並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 528件

新着順 人気順

技術者倫理の検索結果201 - 240 件 / 528件

  • 映画「Winny」を機に伝えたい 技術者倫理の在り方 日経コンピュータ編集長 浅川直輝 - 日本経済新聞

    端末同士がサーバーを介さずデータを直接やり取りするP2P(ピア・ツー・ピア)ファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」の開発者として知られる金子勇氏に、筆者は2009年末、日本経済新聞記者として1度だけお会いしたことがある。金子氏が新たに取得したという特許について、技術の概要を取材するためだ。大阪高裁が金子氏に対して逆転無罪の判決を出して間もない頃だった。金子氏が取得した特許は、同氏が設立に

      映画「Winny」を機に伝えたい 技術者倫理の在り方 日経コンピュータ編集長 浅川直輝 - 日本経済新聞
    • 小さな命を奪った、六本木ヒルズの回転ドア - takumi296's diary

      2004年(平成16年)03月26日午前11時30分頃、東京都港区六本木の大型複合施設「六本木ヒルズ」内の森タワー二階正面入口で、母親と観光に訪れていた6歳男児が三和タジマ製の大型自動回転ドアに挟まれて死亡した。男児は母親より先に森タワーに入ろうと小走りで正面入口の三和タジマ製の大型自動回転ドアに入りかけ、回転するドアとドア枠に頭部を挟まれた。回転ドアの重量が重く、停止動作開始後に停止するまでに時間がかかること、および男児がセンサの死角に入り緊急停止が働かなかったことが主な原因である。 後からきた母親と近くにいた人たちが、ドアを逆回転させて助け出したが、すでに男児の意識はなかったという。その後病院に搬送されたが、約2時間後に死亡した。 事故当時は男児の反対側のスペースに人がいたため、ドアは3.2回転/分、周速にすると約80cm/秒の速度で回転していた。この回転速度はより多くの人の出入りを可

        小さな命を奪った、六本木ヒルズの回転ドア - takumi296's diary
      • 原発事故の正しい知識 産業倫理

        著者名:藤森 萬年 (著) 出版社:文芸社 (2006/03) ISBN-10:428601102X ISBN-13:978-4286011028 発売日:2006/03 商品の寸法:18.6 x 13 x 0.6 cm 価格:¥ 1,000 最近、グローバル化の進展により産業界は国際的過当競争に陥り、経営の合理化に迫られている。それに伴い、顧客を忘れた会社本位的、産業倫理が問われるような事件がしばしばマスコミをにぎわすようになっている。 個々の産業界に余裕のない厳しい時代を迎え、今後この種の問題が多発していくかもしれない。ややもすると、個々の企業は、自社の生き残りに必死となり、「会社のため」が優先され、下請けや、一般顧客等周辺の(自分達より弱者の)ことが見えなくなりがちである。最後にそのしわ寄せを受けるのは、一般市民である。企業関係者のみならず、一般の人々においても、それだけ産業倫理につ

        • 日本の科学哲学関連大学院研究室 - 日本の科学哲学関連大学院研究室

          科学哲学を研究するために日本の大学院へ進学することを考えている方々へ このサイトは、あなたが関心に合致した大学院を見つけることの一助となることを目的としています。具体的には以下の二点を行います。 可能な限り多くの研究室のリストを提供すること。 関連する教員を同定し簡潔な経歴、研究関心などの情報を提供すること。 しかしながら、これらの情報は特定の研究室へ出願するか検討するための出発点になるかもしれませんが、最終的な意思決定を行うのに十分なものでは全くありません。研究関心はあっても指導に積極的でない教員がいるかもしれません。また、研究関心がないかあってもウェブ上で公開していないために以下には掲載されていないが、指導を行う意思のある教員もいるかもしれません。そのため、以下に挙げられている研究室があなたにとって良い選択肢であるかどうかに関する理にかなった判断をするためには、さらなる調査が必要になる

          • 報告「大学教育の分野別質保証のための教育課程編成上の参照基準:情報学分野」

            報告 大学教育の分野別質保証のための 教育課程編成上の参照基準 情報学分野 平成28年(2016年)3月23日 日 本 学 術 会 議 情報学委員会 情報科学技術教育分科会 i この報告は、日本学術会議情報学委員会情報科学技術教育分科会の審議結果を取りまと め公表するものである。 日本学術会議情報学委員会情報科学技術教育分科会(第 23 期) 委員長 萩谷 昌己 (第三部会員) 東京大学大学院情報理工学系研究科 教授 副委員長 筧 捷彦 (連携会員) 早稲田大学理工学術院 教授 幹 事 岩崎 英哉 (連携会員) 電気通信大学大学院情報理工学研究科 教授 石田 亨 (第三部会員) 京都大学大学院情報学研究科 教授 尾家 祐二 (第三部会員) 九州工業大学 理事・副学長 石井健一郎 (連携会員) 名古屋大学 名誉教授 岩田 誠 (連携会員) 高知工科大学情報学群 教授 上田 和紀 (連携会員)

