並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 55件

新着順 人気順

放送 大学 wakabaの検索結果1 - 40 件 / 55件

  • 全都道府県にあるチェーン店等の一覧とは (ゼントドウフケンニアルチェーンテントウノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    全都道府県にあるチェーン店等の一覧単語 ゼントドウフケンニアルチェーンテントウノイチラン 9.7千文字の記事 71 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要一覧全都道府県に進出できない理由関連動画関連リンク関連項目掲示板全都道府県にあるチェーン店等の一覧とは、すべての都道府県に1つ以上立地しているチェーン店などの施設のリストである。 概要 いわゆる「全国チェーン」と言ってほぼ差し支えないと思われる店舗たち。 ただし、全都道府県にあったとしても、一部の地方都市や山間部、離島など、当然存在しない地域もある。当記事ではあくまでそれぞれの都道府県に1つでも存在していれば「全都道府県にある」として扱う。 当記事では「ロケスマ」から初版執筆者が目視で確認を行って作成(一部は掲示板の投稿から新しい店・施設について追記している)ため、見落としを含む可能性が十分に考えられる。また、時間が経つと店の開業・閉業

      全都道府県にあるチェーン店等の一覧とは (ゼントドウフケンニアルチェーンテントウノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    • 放送大学で社会の仕組みを学ぶ - nofuture

      最近radikoで放送大学のラジオ講義を聞いています。 その中で西澤晃彦教授の「人間にとって貧困とは何か」を毎回聞きます。 声が落ち着いていて聴きやすいですし、その重みのある声と合間に入るハリーポッターみたいな音楽がぴったりでちょっとホラー感もあります(笑) radiko.jp https://www.wakaba.ouj.ac.jp/kyoumu/syllabus/PU02060200211/initialize.do そして最近話題になったこのニュース。 blog.livedoor.jp ニュースに対するコメントを含め完全に講義で解説されていた内容でした。 貧困に陥った人にはスティグマ(烙印)が押され、他者が行動を規定しそれを外れた者は非難されるそうです。つまり貧乏人は貧乏人らしくしろと。 まさにこのニュースに対する反応ですね。 その批判、嘲笑は貧困層同士でも行われます。 抜け出そうと

        放送大学で社会の仕組みを学ぶ - nofuture
      • 【放送大学・卒業研究申請】卒論テーマの見つけ方 - シロッコの青空ぶろぐ

        Photo by Muhammad Rizwan on Unsplash 目次 どうやってテーマを見つけるか 過去に書かれた卒業論文のテーマをヒントにする 「らっこキーワード」から探すのが面白い 去年は「履修不可」だった 去年の卒業研究申請の反省点 卒論必須の大学ではどうしているのか 今年はどんな作戦をとるべきか 放送大学で卒業研究をする人は少ない 卒業研究を目指して「放送授業」を選ぶ 卒業研究を目指して「面接授業」を選ぶ 「卒業研究履修の手引き」は入手すみ まとめ どうやってテーマを見つけるか 放送大学図書館には論文・レポートの書き方の本があるコーナーがあります。 それらの本は、論文・レポートの書き方がメインで、どうすればテーマが見つけることができるのか、その参考になるものはみつかりませんでした。 論文のテーマを見つける第一歩は、他の論文や書籍を読んで、そのスタイルを真似ることだと思いま

          【放送大学・卒業研究申請】卒論テーマの見つけ方 - シロッコの青空ぶろぐ
        • 放送大学 システムWAKABA

          下記の日時でシステムWAKABAのメンテナンスを行います。メンテナンス時間中はシステムは使用できません。 日時: 5月7日(火) 19時 ~ 5月8日(水) 7時 (予定) ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。 なお、「放送授業のインターネット配信」などの「学内リンク」にあるシステムは、本メンテナンスの影響はありません。メンテナンス中に表示されるメンテナンス画面には、これらシステムへのリンクがありますのでそちらからお入りください。 【初回ログイン時について】 初回ログイン時は、必ずパスワードの変更を行ってください。 初期パスワードが変更されていない場合、ログインすることができません。 令和5年度(2024年3月まで)にアカウントが作成された方においても、パスワードの初期化を行った場合は、ログインの前にパスワードを変更してください。 ・パスワードの変更は、下記のURLから行えま

