 東京食賓館(時計台3番前) 〈おすすめの羽田空港限定のお土産〉 www.koshikakeol.com にほんブログ村 今週もおつかれさまでした!

      羽田空港限定!シュガーバターサンドの木 「ミルクアップ カプチーノ」 - 平日腰掛けOLのメモ帳
    • 社会人大学院生の一日(平日編)|社会人MBA奮闘記

      社会人大学院生が多くいることはよくわかっているものの、どのような生活リズムで生活しているのか書いていきたいと思います。 ちなみに自分は半年間で13単位取るように履修登録をしていました。1単位が大体7~8週間で構成されているので、1週間に6~7個の授業を受けるような結構ハードな生活をしながら前期は過ごしていました。 6時 起床 身支度や朝食の準備をしながら授業動画を流して聞いています 7時30分 出勤 出勤するときに別の授業の動画を家のパソコンで流しっぱなしにしておきます。(なぜするのかは最後に説明します) 20時 帰宅 朝動画を流しっぱなしにして1回分の授業が終わっているので、別の授業動画を垂れ流しにしてご飯の準備や風呂などなど 22時 勉強の時間 朝流しっぱなしにしていた授業や帰ってきてから垂れ流しにしていた授業動画分を視聴して課題などを進める。 24時 就寝 毎日続けないといけないので

        社会人大学院生の一日(平日編)|社会人MBA奮闘記
      • 『町田リス園』ではリスにエサやりができる!でも平日に行ったほうがいいね | マッコリ的ライフ

        • 東京都内のオススメ梅観賞スポット - 平日腰掛けOLのメモ帳

          おつかれさまです。 もうすぐ梅の季節。 奈良時代のお花見と言えば、 桜ではなく「梅」 だったそうです。 『万葉集』には、桜の和歌より梅の和歌の方が多いことからも、その様子をうかがい知ることができます。 ということで、 東京のオススメ梅観賞スポット をまとめてみました。 撮影日も記載しておくので、参考にしてください! 東京都庭園美術館 池上梅園 日比谷公園 芝公園 八芳園 皇居東御苑 東京都庭園美術館 (2021.2.16撮影) 東京都港区白金台にある都立美術館。 庭園だけの観賞チケットもあるので、美術館を利用しなくても入ることが出来ます。 日本庭園の茶室や、アートと一緒に梅を楽しめます。 東京都港区白金台5丁目21−9 最寄り駅:JR山手線「目黒駅」/ 都営三田線・東京メトロ南北線「白金台駅」 池上梅園 (2021.2.21撮影) 東京都大田区池上にある区立公園。 丘陵斜面をを覆うように植

            東京都内のオススメ梅観賞スポット - 平日腰掛けOLのメモ帳
          • NEC、本社前の看板が平日夜間と土日祝日は「スケボー禁止」付のレア看板に : 市況かぶ全力2階建

            詐欺広告シェア4割のMeta(旧Facebook)、被害対策として実質ゼロ回答のお気持ちを仰々しく表明 読売テレビ、自称化学者の村木風海さんをテレビ出演させて「大学教授5人から研究成果を持っていかれそうになった」との主張をそのまま垂れ流してしまう

              NEC、本社前の看板が平日夜間と土日祝日は「スケボー禁止」付のレア看板に : 市況かぶ全力2階建
            • 名建築でお茶を | 重要文化財『旧岩崎邸庭園』 - 平日腰掛けOLのメモ帳

              おつかれさまです。 「名建築で昼食を」のパクリで「名建築でお茶を」。 イチョウが落葉した『旧岩崎邸庭園』へ。 『旧岩崎邸庭園』は、三菱財閥岩崎家の建物とその庭園を公園として整備し公開している都立庭園です。 この庭園の“名物”と言っても過言ではないのが、推定樹齢は約400年の大きなイチョウの木。 12月上旬に見頃を終え、落葉が始まると… 洋館前には黄金色の絨毯の出来上がり! 「城本クリニック」のCMみたいに、転がりたい気持をおさえて、洋館の中へ。 国の重要文化財に指定されている建物は見どころ満載! まるで美術館! ディズニーランドで“隠れミッキー”を探すみたいに、“隠れミツビシ”を探すのも楽しい。 www.koshikakeol.com 見学を終えたらお茶しましょ。 「旧岩崎邸庭園」には洋館と和館があり、和館にはお茶をするスペースが設けられているんです。 狩野派の絵師・橋本雅邦の襖絵の左の和

                名建築でお茶を | 重要文化財『旧岩崎邸庭園』 - 平日腰掛けOLのメモ帳
              • 港区立芝浦中央公園で『ローズガーデンフェスタ』開催中! - 平日腰掛けOLのメモ帳

                おつかれさまでございます。 ここは、花の都、パリ。 あほか。 ここは、花の港区、芝浦中央公園。 ドラマにも、よく出てきますよ。 園内に、小さなバラ園がありまして... そこで、『ローズガーデンフェスタ』開催中なのです! フェスタって、大げさな! と、突っ込みたくなるほど、超こじんまりですけど、きれいです! 薔薇は薔薇は、気高く咲いて〜♪ 薔薇は薔薇は、美しく散る〜♪ 雇用調整助成金、来月までじゃん。 いつか、クビにされるなら、 “解雇される” より、 “散る” って言いたいです。 退職メールに、 「本日をもちまして、散ることになりました。」 って書こうかな。 咲かないまま散りますけど、何か? “女性が活躍する社会”とか言うけど、正直、わたし、そんなに活躍したくありません... 何をもって活躍と言うのか、わからないけど、普通に、平凡に、のんびり暮らしたい。 それが難しい世の中でもあるんですけ

