並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 471件

新着順 人気順

愚痴 英語の検索結果121 - 160 件 / 471件

  • 斉藤一人さん がんばらなければ価値がないと思い込まない - コンクラーベ

    「厳しい時代なのだからもっと頑張らないと」「あの人ももがんばってる。自分も・・・・・・」──その気持ちよくわかります。 でも、あなたには、がんばってもがんばらなくても十分な価値があるのです。 「がんばらなければ価値がない」と思い込まない 「がんばれば」といった条件をつけてはだめ。「そのまま」を認めること 人に個性があるのは、「それぞれの相手の価値に気付いて助け合うため」 短所も長所も個性。それらをどう活かすか 自分にできないことがあるからこそ、相手の良さが分かる 私たちが人の悪口を言ってはいけない本当の理由 落ち込んでいる自分に向かって、「私ってすごいんだ」 自分の言った悪口を聞いているのは自分 追伸 苦手なことは、人に任せる謙虚さが大事だよ 「がんばらなければ価値がない」と思い込まない 学校ではテストの点数や成績、会社では学歴や実績でその人が判断されます。 すべてが数値化された価値観で、

      斉藤一人さん がんばらなければ価値がないと思い込まない - コンクラーベ
    • The Roosters(z)の全スタジオアルバム(10枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

      祝・The Roosters(z)全スタジオアルバム(+α)サブスク解禁! ということで今回は、そんな解禁されたオリジナルスタジオ“アルバム”全10作品を順番に見ていく記事です。タイミング! ちなみに、今回のサブスク解禁は相当に悲願な出来事で、その辺の様々に困難だった事情を以下の記事で少しばかり書いていました。もう過去のことになってしまいましたが参考までに。 ystmokzk.hatenablog.jp あと、割と今回の記事に近い書き方をしたことのあった、ムーンライダーズの記事はこちら。というかムーンライダーズの記事の時の書き方に準じて今回書きました。 ystmokzk.hatenablog.jp はじめに The Roosters?こんな古いロックの何がいいの? ①R&Rに始まり、ニューウェーブに転化していくサウンド ②大江慎也が綴り歌うドライで実直な世界観 ③狂気の出力の仕方を備えてし

        The Roosters(z)の全スタジオアルバム(10枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
      • チャレンジ3年生は子どもの心のサポートや思考力育成も~進研ゼミ小学講座3年生6月号(紙教材中心コース)より - 知らなかった!日記

        6月号は間違いやすい地図記号が書かれた下敷き付 楽しく学べ達成感を味わえる「チャレンジ3年生の使い方」 6月号は赤ペンを出すと謎解きブックがもらえる 子どもたちが毎日前向きに明るく過ごすために チームミラクルの3か条がコロナ禍にぴったり メンバーズカードをお守りに~子どもにも心の支えが必要 教科に興味を持たせるお楽しみページ 6月号で一番気に入ったのは 思考力を育てる問題が【国・算・理・社】各教科にある 「実力アップ」問題集だけじゃない!テキストにもある! 理科と社会の思考力問題は… 国語と算数の添削テストも思考力問題を含む わくわく発見BOOK 子どもたちが興味を持つ内容がいっぱい 甘酒アイスの作り方も! 息子のチャレンジ3年生の教材が届き使いはじめています! 今回も、6月号の紹介と、教材を使っている息子の様子と、教材の内容を見て感じたことを書いていきます。 6月号は間違いやすい地図記号

          チャレンジ3年生は子どもの心のサポートや思考力育成も~進研ゼミ小学講座3年生6月号(紙教材中心コース)より - 知らなかった!日記
        • 公共圏を担う次世代メディアがない|佐々木俊尚|メディアの未来#1

          デジタル化、スマホ化、そして近年のSNSをめぐる様々なトラブル。「メディア」は再び岐路に立たされている。そこでアクシオンでは「メディアの未来」と題し、編集長の吉田拓史が様々な識者にインタビューを行うことにした。 第1回のインタビュイーはジャーナリストの佐々木俊尚。新聞記者からフリージャーナリストに転身し、SNSを使い時代の波に乗ってきた佐々木に、これまで業界が辿ってきた経緯とメディアの現在地、そして未来について聞いた。 ※本記事は敬称略。 フリーのジャーナリストの仕事はネット時代になって変わった、と佐々木は言う。 「僕は新聞社を辞めた後アスキーという出版社に2~3年いて、辞めてフリーになったのがちょうど2002年の終わりぐらい、今からジャスト20年前です。その頃はまだ雑誌がものすごく売れていました。雑誌のピークは1997~1998年ぐらいで、2002年ごろはそんなに衰えていませんでした」

            公共圏を担う次世代メディアがない|佐々木俊尚|メディアの未来#1
          • 「Narration in the Video Game」メモ - フィクションを哲学する

            問題意識がだいぶ共通するし、読んでいて共感できる内容だった。ただ、ビデオゲームの物語を取り巻く問題はそんなに簡単じゃないと思う(ここからの話(1-5)はここで紹介する論文に対してというよりは、2000年代の物語に関する論文全体に対する愚痴)。 ゲームは物語か否かという問いはあまり意味がない。 その答えは物語の定義や作品に依存するし、何よりビデオゲームの何が、どのような点で物語なのかor物語でないか見えてこない。 ①ビデオゲームで何らかのストーリーが語られることと、②ビデオゲームの出来事や経験が物語として理解されることは、分けて論じられるべきである。 特に②を論じようとすると、さまざまなレベルの話がごっちゃになる危険性がある(そうなっている)。ビデオゲームをインタラクティブな物語、あるいは創発的な物語として考える論者は、①の意味でのゲームの物語を②の視点から擁護しようとするが、結果として①と

