並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

広宣流布 顕正会の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 創価学会系の人しか使わない言葉10選

    私は創価学会員ではありません。 趣味で創価学会を研究しているものです。 注・なお、創価学会系とは日蓮正宗や顕正会もさします。 1,大聖人(だいしょうにん) 鎌倉時代の僧侶「日蓮」のこと。 創価学会は彼を実質的に「神」として崇めている。 所謂「お釈迦様」よりも上位の存在とみなされる。 (厳密にいうと「本仏」という。) なお、一般的な日蓮宗系の宗教では「大菩薩」ということが多い。 菩薩は仏に次ぐナンバー2という意味であるため、創価学会系の人とは 相容れないのである。 2,謗法(ほうぼう) 「罰当たり」の最上級バージョンといえる。 最近日本でも放送している韓流ドラマのタイトルにもなったので 知名度は上がったかもしれない。 創価学会系の人にとっては最大の侮辱ワードとなる。 3,境涯(きょうがい) 「境遇」のこと。なぜか「高い」「低い」と表現する。 4,財務(ざいむ) 「お布施」のこと。創価学会では

      創価学会系の人しか使わない言葉10選
    • 創価と絡んで恐怖に怯えた話:ハムスター速報

      創価と絡んで恐怖に怯えた話 Tweet カテゴリ☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 08:50:09.02ID:CCMUKRcq0 6年前の話。 うちは母子家庭で祖父・祖母・母・姉・俺の家族だったんだが、祖父母と母は創価だった。 姉と俺は小さい頃から意味もわからず勤行を毎日やらされて苦痛だったのもあり、 高校出る頃には勤行なんかやらねーし、アンチ宗教になってた。 実家は九州で、高校卒業してそのまま上京したんだが、 母が「知ってる人が誰もいないと不安だろうから」ってことで、実家の創価仲間の息子に俺の面倒を見てくれと頼んだらしい。 それが悲劇の始まりだった。 31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 09:18:20.15ID:e3TEOHxB0 そうかそうか 以下、名無しにかわりましてVIPがお送

      • 新型コロナウィルス、日本のカルト団体や偽科学団体、それに類する団体はどう動いているか? « ハーバー・ビジネス・オンライン

        新型コロナウイルスの流行で多くの日本人が疑心暗鬼や心理的なパニックに陥っている中、日頃「カルト」「ニセ科学」などで話題になる団体やはどのような動きをしているのか。大まかではあるが確認できたものについて列挙してみたい。 韓国では、大邱(テグ)市の「新天地イエス教会」で起きた集団感染が、同国での感染拡大に大きく影響した。同国の感染者の8割が「新天地」と接点を持った人だとか、感染者の半数が信者だとも報じられている。 もともとカルト的な団体だと指摘されてきた同団体だが、実際には韓国のキリスト教界から異端視されているという教義上の批判が強かった。日本において社会問題としての「カルト」の定義に触れるような人権侵害の要素については詳細がわからない。 ところが2月25日に週刊文春デジタルは、新天地の信者たちが感染発覚後にSNSで「既存の一般教会の礼拝に潜入して新型コロナを拡散させ、伝染が新天地だけの問題で

          新型コロナウィルス、日本のカルト団体や偽科学団体、それに類する団体はどう動いているか? « ハーバー・ビジネス・オンライン
        • 冨士大石寺顕正会 - Wikipedia

          冨士大石寺顕正会(ふじたいせきじけんしょうかい)は、日本の仏教系、法華系、日蓮系、日興門流系、富士門流系、大石寺系の宗教団体である。 埼玉県さいたま市大宮区寿能町に本部を置き、日本各地に約60箇所の会館を有する。 公称会員数は約260万人[official 1]を擁する 単立宗教法人で、宗教法人法に基づく届出名は宗教法人「顕正会」である。 もともとは日蓮正宗所属の信徒団体として1957年(昭和32年)に発足した「妙信講」が前身であり、教団の機関紙としては『顕正新聞』(月三回発行)がある。 鎌倉時代の僧である日蓮を本仏として仰ぎ、法華経こそが釈迦の真実の教えとし、末法の世では法華経以外の教えを一切排除して、南無妙法蓮華経と勤行を行うことのみが個人や日本国の安泰の秘術であるとしている。 1974年(昭和49年)以降は大石寺からは除名処分されている。 毎月末に同会本部会館にて総幹部会を開催し、月

