並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

推薦状とはの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 主張<1> 常に「なぜか?」を考えよ

    日本の研究力が凋落している 過日、私のところに財務官僚が3名きて「最近、日本の科学論文の引用数が落ちています」と言いました。その少し前に、文部科学省科学技術の学術制作研究所が「科学技術指標2023」という報告書を公表していました。 そこには、日本は自然科学の分野において1年あたりの論文数(2019-2021年の平均・分数カウント法)では世界5位でありながら、質が高いとされる被引用数「トップ1%論文」の数では2022年版の10位から12位になったとあります。そして、「トップ10%論文」数でもイランに抜かれて過去最低の世界13位まで転落してしまっています。 私が「ひどい凋落だよね。なぜだと思う?」と問いかけると、3名はしばらく考えて、「なぜでしょう。予算は出しているのですが……」と困惑しています。読者のみなさんにも、お聞きします。なぜ、二十年ほど前にはトップ10%論文で世界4位だった日本が、以

      主張<1> 常に「なぜか?」を考えよ
    • 正規職の登用試験受けようか迷ってる

      ちょっと相談がある。いつも増田を読んでいる。 今回、折り入って相談がある。私は今、地元の市役所の臨時職員として働いてる。 民間企業で喩えると、契約社員の立場が最も近い。社会教育(生涯学習ともいいます)の分野で働いて1年と少しだ。 先日、職場の上司の方々に呼び出しを受けた。それで、小さい会議室で正規職員のお誘いを受けた。 その人たちは、私のことを評価してくれていて、お褒めの言葉をもらった。リップトークかもしれないけど。 「あなたを評価している」って言われた。「正規職員の採用試験を受けてくれるなら、推薦するよ。若いうちに受けておこうよ」というお話だった。 ※うちの市では、臨時職員が採用試験を受けるには、上司の推薦状が必須らしい。「そこにいい内容が書いてあったら、試験に受かるよ」って……言われた でも、私は断った。 市役所の臨時勤めの職員になったのは、前に勤めていた民間企業でオーバーワークになっ

        正規職の登用試験受けようか迷ってる
      1