              「Narration in the Video Game」メモ - フィクションを哲学する
            • スーパー増田ワールド 2021

              スーパー増田ワールド 2021 開催派も賛成派も弱者男性も!底辺描き手だって退職エントリを書きたい、緊急事態宣言下の「うっせえわ」批判も自粛。プペルで睡眠改善しながら保育園でVTuberとテレワーク?試合自転車置き場で医療に協力したけどホテルに隔離されて暖房効率がヤバイ!飲食店と汚部屋とプログラミングスクールと全店員がマッチングアプリで彼女できない… 旧帝大の俺の実家がノンアル差別で地獄を見て見ぬふりしたからエンジニア人生よ、思っていた結婚生活が憎悪クリエイターのアラサー女子に絶望。はてな好きの高校生なら何回も生活保護申請してるけど、弱者マンション営業の年収は明石家さんまの3倍です!プログラマーが霞ヶ関を去ろうとコンビニで資産運用、Kindleの游ゴシック問題が理解できない?学校の勉強と筋トレなんかしなきゃよかったのに、35歳のSEが彼女いないと言い張りペアーズでコンサルとクソムカついて愚

                スーパー増田ワールド 2021
              • 斉藤一人さん 願えば願うだけ叶う人、願っても叶わない人 - コンクラーベ

                この魔法のランプはね、「私は不幸なんだ」って言うと、ちゃんと不幸にしてくれるんだよ。 なぜなら、どんな願いも叶えてくれる魔法のランプが、俺達人間、全ての人に中に入ってるから。 お金持ちでない人が宝くじに当たる理由 追伸 大切なのはよく知るということ 成功の言霊「自分にはできないけど神にはできる」 追伸 百発百中で引き寄せる方法 思いを叶える魔法のランプ 追伸 子供に影響するのは、学校の成績よりも、親とか身近な大人達の言葉 言霊の力と加速の法則 追伸 「カーネギーホール」では、参加することに意義がある!! 「愛と光」で、なぜか自分の願いが叶う 追伸 魂はレベルに応じた役割がある 追伸 毎日、明るく楽しいことを考えて、明るく楽しい現実を創る 追伸の追伸 子供に影響するのは、学校の成績よりも、親とか身近な大人達の言葉 お金持ちでない人が宝くじに当たる理由 一人さん 世間は反対のことを言うと思うの

                  斉藤一人さん 願えば願うだけ叶う人、願っても叶わない人 - コンクラーベ
                • 斎藤一人さん お金の話、仕事の話 - コンクラーベ

                  お金ってね、必要程度でね、本当にいいんだよ 車も10年乗ると、古くなるから大概は替えますよね 若い人はね、お金なんかあんまり貯めちゃだめだよ 会社に滝はないの 追伸 文句を言うなら、仕事を辞める。やめないなら、文句を言わない 車も10年乗ると、古くなるから大概は替えますよね 今から、経済の話をします。 このことを知ってると、いいよ、って言う、経済の話をします。 皆さんは、これだけは知っててください。 自分は、年をとるんだって。 車も10年乗ってると、古くなるから、大概は替えますよね。 5年で替える人もいるけど。 でも、人間の体って、替えられないんです。 50年でも、この体で行くしかないんです。 100年でもこれでいくしかないんです。 新車にできないんですよ。 そうすると、若い時は、よく動くし、壊れないんですよ。 ところが、年を取ると、動きが鈍くなってくる、壊れる。 そのことだけ知ってて欲し

                    斎藤一人さん お金の話、仕事の話 - コンクラーベ
                  • 掃除機から逃げ惑う猫、逃げ遅れた猫の運命は!我が家の猫に平和は訪れるのか?

                    こんにちは、トトとチーの父さんです 今週は外国人のお客様へプレゼンをする機会を頂き、慌ただしい1週間でした 父さん、恥ずかしながら英語が苦手で、悪戦苦闘の1週間でした 何とかプレゼン資料を英語で作成し、片言のカタカナ英語と巧みな日本語?で乗り越えました!! 「私、英語は上手じゃないので、ここからは日本語でやりますよ(片言英語)」 「You達、OK?サンキュー。じゃあ、ここからは日本語で説明しまーす(軽っ!)」 で、何とか切り抜けました 資料は英語で作っていたので、お客様は私の話術はスルーで資料だけ見ていたんでしょうね涙 この商談はきっと成立しないでしょう、断言します! (おいおい、そんなんじゃ、会社クビになるぞぉ~) もし、受託したら笑ってしまいますね! (いやいや、そこは喜ぶところでしょ) ・・・この機会に英会話を勉強しよう(50歳目前のおっさんですが) (きっとお酒飲んだら忘れてしまう

                      掃除機から逃げ惑う猫、逃げ遅れた猫の運命は!我が家の猫に平和は訪れるのか?
                    • はてなブログのお題 「2019年上半期」 ・・・ブログを始めました。 - katukoのブログ

                      今週のお題「2019年上半期」 こんばんは。 またしても目が覚めてしまいました笑 やはり、飲酒がよくないんでしょうね。 土曜日なので、今日はめずらしくウィスキーの水割りを飲んでしまいました。 量がよくわからなく、ちょっと飲みすぎたようです。 明日から気をつけます。 家族も寝ていることですし、今週のお題でも書いてみます。 ブログをはじめたのは、今年の1月下旬からでした。 プロフィールにも書いてありますが、最初は単なる暇つぶしです。 インフルエンザが我が家にもやって来て、子供が2人とも罹患しました。 仕方なく思いっきり私も仕事を休み、一週間ほど3人で家にこもりました。 子供たちは比較的元気で、2人で遊んだり、テレビを観ていたりしていたのですが、私は特にやることがなく、なんとなく冗談半分でブログを書いてみたのがきっかけです。 当初からやる気はなく、いつ辞めてもよいような状態でした。 文章も下手で