            冨士大石寺顕正会 - Wikipedia
          • 創宗戦争の基礎知識

            創宗戦争の基礎知識  北のりゆき 資料館へ戻る 遊撃隊TOP この文章は創価学会と宗門の抗争を軸に、日蓮正宗系宗派の歴史を述べたものです。かなり長い文ですし、分かりやすく書いたつもりですが専門用語も多く、触れたことがない人には難しいかもしれません。日蓮正宗系宗派の家に生まれ、親に信仰を強制されたことがあるような人が読むのに適しているかもしれません。 良かったら信者の方はご意見など聞かせて下さい。腹を立てた人がいるかもしれませんが、信者の人が折伏をする自由があるように、たとえどんなに間違っているように思えても私にも独自に調べて考えたことを文にして発表する自由があるはずです。 日蓮正宗だけ字の色を変えましたが、日蓮宗と紛らわしいからです。特にそれ以上の意味はありません。 1 日蓮 2 日蓮正宗 3 創価学会 4 冨士大石寺顕正会 5 正信会(正信覚醒運動) 6 創宗戦争 7 今後の展望 1 日

            • 淡々と画像を貼るスレ カルト教団・新興宗教編 - おーぷん2ちゃんねる

              78: ↓名無し:15/05/26(火) 18:12:40 ID:PvB主 ワールドメイト 創始者:深見東州(本名:半田晴久、旧名:深見青山、戸渡阿見、フランソワーズ・ヒガン、夏目そうしき、ピエール・ブツダン、美川憲二、レオナルドTOSHU)/植松愛子(本名:徳田愛子、別名:橘カオル) 設立年:1984年 本部所在地:は静岡県伊豆の国市立花 信者数:7万4000人 崇拝対象: 御親元素大御神(宇宙の中心に位置する絶対神) 教典:不明 創始者の一人、植松愛子は1934年生まれ。愛子は5歳の時、白い髭を生やした見知らぬ老人から「37歳になったら大きな使命が下る」と言われる。 彼女はごく普通に結婚し、2児を生み、平凡に暮らしていたが、1972年に「御親元素大御神」が降り、「まず女性を教育せよ」「やがて笛吹き童子がやって来る。その若者(深見東州)にすべてを伝えるがいい」と告げたという。 深見東州は

              • 顕正会とは (ケンショウカイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                顕正会単語 173件 ケンショウカイ 22 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連商品関連項目掲示板顕正会とは、埼玉県さいたま市に本部を置く宗教法人である。 概要 正式には『冨士大石寺顕正会』。宗教法人法に基づく届出名は『宗教法人顕正会』。公称会員数は約200万人(2018年現在)。1957年(昭和32年)8月3日に発足した日蓮正宗の信徒団体「妙信講」が前身。会長は長らく浅井昭衛氏だったが、2023年10月16日に昭衛氏が死去したため浅井城衛氏が引き継いだ。 教義 登記簿の「目的等」欄には、<日蓮大聖人を末法下種の本仏と崇敬し、日蓮出世の本懐たる弘安二年の「本門戒壇の大御本尊」を帰命依止の本尊とし、血脈付法の二祖日興上人を末法下種の僧宝と仰ぎ、日蓮大聖人の御遺命たる広宣流布・国立戒壇建立を成就して、真の日本国安泰および世界平和を顕現することを目的とする>とある。 基礎教学書「

                  顕正会とは (ケンショウカイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                • 国立戒壇 - Wikipedia

