並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

心理操作の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 美術館の展示物解説に専門分野の研究者が「素人質問で恐縮なのですが...」と反応→これが噂の”その道のプロによる恐怖の素人質問”か...!と話題に

    サントリー美術館 @sun_SMA 東京・六本木にあるサントリー美術館の公式アカウントです。展覧会情報や各種イベント情報をお届けします。(サントリー社内の公式アカウントのみをフォローし、リプライ、ダイレクトメッセージへの返信はしていません) 公式アカウント ガイドラインはこちら→suntory.jp/snsguide/ suntory.jp/SMA/ サントリー美術館 @sun_SMA \ほ、骨!?/ こちらはなんと鶴の脛骨(けいこつ)に蒔絵で装飾を加えた笄(こうがい)。鶴の骨の笄が最上品とされた時期があったそうです。京都や大坂では、江戸時代末頃まで頭痛除けとして使われたとも。 #メイヒン展 suntory.co.jp/sma/exhibition… pic.twitter.com/mc1zdvrbA9 2024-05-03 10:00:03

      美術館の展示物解説に専門分野の研究者が「素人質問で恐縮なのですが...」と反応→これが噂の”その道のプロによる恐怖の素人質問”か...!と話題に
    • SNS炎上時代を予見した?社会心理学の名著(講談社学術文庫)

      「講談社学術文庫」の豊富なラインナップからお届けする「名著のチラ読み」企画、今月はギュスターヴ・ル・ボン『群衆心理』を読んでみましょう。革命や独裁者の出現経験した19世紀のおわり、「群集」という存在の非合理性について徹底的に考察したこの書物は、社会心理学研究の記念碑的名著であると同時に、現代のわれわれにもきわめて示唆深い一冊です。連載1回目は第一篇第二章第二節「群衆の暗示を受けやすく、物事を軽々しく信ずる性質」から。 荒唐無稽な伝説が簡単に流布される理由 さきに、群衆の一般的性質の一つが、過去に暗示を受けやすいことであると述べ、そして、どのような人間の集団にあっても、暗示がどんなに感染しやすいかを示した。この事実は、感情が速やかに一定の方向へ転換することの理由を説明する。 群衆は、どんなに不偏不党と想像されるものであっても、多くの場合、何かを期待して注意の集中状態にあるために、暗示にはかか

        SNS炎上時代を予見した?社会心理学の名著(講談社学術文庫)
      1