並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 600件

新着順 人気順

授乳回数の検索結果281 - 320 件 / 600件

  • 【9ヶ月】フォローアップミルクへ切り替え&ミルク一回減らしました - うち天

    フォローアップミルクへ 長男が10ヶ月目を迎えたのを機に、普通のミルクから『フォローアップミルク』に切り替えました。 こういうの↓ ビーンスタークつよいこ(大缶) 820gposted with カエレバ 雪印ビーンスターク 2013-10-21 Amazon楽天市場 ビーンスタークって雪印系列だったんか・・・・。 フォローアップミルクって?? (略)牛乳の欠点を補い離乳期の栄養の一部となるように作られたのがフォローアップミルクです。 すなわち、離乳食で不足する栄養成分を補うことを目的に成分組成を調整した補完食品なのです。(略) http://www.wakodo.co.jp/company/babyreport/021.html 月齢9ヶ月から与えることのできる栄養補完食品。あくまで主役は離乳食ということですね。 フォローアップミルクのここがうれしい 他の製品はわかりませんが、わが家で使

      【9ヶ月】フォローアップミルクへ切り替え&ミルク一回減らしました - うち天
    • 長男のウイルスが次男(新生児)に移ったか?

      第二子を出産して2週間経ったミノリです^^/ 長男の保育園で先週発熱者が何人かいたらしく 長男がそのウイルスをもらってきたのか2〜3日間39〜38度台の発熱。 解熱してからは頻繁に出る湿性咳嗽(痰の絡んだ咳)…. 発熱した時に持ち合わせの解熱剤が無くなりそうだったから小児科内科行ったけど 先生からは 小児科Dr. コロナ感染者もいないからコロナではないだろうし お熱だけなのでRSでもないと思う。 RSだったら熱と一緒に咳とか喉の痛みも出てくるから。 喉が赤いから喉の炎症による発熱だと思いますよ。 また症状が変わってきたら再度受診しに来て下さい。 その喉の炎症を起こしているウイルスは何なんだろうね?と思いつつも あんまり長居したくないので聞けず退散。 解熱剤もらえればとりあえずはいいや。 院内では発熱外来患者は隔離して対応してたが 別棟の薬局では『RSと言われました。』と話している親子さんと

        長男のウイルスが次男(新生児)に移ったか?
      • 赤ちゃんがギャン泣きする理由を突き止めたい/息子の行動を科学する!アコラボ | コレ芝/幼児日本語教育

        赤ちゃんの行動を客観的なデータでとらえたい! はぁ〜、なんで赤ちゃんの情報って、「XX=YY」みたいに言い表せないんだろう……。 どういうこと? googleで「6ヶ月 赤ちゃん 泣く 理由」と検索しても、「わんわん泣きましたー」というブログや曖昧なQ&Aしかでてこない。年間100万人もの赤ちゃんが生まれているのに(平成25年は1,029,816人:厚生労働省 人口動態統計)、なんで「6ヶ月の赤ちゃんが空腹やオムツの汚れ以外で突然ギャン泣きするのは、母親の姿が見えなくなったときであり、母親が呼びかけると気持ちを沈静化させる」みたいな客観的な統計データや情報がほとんど見当たらないのかなー。そう都合よくはいかないのかなぁ。病院にいっても、「理由はわかりませんが……」ってなっちゃうし。 あまりに、個体差が大きいからかな。それと、個人情報もあるし、学校のように集団化しにくいから、サンプルがとれない

          赤ちゃんがギャン泣きする理由を突き止めたい/息子の行動を科学する!アコラボ | コレ芝/幼児日本語教育
        • 赤ちゃんが便秘の時は?離乳食のレシピ。綿棒やマッサージで解消

          赤ちゃんが便秘の時は?離乳食のレシピ。綿棒やマッサージで解消 赤ちゃんのちょっとした変化で右往左往してしまうことは良くあることですが、その中でも最も起こりやすく心配になるのが赤ちゃんの便秘です。 赤ちゃんの便秘は、母乳やミルク、離乳食など口に入れるものとの関係が・・・今回は赤ちゃんの便秘の原因と解消法についてご紹介していきます。 赤ちゃんの便秘の原因は? 赤ちゃんの便秘の原因は月齢によっても異なりますし、またもし1〜2日便が出なくても、それがその子のペースの可能性もありますので、そこまで心配は要りません。 ただ、3〜5日便が出なかったり、ミルクやご飯をすぐに吐いてしまう、食欲がない、大きな声で長時間泣き続けるなど機嫌が悪い、お腹が張っている、便に血が混じっているなどの場合は、便秘や腸の病気を疑って、早めに医師に相談するようにしましょう。 ここから、赤ちゃんの月齢に合わせた便秘の原因をご紹介

          • 生後1ヶ月育児の悩み

            生後1ヶ月の赤ちゃんは、へその緒が取れて生まれた時よりもふっくらする頃です。でも授乳も睡眠もなかなかリズムがつかめません。 2021/01/07 生後1ヶ月赤ちゃんの育児で悩むこと、困ってしまうこと、心配なことの例を挙げて対処方法を考えました。ママが気を付けたいことも、わかりやすく紹介します。生後1ヶ月の赤ちゃんは、へその緒が取れて生まれた時よりもふっくらする頃です。でも授乳も睡眠もなかなかリズムがつかめません。 唇にタコができた 赤ちゃんの上唇に、ぷっくり丸いタコができることがあります。赤ちゃんの上唇の下側中央にできることが多いようです。 生後1ヶ月頃の赤ちゃんは授乳回数が多いので、授乳のたびに「痛くないのかな?」と心配になりますね。 授乳回数が多い時期にできるのは「吸いダコ」といって、赤ちゃんが一生懸命母乳を吸いだそうとしているとできるタコです。もうちょっと授乳に慣れると、自然とできな