                        はてなブログのお題 「2019年上半期」 ・・・ブログを始めました。 - katukoのブログ
                      • 岐阜県の観光スポット『白川郷①』 - もったいないブログ

                        はじめに 御母衣湖 白川郷① まとめ 小説「慈愛のこころ」 はじめに こんにちはscene(シーン)です✋ 去年の9月にバイクで岐阜県〜長野県〜山梨県〜静岡県と3泊4日のツーリング旅行に出かけた時の話です。 前回の養老の滝を後にした僕は、次の目的地で世界遺産の『白川郷』へ向かいます。 『白川郷』はこの旅で是が非でも訪れたかった場所、期待に胸を膨らませバイクを走らせます。 大垣市から岐阜市内を抜けて国道156号を郡上市方面へ、緑豊かな岐阜県の街並みの中を走り抜けます。 そういえば周りの景色も朝よりは明るくなってきました。 雲の隙間から時々おひさまが顔をのぞかせてくれて、天気は回復傾向に。 のちにわかることですが、この晴れ間がこの旅の唯一のものとなります。(笑) 笑えませんね。(涙) そんな事も知らず気分良く街道から徐々に山間部へと変わっていく景色を堪能しながら走っていくと、道路と並行して流れ

                          岐阜県の観光スポット『白川郷①』 - もったいないブログ
                        • ブックマークコメント返信専用記事~2020・7月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                          どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・ブロガーバトンを頂いた件 ・【関西人お断り!】関西の地名・読めるかな?クイズ! ・ファイナルファンタジー好きな「刀」の名前・マイベスト10 ・雑記<鳳凰脚>+「note」宣伝 ・ブックマークコメント返信専用記事~2020・6月後半~ ・交流あるはてなブロガーが●●したかもしれなくて、心に靄がかかっている件 ・wj31新連載:宮崎周平先生「僕とロボコ」+上木敬先生「破壊神マグちゃん」感想+ジャンプのギャグ・コメディ漫画の記憶【ジャンプトーク】 ・ご飯に合う炭水化物・マイベスト10【リメイク】 ・人にはあまり分かってもらえないかもしれない恐怖の話【リメイク】 ・自分のキャラクターに順位をつけてみた ・【

                            ブックマークコメント返信専用記事~2020・7月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                          • 彼氏を見る目もない馬鹿女は一度死ぬしかない(1) - 心の教科書

                            あなたの彼氏の話 このような恋愛相談があった。ある女性が付き合っている男性との関係に悩んでいる。その悩みというのが付き合う男性が何から何までだらしなくて困っているというものだった。 話を聞いていくと、まずお金の管理能力、男性の服装、食事の在り方など生活全般的に問題があると指摘した。 お金に関してはくだらない玩具やフィギアにポスター、ゲームなんかに投資をしていてこちらが呆れた顔で「そんなのそろそろ買うのやめたら?」と言っているのだが一向に改善される気配がない。それどころか「そんなこと言わないで、一緒にゲームでもしようよ。」「そっちだって、BLとかティーンズラブ(TL)とか読まないの?」と、一見知らない人の目からするとドン引きするようなバカみたいなことを平気に惜しみもなく言うのだから彼女として非常に疲れてくる、と話した。 目次 あなたの彼氏の話 実は、ダサい彼氏と高スペックな彼女は本当に付き合

                              彼氏を見る目もない馬鹿女は一度死ぬしかない(1) - 心の教科書
                            • 8050問題に直面した引きこもりが介護職員として働くハードル - ケアマネ介護福祉士のブログ

                              8050問題に直面した引きこもりが介護職員として働くハードル 8050問題に直面した引きこもりが介護職員として働くハードル ◆口を開けば愚痴が出てくる私の元夫は、52歳でひきこもりになった。 迫りくる8050問題 8050問題はどの家庭でも起こりうる ①人間相手の商売 ②職員との連携も必要 ③職員も千差万別 そもそも親子が生きていれば8050問題は必ず起きる? 一般的に8050問題は子供に問題がある事を言っているが… 【公式】ケアマネ介護福祉士的には、ピアスしているからロクなもんじゃないっていうのはそれこそ差別的…。だけど…。 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ そっと様子を窺ったり、励ましの言葉をかけたり。 ふたたび立ち上がる日がくることを願うなか、わが家にも「8050問題」の影が忍び寄る。看護師の吉田さん(仮名)の元夫は、52歳でひきこもりになった。 心配なのは、今後のことで── ◆口を開

                                8050問題に直面した引きこもりが介護職員として働くハードル - ケアマネ介護福祉士のブログ
                              • 斎藤一人さん 英語が得意な人の大間違い - コンクラーベ

                                成功するためには、技術や知恵は必要ありません。 むしろ、何も持っていない方がいいくらいです。 英語が得意な人の大間違い 「ダメ人間」の方が成功するのはなぜか 貧乏波動を出している人の特徴 同情したら前向きなセリフを 貧乏神を追い出す簡単な方法 幸せになるために努力はいるか 英語が得意な人の大間違い さて、英語が得意という人が、その英語力を活かして何かをしようと思うのはごく普通のことです。 しかしこの発想では、そこそこ上手くいったとしても大きな成功を手にすることはできません。 もちろん、加速の法則も働きません。 なぜなら、せっかく持っている無限の可能性を、自分の方から狭めていることになるからです。 他の人に負けない技術や役に立ちそうな知恵を持っていると、それを生かそうとしてしまいます。 当たり前じゃないかと思うかもしれませんが、実はそれが大間違いなのです。 成功するためには、技術や知恵は必要