            • "八代工業高等専門学校"

              〒866-8501 熊本県八代市平山新町2627 TEL.(0965)-53-1211 FAX.(0965)-53-1219 2008.08.11 小林幸人准教授が”工学教育賞”を受賞しました。 2008.08.11 オープンキャンパスを開催しました。 2008.08.09 国立高専機構の木谷理事が八代高専を視察されました。 2008.08.09 八代高専(教職員)セキュリティ講習会を開催しました。 2008.07.29 九州沖縄地区高専大会等が閉幕しました。【成績一覧】 2008.07.28 「学生による現代GP研究発表会」を開催しました。 2008.07.17 八代高専で第14回西日本地区高等専門学校空手道大会を開催しました。 2008.07.11 九州沖縄地区国立工業高等専門学校体育大会等が開幕! 2008.07.10 男子バレーボール部がテレビ取材を受けました。 2008.07.0

              • 技術士試験合格体験記

                技術士試験合格体験記 【はじめに】 私は平成21年度技術士・一次試験(農業部門)、並びに平成22年度技術士・二次試験(農業部門:農芸化学)に最終合格することができました。技術士試験では建設部門の受験者が全21部門の約6割と大部分を占めますが、農業部門は受験者数が全部門中5位(平成22年度)と比較的メジャーな部門です。 しかし農業部門の約75%は「農業土木」区分の受験者で占められ、「農芸化学」区分は約4.7%(平成22年度)に過ぎません。このため国家一種受験時と同様に試験に関する情報(出題傾向、出題内容の詳細など)が殆どなく、私自身非常に困りました。技術士試験(特にマイナー部門・区分)の受験生は、私のように情報不足の方が多いのではないかと思います。そこで、来年以降の技術士試験を受験される方々に情報を提供する意味で、私の今回の体験をホームページに載せることにしました。 【受験動機】 結論から言

                • 提言「病原体研究に関するデュアルユース問題」

                  提言 病原体研究に関するデュアルユース問題 平成26年(2014年)1月23日 日 本 学 術 会 議 基礎医学委員会 病原体研究に関するデュアルユース問題分科会 i この提言は、日本学術会議基礎医学委員会病原体研究に関するデュアルユース問題分科 会の審議結果を取りまとめ公表するものである。 日本学術会議基礎医学委員会病原体研究に関するデュアルユース問題分科会 委 員 長 岡本 尚 (連携会員) 名古屋市立大学大学院医学研究科教授 副委員長 小柳 義夫 (連携会員) 京都大学ウイルス研究所教授 幹 事 光山 正雄 (連携会員) 京都大学名誉教授 春日 文子 (第二部会員) 国立医薬品食品衛生研究所安全情報部長 笹川 千尋 (第二部会員) 一般財団法人日本生物科学研究所常務理事 赤池 孝章 (連携会員) 東北大学大学院医学系研究科教授 柘植 尚志 (連携会員) 名古屋大学大学院生命農学研究科

                  • 科学技術分野における最高位の国家資格 技術士(情報工学部門)のご紹介と、資格取得の感想戦について(前編) - dimeizaのブログ

                    本記事はQiita Advent Calendar "IT資格取得をテーマに学びをシェアしよう!【PR】Udemy Advent Calendar 2021" 12/11(土)分の記事になります。 qiita.com はじめに 今年はAdvent Calendarを書く気は特になかったんですが、Qiitaにしては珍しく、資格をテーマにしたAdvent Calendarが盛況(カレンダー4つ目)とのこと。 (皆様iPad miniとゲーミングチェアを虎視眈々と狙っておられるようで…) 『そう言えば、私これ取ったのだから、このAdvent Calendarを書く資格があるなぁ』と今年の自分を振り返ったのが、この記事を書くきっかけでした。 dimeiza.hatenablog.com 技術士とは 実は技術士、特に情報工学部門については、今年の5月に本を一冊書かせて頂きまして。 (おかげさまで別冊

                      科学技術分野における最高位の国家資格 技術士(情報工学部門)のご紹介と、資格取得の感想戦について(前編) - dimeizaのブログ
                    • 技術士・技術士補 - 資格の王道

                      資 格 概 要 受験資格 ●技術士一次試験・・・・制限無し (「指定された教育課程の修了者」は、特例として技術士補となる資格を有しています。詳しくは、こちらをご覧下さい。) a ●技術士二次試験 ☆総合技術監理部門以外の技術部門を受験する場合 技術士補に登録し、技術士補として通算4年以上の期間技術士を補助した者。 技術士補となる資格を有した日から、科学技術に関する専門的応用能力を必要とする事項についての計画、研究、設計、分析、評価又はこれらに関する指導の業務を行う者の監督のもとに当該業務に従事した期間が通算4年を超える者。 科学技術に関する専門的応用能力を必要とする事項についての計画、研究、設計、分析、試験、評価又はこれらに関する指導の業務に従事した期間が通算7年を超える者。(技術士第一次試験合格前の従事期間を算入することができます。) ☆総合技術監理部門を受験する場合 上記1.から3.に