                  港区立芝浦中央公園で『ローズガーデンフェスタ』開催中! - 平日腰掛けOLのメモ帳
                • 未経験・初心者が副業Webライターで稼げるのか?【実録インタビュー】 - ゆとりーマンの平日

                  ポイント ・ぶっちゃけWebライターって儲かるの? ・未経験者でもWebライターってできるの? ・Webライターを始めたい人へのアドバイス 「Webライターを始めてみたい!」 って方、結構多いんじゃないでしょうか? 私もWebライターで収入を得ることに興味があります。 先日、未経験から脱サラして専業Webライターになられた方と直接お話をすることができました。 副業としても熱い「Webライター」について実際はどうなのか?、気になるポイントをインタビューしてきました。 その専業Webライターさんをご紹介します。 ご紹介 お名前:ゆーけー さん 年齢:33歳 一般企業で営業職を数年し、その後起業とWebライターの世界へ飛び込む。 Webライターを全くの未経験で始めて半年で月収40万円を達成。 現在はWebライティングで記事を書きつつ、様々なお客様からSNS執筆代行・コンテンツ作成を請け負う凄腕ラ

                    未経験・初心者が副業Webライターで稼げるのか?【実録インタビュー】 - ゆとりーマンの平日
                  • 石川県のブランド芋「五郎島金時」が焼き芋になった『焼き芋おじさんの五郎島金時』 #五郎島金時 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                    おつかれさまです。 小腹がすいたらこれ! 『焼き芋おじさんの五郎島金時』 品川駅構内の北陸マルシェで発見! 「満天☆青空レストラン」でも紹介されていたそうです。 「五郎島金時」は石川県のブランド芋! 金沢の伝統野菜、加賀野菜の一つでもあり歴史があるんですね。 これを五郎島金時の専門店「かわに」が焼き芋にしました! 内容量は300gで、わたしが購入したものは小さめの芋が5本入っていました。 少し大きめの芋が3〜4本の入っている袋もありました。 コロコロしていて可愛らしい! このサイズ感がおやつにピッタリなのよ。 届いてすぐにそのまま食べられるのがうれしい! もちろん、電子レンジでチンしてもOK! 収穫した芋は発送当日に畑の横にある自社工場で製造しているので新鮮! さらに、添加物を一切使用していないので安心して皮ごと食べられます! 専用のオーブンでじっくり時間をかけて丁寧に焼かれた「五郎島金時

                      石川県のブランド芋「五郎島金時」が焼き芋になった『焼き芋おじさんの五郎島金時』 #五郎島金時 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                    • 【ブログ初心者7ヶ月目】ブログ初心者の運営報告【取材依頼キター!】 - ゆとりーマンの平日

                      ポイント ブログを始めて早7ヶ月を過ぎたので、7ヶ月目の運営報告をします! ・記事数、PV数、オーガニック検索数の推移 ・この1ヶ月間で起きたこと ・ブログを続けていくとどうなるのか? ・朝日新聞さんから取材依頼がキタ! ブログ初心者がブログを始めてもう7ヶ月が過ぎました。 自画自賛になりますが、こんなにも続けられるとは思ってもいなかったので、自分を褒めています(笑) ブログを7ヶ月も続けていると開始当初には思いもよらないこともたくさん起きました。 Googleに記事が掲載されPV数が爆増したり、新聞社さんから取材依頼が来たり、私のブログにファンメールが届いたり! ブログって続けていると色々あって本当に面白いなぁと感じています。 ブログ開始当初は、ブログでガンガン稼いでやるぜ!と意気込んで始めたのですが思惑通りに稼げている訳でもなく・・・;; ですが、たまーに来てくれるサプライズやPV数の

                        【ブログ初心者7ヶ月目】ブログ初心者の運営報告【取材依頼キター!】 - ゆとりーマンの平日
                      • ほうじ茶スイーツ専門店「棒乃菓寮」の『加賀棒茶サンドクッキー』 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                        おつかれさまです。 今日はおすすめの金沢スイーツ土産を紹介します。 ほうじ茶スイーツ専門店 「棒乃菓寮(ぼうのかりょう)」の 加賀棒茶サンドクッキー 能登半島地震の後、品川駅構内に出店していた石川県のアンテナショップで購入しました。 可愛らしいパッケージに一目惚れ! 6個入です。 色使いが金沢っぽい。 では、いただきます! 『加賀棒茶サンドクッキー』は、金沢が発祥と言われる棒ほうじ茶ときな粉のサンドクッキーです。 クリームの厚みが半端ない! クリームの中にコーンフレークが入っているの、わかります? シャリッとした食感が良いアクセントになってる! 棒ほうじ茶の焙煎された芳ばしい味わいのクッキーと、きな粉風味のクリームが合う! 賞味期限は製造日から240日と長めなので、お土産にも使えますね。 ほうじ茶スイーツ専門店「棒乃菓寮」の『加賀棒茶サンドクッキー』おすすめです! 【棒乃菓寮】\紙袋付き!