                                  斎藤一人さん 英語が得意な人の大間違い - コンクラーベ
                                • 感受性の強い人がいきいきと過ごすためのシンプルな幸せの種まき - コンクラーベ

                                  人の気持ちがわかりすぎて、気疲れするんです!! 人の気持ちがわかりすぎる人とは 一般的には感受性が豊かな人とか、繊細な人と言われます。 専門用語ではエンパス(共感力者)とか心理学の新しい概念である HPS(Highly sensitive person:敏感すぎる人)とも似ています。 非常にカンが良い為、人一倍周囲の気持ちに敏感で 相手の感じていることや考えていることがまるで自分のことのようにわかってしまいます。 こんにちは、Greenです、「私は人より敏感らしいけど、そのせいでなんだか生きづらい」と感じている、あなた。 今回はあなたのために、感受性が強い人の気持ちがすっと楽になるコツをご紹介していきます!! 「感受性が強い人」とは刺激や変化に敏感な人 あなたも当てはまる?感受性が強い人に見られる特徴 感動を発見しやすい 共感しやすい ちょっとしたことが気になる 周囲に影響されやすい 主張

                                    感受性の強い人がいきいきと過ごすためのシンプルな幸せの種まき - コンクラーベ
                                  • 貯金にみる思考停止と可処分所得の増やし方 - Mr.freedomの人生を楽しむブログ

                                    みなさんこんにちわ。Mr.freedomです。 前回の投稿からすっかり時間がたってしまいました。すみません。 実は来年の年俸が公開される時期で、ドキドキして全然ブログが手につきませんでした。そして、先週金曜日に私の来年の年俸を知りました。その結果。。。私の来年の年俸は。。。+300万!!これに業績とパフォーマンスに応じたボーナスが付帯するので、実質年収で言うと+400万ぐらいになるかと。 この昇給額を多いと捉えるのか、少ないと捉えるかは人によってそれぞれだと思います。外資金融の人から見ると少ないと思われる方もいるでしょう。ですが、世間一般の価値観、更に私は今まだ社会人6年目であることを考慮すると、十分すぎると思いますし、自分でも大変満足しています。 さて、今回はせっかくの機会なので、私が昔からお金に対して思う話、その中でも今回は貯金の話をしようと思います。あくまで個人的な意見なので悪しから

                                      貯金にみる思考停止と可処分所得の増やし方 - Mr.freedomの人生を楽しむブログ
                                    • No Brilliant Jerks - Netflixの「頭はいいけど嫌な奴、お断り」について調べた - Qiita

                                      No Brilliant Jerks - Netflixの「頭はいいけど嫌な奴、お断り」について調べたチーム開発チームビルディングnetflix ブリリアント・ジャークス。 有能だけど有害な人のことを Brilliant Jerks と言うとのこと。 (以下DeepL翻訳) The Brilliant Jerk: What to do with A High Performer with a Bad Attitude 良い姿勢、ハイパフォーマンス - ロックスター 良い姿勢、低いパフォーマンス - チームプレーヤー 悪い姿勢、低パフォーマンス - 三本足の犬 悪い姿勢、ハイパフォーマンス - The Brilliant Jerk. 態度の悪いハイパフォーマーを排除することは、他の社員の潜在能力を引き出す圧力弁を解放するようなものです。 私はそれを何度も何度も見てきました。態度の悪い人が会社

                                        No Brilliant Jerks - Netflixの「頭はいいけど嫌な奴、お断り」について調べた - Qiita
                                      • 内臓脂肪減少薬 その2 - マメチュー先生の調剤薬局

                                        ⚫︎本物語を最初からご覧になりたい方はこちら ⚫︎物語の概要をご覧になりたい方はこちら 前回のお話 (内臓脂肪減少薬 その1はこちら) 洋画や洋楽が好きで英会話に興味のある女子、あかりさん。彼女に後輩の愚痴を送信してきていた同僚のひかりさんから、電話がきました。 「どうしたの?」 「だって今、あかりが呪いの言葉を送ってきたじゃん!だから怖くなったんじゃん!なにあれ?」 「呪いの言葉?」 「へー、洋書なんか読もうとしてたの?ぐうたらしているようで、けっこう勉強熱心だよね」 「どんな人間にもいろんな面があるものだよ」 「英語の本はさすがにだけど、あたしもさっきまでアリアナなら聴いてた」 「いいよね。あたしはテイラー聴いてたけど」 「ゴージャス美女」 「彼女の詩を聞いているとさぁ、女子やってるなぁって思うんだよね」 「あたしたちだってまだ25歳なんだから女子やればいいじゃん。服装とかさ、もっと女

                                          内臓脂肪減少薬 その2 - マメチュー先生の調剤薬局
                                        • 疲弊する真面目な高校生たち~学校とブラック部活と塾の板挟みになって - ママ友ゼロ母日記

                                          こんにちは。 いつも⭐やブックマーク、温かいコメントを下さる皆さま、ありがとうございます! 励みになります。 1週間ぶりですね。相変わらず蒸し暑い日々が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 私は何だか体調が優れません。こんな季節ですし仕方がないのでしょうけど、だからこそ甘酒や梅のお話を!と思っていたのですが… 最近、立て続けに娘の周辺で疲弊する同級生のお話が続いていたので、そちらを今回は綴っていきたいと思います。 以前、「部活と勉強と塾の両立」や「高校の0時限(朝課外)」の話をさせていただきました。 mamatomo-zero.com mamatomo-zero.com どちらも、大人が良かれと思って、子どもたちに発破をかけ、導いているのでしょうけど…皆が皆そのスパルタ方式についていけるわけではありませんよね。 体力のないし、精神的に弱い私は、このような考えに触れるたびに疑問を

