並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

技術ブログ運営の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 作って学ぶGraphQL。gqlgenを用いて鉄道データ検索API開発入門 | フューチャー技術ブログ

    春の入門祭りの7日目です。 はじめに※このエントリーはGoでGraphQLサーバアプリ開発の入門記事です。技術要素にGo, gqlgen, Docker, PosgreSQLなどが登場します。 TIG DXユニット 1の真野です。技術ブログ運営もしています。 フューチャーではOpenAPI関連の過去記事からお察しもできるように、REST-likeなWeb APIを実装することが多いです。しかし日本製HeadlessCMSのmicroCMSを触ってみたの記事で紹介されたように、HeadlessCMS界隈を初めGraphQLのAPIを提供するサービスが増えている体感もあり、GraphQLを春の入門祭りのテーマにしました。 学習する上でドキュメントを読み込むだけでは忘れがちです。手を動かしながらタイトルにあるように鉄道データ検索APIをGraphQLで実装していきましょう。実装の前に結果のみを知

      作って学ぶGraphQL。gqlgenを用いて鉄道データ検索API開発入門 | フューチャー技術ブログ
    • ドキュメントを書く仕事を探している

      飲み会で「お前、次の転職どうするよ?」的な話をするときはいつも これまでは自分が一番下手くそなバンドメンバーになれる職場を意図的に探していたし、今の職場もその基準で選んだが、そろそろ俺の音楽をやりたい プログラミングそのものをドメインとした仕事をしたい ドキュメントやチュートリアルの整備をしたい。あわよくば今 blog.ojisan.io を書いていること自体が仕事になるようなことをしたい 的なことを言っている(はず、アルコールが入っているので記憶が定かでない)。 で、この最後の 「ドキュメントやチュートリアルの整備をしたい」というのはここ1年くらい言っている気がするのだが、そろそろ本当に動き出そうと思って最近ふわふわ考えていることを書いてみようと思う。そういう仕事をしている人の目に止まってくれると嬉しい。 どうしてドキュメントを書くような仕事をしたいのか いまこういったブログを運営してい

        ドキュメントを書く仕事を探している
      • フューチャー技術ブログの運営で心がけていること | フューチャー技術ブログ

        はじめにTIG DXユニットの真野です。フューチャー技術ブログの運営の1人です。未来報を運営している岡田さんなどと一緒に、気持ちは草の根活動で外部発信に携わっています。 IT企業の技術ブログ運営は、ある一定の質をキープしながらも、投稿頻度を高め・それを継続することが求められ、周囲の期待値もあるので中々気を抜けない仕事だと思います。単発ならともかく、継続することは忍耐が必要なので特に大変です。運営していてこれはナレッジだなと感じたことをまとめていきます。 2020/09/08 続編を公開しました: フューチャー技術ブログで行っている連載企画が良いよって話 技術ブログの大変なところ≒記事ネタを探すところ熱心な寄稿者が複数いて、運営からの声掛け無しで記事が集まるのであれば非常に楽ですが、たいていの組織やチームはそうでないと思います。また、本業は記事を書くことではなく、自社プロダクトの開発やシステ

          フューチャー技術ブログの運営で心がけていること | フューチャー技術ブログ
        • 停滞した開発者ブログを復活させるまで - Classi開発者ブログ

          こんにちは、サーバサイドエンジニアのid:aerealです。 この記事ではClassi開発者ブログ (以後、開発者ブログ) の編集長としてClassi開発者ブログが再始動するまで・再始動してからおよそ半年の振り返りを通して企業の技術ブログ運営の裏側についてお伝えしたいと思います。 開発者ブログ再始動の経緯 Classi開発者ブログの目指すところ 編集部の運営 半年間の振り返り 編集部の振り返り むすび 開発者ブログ再始動の経緯 Classi開発者ブログは2020年3月の新型コロナウイルスの影響で全国の学校が休校になってどうなったか - Classi開発者ブログを境に2020年10月のClassiで発生した2つの問題を繰り返さないために我々が取り組んでいること - Classi開発者ブログまで記事の投稿がありませんでした。 これはご利用いただいているお客様への情報発信と歩調を揃える必要があり

            停滞した開発者ブログを復活させるまで - Classi開発者ブログ
          • 継続的な技術ブログ運営で最も大切な「企画」の考え方 - 年間25万PVを集めるために実践したこと - #FlattSecurityMagazine