                          ほうじ茶スイーツ専門店「棒乃菓寮」の『加賀棒茶サンドクッキー』 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                        • 所要時間7時間、弾丸那須旅 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                          おつかれさまです。 秋の行楽シーズン。 サクッとでもいい! 那須に行きたい! ということで、 今日は、 東京都民のわたしが、 9時16分に東京駅を出発 して 18時16分に東京駅に到着 するまでの 所要時間7時間で大満喫した弾丸那須旅のタイムスケジュールをメモしておきます。 ※写真は全て2023年9月に撮影。 タイムスケジュール 9:16 「東京駅」出発 10:25 「那須塩原駅」到着 11:30 『那須わっぱ おだやか』到着 12:40『藤城清治美術館』到着 14:55 『CHEESE GARDEN』到着 17:03 「那須塩原駅」出発 18:16 「東京駅」到着 まとめ タイムスケジュール 9:16 「東京駅」出発 「東京駅」から東北新幹線に乗って、「那須塩原駅」へ。 9:16→10:25(所要時間69分) 10:25 「那須塩原駅」到着 「那須塩原駅」からバスに乗って「一軒茶屋」へ。

                            所要時間7時間、弾丸那須旅 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                          • 平日夜なのに並んでる!?「壱八家」東戸塚本店@東戸塚 - 家系ラーメンマン

                            第112話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回は、神奈川県内に家系ラーメン店を7店舗展開する「壱八家(いっぱちや)」東戸塚本店をご紹介いたします。 「壱八家」東戸塚本店 壱八家東戸塚本店の店内 壱八家東戸塚本店のラーメン 店舗情報 「壱八家」東戸塚本店 壱八家は、株式会社エイトが運営する飲食店群のラーメン部門で、壱八家の他に半蔵というラーメン店もあります。 本店は今回お邪魔してきた東戸塚にあり、その他に、横浜スカイビル店、本厚木店、戸塚店、つきみ野店、海老名門沢橋店がある。 また、京急本線の仲木戸駅付近には「いっぱち家」という、おそらく派生店舗だと思われるお店や、その他にも「一八家」という店名のお店が横須賀方面にあるが、資本関係は不明。 どなたか詳しい方、コメントしていただけると助かります。 創業は1999年7月、店名の由来は某「壱」が付く家系ラーメン店でラーメン作りのノウハウを

                              平日夜なのに並んでる!?「壱八家」東戸塚本店@東戸塚 - 家系ラーメンマン
                            • 「週末も平日と同じ時間に起きる」 小さな意思決定基準が幸せにつながる - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                              こんばんは。 本日もこのブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。 6月が終わってしまいますね。そして2020年の半分が終わってしまうことになります。 まだ半分か、もう半分か、捉え方はそれぞれですが、残された時間は変わりません。 私は「もう半分か」という気持ちを抱きました…。納得した時間を多く過ごせなかったことの表れですかね。 「まだ半分ある」と気持ちを切り替えていきたいと思います! ここ数日にわたり、睡眠についての話を続けてきました。 「二度寝」「早起き習慣」といったテーマについて私なりの考えをお伝えしてきました。 今日も睡眠についての話題ですが、一つ質問をさせてください。 「あなたは、平日の睡眠不足を補うために寝だめをしようとしていませんか?」 いかがでしょうか? 「その通りです。土曜日はいつも昼過ぎまで寝ています」 と10年前の私なら答えていたと思います。 繁忙を極めるような平

                                「週末も平日と同じ時間に起きる」 小さな意思決定基準が幸せにつながる - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                              • 35年の歴史に幕を閉じる京急川崎駅の“パタパタ”を見納め - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                おつかれさまです。 家電量販店、焼肉屋、商業施設、ダンススクール、予備校、ラブホ… ちょっとカオスな街、川崎。 今日は、京急川崎駅へ、あるものを見納めにやって来ました。 それは、 駅のホームにある “パタパタ”。 正式名称:フラップ式列車発車案内表示装置 「フラップ式列車発車案内表示装置」は、列車の時刻や行き先などが回転して切り替わる装置。 LED表示が当たり前の時代に、こんなレトロなものが残っていたんですね。 1986年に京急川崎駅に初めて導入された「フラップ式列車発車案内表示装置」は、多い時で、10駅で使われていましたが、順次LED表示への転換が進み、現在、使われているのは京急川崎駅だけ! この最後の“パタパタ”が、2月中旬に予定している駅の更新工事に合わせて運用終了。 約35年の歴史の幕を閉じます。 さあ、見納めしましょう! 左の4番線に停車している赤い電車は、15:22発の普通・浦

                                  35年の歴史に幕を閉じる京急川崎駅の“パタパタ”を見納め - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                • こだわりの『珈琲ライスカレー』がうまい!| きりん珈琲 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                  おつかれさまです。 今日は、 こだわりの自家焙煎珈琲カフェ の こだわりのカレーライス を紹介します。 それは、 「きりん珈琲」の 『珈琲ライスカレー』 「きりん珈琲」は、東京都大田区の商店街に佇むこだわりの自家焙煎珈琲カフェ。 このカフェで提供されている『珈琲ライスカレー』が美味しいとの噂でランチタイムにおじゃましました! 噂の『珈琲ライスカレー』は、ご飯が茶色い! これ、珈琲で炊いたライスが使われているんです! さらに、こだわりもスゴいんです! 使われているのは、わざわざこのライスのために焙煎した豆。 その豆を挽いて作ったアイスコーヒーでコシヒカリを炊いているんだって! 手間かかってんな〜! カレーは自家製スパイスカレー。 大きめにカットされた野菜と豚バラ肉がゴロッと入っていて和テイスト。 珈琲で炊いたライスなんて食べたことなかったけど、違和感なし! むしろカレーに馴染んでいて、おいし