                      • 技術倫理学と技術哲学はどう違うのか――金光秀和『技術の倫理への問い』/吉永明弘 - SYNODOS

                        2023年末に刊行された金光秀和『技術の倫理への問い』は、技術倫理学と技術哲学の中身とその違いを知る上で非常に有益な本である。さらにはこの本の論述を通じて、技術(者)倫理と技術倫理学との違いを知ることもできる。 私の専門分野は環境倫理学だが、「環境倫理学とは何か」と聞かれるのと同じくらい、「環境哲学と環境倫理学はどう違うのか」と聞かれることが多い。さらに、「環境倫理と環境倫理「学」はどう違うのか」と聞いてくる人もいる。 環境倫理と環境倫理学の区別は曖昧な場合も多いのだが、基本的に、「倫理」が規範(べき)そのものであるのに対して、倫理学は倫理・規範(べき)に関する反省的考察といえる。端的に言えば、倫理学は「学問」である。経済学が経済そのものとは違って経済に関する学問であるのと同じことだ。 経済に強いことと経済学に強いことはまったく別であるのと同様に、倫理をわきまえることと倫理学に精通すること

                          技術倫理学と技術哲学はどう違うのか――金光秀和『技術の倫理への問い』/吉永明弘 - SYNODOS
                        • 本文

                          News Release 広報部 : 0566-27-5157 〒448-8671 愛知県刈谷市豊田町 2 丁目 1 番地 2024 年 1 月 29 日 エンジン国内認証に関する調査結果について 株式会社豊田自動織機は、2023 年 3 月 17 日に、現行機種のフォークリフト、建設機械用エンジンの 排出ガス性能に関する国内認証での法規違反について公表し、対象機種の出荷を停止するとともに、 フォークリフトに関しリコール対応等を進めてきました。また、外部有識者からなる特別調査委員会に よる調査を進めてまいりましたが、本日、その内容を当社が進めている再発防止の取り組みとともに、 国土交通省をはじめとした監督官庁に報告いたしました。 本調査により、フォークリフト、建設機械用の旧型も含めた産業車両用エンジン、および、新たに 一部の自動車用エンジンの法規違反が明らかになりました。企業の事業活動の中

                          • 技術者倫理入門(1)|テクノビジョン ダイジェスト

                            技術士をはじめとする技術者は、「技術者倫理(engineering ethics)」の基礎を把握した上で、それを実践することが不可欠です。そこで、わが国では1999(平成11)年から理工学系高等教育機関で、「技術者倫理」の教育が行われています。この「技術者倫理」の基礎的な事柄を10回にわたり解説します。この解説シリーズの第1回は「技術者倫理とはどんなことでしょうか」と聞かれた時に、簡単に平易に答えることができる内容を提示します。 1.技術者(engineer)の語源 「技術者倫理」は「技術者」と「倫理」の合体した言葉で、最初に「技術者」と「倫理」について、それぞれの語源を解説します。 1970(昭和45)年代、米国の理工学系大学で、engineering ethics(技術者倫理)の講義がスタートしました。このengineering ethicsをわが国に導入する際、この言葉を「技術者倫理

                            • 1‐3‐1.研究ネカト事件対処の4ステップ説 | 白楽の研究者倫理

                              2016年7月23日掲載。 ワンポイント:【長文注意】。「どうする?」の基本は、研究ネカト事件対処は4つのステップで進行することを認識することだ。そして、全体で「どうする?」、各ステップで「どうする?」のかを考える。 ーーーーーーー 目次(クリックすると内部リンク先に飛びます) 0.研究ネカト事件対処の4ステップ説 1.ステップ1「第一次追及者」 2.ステップ2「マスメディア」 3.ステップ3「当局(オーソリティ)」 4.ステップ4「後始末」 5.白楽の感想 ーーーーーーー ●0.【研究ネカト事件対処の4ステップ説】 図の出典 ●【概略】 日本の百数十件の研究ネカト事件と外国の数百件の研究ネカト事件を分析した結果、白楽は、「研究ネカト事件対処の4ステップ説」をここに提唱する。 研究ネカト事件対処は4つのステップで進行している。このことを認識し、全体で「どうする?」、各ステップで「どうする?

                                1‐3‐1.研究ネカト事件対処の4ステップ説 | 白楽の研究者倫理
                              • ものづくりと失敗学(PDF)

                                ものづくりと失敗学 ものづくりと失敗学 シニア会会長 シニア会会長 京都大学名誉教授 京都大学名誉教授 福井工業高等専門学校名誉教授 福井工業高等専門学校名誉教授 駒井謙治郎 駒井謙治郎 機械学会関西支部学生会・シニア会役員交流会 機械学会関西支部学生会・シニア会役員交流会 平成21年7月18日 平成21年7月18日 自己紹介 自己紹介 9 9 1968年3月:京都大学大学院工学研究科博士課程 1968年3月:京都大学大学院工学研究科博士課程 修了 修了 9 9 1968年4月:京都大学助教授 1968年4月:京都大学助教授 9 9 1983年10月:京都大学教授 1983年10月:京都大学教授 9 9 2003年4月:福井工業高等専門学校長 2003年4月:福井工業高等専門学校長 9 9 2008年3月:同上退職 2008年3月:同上退職 9 9 研究分野:金属材料の環境強度設計(腐食疲