              生後1ヶ月育児の悩み
            • 赤ちゃんが吐き戻すのはなぜ?いつまで続くの?対策と対処法

              乳児期特有の吐き戻し。 授乳後まもなく吐き戻してしまったり、勢いよくミルクを吐いてしまったりする赤ちゃんを見ると心配になりますよね。 赤ちゃんの吐き戻し自体はよくあることですが、場合によっては何らかの病気が隠れていることもあります。 今回は、赤ちゃんの吐き戻しの原因や対処法、病気の可能性がある吐き戻しについてご紹介します。 赤ちゃんが吐き戻す原因 新生児期から、授乳後などに赤ちゃんが飲んだ母乳やミルクを吐いてしまうことがあります。 たいていの場合、これは赤ちゃんの胃の形がまだ大人の胃の形まで成長しておらず、筒のようにまっすぐになっている上に「とっくり」のような特殊な形状をしているためです。 とっくりのような形の赤ちゃんの胃は、空気を飲んで酸素を取り入れながらごくごくと連続でおっぱいやミルクが飲めるというメリットがある反面、胃の中のものが逆流しやすかったり、空気が溜まりやすかったりするという

                赤ちゃんが吐き戻すのはなぜ?いつまで続くの?対策と対処法
              • 赤ちゃん(新生児)・子供の寝かしつけ方、寝ぐずり対策

                寝付きがよくなります。寝ぐずりがおさまります。 一人で寝られるようになります。 夜中に目を覚ますことや夜中の授乳回数が少なくなります、あるいは、なくなります(月齢や年齢によります)。 目覚めがよくなります。 夜泣きがおさまります。 ぐっすり眠るようになります。 たっぷり睡眠がとれ、十分疲労を解消できます。 日中元気に活動できるようになります。 眠りが改善されることで、健全な発育・成長につながります。 そして、あなたも、「子供がなかなか寝てくれない」、「夜泣きがおさまらない」、「夜中に何度も起こされる」という毎日から解放され、育児をもっと楽しむことができるようになります! お子さんの健全な発育に、よい眠りは欠かせません 静岡県 M.O.様 (生後11ヶ月の男の子のお母さま) 1ケ月前にマニュアル本を購入させて頂きまして実践させて頂きました。 初めた当初は母乳でないと寝れなくて夜泣きもしてまし

                • 乳腺炎

                  乳頭の先がちくちく痛い?おっぱいに痛みがあるかな~なんて思っているうちに、急に高熱(40度近く)でてきます。 乳腺炎は、授乳中ママの3~4分の1の方が罹患するくらいたくさんの方が経験されています。 みみりんも、何度か経験しました。 疲れている時に起こしやすいですね。。 乳腺炎になる過程 乳汁のうったい(しこりができる)と感染が原因です。 乳管閉塞→非感染性乳腺炎→感染性乳腺炎へと進行し、ひどくなると膿瘍を形成してしまいますので、ひどくならないようにしたいですね。 乳管閉塞や非感染性の乳腺炎であれば、8~24時間以内に改善するでしょう。 乳腺炎の症状 ・38度を超える発熱 ・悪寒 ・心拍数増加 ・インフルエンザ様の体の痛み・・頭痛・関節痛など (母乳中の炎症物質や母乳蛋白との抗原抗体反応によって起ころと考えられています) ・乳腺炎部位の痛み・腫れ・ ・発赤・圧痛・熱感 ・脇の下に向かって赤い

                  • 授乳の基礎知識|ミルクや母乳の量や薬との付き合い方、乳首のくわえさせ方のコツ、痛みの改善法まで【助産師監修】 | Hugkum(はぐくむ)

                    授乳とは、赤ちゃんが成長するのに欠かせない母乳やミルクをあたえる行為です。そんな大事な行為だからこそ、「授乳はいつまで?」「授乳時間やタイミングは?」「量はどのくらい?」といった疑問や悩みはつきないのではないでしょうか。そこでこの記事では、授乳にまつわる基礎知識を解説。乳首のくえさせ方のコツ、授乳時に痛いときの改善法、授乳中の食べ物・飲み物や薬について、授乳に役立つアイテムもご紹介します。 赤ちゃんの授乳はいつまで? 授乳はいつまで? 授乳はいつまで続けるのか、また、3時間おきの授乳はいつまでなのかを解説していきます。 おっぱいやミルクは、平均1歳半〜2歳頃まで おっぱいをやめる「卒乳」や「断乳」は、一般的には1歳半〜2歳頃までに行うといわれています。ただし、ママの母乳の量が少なかったり、病気などでやむを得ない場合は、0歳代での卒乳もあります。 なお、WHO(世界保健機関)は2歳かそれ以上

                      授乳の基礎知識|ミルクや母乳の量や薬との付き合い方、乳首のくわえさせ方のコツ、痛みの改善法まで【助産師監修】 | Hugkum(はぐくむ)
                    • 【2歳8ヶ月】卒乳を目指しているのに断乳になりそうです… - ドイツで殿姫殿5人家族

                      三人兄弟の末っ子、2歳8ヶ月になる次男君。 沢山お話しをする様になり、モリモリ何でも食べるのに、未だに授乳をしています。 最後の子供 = 最後の授乳ということで授乳を楽しみたい、思う存分に飲ませてあげたい、という思いから、今回は断乳はせず卒乳を目指しているものの、一向に卒乳する気配はなく… コロナウイルスの影響で一日中家にいる事もあり、暇を見つけてはおっぱいを欲しがる今日この頃。最近は、楽しむはずの授乳生活がストレスに感じる様にもなってきました… 2歳ごろから自然に回数が減る!? 2歳以上でも授乳を続けていたお友達からは、 徐々に回数が減って、寝る時だけ授乳になったよ~。 よく食べる様になったら自然に回数が減ってきて、欲しがらなくなって卒乳できるよ~。 とか聞いていたので、気楽に考えていた私は浅はかでした。 月齢とともに増す執着心 おっぱいでお腹を満たすのは、やっぱりご飯をよく食べる様にな

                        【2歳8ヶ月】卒乳を目指しているのに断乳になりそうです… - ドイツで殿姫殿5人家族
                      • 9ヶ月の赤ちゃん。離乳食回数、寝かしつけについて。|Refore; リフォーム総合のリフォーム・リノベーション口コミ評判情報掲示板!