                                    こだわりの『珈琲ライスカレー』がうまい!| きりん珈琲 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                  • 花見発祥の地「神泉苑」で桜を愛でる - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                    おつかれさまです。 先日、京都の「神泉苑」の桜を愛でに行ってまいりました! どんより、花曇り… 「神泉苑」とは 「神泉苑」の桜の様子 花見発祥の地 雨乞いの儀 通りを挟んで「二条城」 「神泉苑」概要 「神泉苑」とは 「神泉苑」は平安時代(794年)、大内裏(天皇の居所である内裏を中心とした一郭)に接して造られた 天皇のための庭園。 天皇のための庭園で、腰掛けOLが花見をするという… 恐縮です! 歴代の天皇が、ここで詩を詠んだり、宴を開いたり、舟遊びをしたりしてたそうです。 楽しげ。 「神泉苑」の桜の様子 京都の開花日(3/29)から10日経過した4/8の様子です。 この日はあいにくの天気… ソメイヨシノはまだ耐えていましたが、花の中心部が赤くなり、散り始めの合図を出していました。 別の品種の桜は、まだ蕾もありました。 曇りなのできれいに撮れませんが枝垂れ桜はまだ見頃でした。 桜はソメイヨシ

                                      花見発祥の地「神泉苑」で桜を愛でる - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                    • 【平日の朝の流れ】1日で1番がんばってる時間帯。 - \だすがさきぶろぐ/

                                      こんにちは!ミニマリストのつづらです。 朝ごはんは 青汁です。 私は青汁を作るため 毎朝5時に起きます。 眠くて眠くて6時まで 2度寝します。 寝室から出て リビングのフローリングで 気持ちよく寝る。 6時頃に起きたら ふらふらとキッチンへ。 青汁を作ります。 だいたい6時45分に 主人を起こします。 時間に余裕があれば 手の平で背中を 撫でます。 1日の幸運を願いながら。 これ以上ない ポジティブな言葉を 連発し、さすります。 主人は、じっとしてます。(笑) 7時頃 主人は青汁を飲み、 身支度します。 主人のバッグの 荷物の準備は 全て私がします。 マイボトル2本は 水分補給のために。 ナッツ 粉末青汁 ミネラルウオーターが お昼ごはん。 妻としてはラクです。 マイボトルには 浄水で作ったぬるま湯を。 お茶はやめました。 7時15分までには 家を出ます。 最後に 服の上から 背中をさすり

                                        【平日の朝の流れ】1日で1番がんばってる時間帯。 - \だすがさきぶろぐ/
                                      • 初めてのヘアドネーション | 31cmてどれくらい? - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                        おつかれさまです。 わたくし、初めて ヘアドネーションをしてみました! ヘアドネーションとは、病気や不慮の事故等で髪の毛を失った子どもたちに対し、医療用ウィッグを無償で提供する活動のことです。 寄付に可能な髪の毛の長さは31cm以上! (31cm以上あれば、カラー・パーマ・ブリーチ・グレイヘアもOK) 15cm以上から寄付が可能な団体もありますが、その長さの髪の毛は帽子付きのウイッグなどに使われます。 医療用ウィッグ(フルウィッグ)を作る際は、髪の毛を半分に折り返してウィッグの地肌となる生地に植え付けるので31cm以上の長さが必要になります。 ところで、 31cmてどれくらいなの? 31cmはこれくらい。 わたしくらい長いと、31cm切ってもミディアムくらいの長さは残りそうです。 40cmだとこれくらい。 髪の毛を半分に折り返して使うので、31cmくらいの髪はショートのウィッグに、40cm

                                          初めてのヘアドネーション | 31cmてどれくらい? - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                        • ボヌールの『グラコロ』| Boulangerie Bonheur - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                          おつかれさまです。 マックのグラコロ、 まだ??? まだだよね。 2022年は11月30日から発売だったもん。 待ちきれない! ということで、 フライング・グラコロ。 ブーランジェリーボヌールで『グラタンコロッケバーガー』を発見! 価格は420円(税込454円)。 11月のオータムフェア商品なんだけど、12月は買えないのかな。(未確認) それにしても、 すごいボリュームだぁ!!! ちょっとマリトッツォ感。 バンズを持ち上げて中をチラッとのぞいてみましょ。 中には大きなグラタンコロッケとたっぷりのデミグラスソース! では、いただきます! おいしい!!! デミクラスソースは きのこたっぷり! そして、濃厚! さらに、バンズはふんわり! ベーカリーのバンズはさすがにうまい! コロッケとキャベツ・レタスの間に チーズも入ってますよ! コロッケは超クリーミー!!! ベーカリーの『グラコロ』最高! ブ

                                            ボヌールの『グラコロ』| Boulangerie Bonheur - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                          • 旅せよ平日!JR東日本たびキュン 早割パス|JR東日本

                                            購入には事前に 「えきねっと」 会員登録が必要です。 ※えきねっとアプリからはお申込みいただけません。 ABOUT旅せよ平日! JR東日本たびキュン 早割パス 概要 新幹線・特急列車などの自由席を含むフリーエリア内が1日乗り放題! あらかじめ座席の指定を受ければ、新幹線・特急列車などの普通車指定席に2回乗車可能 ※座席の予約は「えきねっと」またはフリーエリアの指定席券売機で行ってください。なお、「えきねっと」では、パスのご購入と同時またはマイページにて後からお申込みや変更が可能です。発券後に、ご利用の列車を変更する際は、出発時刻前の指定席券とパスを「みどりの窓口」へお持ちください。 設定期間 2024年2月14日(水)~3月14日(木)平日限定 販売価格 10,000円(こども設定なし) 販売期間 2024年1月14日(日)~2月29日(木)えきねっと限定 ※ご利用開始日の1ヵ月前から14