                                            疲弊する真面目な高校生たち~学校とブラック部活と塾の板挟みになって - ママ友ゼロ母日記
                                          • 英語教科書が『かわいそうなぞう』を載せる理由を読む

                                            英語教科書を500回音読してみようという壮大なムダ企画をしていたら、教科書の内容に「あれれ?」と思う内容が出てきてしまって困っています。「見てきたかのような嘘をつく」と評判の仕事についていますが、事実と違うと抵抗を感じるのが私という人間でして…ちょっと困惑しております。 まあ、編者も分かってるみたいなんですよ。この話が色々事実とは違うということは。 というのが分かるのはここ↓ この話は、実際にあったことをもとに書かれた物語です。 ちゃんと、言い訳してますが、読まされる方はよもや1ページ目の2段落目 Bombs were dropped on Tokyo every day. が創作(前の記事でも書いたけど、東京の空襲が常態化するのは象が死んで約半年後)とは、思いもしないでしょうし… この件については『かわいそうなぞう』英訳版を掲載した前の版ですでに批判が来たみたいで、『サンシャイン』著者代

                                              英語教科書が『かわいそうなぞう』を載せる理由を読む
                                            • 高2高3生へ緊急連絡です。大学共通テストA期間英検について - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

                                              新大学共通テスト で活用される英検「S―CBT」 の予約申し込みが10月7日までだった件 安心してください! 来月の11日まで伸びました。 もう皆さまとっくにご存じ だったらすいません。。。 今日英検の合格発表があって PCでうまくログインできず 右往左往しているときに 見つけてしまったメール!! 英検の動きには 目を光らせていたつもりが とんだ節穴でした(T_T) 発見したメールの内容は 補足がややこしかったので 朝日新聞さんより 2020年度から大学入試センター試験に代わって始まる大学入学共通テストで活用される英検「S―CBT」について、日本英語検定協会は7日、当初は7日までだった「予約申込」(第1回)締め切りを11月11日まで遅らせると発表した。他の民間試験の実施概要が発表されるのを待った上で、受験生が比較して選べるようにするという。(内容は朝日新聞より抜粋) www.himegum

                                                高2高3生へ緊急連絡です。大学共通テストA期間英検について - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
                                              • 折原葵役の満島ひかりは実はハーフ?ドラマ『未来への10カウント 第1話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                ドラマ『未来への10カウント 第1話』で、折原葵役を演じた満島ひかりさんは、ハーフという噂があるので、それが本当なのか詳しく紹介しましょう。 ドラマ『未来への10カウント 第1話』のキャスト 脚本&演出 登場人物&俳優 ドラマ『未来への10カウント 第1話』のストーリー 『折原葵役の満島ひかりは実はハーフ』 ドラマ『未来への10カウント 第1話』の見所とまとめ ドラマ『未来への10カウント 第1話』のキャスト 未来への10カウントは、テレビ朝日系で2022年4月14日から放送開始されました。 脚本&演出 脚本:福田靖 演出:河合勇人&星野和成 登場人物&俳優 桐沢祥吾(演:木村拓哉)高校時代に4冠を成し遂げた元ボクサー 桐沢史織(演:波瑠)桐沢祥吾の元妻 大場麻琴(演:内田有紀)松葉台高校の校長 猫林はじめ(演:生瀬勝久)松葉台高校の教頭 折原葵(演:満島ひかり)松葉台高校の新任のボクシン

                                                  折原葵役の満島ひかりは実はハーフ?ドラマ『未来への10カウント 第1話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                • 27年なんとなくで生きて最終学歴が博士後期課程単位取得退学になるまでの話 - しーのブログ

                                                  2021年3月末に博士後期課程(以下博士課程)を単位取得満期退学(以下単位取得退学)することになり、良い節目だなあと思ったので自分の人生を振り返っていく。半生を……反省!w 自己満足の産物なので読むに堪えない駄文なことは了承して本文に入って欲しい。 まず初めに、タイトルを見てブラック研究室で心を病んだ博士課程が大学を去るような内容を想像した人には残念ながらマッチしない内容になることを明示しておかなければならない。僕が所属していたのは超ホワイト研究室だった。個人的に人生で大変なことがあったわけでもない。あまりに平凡で読み終わった後に時間の無駄だったと思うかもしれないので注意して欲しい、くらいの保険をかけておきたい。僕が単位取得退学を選択することになったのは偏に僕が怠惰でかつ研究が好きになれなかったからだ。 博士課程の単位取得退学という稀有な選択に至る理由は大学在学9年間だけに収まる話ではない

                                                    27年なんとなくで生きて最終学歴が博士後期課程単位取得退学になるまでの話 - しーのブログ
                                                  • 研究室選択をミスった話

                                                    これは僕の愚痴。身バレしたくないから全部本当の話ではないけど、八割位は真実。 ~究室選択をミスった話~ 研究室選択をミスった。色々あって人より早い段階で決めなけれないけなかったのだが、大した知識もないまま適当に決めてしまった。あまりいい環境ではなかった。正直大学院を舐めていた。もっと研究に真摯な人たちがいっぱいいると思っていた。甘かった。大学院は自分の意志で研究を選んだ人の集まりなので、例え適当に研究室を選んだとしても、僕を知識でボコボコにしてくれる人がたくさんいるはずだと思っていた。研究室では知識をシェアする環境が整っており、全員が最先端の知識を持っていると思っていた。ろくに調べもせずにそんな環境にありつけると思ったら大間違いだった。 僕を知識でボコボコにするどころか、誰も大した知識を持ち合わせてなかった。ベイズの定理も知らねえのに機械学習やってんのは正気か? バージョン管理ぐらいしろよ