                        国民性ってそんなにも違うのですね。ビックリです。 私は生後3ヶ月くらいから離乳食を始めたので、9ヶ月の頃には3回になっていましたが、食べるときもあれば、食べないときもありましたし、時間もだいたい決めてはいましたが、その通りにならないほうが多かったです。。 全てをマニュアル通りにできるわけはないですし、する必要もないと考えております。。 マニュアルは大体の目安として頭の片隅に。 お昼寝も寝かせたほうがいいとは聞きますが、必ず寝るわけでもないですし無理に寝かしつけなくても私はいいと思っております。 泣いたら抱っこは当たり前。3歳までは湯水のごとく愛情を注いであげてください。抱き癖がつくから抱っこはあまりよくないと言われていますが、それは違っているようです。愛情に包まれて育った子は必ず自立した子供に育つそうです。。。 そうですね。一番いい方法は、お母様に子育てのアドバイスを聞いてみる

                        • 断乳のセルフケア

                          断乳には、日程を決めて行う場合、急に内服や入院などで授乳が難しくなる場合や、赤ちゃんが急に授乳を卒業してしまう場合があります。 全世界での卒乳時期は4歳とも6歳ともいわれます。 先進国でも時期は色々なようです。 WHOでは、2歳まで離乳食や幼児食とともに母乳を与えるよう推奨していますし、国によっても常識は様々なようです。 卒乳断乳の理由は様々です。 環境も胸の状態も様々ですが、卒乳断乳するとママか赤ちゃんが決めると、お胸のケアが必要となります。 母乳は需要と供給でバランスがとられていますので、授乳回数が多いほど一日の母乳量が多く、今まで通りに母乳が作られるため、張り返します。どの場合も、最後の授乳の後、次の予定時間を過ぎる頃から徐々に胸が張り始めます。 1日の授乳量によって張り方は違ってきますが、ママは胸のケアが必要となります。 赤ちゃんは、月齢によりますが、母乳からミルクに切り替えが必要

                            断乳のセルフケア
                          • 1万人超のクチコミが決め手!アワード8冠という快挙!いったいどんなミルクなの?

                            「コズレみんなのクチコミアワード」とは2017年よりスタートした「コズレみんなのクチコミアワード」は全国から寄せられた膨大な量のクチコミによってランキングを作成、その中で高い評価を得た育児用品の栄誉をたたえる年1回の一大イベント!今年はなんと12,280回答もの声が各地から寄せられました。 集まった声は、実際に子育てアイテムを使用した方の体験にもとづくものなので、とっても信頼できるデータというのがポイントです。つまり、先輩ママパパからの支持を受けた優秀なアイテムだけが厳選されているということ。 「総合評価ランキング」「赤ちゃんにやさしいランキング」「ママパパが使いやすいランキング」「みんなにシェアしたいランキング」の部門別に第1~3位までを発表しています。 『明治ステップ』は8つのアワードを受賞!出典:www.meiji.co.jp『明治ステップ』は総合評価、赤ちゃんにやさしい、ママパパが

                              1万人超のクチコミが決め手!アワード8冠という快挙!いったいどんなミルクなの?
                            • 授乳の基本。助産師に教わる、抱き方や間隔、痛いときの対処法は?はちみつはOK? | ぎゅってWeb

                              2018.04.11 授乳のスタイルは親子それぞれで、授乳の悩みをかかえるママは少なくないのでは。母乳育児の「基本」を助産師の中村さんに聞きました。悩みやトラブルは早めに解消して、一度しかないスキンシップ期間を笑顔で過ごしましょう。 お話を聞いたのは 中村順子さん( 「よよぎ女性診療所」助産師 ) 2017年1月、妊娠期から育児期まで、母乳育児をトータルサポートする「マタニティ&育児カレッジ」を開講。渋谷区子育て支援センター相談員、産後訪問など、地域でも精力的に活動中。3人の子どものママ。 index目次 母乳育児のメリットとは? 授乳の間隔、回数、あげる時間の目安は? 授乳の基本姿勢と抱き方、げっぷ・添い乳の仕方 授乳ママの体の変化やよくあるトラブル 風邪薬、はちみつ、コーヒー、アルコール少量はOK?NG? 「つらい」と思ったら、まわりに頼って 母乳育児のメリットとは? 「育児で一番大事

                                授乳の基本。助産師に教わる、抱き方や間隔、痛いときの対処法は?はちみつはOK? | ぎゅってWeb
                              • 1歳4ヶ月、ある日突然の夜間断乳と卒乳。 - うさ子の育児&猫日記

                                そう言えば、夜間断乳と卒乳の話を全然書いていませんでした! 今日もちょっと遡って、1歳4ヶ月で夜間断乳と卒乳をした時の事を書きたいと思います。 夜間断乳 昼間はいつも通り授乳し、赤ちゃんが夜寝る時から朝起きるまで授乳しない事を言います。夜間断乳がうまくいけば赤ちゃんは朝までぐっすり寝てくれるようになります。そして、離乳食をしっかり食べてくれるようになり、卒乳もすすめやすくなるというメリットがあります。 娘が夜間断乳をしたのは、1歳4ヶ月になって少ししてからの事でした。 もともと娘は、朝までぐっすり寝てくれる子だったので、夜中に何回も起きて、私や主人が寝不足になるという事はほとんどありませんでした。ただ!寝付くまでに時間がかかる、添い乳でないと寝付いてくれないという子でした。 添い乳で寝かせるのが楽だったから、いつの間にか癖がついてしまったんですね。1歳を過ぎた頃から夜間断乳や卒乳の事もぼち

                                  1歳4ヶ月、ある日突然の夜間断乳と卒乳。 - うさ子の育児&猫日記
                                • 桶谷式で断乳しました。メカニズムがわかれば断乳による辛い時間は最小限にできる!|Happy Traveler with Kids!