                                • 俺流解説 大学編 - わさっきhb

                                  大学生活や研究について,当日記で書いてきた解説記事のリンク集です. 1. コミュニケーション,言い方・書き方 「させていただく」と言わないように メモしてもらう 「提出しました。ご確認ください。」 「アカデミア」で連想するもの 「〜は,間違っている」ではなく★ 先生の答えになってないよ どういう人がよく内定を取るか 叱りへの耐性 学生に自信を与えたい 大きな声を出すには あなたもメンター 先例のあるケース,先例のないケース ケータイメールの良い例がちっとも良くない 2. 授業,試験,レポート 授業中の電源の使用を禁止します 答案提出心得 アメリカ式とイギリス式のディスカッション★ 「分からない」を減らす 質問対策2 質問対策 「正解・不正解」と「成功・失敗」 修士論文・卒業研究の発表会の質問ポリシー ページ番号の書き方 ゼミで学生からの質問を奨励する理由 「優」をあげたくなる発想法 そろそ

                                    俺流解説 大学編 - わさっきhb
                                  • タクマ技報|技術情報|タクマ

                                    (要約) 技術士は技術士法で定められる国家資格であり,技術者としての能力と高い技術者 倫理を備えていることを証明する資格である。その資格認定制度である技術士制度は,第二次 世界大戦後の復興と世界平和の貢献を目的として創設された。技術士制度は社会情勢や技術士 法の改正等に応じて適宜見直されており,制度の内容は技術士を取得された方はもちろんのこ と,これから技術士を目指す方々においても理解しておく価値のあるものである。そこで本稿 では,技術士制度の概要を紹介するとともに,制度改革の動向についても簡単に紹介する。

                                    • 技術者倫理-ミートホープ食肉偽装事件 - takumi296's diary

                                      この事件は、北海道の食品加工卸会社「ミートホープ」が偽の牛ミンチを出荷していた事実を元役員が農林水産省に告発したことから始まりました。元役員(赤羽喜六氏)は、北海道農政事務所に訴えたのですが、農水省は全くアクションを起さず黙殺されてしまいます。そこで、元役員は、朝日新聞に告発し有名になった事件です。2006年(8年前)の事件ですから記憶されている方も多いと思います。 この事件が起きる4年前の2002年、元工場長の告発により地元紙に食品偽装事件が掲載されています。しかし、この時は社名と地域は報道されず、公的機関も動きませんでした。ミートホープ社の常務だった赤羽喜六氏は行政指導によって自社を改善しようと最初、農林水産省北海道農政事務所と保健所に告発したのですが断られます。そのため、逮捕を覚悟で警察に訴えたのですが、何しろ被害届がありません。警察は被害届がないと捜査・確認が難しく、このような難件

                                        技術者倫理-ミートホープ食肉偽装事件 - takumi296's diary
                                      • 新経営研究会 - 金沢工業大学の大学革新 -社会から必要とされる大学であるために-

                                        2010年度前期の第二回は、平成22年11月2日に、石川県金沢市にある金沢工業大学のキャンパスを訪問した。金沢工業大学は、教育分野の全国大学ランキングで5年連続1位を維持しており、また就職内定率も高い(2009年実績、99.5%)ことで知られている。大学生の質の低下が言われて久しいが、どのような方針で教育の質を高めて来たかは、採用する企業の立場から大いに関心があり、また社員教育という観点からも期待を持って訪問した。 最初に大学紹介ビデオによる概略説明があり、次いで石川憲一学長による「金沢工業大学の大学革新」~社会から必要とされる大学であるために~ と題した講演がなされた。講演を通じて、大学における教育理念と目標、その具体的実行策が実に明確に決められ、かつ実行されていることが印象的であった。まず大学のミッションには、「人間形成」、「技術革新」、「産学協同」の三つ、教育目標には、「自ら考え行動

                                        • 技術士試験(1次、2次)の概要と受験体験談

                                          他のブログに掲載していた技術士試験の体験談をまとめてみました。 ≪2013年1月20日追記≫ 平成25年度から試験方式が一部変更となります。 私が受験したときと、平成25年度以降の相違点については「技術士試験内容の変更についての考察」にて解説していますのでご参照ください。 【1次試験】 技術士試験は一次試験と二次試験があります。ここでは、一次試験について書いていきます。私が受験したのは平成17年ですが、平成19年度試験からの変更点のうち一次試験の部分は大きく変わっていないので今でも通用する話だと思います。 一次試験は択一式問題でマークシート形式で行われます。 試験時間は午前午後合わせて計6時間。基礎科目、適正科目、共通科目、専門科目の4科目を受験します。 専門科目は受験する部門ごとに問題が異なります。レベルは一般的な自然科学系大卒レベルですので、社会人になってから暫くして受験する場合、専門