          • 忘れっぽいひでえぬ、2013年度2学期の成績発表を見て単位状況をざっくり整理! #卒業目前 #修得済み単位 - めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

            みなさんこんにちは、ひでえぬです。 最近いろいろあった(って、あれしかないじゃん)ので、すっかり忘れてしました。 今日は、2023年度2学期の 成績発表の日です。 ようやく熱も下がってきて、パソコンに長時間向かっても大丈夫そうになってきたので、科目登録申請でもしようかと思ってシステムwakabaにログインしてみると、 こちらの画面が。 そうか、 今日からだったか。 いやーホントに素で忘れてました。 じゃあさっそくクリックしてみましょうか。 やったあ、全部とれた。 ありがとうございます。 これで、どれくらい単位を取ったかといいますと・・・。 あと48単位かあ。 だんだん卒業が見えてきましたね。 基盤科目はあと5単位なので、保健体育の面接授業を1単位、外国語の放送授業を2単位、残りは基盤科目なら何でもいいので放送授業を2単位(「運動と健康」あたりかな?)でクリアできそうです。 コース科目の9単

              忘れっぽいひでえぬ、2013年度2学期の成績発表を見て単位状況をざっくり整理! #卒業目前 #修得済み単位 - めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ
            • 11月27日は毘沙門堂門跡紅葉ガイドツアー♪、ふなぐち菊水一番しぼり、ノーベル賞制定記念日、更生保護記念日、松葉がにの日、組立家具の日、いい鮒の日、毎月27日は仏壇の日、交番の日、ツナの日等の日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

              おこしやす♪~ 11月27日は何の日? その時、そして今日何してた? 2023年(令和5年) 11月27日は毘沙門堂門跡紅葉ガイドツアー♪、ふなぐち菊水一番しぼり、ノーベル賞制定記念日、更生保護記念日、松葉がにの日、組立家具の日、いい鮒の日、毎月27日は仏壇の日、交番の日、ツナの日等の日等の日です。 ●毘沙門堂門跡紅葉ガイドツアー♪(予約制) 1日1組限定 ☆高貴な紅葉を観るなら毘沙門堂門跡!山科が誇る圧巻の紅葉をガイドツアー♪ 2023年11月15日(水)・16日(木)・17日(金)・26日(日)・27日(月)・29日(水)・30日(木) JG☆☆ 京都 毘沙門堂の紅葉 Kyoto,Bishamondo in Autumn www.youtube.com ●ふなぐち菊水一番しぼり(現・菊水ふなぐち) 発売 51周年 (1972年/昭和47年・11月27日) ふなぐち菊水一番しぼり200m

                11月27日は毘沙門堂門跡紅葉ガイドツアー♪、ふなぐち菊水一番しぼり、ノーベル賞制定記念日、更生保護記念日、松葉がにの日、組立家具の日、いい鮒の日、毎月27日は仏壇の日、交番の日、ツナの日等の日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
              • 國武英生『新訂 雇用社会と法』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                國武英生さんより『新訂 雇用社会と法』をお送りいただきました。これは放送大学の教科書で、来月4月7日から7月14日までの15回にわたって、BS231チャンネルで水曜日18時45分から19時30分に放送される予定だとのことです。 https://www.wakaba.ouj.ac.jp/kyoumu/syllabus/PU02060200211/initialize.do 雇用社会と法の役割 日本的雇用と労働条件決定 労働契約の成立 労働契約の基本原理 賃金の保護 長時間労働の是正と自律的な働き方 仕事と生活の調和 雇用平等と労働者の人権 労働者の安全・健康と労働災害 労働契約の終了 非正規雇用と待遇格差の是正 就業形態の多様化と労働市場 本書自体はもちろん國武さんが執筆された教科書ですが、放送の方には何回かゲストスピーカーが登場します。 そのラインナップを見ると、水町勇一郎、道幸哲也、浅野

                  國武英生『新訂 雇用社会と法』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                • 放送大学の過去問を制する者は単位を制す