                                  こんにちは!はぴこ(@HappyTravelerwK)です。 弟くんも1歳を過ぎ、自分で歩けるようになって運動量も増え 食べ物も、離乳食というよりはほぼ大人と同じような物を食べられるようになりました。 4月から私の職場復帰も控えていますし、しっかり成長してくれたということで ここらで、保育園に向け断乳を行うことにしました。 私は、兄くんの時も弟くんの時も桶谷式を推奨している助産院の 母乳外来に通っていたので、ゆる〜く桶谷式を実践していました。 というわけで、断乳プログラムも桶谷式推奨の方式です。 兄くんのときも、同じ断乳プログラムで断乳したのですが それほど辛くもなく、兄くん自身もサクッとやめることができ かなりすんなり断乳できたと思って、弟くんのときもぜひ!と思っていました。 実際、今回の弟くんの断乳もスムーズに行うことができました。 断乳に向けて、授乳回数を減らしたり夜間断乳などをやっ

                                    桶谷式で断乳しました。メカニズムがわかれば断乳による辛い時間は最小限にできる!|Happy Traveler with Kids!
                                  • 乳腺炎治療のフローチャート(日本助産師会より) | やわらかな風の吹く場所に:母乳育児を応援

                                    その苦痛を傾聴すること 症状を把握し評価すること→抗生剤の要不要も評価 原因を検討すること(授乳回数・授乳時間・ ミルクの使い方・ポジショニングやラッチオンの確認) 今回の症状の改善を目指す(授乳姿勢の工夫などが役立ちます) 次の時に母親が自分で対応するための知識や技術を伝える事 母乳を必要としている子供の状態の把握(体重も含む)

                                      乳腺炎治療のフローチャート(日本助産師会より) | やわらかな風の吹く場所に:母乳育児を応援
                                    • おっぱいマッサージは痛いって本当?経験者がおっぱいマッサージの流れを解説!

                                      一体どっちなの? と思いますよね。 しかし、時と場合によって痛みが大きく変わるのです。 おっぱいマッサージが痛いとき おっぱいマッサージの手技は、出産を終えてから病院を退院するまでに1度受けました。 おっぱいマッサージというこれまで経験のないマッサージで、おっぱいを人にみられるという恥ずかしさもあり、緊張ぎみでした。 おっぱいマッサージは、乳頭や胸全体を押したりひねったり、ひっぱったりしてほぐしていきます。 まだ授乳回数が少ないため、おっぱいにやわらかさがありません。 そのため、おっぱいをマッサージしている間じゅう激痛が走ります! 仰向けで手技を受けますが、自然と腰が浮いて 「痛いーーーー!!」 と叫んでしまうくらいです。 マッサージを受ければ受けるほど、母乳の出がよくなるため、月に2回程度のペースで手技を受けるのが理想です。 しかし、2.3か月目くらいまでは激痛マッサージ状態でしたので、

                                        おっぱいマッサージは痛いって本当?経験者がおっぱいマッサージの流れを解説!
                                      • 赤ちゃんの生活リズムの作り方&月齢別タイムスケジュール例 | ベビリナ

                                        赤ちゃんの生活リズムの作り方 赤ちゃんの生活リズム表を作ろう!タイムスケジュール例 赤ちゃんの生活リズムはいつから整えていける?一日のタイムスケジュール例や赤ちゃんの月齢によって生活リズムの整え方のコツをつかみましょう。思い通りにいかない、寝てくれないとイライラしてしまうこともありますが理想の生活リズム表通りいかなくても大丈夫、リズムの取り戻し方もチェック! 赤ちゃんの生活リズムを作りたい!月齢別のポイント 赤ちゃんの生活リズムは、生まれてまもなくは昼夜逆転していることが多いです。赤ちゃんが産まれ、かわいいわ一日一日の発見が嬉しわといった日々の半面で、夜中の授乳や慣れないお世話に、もうてんてこ舞い!という状況にも陥りがちになります。 産まれたばかりは朝も昼も夜もない赤ちゃんだとしても、徐々に人間界の生活にも適応していってもらわなければ困ります。その第一歩が生活リズムです。 「いつまでたって

                                          赤ちゃんの生活リズムの作り方&月齢別タイムスケジュール例 | ベビリナ
                                        • 添い乳を止められない!1年間の育児で分かったメリット・デメリット | コレ芝/幼児日本語教育

                                          添い乳(そいちち)を止められない!1年間の子育てで分かったメリット・デメリット おはよう〜。江ちゃん、きのうも何回か夜泣きしてたよね。 添い乳(そいちち)してるからかなー。たぶん、たくさん吸えてないから、途中で起きちゃうのかも……。私は楽なんだけどねぇ。 ……ということで、首がすわってから毎日つづけてきた「添い乳」のメリットとデメリットを振り返ります。(ちなみに、「添い乳」とは、赤ちゃんとママが寝ながら授乳すること) 添い乳のメリット 布団から出ないので暖かい! 座ったり抱きかかえる必要がないので、布団を剥がずに授乳できます。江ちゃんを腕枕してふたりで布団にくるまっていると、なんとも幸せ〜! 体を横たわらせたまま休まる! 夜中に起き上がらなくて済むので、体を横たわらせ、うたた寝状態で授乳できます。アコはほぼ、途中で眠ってしまい、気づいたら江ちゃんの口からおっぱいが離れていることも……。 赤

                                            添い乳を止められない!1年間の育児で分かったメリット・デメリット | コレ芝/幼児日本語教育
                                          • 生後3ヶ月からの遊び7つ!一人遊びへの関わりとおもちゃ - マーミー