                                            技術士試験(1次、2次)の概要と受験体験談
                                          • L'eclat des jours(2015-09-18)

                                            _ ビッグデータコネクトを読んだ 以前買ったままになっていたビッグデータコネクトを読んだ。 最初のうちは、警察が気分悪すぎてなかなか読む気になれなかったが(加齢のせいか、どんどこ非純粋な悪意、つまりは愚鈍ということだが、を持った登場人物が出てくる作品を読むのが辛くなってきた)、1/3くらいから(あまりにたくさんの愚鈍な警官――まるで愚鈍なことが警官の条件のようだ――が次々と出て来たせいで、2番目のやつが回りの愚鈍さに圧倒されて多少はスマートに振る舞えるようになったのが大きい、とまるで作品内の時間軸の動きによる登場人物の心境の変化に連動しているのが我ながらおもしろい)はそれほど気分も悪くならなくて気付いたら読了していた。 ビッグデータ・コネクト (文春文庫)(藤井太洋) 気付いたら読了していたくらいだから、おもしろいはえらくおもしろい。 多少は2010年代の事件とシンクロさせていて、技術者倫

                                            • グローバル時代における工学教育

                                              グローバル時代における工学教育 「工学教育研究連絡委員会報告」 平成12年3月27日 日本学術会議 工学教育研究連絡委員会 この報告は、第17期日本学術会議工学教育研究連絡委員会で取りまとめた検討結果を発表するものである。 [工学教育研究連絡委員会] 委員長 阿部博之(第5部会員、東北大学総長) 幹事 大中逸雄(大阪大学大学院工学研究科教授) 委員曾我直弘(第5部会員、滋賀県立大学工学部教授) 田中俊六(東海大学学長) 丹保憲仁(第5部会員、北海道大学総長) 冨浦梓(第5部会員、新日本製鐵株式会社顧問) 目次 1.まえがき 2.工学教育を取り巻く社会変化-社会の変化に追随していない教育- 2.1 社会の変化 2.2 教育の変化 3.期待される工学および技術者教育 4.現在の工学教育が抱える問題点 4.1 小学校、中学校教育 4.2 高校教育 4.3 大学教育 4.3.1 学部 4.3.2 

                                              • 技術者倫理(’09)|KAMOKUNAVI - 放送大学

                                                科学技術は、新しい「価値」を生み、社会と環境に大きな影響を与えます。それゆえ、技術を実践する「行為者」である技術者は社会に対して特別の責任を負っています。本科目では、技術者がその職務を遂行する上で、必要な新しい「倫理」について考察します。技術者が直面する可能性のある種々の倫理的問題を、スペースシャトルチャレンジャー号事故などの具体的な事例を通して紹介します。また、それらの問題を分析し、倫理的に推論する方法について学びます。特に、技術者が重視すべき「価値」(安全など)を、学協会の倫理綱領を通して検討します。これらの学習を踏まえ、21世紀の技術者に求められる倫理的な判断能力について考えます。 ※テーマをクリックすると授業内容が表示されます。 第1回 技術者倫理とは何か 学習目標: 1. 科目概要:技術者倫理を学ぶ目的 2. 科目の学習・教育目標の理解 3. 技術者倫理の定義の理解 1. 技術倫

                                                • 政治を語って政治を切り詰める | CiNii Research

                                                  タイトル別名 Curtailing the Political by Talking about Politics 政治を語って政治を切り詰める : 「科学技術社会論」における「政治」理解の狭さについて セイジ オ カタッテ セイジ オ キリツメル : 「 カガク ギジュツ シャカイロン 」 ニ オケル 「 セイジ 」 リカイ ノ セマサ ニ ツイテ On the Narrow Concept of the Political in the Science and Technology Studies in Japan 「科学技術社会論」における「政治」理解の狭さについて <p> 科学技術論STSにとって,科学/技術の民主(政治)的統治は中心的な問いであり続けてきた.しかし,この問いをどう理解し実践するかの点で,1990 年代に立ち上がった日本のSTS「科学技術社会論」は,それまでの「科学

                                                  • 大学の本・大学生の本7冊 - わさっきhb

                                                    本棚を見直しまして,僭越ながら,大学教員におすすめの本を取り上げることにしました. 原点に立ち返っての大学改革 タイトルを見ると「改革」の本かなと思いますが,実際には「原点に立ち返ること」,すなわち大学というものの歴史を確認できる本になっています.国内外*1の事情を概観することができます. 大学はディシプリン化した学術によって成り立ち,発展していきます.ディシプリンを捨てて大学は成り立ちません.原点に返った改革のためには,ディシプリン本来の方法を再発見し,その力を十分に発揮させる必要があるのです.もちろんディシプリンは,そのそれぞれの固有性ゆえに狭隘化するという欠点を孕んでいます.しかし,ディシプリンにも分化や新生があります. (p.26) 「できない大学生」たちが、なぜ、就職で引っ張りだこになったか―面白いように「やる気」が目覚める9つの方法 部屋の前方に座らせる,授業後半は英語でするな