                  この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼って書かれています。(2017年8月) 中立的な観点に基づく疑問が提出されています。(2005年4月) 出典検索?: "国立戒壇" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 国立戒壇(こくりつかいだん)は、日本が国家の意思として建立する本門の戒壇と言う意味。 概要[編集] 日蓮仏教系新宗教の在家団体である立正安国会(後の国柱会)の創立者田中智學が、『宗門之維新』(1897年(明治30年)発表、1901年(明治34年)刊行)において最初に使用した用語である[1]。 日蓮の書簡「三大秘法稟承事」に書かれているように、国の意思をもって戒壇を建立するのが日蓮の悲願であり、遺言であると

                  • 創価学会とは (ソウカガッカイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                    創価学会単語 ソウカガッカイ 1.1万文字の記事 218 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 沿革信仰創価学会のシンボル創価学会と公明党の関係批判への圧力海外における創価学会顕正会との比較および青年部の衰退四代目会長、五代目会長についてメディア・文化における創価学会よく使われる言葉削除状況関連動画関連商品関連項目外部リンク脚注掲示板 この記事の内容は中立的とは限りません。 ←天秤は水平ですがニコニコ大百科および大百科ニュース社の見解・主張ではないことにご留意ください。 ニコニコ大百科はプレミアム会員であれば誰でも編集することができるサイトです。 あなたの閲覧時点で、過度に創価学会に批判的な、あるいは逆に過度に擁護的な記述が含まれたまま放置されている可能性もあります。 創価学会(そうかがっかい)とは、日本の宗教法人であり、大乗仏教である日蓮の仏法を信奉する団体である。「創価」とは「価値創造」

                      創価学会とは (ソウカガッカイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                    • カルトウォッチャーが選ぶヤバいえらてん動画7選 - 邪悪な腐れ学生の雑記

                      幸福の科学の教祖、大川隆法の息子でありながら大川隆法に離反したyoutuber、宏洋。その宏洋が心酔している男がいる。その名はえらてん。 えらてんはYoutuberやブロガー、投資や経営コンサルタントなど様々なことに手を出している。このマルチさは確かに魅力的で心酔してしまうのも無理はないように思える。しかし、この男は本当に尊敬されるべき人物なのであろうか。 このブログを読んでいる読者の方々に、7つのえらてんの動画を紹介する。読者の方々にはこの記事を読んで、えらてんという男についてもう一度考え直して欲しい。 ヤバい動画① えらいてんちょうの所属宗教が判明!?あの政治家やアイドル、アナウンサーも所属する超巨大宗教の実態 https://ord.yahoo.co.jp/o/video/RV=1/RE=1550409444/RH=b3JkLnlhaG9vLmNvLmpw/RB=/RU=aHR0cH

                        カルトウォッチャーが選ぶヤバいえらてん動画7選 - 邪悪な腐れ学生の雑記
                      • 正信会 - Wikipedia

                        正信会(しょうしんかい)は、日蓮大聖人を末法の御本仏と仰ぎ、三大秘法の御本尊を信受し、法華経(妙法蓮華経)を根本経典とする大乗仏教の一派。 「南無妙法蓮華経」の題目を唱える。 鎌倉時代の僧である日蓮大聖人によって創始されて、第二祖日興上人(日蓮の六人の弟子の一人)の正統な教えを継承している流派であると主張しており、【富士日興門流】とも称している。 1977年(昭和52年)に、日蓮正宗(宗門)の信徒団体であった創価学会の言動を批判し続けた為、1980年に日蓮正宗(総本山・大石寺)から擯斥処分を受けて分離独立した宗教団体である。 2023年(令和5年)現在は、「宗教法人 正信会」「任意団体 日蓮正宗 正信会」「興風談所(御書システム)」の、3つの団体に分かれている。 宗教法人「正信会」[編集] 宗教法人「正信会」(公式サイト) 宗祖・日蓮大聖人・第二祖日興上人への回帰を標榜している。 機関紙『