                                            生後3ヶ月からの首が座った赤ちゃんとの遊び方/発達と一人遊び 生後3ヶ月を過ぎ、首が座った赤ちゃんとは今までと違う遊び方が楽しめます。首が座ると授乳・入浴・お着替えなどもしやすくなりますね。赤ちゃんもまとまってお昼寝するようになるぶん、起きている時間も長くなるため、「ママと沢山遊びたい~!」と、要求してくることもあるでしょう。 そこで、首が座った生後3ヶ月~5ヶ月頃の赤ちゃんとの遊び方、生後3ヶ月~5ヶ月の赤ちゃんの遊びに関する体の発達、一人遊び、首が座った生後3ヶ月からの遊び時間、おすすめのおもちゃについてご紹介します。 もちろん赤ちゃんの首がすわる時期には個人差がありまして、3ヶ月でも首がすわっていない子供もいますので、ゆっくり成長を見守ってあげましょう。 嬉しい時は笑ってくれるようになり、表情も豊かになるので、新生児期とは違った楽しみ方が出来るようになりますよ。 生後3ヶ月~5ヶ月の

                                              生後3ヶ月からの遊び7つ!一人遊びへの関わりとおもちゃ - マーミー
                                            • 癒しのアラカルト豆知識

                                              Tweet [`yahoo` not found] [`evernote` not found] あわせて読みたい記事: 子供を通じて友人になることもある 家族間の子育て討論がストレスを溜めない方法 子供の笑顔は癒しになるのか 赤ちゃんの夜のトイレについて?夜のおむつ卒業にしてはいけないこと? 離乳食で苦労したこと 添い寝授乳はしない方が良い? 私が経験した昼夜逆転について 幼児食って何?必要なの? 育児 赤ちゃんが食べない時の対処法 食べることは楽しいと思わせる 関連記事-こちらもどうぞ ママともは引っ越しすれば終わり?小学校が別々でも終わり? 育児ストレスの原因は?育児が辛いのは何?発散法? ミルクはすぐに止めるべき? 授乳回数は月齢によって変わる 母乳が出ない?どうすれば出てくる?対策はあるの? お菓子は必要?いつからどのくらいの量? 子供の笑顔は癒しになるのか 赤ちゃんの寝かしつけ

                                              • 眠い!寒い!真夜中のミルク革命!夜泣き赤ちゃんをお世話できる方法とは?!

                                                ダントツで多かったのはおっぱいやミルクをあげた、でした。やはり、赤ちゃんが泣く理由の多くはお腹を空かせたことによるもの。 授乳、抱っこ、おむつ、は赤ちゃんのお世話の基本。中でも、赤ちゃんのお腹を満たす授乳が、大きな割合を占めていることが分かりました。 「生まれた時から元気がよく2、3時間ごとに泣いていました。母乳をうまくあげることができずさらに泣くのがヒートアップして授乳するのが難しくて、泣きながら母乳・ミルクをあげていました」 「夜中に3~4回くらい起きて授乳を3歳前まで続けていて慣れてしまったが、1歳になるくらいまでは慢性的な寝不足でしんどかった」 「夜中に一時間おきに泣き、そのたびに泣き止むものの、そのあと吐いたりおっぱいをあげたりを繰り返し全然寝られない日が続いた」 夜泣きなどが特に大変と感じていた時期について尋ねてみると、生後0ヶ月が約3割でもっとも多く、その後、生後2ヶ月、生後

                                                  眠い!寒い!真夜中のミルク革命!夜泣き赤ちゃんをお世話できる方法とは?!
                                                • 生後10ヶ月の赤ちゃんの成長発達|身長・体重、離乳食の量や授乳回数は?

                                                  平均身長・体重は?おすわりやハイハイ、つたい歩きも生後10ヶ月の赤ちゃんの平均的な身長は68.5~78cm。女の子や小柄な赤ちゃんの場合は67~75cmくらいでも大丈夫です。平均的な体重は8~11.2kg。女の子や小柄な赤ちゃんは7~10kg程度です。 おすわりやハイハイができるようになる赤ちゃんが多く、公園や児童館、地域の育児サロンに出かけるなど、外へのおでかけの機会が増えてくる頃です。 外に出る機会が増えると、つい体つきや成長過程でできることなどを、周りの月齢が近い赤ちゃんと比べてしまいがちです。うちの子はハイハイをしないけれども大丈夫?と心配になったり、すでにつかまり立ちからつたい歩きができる子を見て焦ってしまう方もいるかと思います。 赤ちゃんの成長には個人差があります。焦らずに見守ってあげましょう。 ハイハイが楽しくなるおもちゃで遊ぼう出典:www.amazon.co.jp生後10

                                                    生後10ヶ月の赤ちゃんの成長発達|身長・体重、離乳食の量や授乳回数は?
                                                  • 【生後7ヶ月】赤ちゃんとママの様子を振り返る - ドイツ人ストリートミュージシャンと結婚しました。

                                                    ↑寝ハゲがなかなか治らない。 2019年9月にドイツで生まれたハーフの息子が、5月に生後8ヶ月を迎えました! 生後7ヶ月目の息子はお座りがだいぶ安定しズリバイも上手になってきた 反面 夜頻繁に起きちゃう問題が深刻化。 それに加えコロナの影響で人に会うことが減り、家族全員でキャビンフィーバー状態に。 ※キャビンフィーバーとは: 屋内に長期間閉じ込められることにより生じるストレス、情緒不安。 そこで、7ヶ月目後半の2週間は旦那の実家にお世話になったりしてました。 というわけで、今回の記事では 息子(赤ちゃん)と私(ママ)の生後・産後7ヶ月目(30週〜34週)の様子 を振り返っていきます。 【前回記事:生後6ヶ月目の様子↓】 生後7ヶ月目の息子(赤ちゃん)の様子 生後7ヶ月目の私(ママ)の様子 まとめ 生後7ヶ月目の息子(赤ちゃん)の様子 体重は9,2kg(出生時+5,3kg)。 身長は72cm