                                              旅せよ平日!JR東日本たびキュン 早割パス|JR東日本
                                            • 生きるのが楽になる〈分人主義〉のススメ|私とは何か|平野啓一郎 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                              おつかれさまです。 自分探しの旅にも、 東京都民割「もっとTokyo」 が、使えます。 だけど、 旅にに出る前に、 これを読みましょ。 “自分探し”? その前に… 生きるのが楽になる 〈分人主義〉のススメ 私とは何か / 平野啓一郎 分人主義とは 「本当の自分」=〈分人〉の集合体 好きな〈分人〉嫌いな〈分人〉 ダイアモンドみたい まとめ 分人主義とは 「私とは何か」 「本当の自分とは」 こんな難問を、自分で自分に問いかけて、苦しんでる人って多くないですか? 〈家族といる時の自分〉 〈恋人といるときの自分〉 〈友人といるときの自分〉 〈会社にいるときの自分〉 〈一人でいるときの自分〉 全部、自分で、全部、本当。 この本は、 それぞれを〈分人〉とし、 その集合体が「本当の自分」なんだよ、 という 〈分人主義〉のススメです。 「本当の自分」=〈分人〉の集合体 〈会社にいるときの自分〉 は嫌いだけ

                                                生きるのが楽になる〈分人主義〉のススメ|私とは何か|平野啓一郎 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                              • 日本初の複線用鉄橋『六郷川鉄橋』と八重桜 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                おつかれさまです。 小出しに「明治村」の建造物を紹介しています。 今日は、 六郷川鉄橋を紹介します。 『六郷川鉄橋』は、明治10年(1877)に東京都蒲田・神奈川県川崎間に建設された日本最初の複線用鉄橋。 当時6連で構成されていたうちの1連が「明治村」に移設復原されています。 トラス桁は、桁長約30m、桁高約3m、幅員7.5m。 設計は、英人土木技師のボイル(Boyle.R.V)。 英国リバプールのハミルトンズ・ウインザー・アイアンワークス社が製作し、輸入されたことを示す銘板もあります。 昭和40年に役目を終えた後に解体され、昭和63年(1988)に「明治村」に移築されました。 背後に入鹿池が見えます。 当時は多摩川が見えたんですよね。 移築する場所に、建造物への配慮を感じます。 それにしてもすごい迫力!!! こんな近くで鉄橋を見ることなんてないですよね。 鉄橋の手前には、アメリカのブルッ

                                                  日本初の複線用鉄橋『六郷川鉄橋』と八重桜 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                                • アフィリエイト初心者の始め方【最初の成約1件を目指す方法】 - ゆとりーマンの平日

                                                  アフィリエイト初心者って結局なにをどうすればいいの? アフィリエイト解説サイトの情報量多すぎて全然わからない 月100万円の方法より最初の1件を成約させる方法を知りたい この記事のポイント! ・アフィリエイト初心者が最初にすべきことのみを解説 ・「最初の成約1件」をすぐにゲットするための手順 ・他のアフィ解説サイトより初心者目線に立って解説 私もアフィリエイトを始めようと思って検索した時、他の解説サイト様の情報量が多すぎてしんどかった思いがあります。 たしかに成功するためには必要ですが、一気にそんな情報量を処理できません・・・ そこで、まずは「最初の1件の成約」を目指すためのアフィリエイト初心者用の解説をしたいと思います。 【アフィリエイト初心者が初収益を出す方法】 アフィリエイト初心者用 初収益までの道のり ①有名ASPにいくつか登録する ②自分が紹介したい広告を探す ③その広告に関連す

                                                    アフィリエイト初心者の始め方【最初の成約1件を目指す方法】 - ゆとりーマンの平日
                                                  • 自分を褒めてあげることの最強の効果(体験談) - ゆとりーマンの平日

                                                    ポイント 今回は、自分を褒めてあげることでどんな効果があったか実体験をもとに解説します。 ・どんな小さなことでも自分を褒めてあげよう ・自分を褒めること=メンタルの筋トレ ・自分を褒めてあげることでどんな効果が出たのか みなさん、自分自身をちゃんと褒めてあげていますか? 私の言う「自分を褒めてあげる」は、大きな成功をした時に褒めることではなく、ほんのささいなことでも自分を褒めてあげてネ!ってことです。 私たち、特に日本人は「これくらいできて当たり前だ」と考えがちなんです。 でもこれって自分で自分を精神的虐待していることなんです。 子供が親に褒められず、それくらいできて当然だ!と言われ続けた時に起こる悪影響は簡単に想像できるはずです。 私はメンタルが豆腐です(笑) 色々な方法を試してみましたが、一向にメンタルが鍛えられた気がせず悩んでいました。 そんな中、「自分自身をもっと褒める」という方法