                        • ドラえもん(顕正会)とは (ドラエモンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                          ドラえもん(顕正会)単語 9件 ドラエモン 3.3千文字の記事 38 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要内容後編(男子部)公開時の集団演武関連動画関連リンク関連項目脚注掲示板ドラえもん(顕正会)とは、宗教法人顕正会が上演したドラえもんショーの事である。 ドライ紋章、顕正会ドラえもん、顕ドラ、などの別称が存在する。 概要 「ドラえもん(顕正会)ってどんな奴だー?そんな奴見たこともないぞ~!」とおっしゃる方もいると思うので簡単な説明をする。 ドラえもん(顕正会)とは、宗教法人顕正会の劇団が信者向けに上演したドラえもん着ぐるみショーのこと。 重要なのはドラえもんの権利者に許可を得ずに作成した海賊版だということで、ドラえもんなどの登場人物が全員信者である事を前提としたシナリオとなっている。 その狂気は度を過ぎているので、見る際には相当の覚悟が必要である。 ニコニコ動画におけるアップロード ニ

                            ドラえもん(顕正会)とは (ドラエモンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                          • 【風化】伊丹十三自殺の真相【させるな】第三弾

                            1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 21:14:44 ID:OBhZsZ4W 日本映画史上後世まで伝えられるであろう監督を葬った層化の罪は重い 立ち上がれ宮本信子!! http://www.nikaidou.com/diary/index.html 宗教は怖い。 故伊丹十三氏も殺されてしまった。週刊誌にも出ていた(?)ように、宮本信子氏は何も語らない。 当たり前である。故伊丹氏の次の映画のターゲットは某法華デブ学会だった。さぞ、未練があるに違いない。 ノーベル平和賞を狙うべく、日本国内には法華デブによる法華デブのための法華デブグループを作り出したが 欧米ではカルト教団扱いされていることを国内のメディアは誰も報じない。こないだ在京のラジオを聴いたら 「♪法華デブー」などと宗教宣伝のCMが流れているのだ。不景気に乗じ、集めまくった資金力でこの国を乗っ取ろうとしている。

                            • 牙城会 - Wikipedia

                              この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "牙城会" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年8月) 牙城会(がじょうかい)は、創価学会の男子部(18歳以上から40歳以下の男性が所属)の学会員を中心に編成されている会館警備を行う人材グループ。 牙城会のメンバーは、地域から選抜された18歳以上~40歳以下までの創価学会の男子部員が所属している。40歳以上に成ると創価学会の壮年部員の所属になるので牙城会は引退(卒業)になる。 概要[編集] 創価学会の歴史と理念を学び、広宣流布の為に唱題と弘教を根本とし、会館警備(自主警備)を行なっている。仏道修行の一環として無償奉仕で活

                              • 日蓮主義 - Wikipedia

                                この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "日蓮主義" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年8月) 日蓮主義(にちれんしゅぎ、英: Nichirenism)とは、日本仏教における日蓮の妙法蓮華経(法華経)至上主義の理念を、国柱会の創設者・田中智学と顕本法華宗元管長・本多日生を中心に明治期に近代主義的に体系化した仏教思想である。 概説[編集] 「日蓮主義」という用語はもともと田中智学の造語であり、1901年(明治34年)に国柱会(当時・立正安国会)の機関誌「妙宗」において初めて用いられ、智学はその定義を「宗教並にいえば日蓮宗といい、所依の経に就いては『法華宗』とも

                                • 創価学会が球団持ったらどうなるの? : NaNじぇい

                                  2013年01月05日13:00 創価学会が球団持ったらどうなるの? カテゴリプロ野球必須アモト酸 1:風吹けば名無し :2012/12/12(水) 20:38:32.26 ID:ClbKK9eZ やっぱり大正義なの? 3:風吹けば名無し :2012/12/12(水) 20:39:39.39 ID:LY0Xs5Sf 北海道に移転すると思う 4:風吹けば名無し :2012/12/12(水) 20:39:48.65 ID:j+tGkiJJ 岩隈、緊急帰国 6:風吹けば名無し :2012/12/12(水) 20:40:08.40 ID:e6WSurcK 内海がエースになる 7:風吹けば名無し :2012/12/12(水) 20:40:17.97 ID:T2L62SEO 栗山を監督に起用する 11:風吹けば名無し :2012/12/12(水) 20:41:17.36 ID:P//JuZSq 神宮で