                                                      【生後7ヶ月】赤ちゃんとママの様子を振り返る - ドイツ人ストリートミュージシャンと結婚しました。
                                                    • 夜中の添い乳、昼は一緒に寝て体力を温存他(一番大変な時期)生後4ヶ月子育て体験談。 #育児 - みんなのブログ。

                                                      私が実践した、生後4ヶ月までの乗り越え方。 私は3歳長男、11ヶ月の長女のママです。2人の子を育てている私が思うことは生後4ヶ月までがまずは一番大変な時期です。 ①夜中の添い乳、昼は一緒に寝て体力を温存。 約3時間ごとの授乳。夜中も何度も起こされ、熟睡は出来ません。もっと頻回におっぱいを欲しがる赤ちゃんは1,2時間ごとに起こされたりもするでしょう。 産院や市の助産師さんから教わったのは、生後すぐから出来る添い乳です。きちんとやり方さえマスターすれば、授乳の度に座って。。。更に眠くて、危うく赤ちゃんを落としそうになった、ということが無くなります。身体もうんとラクです。夜は添い乳を、そして第一子なら時間に余裕があると思うので、昼は眠たい時に一緒に寝てしまいます。やはり、寝ないと身体が持ちません。授乳回数は月齢が進むうちに減っていくので、無理せずストレスにならないよう、授乳時間を過ごして欲しいで

                                                        夜中の添い乳、昼は一緒に寝て体力を温存他(一番大変な時期)生後4ヶ月子育て体験談。 #育児 - みんなのブログ。
                                                      • 『ジーナ式実践 経過報告1』

                                                        ★エリのハッピーベビーダイアリー★ 2009年1月にプロポーズされてから、2009年11月の結婚式までの軌跡をつづったブログ。 2011年3月からベビ待ち開始、8月に妊娠してからは妊娠記録をつづっています。 2012年4月からは育児日記を書いています。 生後4週目から始めたジーナ式(詳細は、「カリスマナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座」参照)について、経過報告です。 今日で1ヶ月23日目、ジーナ式を始めて約1ヶ月経ちました。 最近の一日の流れ。 7:00 起床。 7時前に起こして、7時から授乳を始めることになってるけど、なかなか起きれず。 私が起きて、そこから子供を起こして、顔を拭いて、オムツを替えて・・・とやってると、7時15分~7時半の間に授乳開始になってしまう。 7:15~7:45 授乳。 7:45~8:10 子供を布団に寝かせてメリーを動かす。 私の朝食の準備(ご飯や冷凍

                                                          『ジーナ式実践 経過報告1』
                                                        • tecology** motto ecology, organic, sustainable,localization! 結論。

                                                          木曜日の夕ごはんで初・牛乳。→深夜に40度の発熱。 翌日、朝イチで病院。日中は37度台に熱が下がる。しかし食欲なし。安心してお風呂に入れたら入浴後ぐんぐん熱が上がり、マックス40.8度。母ちゃん緊張して震える。。解熱剤入れるも下がらない。一晩中40度台で推移。 土曜日、朝39.8度で下痢気味。朝イチで病院。昼に37度台まで下がる。たまさん一日中よく寝る。たまさんのおねんねに従い、父ちゃん母ちゃんも交代で添い寝(昼寝)する。母ちゃん、恒常的な睡眠不足をここで一気に解消。 食欲はまったくない。水分も摂ってくれない。のでパイ投入しまくる。 卒乳に向け授乳回数を順調に減らしていたのに、離乳食前並みの授乳回数に。母ちゃんヘロヘロに。 しかし深夜、また40.2度まで上がる。 ちなみに母ちゃん、確定申告が押せ押せで、締め切り直前にひいこら言って作業する始末。まったく……。 日曜日。明け方40.7度。父ち

                                                          • 妊娠してから山あり谷あり - ゆきうさのおうちブログ

                                                            息子が11か月になったので色々まとめてみようと思いす。 妊娠してからここまであっという間でしたが、充実した毎日だったのかと今では思います。 息子の成長が何よりの楽しみになりました。 大変なことはたくさんあったけど、可愛いからここまでやってこられたんだろうな。 妊娠初期〜妊娠中期 妊娠がわかってすぐつわりスタート とにかくひどいつわりでした・・・まともに会社にも行けず一か月くらい寝たきり生活でした。急にベッドから起き上がれなくなりびっくりしました。 何とか会社へ行っても気持ち悪くて5分も机に座っていられませんでした。 しかも長くて六か月くらいまで続きました。 一番辛い期間だったのかも・・会社には迷惑かけるし、でも体は動かないし。 食べ物も一切食べられませんでした。 なぜかフライドポテトだけは食べられましたが。。 妊娠後期 つわりが終わったら今度は子宮が大きくなって胃が圧迫されて気持ち悪い。

                                                              妊娠してから山あり谷あり - ゆきうさのおうちブログ
                                                            • 出産入院中・・・母子同室にするか、別室にするか | ペンギンの子育てダイアリーまとめ - 育児、保育園、赤ちゃん産み分け、ベビーカー、習い事、絵本など

                                                              出産後の入院中についてを語るスレッドです。 特に母子同室で良かった事・悪かった事。 (母子同室だったけど夜中は別とか。) 母子別室で良かった事・悪かった事等。 これから出産に向けて病院選びをしている妊婦さんに少しでもアドバイスをよろしくお願いします。 2 :名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 18:33:35 ID:kcC6HEM3 別室で良かった。あちこち痛い中で一日中赤の世話まで無理。 3 :名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 18:35:09 ID:1yMsqI2v 夜別室昼同室だった 夜おっぱいが張って熱が出て助産師さんに絞ってもらった 昼だったら吸ってもらったのに・・・w 4 :名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 18:42:20 ID:ggqFYnUG 母乳推進病院だったので、産んだ日から退院まで母子同室。 良かった事は母乳がよく出るようにな