            はじめに 本記事の流れ 最初にして最大の難関「ネタ出し」 「1. ネタ出しのコミュニケーション・体制作りを構築していない」の解決 「2. 本来ネタになるはずのものを見逃している / 諦めている」の深掘り 「切り口を考える」とは? ☔️ 切り口を考えていない例 🌞 切り口を考えられている例 切り口のまとめ 切り口を考えるために必要な要素 情報の希少性 課題の鏡面性 (構造の頑強性) 「情報の希少性」「課題の鏡面性」を意識して切り口を考える 企画は難しいからこそ、ガチガチの運用はしない どのように難しいのか? 2つに共通する難しさ 「情報の希少性」をジャッジする難しさ 「課題の鏡面性」をジャッジする難しさ 難しさを受け入れる まとめ はじめに はじめまして。開発者のためのセキュリティサービスを提供したい、Flatt Security 執行役員の豊田恵二郎 @toyojuniです。 Flatt

              継続的な技術ブログ運営で最も大切な「企画」の考え方 - 年間25万PVを集めるために実践したこと - #FlattSecurityMagazine
            • STORESの技術情報を発信するブログをはじめました - STORES Product Blog

              STORESのエンジニアをしている @tyabe です。 今後、STORESで扱っている技術やエンジニア組織についての情報をこのブログで発信していきます! STORESとは STORESはheyグループが提供しているサービスブランドです。 自分のこだわりや好きを突き詰めるひとたちが、楽しくお商売を続けられるようサポートするのがわたしたちのミッションです。 現在は主に2つのサービスを開発、提供しています。 自分でつくれる本格的なネットショップ "STORES" お店のキャッシュレスをかんたんに "STORESターミナル" 両サービスともにサービス開始から5年以上経過しており、日々多くの方にご利用いただいております。 なぜこのタイミングでブログをはじめるのか heyグループになってから採用にも力を入れられるようになり、徐々に組織も大きくなっているのですが、入社直後に行っているアンケートで入社前

                STORESの技術情報を発信するブログをはじめました - STORES Product Blog
              • 失敗談連載2022を始めます | フューチャー技術ブログ

                こんにちは。技術ブログ運営の伊藤です。 今回は、タイトルの通り、普段仕事している中での失敗談を集めた連載開始のインデックス記事となります。 いろんな失敗普段、仕事で開発などを進めているとき、そのときのレビューが通過したり、気づきにくい小さなミスなどがあるかと思います。そういった内容がちょっとずつ積もっていき、どこかで障害になったり、性能の劣化を引き起こします。 はたまた、日頃の作業をしている中で、一つ忘れてしまったがために、クラウドプロバイダーから高額な請求が来てしまうこともあります。 そういった、人が作業、開発する上ではどこかに失敗はつきものであるので、本連載を読んで、失敗しそうな落とし穴を事前に把握したり、日々の業務をちょっと気をつけるなどしていただければ幸いです。 連載スケジュール本連載は以下のスケジュールで記事を公開します。 扱う内容が変わったり、公開日程がずれることがございますが

                  失敗談連載2022を始めます | フューチャー技術ブログ
                • 技術情報発信に取り組む企業の交流イベント 「はてなブログ DevBlog Meetup」を開催します(23年7月24日) - Hatena Developer Blog

                  こんにちは。はてなブログ 法人ブログチームでサブディレクターを担当しております、id:AirReader と申します。 2023年7月24日にブログを使った技術情報発信に取り組む企業の交流イベントである「はてなブログ DevBlog Meetup」の開催が決定しましたので、お知らせいたします。 現在、400社を超える企業様が「はてなブログ」を使って技術ブログを開設・運営してくださっています。 「はてなブログ」では、22年12月に、それらの企業様が発信している良質な技術や技術組織の取り組みをより多くの読者に届けることを目的に、技術ブログ記事をまとめ読みできるページ「企業技術ブログ」を公開しました。 hatena.blog 企業様ごとに、さまざまな目的で運用されている技術ブログですが、継続には難しさが伴うことがあります。執筆の依頼、執筆の時間の確保、モチベーションの維持、KPIの設定をどうする

                    技術情報発信に取り組む企業の交流イベント 「はてなブログ DevBlog Meetup」を開催します(23年7月24日) - Hatena Developer Blog
                  • 【LT解説つき】はてなブログ DevBlog Meetup #1 に参加&LTしました! - #FlattSecurityMagazine