                                                      自分を褒めてあげることの最強の効果(体験談) - ゆとりーマンの平日
                                                    • 「老人はAI社会をどう生きるか」平松 類 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                      おつかれさまです。 本は好きだけど、読書は苦手。 そんなわたしが最近読んだ本を紹介します。 AI(人工知能)の技術は、進む一方だけど、老人にとって、それは福音?脅威? 「老人はAI社会をどう生きるか」 眼科医、医学博士の平松類先生が、医師目線で、書いた“老人が正しくAIと付き合うための完全ガイド”です。 わたしたちが、老人になるころ、加速するAIの進化について行けるのかな... ちょっと、気になりませんか? “老人が正しくAIと付き合うための完全ガイド” ...と、紹介されていますが、 “医療が正しくAIと付き合えるか?” についてもふれられていて、そちらの方が興味深い内容でした。 平松氏は眼科医であり、AIの専門家ではないので、「AIと老人」について書いている部分より、「AIと医療」について書かれている部分の方が、説得力があり、おもしろかったです。 中でも「AIと目の治療」については、と

                                                        「老人はAI社会をどう生きるか」平松 類 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                                      • ドトールの三段活用【DOUTOR / ドトール珈琲店 / 神乃珈琲】 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                        おつかれさまです。 tall / taller / tallest DOUTOR / ドトール珈琲店 / 神乃珈琲 ドトールコーヒーが日本で展開するおなじみコーヒーショップチェーン、DOUTOR。 ドトールコーヒーのハイクラスブランド、ドトール珈琲店。 ドトールコーヒーの最高級ブランド、神乃珈琲。 TPOに合わせて、 気分に合わせて、 財布に合わせて、 相手に合わせて、 ドトールコーヒーを、使い分けましょう。 入り口の違い DOUTOR 白DOUTORとは ロゴの秘密 ドトール珈琲店 神乃珈琲 本物のコーヒー愛 店舗 コーヒーの違い DOUTOR ドトール珈琲店 神乃珈琲 内装の違い DOUTOR ドトール珈琲店 神乃珈琲 メニューの違い DOUTOR ドトール珈琲店 神乃珈琲 入り口の違い DOUTOR 店舗によって、かなり違いがあるDOUTORの入口。(写真はアレア品川店) コーヒー豆

                                                          ドトールの三段活用【DOUTOR / ドトール珈琲店 / 神乃珈琲】 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                                        • 「しらさぎ邸」で3種のチーズケーキ | CHEESE GARDEN 那須本店 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                          おつかれさまです。 夏の終わりに那須へ行ってきました! 那須と言えば 「CHEESE GARDEN 」 その敷地内にあるカフェ&ガーデン 「しらさぎ邸」へ。 しらさぎ邸とは デザートメニュー 3種のチーズケーキ 秋のスペシャリテドリンク 秋メニュー&お土産 施設概要 アクセス しらさぎ邸とは 「しらさぎ邸」は「チーズガーデン那須本店」敷地内にある草花に囲まれたガーデンカフェ。 ガラス張りの開放的な店内で、お庭を眺めながら食事を楽しめます。 デザートメニュー 食事は済ませてきたので、デザートを。 『生チーズケーキ』はお店でしか食べられないデザートなのですが、『3種のチーズケーキ』が食べたい! 『3種のチーズケーキ』は、「御用邸チーズケーキ」「フロマージュブラン」「しらさぎ」の3種類が楽しめるアソートなのですが… 「フロマージュブラン」完売! こんなことってあるんですね… 代わりに、季節限定の

                                                            「しらさぎ邸」で3種のチーズケーキ | CHEESE GARDEN 那須本店 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                                          • 明治の文豪が名作を生んだ家 | 森鷗外・夏目漱石住宅 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                            おつかれさまです。 明治時代の建築物が大好きな腰掛けOLです。 今日は、「博物館明治村」にある明治の文豪が名作を生んだ家を紹介します! 森鷗外・夏目漱石住宅 もともとは、明治20年(1887)頃に東京都文京区千駄木町に医学士・中島襄吉の新居として建てられたものです。 空家になったこの家に、 明治23年(1890)から森鷗外が住み、 『舞姫』を発表! その後、 明治36年(1903)から夏目漱石が住み、 『吾輩は猫である』を発表! 昭和38年(1963)に解体され、 昭和39年(1964)に明治村に移築されました。 同じ家に相次いで文豪が住むなんて! そして、その家で名作が生まれるなんて! 事実は小説よりも奇なり。 田の字型の平面をベースにした明治時代の典型的な中流住宅の間取り。 南面に突き出した書斎は陽当り良好! 文豪目線でのぞくお庭。 走って怒られたい、長い渡り廊下。 小物まで忠実に再現

                                                              明治の文豪が名作を生んだ家 | 森鷗外・夏目漱石住宅 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                                            • 本格派!上海ワンタン専門店の海老わんたん | 上海わんたん 食彩厨房 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                              おつかれさまです。 寒くなってキタ━━━(゚∀゚)━━━!! 熱々のワンタンで温まりましょ! 蒲田にある上海ワンタン専門店へ。 上海わんたん 食彩厨房 JR蒲田駅東口から徒歩7〜8分ほど。 かなりマニアックな場所にありますが、テレビで取り上げられることもあり、遠方から買いに来る人も多い人気店です。 オープンは、2007年。 イートインスペースもありますが、現在はテイクアウトのみの営業です。 ワンタンの種類は、海老わんたんと、椎茸わんたんの2種類。 海老わんたん(8個入)を購入。 自家製スープと万能ネギが付いた家庭調理用セット。 冷凍保存で一ヶ月程保存出来るのがうれしい。 ワンタンひとつが赤ちゃんのこぶしくらい!!! まるっとふっくら。 上海出身の奥さんが一つ一つ手作りしています。 ↓これで5つ! けっこうボリュームありますよ。 いただきます! ワンタンの皮が、 ぷりっぷり!!! 1個が大き