                                                      研究室選択をミスった話
                                                    • 何のために外国語を勉強するか(+近況)。 - 猫にそんなこと聞かないで。

                                                      (約2800文字) もう疲れてブログなんか書けない…と言う日々が続き、もはや引退か…などと思ったりもするけど、愚痴を吐く場所が他にないから、細々と続けるだろう。 オープンダイアログについては、私が頭を使わず愚痴を垂れ流す普段のブログ内容とは違って、きちんと書く責任が多少あるため、頭がも少しクリアな時を選んで書こうと思う。なので、今しばしお待ちを。 最近仕事とか仕事以外のこととかでいろいろごちゃごちゃ考える事があり、もともと散らかりがちな私の頭の中だけでは処理できないため、外付けHDD代わりにここでいろいろ今後のことを整理していこうと思う。例によって皆さんには何の得もしない内容なのでスルー推奨。 あーもう、眠すぎて文章まとまらない。多分文章あっちゃこっちゃ飛ぶよ。 最近あったこと。 火曜と木曜に出勤していた内科医がクビになった。原因は看護師へのパワハラ。 内科医がある患者さんの検査をすると看

                                                        何のために外国語を勉強するか(+近況)。 - 猫にそんなこと聞かないで。
                                                      • 【研究者・大学院生】博士がオススメする研究に役立つ良書12冊まとめ【厳選】

                                                        本記事では、僕が博士号を獲得するまでの【大学講義のレポート作成、研究室配属後の研究の進め方、研究発表スライド作成・発表準備、卒論・修論および英語論文執筆】にガチで役立った書籍12冊+αを紹介します。 本記事の内容 博士がガチで選ぶ大学講義のレポート作成&研究生活で「本当に役立った」【厳選】超良書12冊+αを紹介 経歴を簡単に纏めておくと、これまでに4つの学会発表賞を獲得し、博士学生の約20%が選ばれる日本学術振興会特別研究員DC1に採用して頂きました。 論文ゼロでも学振DC1に面接経由で採用された申請書の書き方のコツと面接対策ポイントDC1合格者が語る学振申請書の書き方と面接対策のコツocoshite.me2021.04.20 博士課程では、共著含め11報の査読付き英語論文をパプリッシュした上で生命化学系の博士号を獲得し、今年からは企業研究者として従事しております。 これらの全ての成果の根

                                                          【研究者・大学院生】博士がオススメする研究に役立つ良書12冊まとめ【厳選】
                                                        • ポエム:LibreOfficeの相互運用性について - おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか

                                                          この記事はLibreOffice Advent Calendar 2019の17日目です。 本記事はLibreOffice日本語チームあるいはThe Document Foundation、その他いかなるLibreOfficeコミュニティの意見を代表したものではない私見です*1。さらにいうと私はLibreOfficeの認定ほげほげではないので、ビジネスとしてガチに相互運用を検討したい場合はぜひ認定移行専門家にご相談ください。 さてと。 よく「LibreOfficeはMicrosoft Officeとの互換性がね……」という意見を目にします。そのたびに私みたいなうるさ型から「いやいや別にLibreOfficeはMS Officeとの互換製品だとは言ってないし」とか言われたって人もいるんじゃないでしょうか。 とはいえLibreOfficeはMicrosoft Officeと「互換」ではないのか

                                                            ポエム:LibreOfficeの相互運用性について - おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか
                                                          • AWSリソースの名称にリージョンを入れるときは空港コードを使う - Qiita

                                                            この記事はAWS(Amazon Web Services)Advent Calendar 2023 シリーズ2の17日目の記事として書かれました。 はじめに リージョン名をリソースに含める命名規則にしたとき、どのようにリージョン名を含めるか悩みませんか? 結論 空港コードを使いましょう。 エッジロケーションも全て含めたコード一覧 ※公式ではなく有志の善意で成り立っているリポジトリのためリンク切れの場合はご了承ください。 WorkSpacesに対応しているリージョンのコード一覧 drp-nrtでページ内検索すると出てきます。 日本語ページの情報更新が追いついていないことがあるので、英語ページを参照することをおすすめします。 詳細 命名においてリージョン名をどのように一意にするか AWSのリージョン名はxx-yyyy-zという規則になっています。(y部の文字数は可変) この規則に対してある程度

                                                              AWSリソースの名称にリージョンを入れるときは空港コードを使う - Qiita
                                                            • 斉藤一人さん とにかく掃除 - コンクラーベ

                                                              掃除です。とにかく掃除です。掃除をして掃除をするんです。 質問1 嫌な性格 質問2 値段 質問3 ともかく掃除 質問4 ヒット商品 質問5 大馬鹿野郎 質問6 お金持ちになる一番早い方法 質問7 夢は叶いません 質問8 優しい悪魔 質問9 愛あればこそ 質問10 諦めな 質問11 愚図 質問12 どこを切りとても、楽しい 質問13 育児ノイローゼ 質問14 悪い癖 質問15 無理 質問1 嫌な性格 私は仕事が早く、仕事の遅い同僚の手伝いをさせられることがよくあります。 同じお給料で、仕事の量が違うのは不公平だと思います。 そんな考え方は間違っていますか? 斎藤一人さん 間違ってはいないんですが、嫌な性格ですね。 仲間なんですから、終われば手伝ってやればいいんです。 時々、自分は性格が悪いと、気がつけば楽しいと思います。 質問2 値段 まじめに商売をしているのに、お客様が増えません。 いくら

                                                                斉藤一人さん とにかく掃除 - コンクラーベ
                                                              • 斉藤一人さん 何があっても大丈夫。天が私を守ってくれるから - コンクラーベ