                    はじめに こんにちは!事業開発やDevRelを担当している、小島です。 先週開催された「はてなブログDevBlog Meetup #1」に参加し、Flatt Securityからは執行役員の豊田がLTを行いました。今回は発表したLTの簡単な解説を中心に、イベントレポートをまとめていきたいと思います。 イベントの詳細や公式の情報はこちらです! hatena.connpass.com はじめに LT解説:スタートアップ・Flatt Securityが技術ブログとオウンドメディアの両方にフルコミットする理由 全体のイベントレポートとセッションの感想 はてなさんのセッション はてなブログ利用企業の座談会 各社のLT 日本経済新聞社さん Flatt Security ヘンリーさん 懇親会 おわりに [告知] エンジニア育成・オンボーディングをテーマにしたイベントを開催します! LT解説:スタートアッ

                      【LT解説つき】はてなブログ DevBlog Meetup #1 に参加&LTしました! - #FlattSecurityMagazine
                    • CNCF連載始めます | フューチャー技術ブログ

                      こんにちは。技術ブログ運営の伊藤太斉です。 今回は、CloudNative Computing Foundation(CNCF)がホストしているOSSを取り扱った連載を全6回で行います。この記事では連載のイントロとCNCFのプロジェクトについて軽く触れます。 CNCFとはCloud Native Computing Foundationの略であり、Linux Foundationのプロジェクトの1つでもあります。代表のOSSとしては、今やコンテナオーケストレーションツールのデファクトスタンダードになっているKubernetesがあり、その辺りのOSSが数多くホストされています。指針はコンテナ技術の発展としており、現在もホストするプロジェクトが増えています。 プロジェクトについてCNCFでは大きくプロジェクトを成熟度レベル別に3つ分類しています。 Graduated 「成熟した」プロジェクト

                        CNCF連載始めます | フューチャー技術ブログ
                      • はてなブログ DevBlog Meetup #1 - 技術情報発信に取り組む企業の交流イベント - (2023/07/24 18:00〜)

                        はてなは、2023年7月24日にブログを使った技術情報発信に取り組む企業同士の交流イベント「はてなブログ DevBlog Meetup」を開催します。 現在、400社を超える企業様が「はてなブログ」を使って技術ブログを開設・運営してくださっています。 「はてなブログ」では、22年12月に、それらの企業様が発信している良質な技術や技術組織の取り組みをより多くの読者に届けることを目的に、技術ブログ記事をまとめ読みできるページ「企業技術ブログ」を公開しました。 「企業技術ブログ」のページ公開の際に書かせていただいた記事でも触れた通り、はてなブログでは、こうした発信の継続を支援するための施策を企画していきたいと考えています。そのひとつとして、各社様の取り組みの発信や交流機会となる「はてなブログ DevBlog Meetup」を実施させていただくことになりました。2021年にはオンラインで実施したM

                          はてなブログ DevBlog Meetup #1 - 技術情報発信に取り組む企業の交流イベント - (2023/07/24 18:00〜)
                        • 春の入門連載2024を始めます | フューチャー技術ブログ

                          こんにちは。技術ブログ運営の伊藤です。 春の入門連載2024のインデックス記事です。 春の入門連載とは春の入門連載は2020年から始めた連載で、アドベントカレンダーを除いて技術ブログの中ではご長寿な連載となっていて、2024年で5年目です。 この連載は以下のテーマで社員向けには募集をかけています。 今まで触って無かった技術のやってみた記事 先輩・同期・後輩宛に、知っておいて欲しい技術記事 好きな技術の布教活動をする記事 他の連載に比べて、ジャンルを問わずに応募していることもあり、毎年初の寄稿となる社員も多く参加しています。参加者の中にはブログを書いてみたい、とブログ運営に直接連絡をくれたやる気に溢れた社員もいるほどです。 さて、フューチャーには100名を超える新卒が4月に入社しました。社内外問わず、新人はもちろん、新しいことに取り組むきっかけとしても是非この連載を読んでいただければと思いま

                            春の入門連載2024を始めます | フューチャー技術ブログ
                          • アルゴリズムとデータ構造がテーマの連載を始めます | フューチャー技術ブログ

                            はじめに こんにちは、技術ブログ運営の真野です。6/28~7/5にかけて、アルゴリズムとデータ構造をテーマにしたブログ連載を始めます。 フューチャーには競技プログラミング部があり、その部員なメンバーにも多く参加してもらえています。競技プログラミングに関する記事はこちら にまとまっています。中には現在新人研修中だけど、研修を卒業次第、記事を書きたいと言ってくれている方もいらっしゃります。若手~中堅~ベテランまで幅広い執筆陣によって構成されるので、多くの人が楽しめるのではないかなと思います。 スケジュール

                              アルゴリズムとデータ構造がテーマの連載を始めます | フューチャー技術ブログ
                            1