                                                                本格派!上海ワンタン専門店の海老わんたん | 上海わんたん 食彩厨房 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                                              • 成城石井で買える今泉食品のキムチ『本格仕込み手造りキムチ』 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                                おつかれさまです。 成城石井で買えるキムチを食べまくっている腰掛けOLです。 わたしはまだ、今泉食品以上に旨いキムチを、食べたことがない。 キムチは今泉食品 本格仕込み手造りキムチ 《2023年12月更新》 《2024年2月更新》 キムチは今泉食品 中でも1番おいしいのが「ソウルキムチ」。 キムチはこれしか勝たんのですが、そこらへんで買えないので、普段は成城石井でこの『本格手造りキムチ』を購入していました。 ある日、このキムチが店頭から消えて、仕方なく『本格手作り熟成キムチ』を食べていたのですが、やはりモノタリナイ… 再び成城石井に行ってみると、あらま! 新しくなってる! 本格仕込み手造りキムチ 商品名が微妙に違って『本格仕込み手造りキムチ』。 少し高くなっているけど、500gに増えてる! この縦に詰められている白菜を見ると安心する。 この詰め方だと、白菜の鮮度が抜群に良くなるそうです。

                                                                  成城石井で買える今泉食品のキムチ『本格仕込み手造りキムチ』 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                                                • ザ・シティ・ベーカリー のミックスベリースコーン【THE CITY BAKERY 】 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                                  おつかれさまです。 今日のおやつは、 ザ・シティ・ベーカリー の ミックスベリースコーン ブルーベリーとクランベリーがたっぷり! 外側はホロホロサクサク、中はしっとり。 甘酸っぱくて爽やか!!! おいしい!!! THE CITY BAKERY 名物↓ www.koshikakeol.com お酒に合わせたいパン↓ www.koshikakeol.com にほんブログ村

                                                                    ザ・シティ・ベーカリー のミックスベリースコーン【THE CITY BAKERY 】 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                                                  • 謎のチェーン店「笠置そば」に行ってみた!『スタミナそば』は夏におすすめ!#笠置そば - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                                    おつかれさまです。 過酷な夏に備えてスタミナ補給。 「笠置そば」で『スタミナそば』をいただきました! 初「笠置そば」。 わたしが利用したのは、東新宿店です。 都内には東新宿店の他に内神田店と西荻窪店、埼玉県にも3店舗あるようです。 チェーン店にしては情報量が少なく、謎に包まれています。 「笠置そばの由来」によると、 そばの風味を引き立てる用に改良された小麦粉を原料に加え、かたくなに守りつづけてきた製法技術を今に伝えるのが「笠置そば」 らしい。 そして、 京都の南端に位置する「笠置山」山地で生産される良質の「蕎麦」を使っており、名代のそば店と変わらないグレードの高さだ。 日本食糧新聞社(1996.07.15 105号)から引用 とのこと。 っていうか、けっこう昔からあるんですね! 運営は各店舗の店主に任せられていて、店舗によってメニューも違うみたい。 東新宿店のメニューはこちら↓ 「スタミナ

                                                                      謎のチェーン店「笠置そば」に行ってみた!『スタミナそば』は夏におすすめ!#笠置そば - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                                                    • 丸の内限定の手造りキャラメル!東京土産はこれで決まり!〝MARUNOUCHI BOX〟#NUMBER SUGAR - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                                      おつかれさまです。 今日は、 東京の丸の内でしか買えない “和のキャラメル” を紹介します。 お土産にしたら絶対に喜ばれる! 手作りキャラメル専門店 「NUMBER SUGAR」の MARUNOUCHI BOX キャラメル専門店「NUMBER SUGAR」のキャラメルは、 香料、着色料、酸味料などの余計なものは一切不使用! 職人による手作業で作られたキャラメルは、他にはない優しい口溶け。 無添加・無着色・保存料なし! それなのに、賞味期限は2週間〜1か月と長めなのがうれしい。 厳選した自然食材を使って、昔ながらの製法で作るクラシックなキャラメルはどの味もおいしい!!! 丸の内店限定の『MARUNOUCHI BOX』は、 塩・八丁味噌・黒糖・宇治抹茶 の4種類が2個ずつ入った合計8粒入りのボックスです。 塩と黒糖は馴染みがあるけど、八丁味噌はどうなの? と思ったけど、これがおいしいの!!!

                                                                        丸の内限定の手造りキャラメル!東京土産はこれで決まり!〝MARUNOUCHI BOX〟#NUMBER SUGAR - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                                                      • #アベプラ【平日よる9時〜生放送】 - 企画 - 「心は28歳」実年齢とのズレ“トランスエイジ”当事者に聞く&年齢って必要? (ニュース) | 無料動画・見逃し配信を見るなら | ABEMA

                                                                        申し訳ありませんこのサービスはお住まいの地域からはご利用になれません。

                                                                        • 本場NY仕込みのベーグルで作った『小豆バターサンド』 | MARUICHI BAGEL(マルイチベーグル) - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                                          おつかれさまです。 今日は、 本場NY仕込みのベーグルで作った『小豆バターサンド』 を紹介します! 粒感たっぷり!!! この『小豆バターサンド』が食べられるのは、白金高輪にある MARUICHI BAGEL​ 《2024年3月更新》 移転のため白金高輪での営業は終了しています。 新店舗は新橋、5月から営業開始予定とのこと。 MARUICHI BAGEL(マルイチベーグル)は、本場NY仕込みのベーグル屋さん。 食べログ百名店にも選出されています。 手法は、ニューヨークで有名なベーグルショップ「Ess-a-Bagel」(エッサベーグル)仕込み。 原料は、国産小麦・塩・天然酵母・麦芽・水 を基本とし、砂糖不使用。 とある休日。 11:00頃到着。 店内に6名、店外に1名、先客あり。 10分待たずに、注文できました。 今日のお目当ては、「小豆バターサンド」ですが、作り置きのものがないので、作っても