                                                      大学の本・大学生の本7冊 - わさっきhb
                                                    • 技術者倫理

                                                      このカテゴリーには、技術者による内部告発、倫理的なデザインなど、技術者の責任にまつわるさまざまな問題とその教育に関わる資料を集めてあります。 論文・エッセイ 事例 シラバス・教育実践 倫理綱領・法規 リンク集 教科書情報・文献案内

                                                      • 「予稿」と「「学会の全国大会」って、なんだ?」(Yahoo!ニュース個人):続々「文章フィルタリング研究」案件に関する私的メモ~情報学の研究と文化人類学的な調査手続きに関する話 Part3~ - 仲見満月の研究室

                                                        <Part3の内容> 1.これまでのあらましと本記事の内容について 1-1.情報学の研究に文化人類学的な調査手続きは必要か~「文章フィルタリング研究」案件に関する私的メモ~ 1-2.続・「文章フィルタリング研究」案件に関する私的メモ~情報学の研究に文化人類学的な調査手続きは必要か Part2~ 1-3.本記事の内容について 2.みわよしこ「「学会の全国大会」って、なんだ?」に見る学会システムと文化 2-1.学会の仕組みと具体的な学会の例について 2-2.全国大会のシステムと事前審査の有無 2-3.発表しやすさと発表報告の準備にかかる時間 2-4.学会での発表は権威づけとして商品販売に利用されることがある 2-5.学会全国大会で審査なしの発表と予稿の位置づけ 2-6.予稿の公開・非公開について 2-7.小結 3.本記事のまとめ 4.オーサーである院生に対する配慮について 5.更に続きの記事を

                                                          「予稿」と「「学会の全国大会」って、なんだ?」(Yahoo!ニュース個人):続々「文章フィルタリング研究」案件に関する私的メモ~情報学の研究と文化人類学的な調査手続きに関する話 Part3~ - 仲見満月の研究室
                                                        • 生命倫理学

                                                          生命倫理学 ・ 値段は私が購入または調査した時点のもので、最新のものではありません。 ・ 同じ本が、単行本から文庫本になったり、他社から出版されたりしている場合があります。 1.脳死・臓器移植 2.自己決定権・インフォームドコンセント 3.生殖・クローン・遺伝子 4.安楽死・尊厳死 5.生命倫理全般 ※ 医療の発展は、医療技術の進歩と歩みを共にしています。 その意味で、生命倫理は技術者倫理(技術倫理)と深く関係します。 技術者倫理のページは別にありますので、 そちらも参照してください。 ※ 応用倫理学全般に興味をお持ちの方 (および「応用倫理学って何?」と思われる方)は、 メニュー(B)に戻って、「倫理学入門」のページをご覧下さい。 「環境倫理」「ビジネス倫理」等に関心をお持ちの方は、 メニュー(B)に戻って、それぞれのページをご覧下さい。 1.脳死・臓器移

                                                          • 一次試験対策全般

                                                            基礎科目・専門科目および適性科目から成る一次試験について、全般的な受験対策を記します。 ただし、受験対策は人それぞれです。学生さんから社会に出て間もない若手技術者、中堅技術者、熟練技術者、それぞれの立場で、ポイントは変わってきます。うのみにするのではなく、参考にできるところは参考にするというスタンスでお読みください。 答案用紙はマークシートです。 模擬練習用答案用紙を用意しましたので、お使いください。なお、この答案用紙はNagaseさんよりご提供いただいたものです。 学生のアタマになろう 一次試験は、JABEE認定教育課程の修了者と同等の学業レベルにあるかどうかを確認する試験ですから、経験は問われません。基礎知識が問われます。 学生あるいは卒業後まもない受験生はともかく、社会人となって長い受験生、特に熟練技術者は、学生のアタマに切り替えることが何より大切です。「学生のアタマ」とは何かという

                                                            • Amazon.co.jp: 技術者倫理の現在: 大石敏広: 本

                                                                Amazon.co.jp: 技術者倫理の現在: 大石敏広: 本
                                                              • Ethics of Engineers

                                                                ハートビーツのエンジニアの倫理規定 Date: Mon Nov 18 18:21:25 2019 +0900, Revision: 705be4d 株式会社ハートビーツ https://heartbeats.jp/ Copyright (C) HEARTBEATS Corporation. All Rights Reserved. 1/23 1 2 3 4 5 5 6 6 7 7 8 9 10 11 11 11 11 14 14 15 15 16 16 17 18 20 20 20 21 21 21 21 22 22 22 22 Table of Contents ハートビーツのエンジニアの倫理規定 Table of Contents ハートビーツのエンジニアの倫理規定 参考文献 技術とは・技術者とは 技術とは エンジニアとは エンジニアが持ついろいろな顔(ロール) (特定のジャンルの)エ