                                                                いつも天が守ってくれているからなんですよ。 だから、今度のことも大丈夫!次も大丈夫! 何があっても大丈夫。天が私を守ってくれるから 自分を許します 笑顔が一番! 幸せ、幸せ。今がとっても幸せ 自分はすごい!とにかくすごい 追伸 愛にも二通りあるんだよ 何があっても大丈夫。天が私を守ってくれるから 一人さんは「大丈夫」という言葉が大好きです。 人に相談されると、 「このままで大丈夫だよ」 というくせがありますが、相談されている時、その人についている神様を感じるのです。 そして「このままで大丈夫」という言葉がすっと出ます。 この言葉を聞いた人は本当に「大丈夫」な人生を歩みだすのです。 この世の中で一番不幸なことは、自分のことを「大丈夫だ」と思えないことです。 そしてさらに不幸なのは、周りにその人のことを「大丈夫だよ」と言ってあげられる人がいないことなんです。 人間はもともと等しく「大丈夫」なよ

                                                                  斉藤一人さん 何があっても大丈夫。天が私を守ってくれるから - コンクラーベ
                                                                • 斉藤一人さん しっかり世の中を見て行こうよ - コンクラーベ

                                                                  20年経って、こんなはずじゃなかったと言われないように、しっかり世の中を見て行こうよ。 有名進学中学に合格 代理店 医者の時代は終わってるかもしれないな しっかり世の中を見て行こうよ 追伸 その後、どうなるか、あなたは知らない 有名進学中学に合格 私は希望の進学校を目指し、合格しました。 いわゆる有名校でしたから、近所でもちょっとした話題になり、「あんた、すごい学校に入ったんだってね」「偉いね」、露呈しそうやった時サクラになってくれたおばちゃん達が、今回も派手に喜んでくれました。 一人さんにも報告に行きました。 「かんちゃん、頭良かったんだな」 ニコニコと祝福してくれました。 商人になる気なら、そこは得な学校とは言えなかったのですが、一人さんは何も言いませんでした。 いい学校に入るというのは、悪くない気分でした。 しかし、合格してよかったと思ったのは、ほんの一瞬でした。 授業が始まって初め

                                                                    斉藤一人さん しっかり世の中を見て行こうよ - コンクラーベ
                                                                  • 南インド チェンナイから日帰りで マハ―バリプラム ”クリシュナのバターボール” に行ってみよう♪ ついでに周辺寺院や遺跡も散策。アクセス手段や所要時間・移動経費は? - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                                                                    バターボール...バターボール...気になるなぁ~ マハ―バリプラムまでの移動手段は? 悩みまくった挙句 Uberに決定♪ マハーバリプラムに到着 クリシュナのバターボールとご対面♪ アルジュナの苦行 海岸寺院 & ファイブ・ラタの石彫寺院 さて...復路の移動手段はどうする?? やはり 早い・安い・快適で…帰りもUber♪ マハ―バリプラム まとめ&ちょっと毒吐き♪ 今週のちょっと毒吐き♪ バターボール...バターボール...気になるなぁ~ 2020年2月… 鎖国前の最後の渡航になりました南インド チェンナイの弾丸旅。 まだ出入国制限や規制はかかっていませんでしたが 海外のメディアでは ”只ならぬウイルス”が中国から拡散され始めてる等々 騒がれはじめた頃でした。 それを知ってか知らずか インバウンドCHINAマネーを期待して、日本政府は”ガンガン”中国からの観光客を受け入

                                                                      南インド チェンナイから日帰りで マハ―バリプラム ”クリシュナのバターボール” に行ってみよう♪ ついでに周辺寺院や遺跡も散策。アクセス手段や所要時間・移動経費は? - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                                                                    • 茶話会でストレス解消だ~ - 人生ケセラセラでいこう!

                                                                      こんにちは。 目の方はまだまだ赤みはありますが、痛みはあまりなくなってきました。 痛みがないだけでも全然違います。 赤みが引くのには、まだあと1か月以上かかると思います😭 さて、派遣の仕事を辞めてもうすぐ1年。 ずーっと家にいると、一日中誰とも話さずに夕方になり、息子が帰宅して初めて声を発するというね・・・😅 私の美声が活かせないじゃないか~!! って冗談ですが。。。 ほんとに人と話すことがなくなりました😭 先日、いつもの仲間と「令和元年、お疲れ様でした会」をしようということになり、計画を立てていました。 tmofumofu.hatenablog.com 予定していた前日に、一人の友人からどうしても抜けられない用事が入ったと連絡がありました。残念だけど今回は二人でやることに・・・。 まあ、また来年になったら、「今年も頑張るぞ会」とかなんんとか名付けて集まるのですが・・・😅 いつも私

                                                                        茶話会でストレス解消だ~ - 人生ケセラセラでいこう!
                                                                      • 彼女と出逢って3ヶ月で婚約した僕は、24年間「年齢=彼女いない歴」だった|かのうおりがみ

                                                                        僕が一念発起して、彼女探しに七転八倒し、数年間、自分の不甲斐なさに悶絶しながらも素敵な人と巡り会い、3ヶ月で婚約するに至った話を書こうと思う。(今は結婚してる) 僕は自他共に認める変人だ。 まず経歴からして「普通」じゃない。生まれてこの方「普通」とは程遠い生活をしてきたし、なんとなく自分でも「普通じゃない自分」に少し誇りを持ってたと思う。 いろんな事情があって、学校にさっぱり行かなくなってから10年ほど、僕は独学で勉強を続けていた。学校が嫌いだったし、勉強なら自分でできたので行く意味も分からなかった。TOEICで985点取れたり、フランス語なら少し話せる様になったりとそれなりの成果をあげ、ちょっと得意げになってた僕が社会に出て働きはじめて一番痛感したことがある。 自分の「コミュ力の低さ」だ。 とくに女の子と話すのは無理の極みだった。別にそんなに気になる子でも無いのに、顔を見たとたん何を言っ