                                                                            本場NY仕込みのベーグルで作った『小豆バターサンド』 | MARUICHI BAGEL(マルイチベーグル) - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                                                          • 大阪土産の定番「551蓬莱」の味を受け継いでる?『東京豚饅』食べてみた。 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                                            おつかれさまです。 大阪土産の定番「551蓬莱」の味を受け継いだ豚饅専門店が、昨年11月、東京の恵比寿に上陸! 「東京豚饅」 幼少期から創業者と暮らし、商売のいろは、食に関するノウハウを学んだ孫が監修。 「551蓬莱」の味を受け継いでる? ということで、食べてみました! すぐ食べられなくて、冷めちゃったので、電子レンジで復活! おいしい! だけど、「551蓬莱」の豚饅とは違うかな。 電子レンジで温め直したからかな… 「551蓬莱」より皮が固く感じました。 今度、作りたて、食べてみます。 大阪名物「551蓬莱」の創業者の孫監修! 大阪名物「551蓬莱」の味が東京上陸! 大阪名物「551蓬莱」のレシピを完全再現! とSNSでも話題になっていたけど… これ、別物なんだと思います。 「551蓬莱」がレシピを渡しているわけでもないし、のれん分けをしているわけでもないので、“大阪名物「551蓬莱」の肉

                                                                              大阪土産の定番「551蓬莱」の味を受け継いでる?『東京豚饅』食べてみた。 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                                                            • 茅乃舎だしを使用した「カレーうどんのカレー 」 | 茅乃舎 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                                              おつかれさまです。 なんだか無性にカレーうどんが食べたい。 前日のカレーの残りでカレーうどんを作ったりするけど、うまくいかない。 そんなときは、 茅乃舎だしを使用した 「カレーうどんのカレー 」 茅乃舎だしを使ったうどん専用の和風カレーです。 隠し味に生クリームが使われているので、和風なんだけど、サッパリしすぎてなくて、まろやかなコクがあっておいしいのです! 具材は、玉ねぎ、白ねぎ、しめじ、豚肉が入っています。 適度なとろみが付いていて、麺とも絡みやすい。 さらに絡ませるために、わたしは、細めの手延べうどんをチョイス。 深みのある和風だしのスープがたまらん!!! 茅乃舎だしを使用した「カレーうどんのカレー 」おすすめです! www.kubara.jp 食べ過ぎちゃったら、「優しい和漢粥」 www.koshikakeol.com お店で食べるなら百名店「こんぴら茶屋」 www.koshika

                                                                                茅乃舎だしを使用した「カレーうどんのカレー 」 | 茅乃舎 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                                                              • ぜんぶよくなる!タマネギBOOK  - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                                                おつかれさまです。 夜中のアイス。 食後のデザート。 休業日より少ない休肝日。 健康診断の結果も問題ないし、余裕っしょ。 なんて、調子ブッこいてると痛い目にあいそう… ということで、 あえて、健康な時に、読んでおきたい一冊 を紹介します。 ぜんぶよくなる! タマネギBOOK ぜんぶよくなる??? なんでタマネギ? タマネギのココがスゴい! 「硫化アリル」のココがすごい! 「ケルセチン」のココがすごい! おすすめレシピ 「タマネギワイン」とは 「タマネギ氷」とは 最後に ぜんぶよくなる??? かどうかはわからないけど、悪いことはなさそう。 糖尿病 高血圧 脂肪太り これらが、気になる人はもちろん、 気にならない人にこそ読んで欲しい! わたしは、どれにも当てはまらないのですが、あえて、健康な時に、 予防的にタマネギを取り入れておきたい! と思って購入! 過度な期待はしない。 これ、大事。 ぜん

                                                                                  ぜんぶよくなる!タマネギBOOK  - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                                                                • 夕刻の国宝「五重塔」と桜 | 東寺の時間外特別公開 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                                                  おつかれさまです。 京都の夜桜ライトアップは4月7日(日)までのところが多いけど、「東寺」は4月14日(日)まで! 日が落ちる前に、おじゃましました。 今年は開花が遅かったこともあり、ソメイヨシノは散り始めていますが、まだきれい。 散った花びらが地面を覆って、雪が積もったみたいに見えます。 これはこれで、とても貴重で美しい光景。 この日はあいにくの天気だけど、晴れていたらこうは見えないと思う。 時刻は17:15分ごろ。 人が少ないのがわかりますか? 平日とは言え、混雑している京都。 少しでも快適にお花見をしたいので、JR東海の『ずらし旅選べる体験クーポン』を利用して時間外に拝観! “夕刻の国宝「五重塔」初層内部 時間外特別公開” recommend.jr-central.co.jp このクーポンを利用すれば、時間外(17:10~17:50)に拝観して、引き続き夜桜ライトアップの時間(18:

                                                                                    夕刻の国宝「五重塔」と桜 | 東寺の時間外特別公開 - 平日腰掛けOLのメモ帳