並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

投資先候補の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 一連の報道の経緯と詳細のご報告 | 株式会社WEIN

    2021年3月19日 株式会社WEIN Group 一連の報道の経緯と詳細のご報告 株式会社WEINおよびグループ各社の代表が、2021年2月19日付で退任いたしました。その際の一連の経緯におきまして、お客さま、株主の皆さま、ならびに当社に関係する全ての方々に多大なるご迷惑並びにご心配をおかけしましたことを、深く心よりお詫び申し上げます。 今回の経緯と今後の詳細につきましてご説明させていただきたく、書面にてご報告を申し上げます。これまでの経緯は以下の通りです。 【これまでの経緯(時系列)】 2020年12月1日 WEINのボードメンバー会議で、弊社代表 溝口勇児(以下、弊社代表)に対し、株式会社WEIN Incubation Group(以下、「IG」) 西本博嗣氏を中心に当時の経営陣(以下総称する場合においては、「旧経営陣」という)より、代表退任とWEINグループ全体からの退陣要求があり

      一連の報道の経緯と詳細のご報告 | 株式会社WEIN
    • 【経費率 最安値 0.02%!】S&P500 ETF『SPLG』 メリット・デメリット - 『タクドラたみ』の米国株投資

      こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は「S&P500」連動ETFの中で、経費率が0.02%と最安値の『SPLG(SPDR Portfolio S&P500 ETF)』についてです。 メリットやデメリットをまとめています。 時間のない方は、下の目次から、気になるところにジャンプしてください。 トータルリターン比較 「S&P500」ETF比較(『SPLG』のメリット) 『SPLG』の問題点(『SPLG』のデメリット) まとめ 最後に(タクドラたみの思い) 「S&P500」代表的なETFは、下の表の4つ『VOO』『IVV』『SPY』『SPLG』でしょう。 その中でも、特に、日本で人気のETFは、バンガード社の『VOO』です。 人気の理由の一つは、コストの安さ(0.03%)です。 この世界第2位の資産運用会社のバンガード社に対し、ついに、世界第3位の資産運用会社のステートストリート社が、旗を揚げま

        【経費率 最安値 0.02%!】S&P500 ETF『SPLG』 メリット・デメリット - 『タクドラたみ』の米国株投資
      • 投資関連本によく出てくる『ベイズ推定』ってなに? - ミクサの脱社畜計画

        CONTENTS 投資関連本によく出てくる『ベイズ推定』ってなに? 世界的投資家はみんな使っている!! ベイズ推定 『ベイズの展開公式』を株式投資に応用する。 確率をもとにポートフォリオを構築する。 まとめ 投資関連本によく出てくる『ベイズ推定』ってなに? 世界的投資家はみんな使っている!! ❝確率でモノを考えるという初歩的ではあるがやや直感に反する技術を身に着けないと、人生という尻蹴とばし競争に片足で参加するはめになる。❞ 【チャーリー・マンガー(天才投資家)】 株式投資について学ぶ上で決して避けては通れないのが『確率の計算』です。 100%文系脳の私のような投資家には非常に高いハードルであり、ここで挫折してしまう人も多いでしょう。 そんな確率の計算の中でも、株式投資において特に重要なのが ベイズ推定です。 ベイズ推定は多くの投資本で紹介されていて、例えば ウォーレン・バフェットの銘柄選

          投資関連本によく出てくる『ベイズ推定』ってなに? - ミクサの脱社畜計画
        • Twitter 離脱を検討中? 代替プラットフォーム6選はこちら | DIGIDAY[日本版]

          Twitterの凋落がもたらす空隙は容易には埋まらない。イーロン・マスク氏による買収を契機に、Twitterに取って代わりうるソーシャルプラットフォームとして、自薦他薦を問わずいくつもの名が挙がるのもなんら不思議ではない。本記事では、いま知っておきたい6つの代替プラットフォームについて概説する。 Twitterの凋落がもたらす空隙は、ひとつのプラットフォームでは(おそらく)埋められないし、埋まらない。 イーロン・マスク氏による買収を契機に、Twitterに取って代わりうるソーシャルプラットフォームとして、自薦他薦を問わずいくつもの名が挙がるのもなんら不思議ではない。 本記事では、いま知っておきたい6つの代替プラットフォームについて概説する。 Advertisement Hive Social(ハイブソーシャル) 設立:2019年10月 本社:カリフォルニア バックグラウンド:ふたりの大学生