                                                                          彼女と出逢って3ヶ月で婚約した僕は、24年間「年齢=彼女いない歴」だった|かのうおりがみ
                                                                        • ドラマ Just Add Magic【まほうのレシピ】で英語学習(s1e4) - Mamemiso diary

                                                                          こんにちは。まめみそです。 ドラマで英語学習、第4回目。 Amazonプライムビデオで観られる、アメリカの子ども向けドラマ「Just Add Magic(邦題:まほうのレシピ)」に出てくる英語表現から、気になるものをピックアップしてみました。 このドラマの良いところは ① Amazon Japanはもちろん、Amazon USAでも日本語字幕あり ② 子ども向けなので、英語が難しくない ③ 1エピソード約25分と短時間 今回はシーズン1のエピソード4(s1e4)から、気になった英語表現を備忘録としてまとめます。 Just Add Magic (ep.4) "Just Add Mom"あらすじ 気になる英語表現 FYI: That was her nice way of telling us to keep it down (2'10") And to top it off, (8'01")

                                                                            ドラマ Just Add Magic【まほうのレシピ】で英語学習(s1e4) - Mamemiso diary
                                                                          • 子どもたちの中に眠っている「宝」探し――学習支援の現状と課題/西牧たかね - SYNODOS

                                                                            「先生との約束を守れなくて、ごめんなさい」 それが、私の顔を見てFが口にした最初の言葉だった。 第一希望だった都立高校の入試結果が不合格だとわかった時、彼女が選んだのは2次募集の高校も夜間定時制の高校も受験せず、働くという道だった。 「アメリカに行くという夢を叶えるため、働いてお金を貯めます。」 それから2年、3つの仕事を掛け持ちして働いたが、収入の大半は家計を助けるために消え、思うようにお金は貯まらなかったという。(注) (注)「子どもの貧困」対策として、全国に広がっている“学習支援”とは何か、その現状と課題を明らかにするためには、私が中学校の教員として、また学習支援コーディネーターとして出会った子どもたちの様子に触れる必要があります。そこで、子どもたちのプライバシーを守るために、典型的な事例からFとKという二人の中学生を造形し、その架空の事例を通して、子どもたちの姿をお伝えします。 2

                                                                              子どもたちの中に眠っている「宝」探し――学習支援の現状と課題/西牧たかね - SYNODOS
                                                                            • SSPEの悲惨さと青空の会の思い

                                                                              (IASR Vol. 36 p. 67-68: 2015年4月号) 亜急性硬化性全脳炎(SSPE)注1)の悲惨さは、やはり当事者の体験をお話するのが一番理解いただけるのではないかと思い、少し長くなりますが、まず我が息子、洸亮についてお話したいと思います。 我が家の次男洸亮は、現在17歳、高校2年です。1997(平成9)年7月7日、元気に産まれてきました。0歳の時に突発性発疹にかかり、病院に受診した際に麻疹に罹患しました。その時は10日程で全快しましたがその後、そのことが原因でこのようなことになるとは夢にも思いませんでした。 洸亮はすくすくと育ち、幼稚園から英会話を習い始め、年長から兄について野球を始め、小2からサッカーも始めました。また同じく小2から絵画教室にも通い始め、さらに小4からは吹奏楽部に所属し、アルトサックスを担当しました。習い事が増えていっても、一つも辞めることなく、月曜から日

                                                                              • Twitterの叡智集合。#名刺代わりの小説10選を1300人分まとめてみた - 俺だってヒーローになりてえよ

                                                                                ※集計結果をいち早く知りたい方は適当な所まで飛ばしてください。 しばらくこの記事を書くための苦労とか、愚痴とかのいらん話が続きます。 いらん前置き 長い長い道のり 集計結果発表 43位(2票) 42位(3票) 41位(4票) 40位(5票) 39位(6票) 38位(7票) 37位(8票) 36位(9票) 35位(10票) 34位(11票) 33位(12票) 32位(13票) 31位(14票) 30位(15票) 29位(16票) 28位(17票) 27位(18票) 26位(19票) 25位(20票) 24位(21票) 23位(22票) 22位(23票) 21位(24票) 20位(26票) 19位(27票) 18位(28票) 17位(29票) 16位(30票) 15位(31票) 14位(32票) 13位(34票) 12位(35票) 11位(39票) 10位(41票) 9位(42票) 8位(43

                                                                                  Twitterの叡智集合。#名刺代わりの小説10選を1300人分まとめてみた - 俺だってヒーローになりてえよ
                                                                                • ゆる息子の英(単)語力 書いてよかった2023 - ゆるゆるてくてくこつこつ

                                                                                  12月、ゆる息子の英(単)語力はどうだろう 今週のお題「書いてよかった2023」 ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています 書いてよかったこと・・・。このブログはゆるっゆる(とイライラ)だった中学受験の反省・息子に対する日々の反省・愚痴&愚痴がすべてでして、あまり意味のないブログです。 来年高校生になったら中学受験関係はもう書くことも無いだろうし、ますます「???」なブログになると思われます。 そのなかでも特に意味のないとあるブログ記事、これを「書いてよかった2023」の文字を読んだ時に思いだしたんですね。本当にアホな記事なんですが。 これです☟ tekutekukotukotu.com 勉強ができない、というか興味が無い息子も、このままじゃさすがにやべーと思ったのか、3年生になって急に英語の成績を伸ばして(息子比)きました。 が、試験範囲をしっかり(以前より)勉強するようになった

                                                                                    ゆる息子の英(単)語力 書いてよかった2023 - ゆるゆるてくてくこつこつ