                  放送大学では、放送授業の単位を取るために科目ごとに期末に試験があります。 その試験をクリアする上で、過去問からしっかり対策を立てて学習することが 重要になります。 ※こちらでご紹介する方法は、普段あまり時間がとれず、要領よく効率的に最短で 単位をゲットしたい人向けです。しっかり学習したい方には、一部参考にならない 箇所もありますので予めご了承ください。 まずは、放送授業の単位認定基準から確認しましょう。 基本的には、通信指導に合格した学生を対象に単位認定試験を実施し、一定の成績を 収めた学生に対して単位が与えられます。 通信指導 通信指導とは、各学期の途中に一定の範囲で出題され、その答案を提出して、 担当教員の添削指導を受ける必要があります。これに合格すると単位認定試験の 受験資格がもらえます。試験を受けるだけでも一苦労ですね。 中間課題というかちょっとした中間試験みたいなイベントです。

                    放送大学の過去問を制する者は単位を制す
                  • 放送大学のトリセツ#167 面接授業の抽選結果は・・・? - めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

                    みなさんこんにちは、ひでえぬです。 いよいよ、面接授業の抽選結果が公開されました。 ドキドキしながらシステムwakabaを開きます。 「教務情報」から「科目登録申請」のところにあるボタンをクリックすると・・・。 出ました。 PCの画面の都合上、1画面では表示できないので、2画面に分けてお伝えします。 まずは第1希望から第3希望まで。 別に引っ張るつもりはないんですが。 予想どおり「新設 恐竜学」は落選しましたね。 残りは第4希望と第5希望ですが、どちらかが当選していることになりますが、はたして・・・? やはり、人数の多い第5希望「高齢者心理学概論」が通りましたね。 というわけで、 先日の予想では、本命予想が見事的中しました!! まあ、普通に考えたらこうなるでしょうし、しかも予想が当たったから何がもらえるわけでもないんですけどね。 おかげさまで、これで秋冬の予定を決めることができます。 とい

                      放送大学のトリセツ#167 面接授業の抽選結果は・・・? - めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ
                    • ChatGPTはWebの内容を解読できる:解説「放送大学で学ぶ考古学!過去を知り、現代を理解する」 - シロッコの青空ぶろぐ

                      新訂 考古学 (放送大学教材) 作者:雅博, 早乙女,博己, 設楽 放送大学教育振興会 Amazon 目次 ChatGPTに『考古学』の書評を書かせたい 考古学は素晴らしい ChatGPTはWebの内容を解読できる GPT-4 が書いた解説記事 解説タイトル候補: 【はじめに】 【考古学とは何か】 【先史時代の行動様式を探る技術】 【狩猟採集民の生活技術】 【農耕のはじまり】 【第11回】~【第15回】の内容 【まとめ】 ネタバレ:GPT-4へのプロンンプト まとめ 20230415 追記:ChatGPTはデタラメをいう場合がある 20230621 追記: ChatGPTに『考古学』の書評を書かせたい 2016年4月に放送大学に入学。卒業まであと 7単位になりました。 2023 年度 1 学期の履修科目は次のとおりです。 「考古学(’18)」テレビ 「文学批評への招待(’18)」 ラジオ

                        ChatGPTはWebの内容を解読できる:解説「放送大学で学ぶ考古学!過去を知り、現代を理解する」 - シロッコの青空ぶろぐ
                      • 鳥取県の授業で「鳥取県に行った感」が味わえる?!#鳥取県 #授業 - めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

                        みなさんこんにちは、ひでえぬです。 先日、行政書士試験を目指すので、放送大学の科目登録は1科目くらいにしておこうかというお話を書きました。 hide-n64.hatenablog.jp 試験に専念するんだったら、科目登録申請を全くしないという方法もあるんですが、そうしなかったのは、放送大学にはこのような規定があるからです。 除籍 全科履修生が次のいずれかの事由に該当するときは、除籍されます。 ① 在学年限を超えたとき(以下略)。 ② 休学期間を除き学費納入がない期間が4学期続くとき 放送大学のHPにも同様のことが書いてあります。 www.ouj.ac.jp じゃあ1年半(3学期)の間だけ授業受けなきゃいいじゃんともいえますが、1年半授業受けないで、いきなりまた受けるというのは結構エネルギー使うと思います。 それに、行政書士の試験勉強中もできるだけ放送大学で学びたいので、全く科目登録申請しな

