並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

折りたたみスマホ ケースの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • Pixel Foldレビュー。折りたたみスマホ初体験者のファーストインプレッション(Google Tales) | テクノエッジ TechnoEdge

    Google純正アプリはほぼすべて、見開きで便利に使えるよう最適化されています。UIはPixel Tabletとたぶんほぼ同じだと思います(全部確認したわけではないですが、Gmail、レコーダー、Chrome、Googleドキュメント、メッセージ、カレンダー、Googleマップ、Playストア、Googleフォト、Files、ドライブ、YouTubeなどは同じでした)。 Googleフォトでの編集や、Playストアで一度にたくさんの情報を表示できるのも便利ですが、個人的には「レコーダー」で録音の再生時に左画面に音声、右画面に文字起こしを表示し、文字起こしの意味不明部分を耳で確認できるのが、助かります。 ▲レコーダーアプリも大画面対応 お天気ウィジェットが最近アップデートして、やっとというかついにというか、実用的になりました。今のところPixel TabletとPixel Foldだけみたい

      Pixel Foldレビュー。折りたたみスマホ初体験者のファーストインプレッション(Google Tales) | テクノエッジ TechnoEdge
    • 最近また話題になってきた折りたたみスマホについて - 格安ガジェットブログ

      最近はGoogleが折りたたみスマホを出したこともあって、これの熱が再び上がってきた気もします。 ただこの折りたたみスマホというジャンルは、正直あまり良いものとは思えません。この記事であはこの折りたたみスマホが何故駄目なのかについてまとめていきたいと思います。 折りたたみスマホが何故駄目なのか すぐ壊れる 普通の保護フィルムなどは使えない ひと手間増えるだけ 値段が相変わらず高い まとめ 折りたたみスマホが何故駄目なのか すぐ壊れる 多くの折りたたみスマホが液晶の真ん中をひん曲げて折りたたむ機構になっていますが、これはかなり無理のある構造です。普通に使っているだけ負荷がかかり、一年もしない内にこの曲がる部分の液晶はシワになったり映像がまともに移らなくなります。 これは仕様によるものなので、無償修理を受けることも難しいですし。もしキャリアのカエトクプランで購入していた場合、下取り時に大幅な減

        最近また話題になってきた折りたたみスマホについて - 格安ガジェットブログ
      • 米Gizmodoが選ぶ「2023年発売のがっかりガジェット」たち

        米Gizmodoが選ぶ「2023年発売のがっかりガジェット」たち2023.12.25 12:3093,602 Kyle Barr, Florence Ion, Jorge Jimenez - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 80万円近い高級プロトタイプも。 2023年にはクレバーなガジェットもたくさんありましたが、性能不足、惜しいデザイン、または可もなく不可もなさすぎるなどなど、がっかりガジェットも少なくありませんでした。 でも、ここで取り上げたApple iMacとかGoPro Hero 12は、言うほどひどい出来でもありません。ただ、膨らんだ期待に応えてくれないと、単なる大失敗かそれ以上の落胆につながります。 なので新しい年への希望も込めつつ、2023年がっかりだったモノをまとめていきます。 HP Spectre Foldable 17Image: Kyle Barr

          米Gizmodoが選ぶ「2023年発売のがっかりガジェット」たち
        • 25万円超のGoogle Pixel Foldが「4日で壊れた」との報告、原因はコレ | AppBank

          Google初の折りたたみスマホ「Pixel Fold」は予約購入が開始しており、早期入手したレビュワーからのレビューも複数上がりはじめました。おおむね好評な同モデルですが、テックメディア「Ars Technica」のライター、ロン・アマデオ氏が、「Pixel Foldを入手して4日で壊れてしまった」と報告しています。 *Category:テクノロジー Technology *Source:Ars Technica ,Google Google「Pixel Fold」の折りたたみディスプレイが数日で壊れてしまう アマデオ氏によれば、「Pixel Fold」のディスプレイは入手してから4日後に「死んだ」とのこと。添付された「Pixel Fold」の写真では、画面の下部に白いラインが発生していることが分かります。ディスプレイの左半分全体もタッチに反応しなくなったそうです。 私のPixel Fo

            25万円超のGoogle Pixel Foldが「4日で壊れた」との報告、原因はコレ | AppBank
          • Galaxy Z Fold3 5G はデスクトップスマホ固定電話みたいにしていたんだよ - チコちゃんに叱られないブログ

            ↑音読で楽しんでね 2023年12月19日 火曜日 2023年度 静吉チャンネル プレゼンツだよ😍 折りたたみスマホの Galaxy Z Flip3 5G がめちゃくちゃ欲しくて、最初は台湾向けの製品を買って使っていた。 でもねおサイフケータイが使えないとちょっとばかり不便な気がする。 スマホがあるのに Suica カードを出して電車に乗るとか、買い物時も Suica をよく使っていたので、スマホで処理できるおサイフケータイ機能があると便利だろうなあって思っていた。 おサイフケイタイ*1とは、はソニーが開発した「FeliCa(フェリカ)」機能です。FeliCaがあればモバイルSuicaや電子マネーなどが使える。 このおサイフケータイって携帯のガラパゴスJapanの一つでもある。 つまり日本でしか使えない。 ってことは先の台湾向け Galaxy Z Flip3 5G では FeliCa 端

              Galaxy Z Fold3 5G はデスクトップスマホ固定電話みたいにしていたんだよ - チコちゃんに叱られないブログ
            • 「Galaxy Z Fold5」に物理キーボードを接続すると、オールマイティーな端末に化ける

              前回のGalaxy Z Flip5に引き続き、今回は横方向の折りたたみスマホ「Galaxy Z Fold5」を試す機会を得ました。もともと「Galaxy Z Fold3」を使用しており、端末として相当優秀であることは体感しています。製品のナンバリングが5になったからと言って、正直そこまで”できること”に違いはなく、ハードウェア面での細かな進化とスペックアップがメインだと感じます。 しかし、Galaxy Z Foldシリーズは物理キーボードを使うことでPCライクな使い方もカバーできるようになり、ノートPCの利便性をしのぐ端末へと化けるのです。今、折りたたみスマホを手にするのであれば、Galaxy Z Fold5は最高の選択となるでしょう。 著者:石黒直樹(いしぐろ なおき) ITコンサルを手掛ける(株)グロリア代表取締役。15年勤めた前職の野村総合研究所では、高い品質が求められる金融系システ

                「Galaxy Z Fold5」に物理キーボードを接続すると、オールマイティーな端末に化ける
              1