                                                                • Phytopathological Society of Japan :: 技術士

                                                                  技術士・農業部門・植物保護 【令和4年度技術士第二次試験(農業部門・植物保護)の合格者が発表されました】 8名の技術士(農業部門・植物保護)が誕生しました 令和5年3月10日に令和4年度技術士第二次試験(農業部門・植物保護)の合格者が発表されました。次の8名の方が合格されました(ご氏名は官報掲載順です)。合格者総数は計161名となりました。。 萩原淳史 さんは北海道立農業大学校に所属しておられます。 小河原孝司 さんは茨城県農業総合センターに所属、日本植物病理学会会員です。 冨山愛佳 さんは現在ご所属はなく、元日本植物病理学会会員です。 櫛間義幸 さんは宮崎県にご在住、日本植物病理学会会員です。 太田泉 さんは農研機構野菜花き研究部門に所属、日本応用動物昆虫学会会員です。 松橋伊織 さんは岩手県農業研究センター奥州農業改良普及センターに所属しておられます。 逵瑞枝 さんは農研機構東北農業研

                                                                  • 写真に関する著作権について整理してみる|たかはしあさぎ_役者ポートレート

                                                                    どうも、プロレスとか役者さんポートレートを撮っているたかはしです。 趣味の範囲で撮影を楽しんでいた期間3年と少し経って、趣味と言いつつも「個人の楽しみ」の範疇から少々漏れるような撮影を手掛けることも出てきました。 また、Twitter上で「他者の写真を盗用して投稿・商品作成」などの明らかな著作権侵害についても、自分のも周りの方のも事例を見てきました。 そこで、過去に勉強してきたことの振り返りも兼ねて、写真周りの著作権に関して整理をしていきたいと思います。 ※本稿で筆者の体験に基づく事例を紹介していますが、相手の方を晒し上げることや被害者アピールをする目的は一切なく、穏便に和解したケースであることをお知り置きください。 ①著作権-文化の発展のための法律- 著作権(ちょさくけん、英語: copyright、コピーライト)は、作品を創作した者が有する権利である。また、作品がどう使われるか決めるこ

                                                                      写真に関する著作権について整理してみる|たかはしあさぎ_役者ポートレート
                                                                    • 『倫理学研究』総目次41−42号

                                                                      『倫理学研究』総目次41−43号 第41号 (2011) 目次 〈シンポジウム〉 PDFファイル。 総題: 動物—倫理への問い(工藤和男・江口聡) 伊勢田哲治「動物の権利はなぜ説得力を持つのか:倫理的帰属者文脈主義の試み」 伊勢俊彦「動物たち(と)の自由な関係へ向けて:哲学史からの展望」 古牧典生「ウサギと脳死者」 上野吉一「動物園における倫理的課題と実践」 ディスカッション要録(工藤和男・江口聡) 依頼論文 大町公「死生観をめぐる問題:受容とあきらめ」 公募論文 斉藤大樹「アンセルムスの幸福主義:意志決定における正直と有益性のかかわりから」 永守伸年「構想することと、判断すること:批判期カントの道徳判断論」 三浦隆宏「意志することと生まれ出ずること:アーレント政治理論における「自由の深淵」という問題」 亀井大輔「二つの「痕跡」の交差:デリダとレヴィナスのあいだで」 古荘匡義「ミシェル・ア

                                                                      • 新型コロナウィルス感染症に対応した自技会の新たな取り組み :時事ドットコム

                                                                        新型コロナウィルス感染症に対応した自技会の新たな取り組み [JSAE] ~ ヴァーチャル催事開催、小学生向け自宅学習コンテンツページ開設 ~ 公益社団法人自動車技術会(会長:坂本秀行)は、将来を担う次世代のエンジニアの育成の為、小学生から社会人までを対象とした様々な取り組みを行っております。先般、新型コロナウィルス感染症が拡大し深刻化している状況を鑑み、皆様の安全や健康を第一に考え、本会の催事やイベントの中止をご案内させていただきましたが、多くのエンジニア、学生、生徒児童の皆様に、 安全と健康を確保した上で 引き続き学習・能力開発機会を提供するため、本会の各種イベントのヴァーチャル開催を検討してまいります。具体的には、緊急事態対応で中止した本会イベントのオンライン開催や自宅学習コンテンツの提供等からスタートし順次拡充してまいります。 【第2回自動運転AIチャレンジオンライン決勝開催】 20

                                                                          新型コロナウィルス感染症に対応した自技会の新たな取り組み :時事ドットコム
                                                                        • 『組織は意思決定を生産する工場である』ファスト&スロー(下)読後メモ - 余白