                          鳥取県の授業で「鳥取県に行った感」が味わえる?!#鳥取県 #授業 - めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ
                        • 放送大学のトリセツ#173 「大江戸ビジネス」1日目を受講しました。 - めざせ1級FP&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

                          みなさんこんにちは、ひでえぬです。 ライブWeb授業「大江戸ビジネス」の第1回と第2回を受講しました。 まずはシステムwakabaからライブWeb授業のページにアクセスして、 今学期初めて来たのに「おかえりなさい」だそうです。 オンライン授業同様、こっちもメイドカフェ仕様なんですね(笑) それは置いといて、忘れちゃいけない出席登録を済ませます。 開始1時間前(この授業だと8時50分)から登録できるので、早めにやるのがいいでしょう。 開始15分前(この授業では9時35分)からzoomにアクセスできます。 1コマ目は「数値解析は強力な武器」ということで、今風に言えばビッグデータにより江戸時代の様子を探ろうということです。 江戸の町人人口の分布を推計すると、現在の日本橋界隈に集中していること、1つの商店の継続年数が平均するとだいたい十数年だったということなどについて、数字を使って検討しました。

                            放送大学のトリセツ#173 「大江戸ビジネス」1日目を受講しました。 - めざせ1級FP&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ
                          • 放送大学のトリセツ#165 面接授業の当落予想を少しだけまじめにやってみた。 - めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

                            みなさんこんにちは、ひでえぬです。 放送大学の科目登録申請が終わりましたが、面接授業のうち、どれが受けられるかはまだ決まっていません。 最近、こちらのページのアクセスが異常に多い(ありがとうございます。)ので、 hide-n64.hatenablog.jp まだ早いでしょうと思いつつ、日曜日(9/3)にシステムwakabaの「学生カルテ」から「授業料納入情報」を確認したところ、 なんと表示されていました。 面接授業の数が「3」になってますね。 面接授業の科目数が「3」となっています。 今回、5科目登録申請をして、3科目が当選し、 2科目が落選ということになります。 というわけで、どの科目が当選したか、予想してみました。 ◎が本命、〇が対抗、▲は穴予想です。 本命予想は、 さすがに第一希望と第二希望は通るでしょ という前提で、 落ちるとすれば下の2つのどちらかでしょ という発想でたてられたも

                              放送大学のトリセツ#165 面接授業の当落予想を少しだけまじめにやってみた。 - めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ
                            • 頭の悪いおばちゃんが放送大学に入学していきなり地雷を踏んだ話|のりのり

                              自己紹介40代の頭の悪いおばちゃん 世間でいうFランクの文系(法学部)大学を卒業 ベンチャー企業を転々としている 自社サービス会社のWeb系エンジニア 高校時代は全く勉強に身が入らず理数系は壊滅的な成績で文系クラスへ。 大学の志望校は全部落ちて国語と英語だけでFランクの大学の法学部に入学したが、PCとインターネットの世界にのめり込む。 卒業後も就職することなく、タイピングゲームにのめり込み、WordとExcelとPowerPointとAccessで資格取得、HTMLやDreamweaverとFireworksでホームページを作ったり、自宅でLinuxサーバーを作ってコマンド叩いてサーバ管理、Perlのカスタマイズまで手を出し、ぐうたらな日々を送る。 情報系の専門学校やIPAの基本情報処理試験も検討したが、BasicとかMS-DOSとかインターネットの世界と授業内容がかけ離れており、全く興味

                                頭の悪いおばちゃんが放送大学に入学していきなり地雷を踏んだ話|のりのり
                              • 最高難度の科目「ファイナンス入門」を徹底解説! - REON Blog

                                皆さんこんにちは!REONです。 履修登録期間ももう少しで、締切日を迎えますが皆様はもう決められましたか!? まだ、決められていない方、登録していない方は急いでくださいね!! 今回の記事では、最高難度の科目「ファイナンス入門」について解説したいと思います。 僕が、今までの科目で1、2を争うくらい大苦戦したのがこの「ファイナンス入門」なんですよね、、、 以前こちらの記事でも紹介しましたが、今回はさらに詳しく解説し、単位認定試験の攻略方法や対策法などについても書いていきたいと思います。 reonblog.hatenablog.jp それでは解説していきます!! 目次 ファイナンス入門の基本情報 この科目の鬼ムズポイント 学習内容 通信指導・単位認定試験の内容や難易度は? 対策法は? まとめ ファイナンス入門の基本情報 開設コース 社会と産業コース 科目区分 専門科目 教材番号 1639552