                                                              • 寝かしつけマニュアル「赤ちゃん・子どもがぐっすり眠る魔法の安眠術」の感想 口コミ 竹原秀明 夜泣き解消

                                                                このサイトは、竹原秀明さんの寝かしつけマニュアル「赤ちゃん・子どもがぐっすり眠る魔法の安眠術」寝付き 寝ぐずり 夜泣き解消!の口コミ 感想 レビュー 評価 購入者の声 評判 ブログ 検証 内容 効果 方法 プロフィール 詳細 失敗談 成功談 などの情報を公開ブログです。 寝かしつけマニュアル「赤ちゃん・子どもがぐっすり眠る魔法の安眠術」(改訂第20版)A4版 全153ページ ■特別販売価格■返金保証付■2つの特典付 夜泣き 大変ですね 私も経験しました! 夜中に1時間・2時間置きに泣き声で起こされるのって辛いですね。 私は会社で営業の仕事をしていましたのでそれはそれはかなりの支障がでました。 毎日が寝不足で大きなミスを犯してしまいもう少しで大トラブル・大クレームになるところでした。 あのころの体調・睡眠不足・精神状態を思い出しただけでもぞっとします! でも本当に辛かったのは 赤ちゃんだった

                                                                • 授乳~ミルク編~ | *My Angel’s Room* - 楽天ブログ

                                                                  授乳について~ミルク編~ 何と言っても赤ちゃんに一番大切なのが「授乳」 だからこそ色々な心配や悩みがあると思います。 特に母乳と違ってミルクは量に関して悩んだり・・・ 「ミルクの缶にはこう書いてあるけど・・・」 「うちの子飲み過ぎ?太るかな?」逆に「飲まないけど大丈夫?」とか。 お出掛けの時はどうすればいいのかな?などなど・・・ 私自身結構悩んだりしました。そこで私の経験上のお話をします。 ミルクの量 おそらく多くのママが悩む事でしょう。 足り無そうだけどあまり飲ませたら太るって聞くし。などなど。 私も上の子の時悩んだ一人です。 そこで産科で教えてもらったミルクの目安量を教えちゃいます(*^-^) それは体重から計算します。 体重1キロ×200ml=「一日の授乳量」 例えば・・・体重4キロの赤ちゃんだと・・・ 4(キロ)×200(ml)=800ml これを一日の授乳回数で割ります。もしも5

                                                                  • 生後3ヶ月の赤ちゃんの体重増加とミルクの与え方 | ママネタちゃんねる

                                                                    赤ちゃんが生後3ヶ月の頃になると徐々に体を動かすこともできるようになり、少し図と活発に動くようになってきます。 赤ちゃんがしっかりと成長しているかを見る時に体重増加が気になりますが、体重が増えないなどの悩みがあると不安に思ってしまいます。 そこで生後3ヶ月の赤ちゃんの体重増加とミルクの与え方について紹介します。 生後3ヶ月の赤ちゃんの体重増加は1日30グラムが目安 生後3ヶ月の赤ちゃんの体重増加が気になりますが、1日に約30グラムずつ成長していれば問題ありません。 30グラムを計るのは難しいですが、3ヶ月から4ヶ月になる頃には、約1000グラム増えていれば順調に成長していると言えます。 赤ちゃんの栄養は粉ミルクが多くなっていますが、ミルクを与える回数は赤ちゃんが欲しがるだけ与えても問題ありません。 親によっては平均体重を超えているから、ミルクの回数を減らそうと考える人もいるかもしれません。

                                                                      生後3ヶ月の赤ちゃんの体重増加とミルクの与え方 | ママネタちゃんねる
                                                                    • 授乳姿勢がうまくいかないのは間違った抱き方が原因!楽なやり方をチェック | 朔夜ママの産後トラブル体験記

                                                                      床に座った状態の授乳姿勢は「疲れる・きつい」 床に座った状態で授乳していると 「疲れたなぁ・きついなぁ・体が痛いなぁ」 と感じる事はありませんか? 背中が痛くなってきたり、猫背になっていたり、あぐらをして座っていると足と股関節が痛くなったり・・・ 腕もだるくなってきたりもしますよね。 1日に何度もある授乳時間なので、できるだけ正しく・楽な姿勢で授乳したいもの。 授乳でやってはいけない間違ったNG姿勢 基本の授乳スタイルが決まり、慣れてくるとだんだんやってはいけない間違った姿勢になってくることがあります。 自分の授乳姿勢をたまに見直しながら、疲れやきつい原因になっていないかチェックしてみましょう。 *背中を丸める 特に横抱きの姿勢のときになってしまうのが背中を丸めて、前かがみの姿勢になってしまうこと。 ママがきつい姿勢になってしまうだけでなく、赤ちゃんも口に乳首がしっかり入っていない状態にな

                                                                        授乳姿勢がうまくいかないのは間違った抱き方が原因!楽なやり方をチェック | 朔夜ママの産後トラブル体験記
                                                                      • 赤ちゃんの体重が増えません! | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

                                                                        もうすぐ二ヶ月になる娘を持つ母です。 娘があまり飲んでくれずに体重があまり増えません。 一ヶ月検診では600g増、現在二ヶ月でも先月から比べて600g増です。 先生からは健康です!と言われています・・。 母乳のみですが、ミルクを追加したくても追加のミルクは飲んでくれずに困っています。 母乳も片乳5分だけしか飲まなかったり・・・。 スケールで測ったらたった20cc~40ccしか飲まない時もよくあります。 夜中も3回ほど起こして無理矢理飲ませていますが眠いのであんまり飲んでくれません。 授乳回数は8回~10回です。 もっと授乳したくても、ギャンギャン泣かれたり、口を閉じて飲んでくれません。 母乳外来にも行っています。 母乳はたくさん出ているのですが、赤ちゃんが少しで満足してしまうタイプみたいです。 あまり飲んでくれないのでおっぱいが張って張って辛いです・・・。 何度も乳腺炎になりかけていて、気

                                                                          赤ちゃんの体重が増えません! | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
                                                                        • 生後2ヶ月で体重が増えない体験談|停滞や減ることもあるの?