            Twitter 離脱を検討中? 代替プラットフォーム6選はこちら | DIGIDAY[日本版]
          • ぶれないという生き方に魅せられた男 | Band of Ventures

            欧米を拠点とする株式ファンドOrbis Investmentsでインターンとして働いていた時に出会ったその創業者である投資家、アラン・グレイに影響を受け投資家となった原 健一郎さん。そこで培った投資哲学を活かして、米国、中国、日本を中心に豊富な投資実績とネットワークを有しているDCMベンチャーズで投資家として活躍している。あえて投資領域を絞らず、一つの投資先をしっかりと吟味する投資家の思考に迫った。 投資家は、どこで投資へのヒントを得ているのか。投資家原 健一郎に迫る! −原さんが投資家として最初に投資や育成に関与した会社についてお話を聞かせてください。 自らソーシングをして、最初から関わっている会社は、 FOLIO, PECO, CADDi, 10X, Linc’well, HERP, ChompyのSYNの7社です。 投資先の会社は、自分自身で見つけてくることが多いです。例えば、PEC

              ぶれないという生き方に魅せられた男 | Band of Ventures
            • 村上世彰が「金融教育」に取り組む狙い

              会社の研修の一環として「金融教育」を導入する企業が増えている。社員一人ひとりがお金の知識を付け、家計を安定させ、仕事に集中できる環境を作ることが経営課題にもなっている。そんな中、村上世彰氏は自ら金融教育にかかわり、N高投資部での講義に取り組んでいる。村上氏が高校生に金融教育をする背景、若い時からお金と向き合う意義に迫るとともに授業の内容もお届けする。 角川ドワンゴ学園が運営する「N高等学校」(N高)。プログラミングや文芸小説創作、DTM・ボーカロイド、デザイン制作などといった個性を伸ばす教育に定評があるが、7月より「投資部」を設立し、金融教育にも力を注いでいる。 特別顧問は、旧「村上ファンド」代表で、投資家の村上世彰氏が務める。村上氏による初の授業が7月12日、N高代々木キャンパス(東京都渋谷区)で開かれた。 生徒は、通学・インターネットの双方合わせて50人が受講。270人の応募のうち、書

                村上世彰が「金融教育」に取り組む狙い
              • 【XOM】エクソンモービルに1000万円投資した理由【米国株】|初心者の主婦が米国株に挑むブログ

                (ちなみに、今回のブログは旦那に書いてもらいましたが、何をどこで切ったらいいのかわからず、いつも通りのブログより文章が長くなっています。途中で画像とかグラフを入れてみましたが、石油業界に興味がある人は、読んでね!) 2018年中旬にふと、妻(ハナ子)と銀行で遊んでる貯金を使って長期米株投資をしようか?という話になりました。 そこで、妻から長期投資向けの高配当銘柄を教えてもらいその中でどの会社へ投資するのが良いか考えてみることにしました。 投資先候補として選ぶポイントとしては、本来であれば今後の成長が見込まれ(株価上昇)、配当もそこそこ良い会社が一番でしょうけど、そのような会社を見つけるような選球眼は持っていませんし、またデイトレードするにしてもなかなか夜間モニターを張り付きで見ているのも疲れますし、投資家の皆さんがあまりしないような方法を取ると将来どのような結果になるか個人的にも興味があっ