                                    創価学会が球団持ったらどうなるの? : NaNじぇい
                                  • 統一教会と創価学会 司会・宮崎哲弥×島田裕巳×仲正昌樹×小川寛大「政教分離から暗黒史、安倍国葬まで語り尽くす」|文藝春秋digital

                                    統一教会と創価学会 司会・宮崎哲弥×島田裕巳×仲正昌樹×小川寛大「政教分離から暗黒史、安倍国葬まで語り尽くす」 政教分離から暗黒史、安倍国葬まで語り尽くす。/司会・宮崎哲弥(評論家)×島田裕巳(宗教学者)×仲正昌樹(金沢大学法学類教授)×小川寛大(『宗教問題』編集長) (左から)宮崎氏、島田氏、仲正氏、小川氏多くの宗教が政治と関わってきた 宮崎 安倍晋三元首相暗殺事件を機に、政治と旧統一教会(世界平和統一家庭連合。以下、統一教会)の関係が改めて注目されています。そこで今日は近代日本における政治と宗教の関係について議論したいと思います。 議論を始める前に前提として私自身の基本的なスタンスを明らかにしておきます。それは「政治と宗教は原理的に分離されるべきだ」というもの。宗教がカヴァーする領域というのは、政治の扱う領域よりも深く、広いのです。宗教はそれを信じる者のアイデンティティの根幹を規定し、

                                      統一教会と創価学会 司会・宮崎哲弥×島田裕巳×仲正昌樹×小川寛大「政教分離から暗黒史、安倍国葬まで語り尽くす」|文藝春秋digital
                                    • 犀の角のように独り歩め:'64年の『創価学会の理念と実践』

                                      本を整理していたら、また、面白い1冊が出てきた。裏表紙に残る鉛筆書きから母の蔵書であったことが偲ばれる。 『創価学会の理念と実践』、最近、理念など、とんと語ることがないようにみえる創価学会だが、昔はこんな本を出していたのだ。改めて感心。 写真では見づらいが、表紙にはこう書いてある。 「■創価学会の理念と実践/秋谷城永編/鳳書院」。 鳳書院を検索したら、いまもあるので驚いた。 さて、この本の編者「秋谷城永」といって、いまの若い会員はわかるのだろうか。5代会長秋谷栄之助氏が戸田城聖師からもらった名である。奥付を見ると昭和39年の出版となっている。秋谷氏は、池田氏が会長になったとき、「城永」を返上したと聞いていた。池田氏が会長に就任したのは昭和35年(1960)のことだから、それから4年も経っている。この時点でも、秋谷氏は「城永」を名乗るばかりか、編者として出版までされていたのだ。妙に感心。 さ

                                      • 創価学会批判の要諦 [那田尚史の部屋] white

                                        創価学会批判の要諦 [那田尚史の部屋] http://www.asyura2.com/07/cult4/msg/275.html 投稿者 white 日時 2007 年 4 月 17 日 20:52:23: QYBiAyr6jr5Ac □創価学会批判の要諦 [那田尚史の部屋] http://www.geocities.jp/nada123jp/criticism.64.html 創価学会批判の要諦 1、宗教法人としての資格 創価学会は本来、鎌倉時代から続く宗教法人日蓮正宗の信徒団体であったにもかかわらず、別途に宗教法人として独立していった。この奇妙な形態が生まれたのは先代の会長戸田城聖が、「これからドンドン折伏活動を進めていきます。そうすると国家からの弾圧などが起きるでしょう。そのときに宗門外護の役割を創価学会がになうために、防波堤として創価学会を宗教法人にさせてください」と宗門にお願いし

                                        1