                                  最高難度の科目「ファイナンス入門」を徹底解説! - REON Blog
                                • 放送大学のトリセツ#133 学生証を受け取りました。 - めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

                                  みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は、電車で出かける用事があったので、放送大学の埼玉学習センターに行って、新しい学生証を受け取ってきました。 学生証の有効期限は、全科履修生の場合は2年間、選科履修生の場合は1年間、科目履修生の場合は1学期間(半年間)です。 期限切れの学生証の更新は、古い学生証と交換で所属学習センターにて行います(休学中も更新は行えます)。 なお、卒業・退学等により学籍を失った場合は、学習センターにご返還ください。 (「学生生活の栞」2023年度版より) こちらが入学当初にもらった学生証です。 入学したときは、コロナ禍で窓口業務が制限されていたので、郵送で自宅に届きました。 見てのとおり、入学して2年経過したため、有効期限が切れております。 今回はどうなるのか気にしていたら、学習センターのHPにお知らせが掲載されていました。 www.sc.ouj.ac.jp 今日から

                                    放送大学のトリセツ#133 学生証を受け取りました。 - めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ
                                  • 放送大学のトリセツ#120 履修成績が公開されました。 - めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

                                    みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は、単位認定試験の成績が10時に公開されます。*1 一応裏技で確認していますが、 hide-n64.hatenablog.jp やはりちゃんと成績を見ないとね。 というわけで、どきどきしながらシステムwakabaを開きます。 これが、2022年度2学期に登録した科目です。 右にスクロールすると・・・。 やりました!! 全部合格していました!! これで 放送大学に入学してから取得した単位が、ちょうど50単位になりました。 卒業には最低であと74単位必要なので、まだ半分も到達していませんが、それなりに達成感はあります。 面接授業の当落にもよりますが、各学期ごとに、だいたい12~15単位ずつ取っていく流れになるかと思います。 そうすると、あと2~3年あれば卒業できますし、今年度予定どおり単位を取得できれば、認定心理士の資格取得に必要な単位数には達しそうです

                                      放送大学のトリセツ#120 履修成績が公開されました。 - めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ
                                    • 放送大学の単位取得計画立て方と科目登録攻略法

                                      放送大学の卒業、資格取得、知的好奇心と目的に合わせて、必要単位を確実に取るための計画の立て方と科目登録の攻略法をまとめていきます。 放送大学の単位取得計画の立て方 放送大学で学ぶ目的は人それぞれだと思いますが、卒業して学士・修士・博士といった学位を得たい人、教員や看護師といった資格を得たい人、知的好奇心で興味ある科目を学びたい人、お得な学割が使いたい人などいるかと思います。それぞれの目的に合わせて、必要な授業・単位を計画的に取得する必要があります。 大学生としての学生証を維持したい人は、2年間に一度は授業をとって学費を支払えば問題ありません。ただ、必要単位が決まっている方は、以下のポイントを押さえて戦略的に履修プランを立てなければなりません。 例えば、大卒資格の124単位を目標にする場合は、 いつ卒業したいのか?何年間かけて?何年?なお、4年以上在籍必要。 4年間で卒業したい場合は、1年間

                                        放送大学の単位取得計画立て方と科目登録攻略法
                                      • 2020年12月 : 弁護士・金原徹雄のブログ

                                        12月28 「和歌山県新型コロナウイルス感染症に係る誹謗中傷等対策に関する条例」を読む カテゴリ:人権法律 2020年12月28日配信(予定)のメルマガ金原No.3484を転載します。 「和歌山県新型コロナウイルス感染症に係る誹謗中傷等対策に関する条例」を読む 去る12月17日の和歌山県議会最終日に採択され、24日に公布(即日施行)された「和歌山県新型コロナウイルス感染症に係る誹謗中傷等対策に関する条例」を一読しました。 県民の皆さんも、ニュースでその結果は目にしていても、条例自体に目を通した人はそれほど多くないと思いますので、以下に県のホームページに掲載された条例にリンクするとともに巻末に全文掲載しておきます。 ※条文全文PDF 実は私も今日初めて条例を読んだのですが、全10条のこの条例で肝となるのは、 第3条 新型コロナウイルス感染症に係る誹謗中傷等の禁止 第7条 特定電気通信役務提供