                                                                          生後2ヶ月で体重がなかなか増えない体験談 生後2ヶ月で体重が停滞した体験談をまとめます。 息子は満腹中枢ができて、なかなか体重が増えない日々が続きました。 生後2ヶ月で突然おっぱい飲みが悪くなった息子 生後2ヶ月の少し前から、息子のおっぱい飲みが悪くなってきました。 飲まないことはないのですが、5分ほどで切り上げてしまうことが多く、それ以上は嫌がるように…。 まさに、満腹中枢ができて哺乳量が減りました。 それが生後2ヶ月以降の体重が停滞する原因となってしまったのです。 こちらが息子の母子手帳の記録です。 産まれたときは3040gと平均以上でしたが、生後2ヶ月で成長曲線ど真ん中の5000gになりました。 生後3ヶ月で産まれたときの体重の2倍(息子の場合6080g)が目安ですが、5700gと増えがイマイチ。 その後も少しずつ平均から離されていき、生後4ヶ月のときにようやく2倍の6100g。成長

                                                                            生後2ヶ月で体重が増えない体験談|停滞や減ることもあるの?
                                                                          • 外出先の離乳食はどうするの?持ち運び方や注意点!

                                                                            離乳食が始まると、外出する際の離乳食はどうしたらよいのかと悩みますよね。 特に離乳食期の中でも、初期や中期は飲食店でも食べられるものがなく困ってしまいますね。 そこで外出する際、赤ちゃんの離乳食を用意し持ち運ぶ必要があります。 そこで今回は外出する際に役立つ離乳食について、持ち運び方やコツや注意点をご紹介していきたいと思います。 外出先での離乳食はどうするべき?! では外出先での離乳食についてです。 お出かけする場所までの距離、季節などに適した離乳食が大切です。 手作りの離乳食を持っていく場合 手作りの離乳食を持っていく場合は、赤ちゃんの成長や好みにあった離乳食のメニューを持って行くことができますね。 アレルギーのある赤ちゃんの場合は、特に手作りの離乳食を持っていき食べさせたほうが安心ですね。 離乳食を作ったら、しっかりと熱を冷ましてから容器に詰めましょう。 密閉できる容器に入れて持ち歩き

                                                                              外出先の離乳食はどうするの?持ち運び方や注意点!
                                                                            • ベビーベッド|Mht(マホト) 戸建マンション総合口コミ評判情報掲示板!

                                                                              5ヶ月の新米ママです。 私の体験談と個人的意見ですが。 里帰り中にベビーベッドをあえて準備する必要はありません。 もし振動とかが気になるならお母さんも赤ちゃんも一緒のベッドで寝るのはどうですか? お母さん用のベッドはシングルですか? もしシングルでもお母さんがすごく寝相が悪いとかなければ寝れると思います。 この時期の赤ちゃんは寝返りもしないし、よくて手足をパタパタするくらいなので自ら動いてベッドから落ちる確率はほぼないと思います。 出来たらベッドの片方を壁にくっつけて、壁側に赤ちゃんを寝かせ、お母さんがもう一方に寝て万が一落ちないように土手になるとか。 下にお布団でももちろんいいですが、なぜ2人でベッドを薦めるかというと、 1)赤ちゃんと一緒に添い寝する事で赤ちゃんが安心して寝る。 親の息づかいを感じるだけでも安心するようでした。 逆に静かに赤ちゃんが寝ていると生きて

                                                                              • 母乳とミルクの違い 混合育児を考えている人のための

                                                                                出産すると顔見知りや親せきのおばさま方に必ず言われたのが、 「母乳で育ててるの?」って言葉でした。 つくづく日本はどちらかというと母乳の方がミルクよりも良いってイメージを持っている人が多い気がします。 実際、免疫力という意味では母乳がいいのですが、ミルクにはミルクの母乳にはないメリットもありますよね。 母乳が良い・ミルクが良いって決めつけちゃうとなんだか残念なので、それぞれの良いところや面倒なところなどを経験から紹介します。 特にこれから出産するママにとっては産後の生活をイメージできるように書いていくので、出産準備の意味でも知っておくと どんな風に母乳やミルクをあげるかシュミレーションできるので余裕を持って取り組めますよ。 母乳とミルクの成分の違い 母乳はそれだけで、赤ちゃんに必要な栄養をすべて補給することができます。 含まれる成分は、タンパク質、脂肪、乳糖、各種ビタミン、ミネラルなど栄養

                                                                                  母乳とミルクの違い 混合育児を考えている人のための
                                                                                • 授乳ブラの使用率を調査! 約3割の「使わない派」はどうしてた?

                                                                                  妊娠期、産着やスタイなど、赤ちゃんが使うものはさることながら、そろえておきたいのが産前・産後のママのための商品。マタニティグッズのほかに、産後に活用できるものとして「授乳ブラ」がある。実際にはどれだけの人が使用しているのだろうか。 小学生以下の子どもを持つ女性マイナビニュース会員169名に聞いてみた。 Q.授乳ブラは使っていましたか? はい 69.8% いいえ 30.2% 使っていた ・「他人の目が気になる時があったので。災害などで避難している時なども特に必要だと思います」(34歳/青森県/小学生の親) ・「やっぱり普通のブラとは違い、母乳をあげやすい」(32歳/愛知県/小学生の親) ・「授乳ブラの方が授乳しやすいため。普段のブラでは授乳できない」(32歳/静岡県/未就園児の親) ・「母乳を飲ませる時に前開きで良かったから」(41歳/兵庫県/小学生の親) ・「母乳を吸収してくれるので良い」

                                                                                    授乳ブラの使用率を調査! 約3割の「使わない派」はどうしてた?