                  【XOM】エクソンモービルに1000万円投資した理由【米国株】|初心者の主婦が米国株に挑むブログ
                • 米国株投資をオススメの絶対的理由を簡単解説! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                  今回は改めて米国株投資をオススメする理由を具体的に説明するよ!それは株式投資をするなら経済成長が見込める国に投資するというシンプルな理由。 そして米国はどのように経済成長してきたか、そして今後も経済成長を期待できるかという2つの根拠を説明していくね。 解説は米国株投資家もみあげです。よろしくね! 改めてモアの紹介!危うく”もみこ”にされそうに。。。。モアでよかった。リケ女なのでデータには厳しいですよ! *イメージソングを聞かれたので、ブログの最後に紹介してます。 では米国株投資家もみあげとモアの「米国株投資をオススメの絶対的理由を簡単解説!」をお楽しみください! 株式投資をするなら経済成長する国 成長市場に投資しよう! プラスサムゲーム 米国も日本も内需型産業 人口増加国に投資しよう! まとめ 株式投資をするなら経済成長する国 株式投資をするなら長期的に成長し続ける市場に投資をしたいよね。

                    米国株投資をオススメの絶対的理由を簡単解説! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                  • 大統領選挙直前!投資家動向と注目セクターは○○だ! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                    今回は大統領選挙の状況を簡単にまとめつつも、このどちらに転ぶかわからない状況において世界の投資家がどのように動いてるのかをお伝えしていこうと思うよ! 米国株投資家もまだ選挙を跨いだ自分の戦略を決めかねてる人もいると思うので、参考になったら嬉しいな!注目のセクターや銘柄も合わせて紹介していきますよ! 大統領選挙は本当に予想できない!よろしくね! 米中関係の今後が凄くきになる!モアです!(笑) では米国株投資家もみあげとモアの「大統領選挙直前!投資家動向と注目セクターは○○だ!」をお楽しみください! 大統領選挙の状況 投資家の動向 投資家の注目セクター 投資家の分散戦略 まとめ 大統領選挙の状況 大統領選挙の現在の状況をサクッとまとめてみるね。あくまでデータに基づいた状況整理なので、これを読んでどちらが優勢か短絡的には判断しないように気を付けてね! 確かに米国の報道見ててもどっちに転ぶか全然わ

                      大統領選挙直前!投資家動向と注目セクターは○○だ! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                    • カーライル、日本で大企業案件参入へー1000億円規模の大型投資も

                      米投資ファンドのカーライル・グループは、日本拠点で強みを持つ中堅企業案件に加え、大企業案件に本格参入する。3月に設立した過去最大の日本特化ファンドを戦略の軸に、早期に4ー5人程度の専門家を採用して体制を強化。1件当たり1000億円規模の投資も可能として案件発掘を進める。 日本代表の山田和広氏(57)がブルームバーグの取材で述べた。新型コロナウイルス禍を経験した日本企業が経営戦略を練り直す中、大企業の事業売却案件などが増えるとみており「その機会をもっと捉えていく」という。今年度中をめどに、現在21人の日本のアドバイザリーチームを大企業案件の専門家を中心に2割程度強化する意向を示した。 その一環として、1日付で元マレリ(旧カルソニックカンセイ)常務執行役員の寺阪令司氏(48)をマネージング・ディレクターとして採用した。寺阪氏は2013年までの10年間カーライル・ジャパンに在籍した後、マレリやジ

                        カーライル、日本で大企業案件参入へー1000億円規模の大型投資も
                      • CREALへの配当状況と今後の投資方針について - 不労所得を目指す不動産クラウドファンディングブログ

                        私がソシャレ&不動産クラファンを始めて1年半が経過しました。 始めた当初から投資をしている事業者「CREAL」 当時は魅力的な案件がとても多かったのですが、 最近は「一棟レジテンス」ばかりになってしまいましたね。 最近読者間からこんなお問い合わせがありました。 「本当にCREALに投資をしているのか?」 うん、確かに今までCREALの実投資状況を当ブログで公表していませんでした。 CREALも新案件の応募が近づいているので、今回はCREAL特集です。 (目次) 1.CREALへの今後の投資方針について ①CREALの現在の実投資状況 ②CREALに代わる投資先候補は? 2.CREALの配当状況 3.CREALの新案件紹介 4.まとめ 1.CREALへの今後の投資方針について CREALへの1年半の実投資を公表する前に当ブログでのCREALの記事を振り返ってみました。 そうしましたら単独記事

                          CREALへの配当状況と今後の投資方針について - 不労所得を目指す不動産クラウドファンディングブログ
                        1