                                          2020年12月 : 弁護士・金原徹雄のブログ
                                        • 学校と法(’20) 専門科目 発達と教育専攻 放送大学

                                          • 主婦の友社から『NHKテレビおもてなしの基礎英語BOOK』が出版されましたよ 200129水曜夜 語学講座テレビ - 母Mと息子Sの学習キロク

                                            おもてなしの基礎英語 Session159 You should think twice about this. もっとよく考えたほうがいいですよ。 直訳すると「あなたはこれについて2度考えるべきだ」となります。You should... は、ここでは助言をする言い方で、「~したほうがいいですよ」ということです。think twice は「2度考える」ということで、「考え直す」というニュアンスです。「軽々にすぐには判断せず、よく考える」という意味になります。 王位のメダリオンをあっさり渡しちゃった。実はあれはレプリカさ、って展開にはならないよね? キーフレーズは簡単なほうですかね 「おもてなしの基礎英語」の今年度版のまとめ本が出版されました(1月29日)。NHK出版からではなく、〔主婦の友社〕からの刊行なんですね おもてなしの基礎英語 | キーフレーズの並べ替え | NHKゴガク テレビで

                                              主婦の友社から『NHKテレビおもてなしの基礎英語BOOK』が出版されましたよ 200129水曜夜 語学講座テレビ - 母Mと息子Sの学習キロク
                                            • 放送大学のトリセツ#132 オンライン授業が始まりました。 - めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

                                              みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日の10時から、放送大学の「オンライン授業」が開講しました。 今学期受講する科目はこちらです。 www.youtube.com 楽しみにしていたのですがが、 仕事が忙しくて見る時間ありませんでした。 先ほど、帰ってきてシステムwakabaにログインすると、 「キャンパスメール」に新しいメールが1通来ていました。 開いてみると、 なんと 講師の坂井先生からのごあいさつでした。 ご丁寧にありがとうございます。 オンライン授業は今回で3科目目ですが、開講時にごあいさつをいただいたのは初めてです。 とりあえず資料だけでも見てみようと思い、ざっと見てみましたが、とても充実しています。 動画も、1回の授業につき3つ4つ用意されているので、1つ当たり5分くらいかと思いましたが、 15分とかあります。 夜遅くで時間もないので、とりあえず今日は一番最初の「この科目を受講

                                                放送大学のトリセツ#132 オンライン授業が始まりました。 - めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ
                                              • ポケットWi-Fiの機器が届きました。 - めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

                                                みなさんこんにちは、ひでえぬです。 仕事から帰ってくると、申し込みをしておいたポケットWi-Fiの機器が届いていました。 夜遅かったので、とりあえず充電をしてこの日は終了 起きてから、iPhoneとiPad miniでWi-Fiを受信できるように設定して、試しに通勤の時に、システムwakabaで放送大学の授業をインターネットで受信してみました。 3月までの職場は片道40〜50分かかっていたので、授業一コマ見るのにはちょうどいい時間だったのですが、4月からは職場が近くなったので、20分もかからなくなりました。 そんなわけで、あまり長時間の視聴を試したわけではないのですが、1度止まったかな?という場面がありましたが、それ以外は概ね何のストレスもなく視聴することができました。 こんな感じで1ヶ月使ってみて、ストレスなく使用できれば、本格的に使ってみたいと思います。

                                                  ポケットWi-Fiの機器が届きました。 - めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ
                                                • 放送大学シラバス データの分析と知識発見(’16)

                                                  • 魚田阿萬 @ 書道 @ オーソモレキュラー @ MMT(@uota_aman)/「バブル 19」の検索結果 - Twilog (ツイログ)