                                                                          lacolaco.hatenablog.com 以前に紹介した「ファスト&スロー」の上巻に続き、勢いで下巻まで読み終わったので、下巻の方の感想を書く。 タイトルは下巻の中で最も強く心に残ったフレーズ。 ファスト&スロー(下) あなたの意思はどのように決まるか? (ハヤカワ・ノンフィクション文庫) 作者: ダニエル・カーネマン,村井章子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2014/06/20メディア: 文庫この商品を含むブログ (17件) を見る 上巻に引き続き人間や組織の意思決定について学びの多い本だったが、上巻よりも「リスク」と「予測」にフォーカスした実践的な内容になっていて、活用したくなることこの上なしだった。 今回もkindleでマーカーを引いていた部分を引用しながら感想を書き連ねていく。 印象深かった部分 「直感」について 人々が自分の判断に自信を持つときには、認知容易性と一貫性

                                                                            『組織は意思決定を生産する工場である』ファスト&スロー(下)読後メモ - 余白
                                                                          • 世界思想社|応用哲学を学ぶ人のために (学ぶ人のために)

                                                                            目次 総説 ― 応用哲学とは何か(戸田山和久・出口康夫) ■Ⅰ 科学技術を問う 疑似科学問題(伊勢田哲治) 臨床治験を哲学する(出口康夫)   ― EBMと“証拠のヒエラルキー” 応用哲学としての工学倫理(斉藤了文) リスクと安全の哲学(松田毅)   ― アスベストによる健康被害のアクション・リサーチから ■Ⅱ 応用形而上学 形而上学から科学技術論へ(中山康雄) 幸福の形式(柏端達也) 死んだらおしまい(一ノ瀬正樹)   ― 形而上学と死生学と応用哲学と ■Ⅲ 越境する現代哲学 言語哲学を開く(戸田山和久)   ― 科学における〈意味すること〉の分析から〈意味すること〉の科学へ 無知の哲学(水谷雅彦)   ― 「応用哲学」の出発点としての ロボットの哲学(柴田正良) ■Ⅳ 応用現象学 暴力の現象学(谷 徹) 応用現象学を学ぶ人のために(村上靖彦)   ― ごっこ遊びと自閉症児の並べ遊びを例

                                                                            • 2016年版 技術士第二次試験 建設部門 合格指南 | 日経 xTECH(クロステック)

                                                                              定価:本体3,500円+税 堀与志男 ほか(著) 日経コンストラクション(編) A5判、376ページ ISBN:978-4-8222-0059-6 商品番号:250660 発行日:2016年3月7日 改正後の出題内容を基に予想問題や解答例などを一新し、択一式や記述式の解き方をより効率的に習得できるよう15年版を大幅に改訂 2015年度の筆記試験(建設部門)の合格率は、急落した14年度からさらに低下して13.1%でした。択一式が難しくなってきたことに加え、記述式では主に応用能力を問う論文の難度が高まっています。出題内容が広範囲に及ぶ択一式の攻略法や論文の書き方に悩む多くの受験者に向けて、合格に欠かせないノウハウが効率的に身に付く方法を指南します。 2015年版との違い 改正から3回の試験を経て、択一式の出題テーマはほぼ固まりつつあります。記述式の出題方法や傾向も見えてきました。この2016年

                                                                                2016年版 技術士第二次試験 建設部門 合格指南 | 日経 xTECH(クロステック)
                                                                              • 費用いらず?品質管理の体系的学習とは?

                                                                                『品質保証』、『品質管理』、『品質改善』、実務に役立つ考えと手法を楽しくご紹介!ものづくり企業の現役の品質保証部・監査人として、日本企業の強み『品質』を皆さんと楽しく考えていきます!知っておきたい品質管理のExcelフォーマットの紹介など、皆さんの毎日の業務を応援しています! 『品質管理の体系的学習について』 (2010年10月10日)品質管理研究所 多くの中小企業では、わずかな人員で複数の部門業務を兼務し、少数精鋭で品質業務を実施されています。 品質管理や品質保証については、業務を通じてその大切さを身をもって学習されている方が多くおられます。しかし、体系的に品質について、学ぶ機会は十分とはいえません。もし、品質に対する基礎的知識を学ぶ機会が費用をかけずにあれば、ぜひ進んで取り組みたいと思っておられる経営者の方も多いのではないでしょうか。 そんな品質について、手軽に無料で学べるツールをご紹

                                                                                  費用いらず?品質管理の体系的学習とは?
                                                                                • Winny developer Isamu Kaneko Passes Away at 42

                                                                                  P2P developer Isamu Kaneko died in July 2013. Below is a memoir by S. Yamane (CPSR/Japan) firstly appeared in IGDA Japan SIG-AC blog. 金子勇氏を悼む 日本における開発者の社会的な位置づけについて考えると,金子勇氏のことを考えずにはいられない.金子さんは今月2013年7月6日に急性心筋梗塞で亡くなった. 【訃報】Winny開発者の金子勇さんが急性心筋梗塞で死去 (GIGAZINE 2013年07月07日) Winny開発者・金子勇さんの訃報に惜しむ声あふれる (ねとらぼ 07月08日) LSE ニューズレター【速報版】 (2013年7月12日発行) — 故金子勇さん葬儀参列のご報告 金子勇氏が死去、Winny事件を振り返る(IT Pro, 2013/07/12

                                                                                    Winny developer Isamu Kaneko Passes Away at 42