                                                    2024年04月15日(月)1 tweet 4月15日 池戸万作@政治経済評論家@mansaku_ikedo 財務省のグラフはバブル崩壊直後の1990年をスタートにして、意図的に政府総負債額を増やしても、名目GDPが増えないかのような印象操作を行っているグラフであることが良く分かりました。 x.com/mansaku_ikedo/… Retweeted by 魚田阿萬 @ 書道 @ オーソモレキュラー @ MMT retweeted at 18:11:39 2024年04月05日(金)1 tweet 4月5日 Bruce_SUNNY@Bruce_SUNNY @Rhino_Two_one 1985〜1992の間だけですね。 そして財政黒字はバブル崩壊のサインです。 pic.twitter.com/4o9zWBBu5j Retweeted by 魚田阿萬 @ 書道 @ オーソモレキュラー @

                                                      魚田阿萬 @ 書道 @ オーソモレキュラー @ MMT(@uota_aman)/「バブル 19」の検索結果 - Twilog (ツイログ)
                                                    • 放送大学 システムWAKABA Web System エラー

                                                      システム側の問題により、処理を続けることができませんでした。 お手数ですが、システム管理者までご連絡ください。

                                                      • 放送大学・ラジオ科目「感染症と生体防御('18)」(45分講義×15回)がインターネットで全編公開(OCW)されています : 弁護士・金原徹雄のブログ

                                                        12月18 放送大学・ラジオ科目「感染症と生体防御('18)」(45分講義×15回)がインターネットで全編公開(OCW)されています カテゴリ:学問社会 2020年12月18日配信(予定)のメルマガ金原No.3483を転載します。 放送大学・ラジオ科目「感染症と生体防御('18)」(45分講義×15回)がインターネットで全編公開(OCW)されています 私が、COVID-19感染症の蔓延という事態の下、私自身が学生として在籍する放送大学に対し、ラジオ科目「感染症と生体防御('18)」(45分講義×全15回)をOCW(オープンコースウエア)として、全編インターネットで公開して欲しいと大学当局にお願いするブログを書いたのが今年の8月2日のことでした。 2020年8月2日 放送大学はラジオ科目「感染症と生体防御('18)」全15回を全編インターネットで公開してください また、その翌8月3日には、放

                                                          放送大学・ラジオ科目「感染症と生体防御('18)」(45分講義×15回)がインターネットで全編公開(OCW)されています : 弁護士・金原徹雄のブログ
                                                        • 放送大生なら「Maruzen eBook Library」で9,000冊以上の本が読み放題

                                                          はじめに放送大生になると色々な特典があります。 放送大生なら利用できるMaruzen eBook Libraryもその一つです。 3/11/2021年時点で9,000冊以上の本が閲覧できます。 例えば心理学で検索すると80冊以上の閲覧可能の書籍があります。 語学にしても、アルク、ベレ出版や白水社の書籍を読むことができます。 放送大生なら利用しない手はありません。 WAKABAからのアクセス手順①まずはWAKABAから放送大学附属図書館ホームページにアクセスしましょう。 ②放送大学附属図書館ホームページにある「電子ジャーナル・電子ブックリモートアクセス」をクリック。 ③ログインIDとパスワードを求められるので入力してlogin。(WAKABAのログインIDとパスワード) ④Maruzen eBook Libraryのリンクをクリック。 ⑤Maruzen eBook Libraryホームページ

                                                          • REON Blog

                                                            こんにちは REONです。 長らく更新していなくてすいません… バイト・勉強・ボランティア・家事などでなかなか更新できず、気付いたらとんでもなく時間がたっていました、、、 大変申し訳ございません!!、、、 気を取り直して、、、今回の記事ではですね、2月17日に2022年度第2学期の試験結果が発表されたので、僕の成績を大公開したいと思います!! それでは見ていきましょう! 今学期に僕が履修した科目 そして運命の日・・・ 今学期に僕が履修した科目 NPO・NGOの世界 都市と地域の社会学 刑法と生命 国際経営 都市と農山村からみる身近な経済 政治学入門 市民生活と裁判 現代日本の政治 webのしくみと応用 コンピューターの動作と管理 緑地環境の計画 (オンライン授業) 計 11科目 22単位 今学期で初めて印刷教材を10科目、つまり試験を10科目受験することになりましたが、本当に大変でした…

                                                              REON Blog
                                                            • 放送大学「危機の時代に考える」(全15回をWEBで公開)視聴の勧め : 弁護士・金原徹雄のブログ

                                                              9月6 放送大学「危機の時代に考える」(全15回をWEBで公開)視聴の勧め カテゴリ:教育学問 2020年9月6日配信(予定)のメルマガ金原No.3478を転載します。 放送大学「危機の時代に考える」(全15回をWEBで公開)視聴の勧め 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の蔓延以後、それとの関係で放送大学に関わる記事を2回ブログに書きました。 2020年4月19日 緊急事態宣言下での「放送大学」視聴の勧め~寺脇研さんの呼びかけに応えたひとりの放送大学学生として 2020年8月2日 放送大学はラジオ科目「感染症と生体防御('18)」全15回を全編インターネットで公開してください 今日は、上記2本に続く第3弾となります。 それは、放送大学の専任教員の先生方が結集して、「危機の時代に考える」(主任講師:來生新学長)という44分×15回の科目を作り上げ、8月初旬からインターネットで動画の

                                                                放送大学「危機の時代に考える」(全15回をWEBで公開)視聴の勧め : 弁護士・金原徹雄のブログ
                                                              • 日本学生支援機構の奨学金・返済猶予・報奨金を活用

                                                                放送大学では、日本学生支援機構(旧日本育英会)の奨学金をもらったり、 在学猶予願を提出することで、奨学金の返済猶予してもらうことが可能です。 また、条件が合えば一括返済で報奨金をもらうことも可能です。 学割とは毛色が違いますが、お金のやりくりに困る方は活用していきましょう。 お金の悩みがあると、なかなか学業にも仕事にも専念できません。 少しでも悩みが解消される手段としてご紹介します。 放送大学で奨学金をもらう方法 独立行政法人 日本学生支援機構貸与奨学金 教養学部全科履修生及び大学院修士全科生、大学院博士全科生に対して貸与される 奨学金です。教養学部の場合の貸与額は、 ・第一種奨学生(無利子):年1回 88,000円 ・第二種奨学生(有利子):年1回 2万円~12万円から選択 となります。各学習センターで申し込み案内しています。 公益財団法人 北野生涯教育振興会奨学金 例えば、教養学部選科

                                                                  日本学生支援機構の奨学金・返済猶予・報奨金を活用
                                                                • 放送大学で学習・言語心理学を勉強中! #学習心理学 #心理臨床 - めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

                                                                  みなさんこんにちは、ひでえぬです。 3連休の最後の日ですね。 今日も早朝ジョギングの予定でしたが、年末からずーっと走ってばっかりのせいか、ちょっと体が疲れ気味のようです。 ここは思い切ってお休みして、放送大学の単位認定試験の準備をすることにしました。 今学期科目登録したのは、 学習・言語心理学(20) 思春期・青年期の心理臨床(19) より良い思考の技法(23) システムwakabaでは、過去2学期(2022年度第2学期と2023年度第1学期)の単位認定試験問題と解答*1が公開されています。 これ以前の試験問題については、学期の変わり目で削除されてしまいましたので、過去にダウンロードしていれば解くことができます。 このうち、「学習・言語心理学」については、認定心理士資格の申請には(私にとっては)必要な科目だったので、以前ダウンロードしたらしく、2021年度の第2学期と、2022年度の第1学

                                                                    放送大学で学習・言語心理学を勉強中! #学習心理学 #心理臨床 - めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ
                                                                  • 日本語アカデミックライティング(’17) Academic Writing in Japanese ('17) 主任講師名:滝浦 真人(放送大学教授)、草光 俊雄(東京大学名誉教授)放送大学

                                                                    システム側の問題により、処理を続けることができませんでした。 お手数ですが、システム管理者までご連絡ください。

                                                                    • 放送大学の勉強方法【楽して卒業したい方向け】 - かなで冒険記

                                                                      放送授業の勉強方法 そんな語れるほどではないんですが・・・・・・・・・・・・ 放送は見ない、ラジオは聞かない(放送授業の場合)テレビでリアルタイムに見れなくても放送大学生であればスマホ・pcからいつでも好きな時間に視聴することができます。 しかし中には印刷教材をペラペラ読むだけの教授もいます。 なので長い時間聞くよりも自分で教材みて読んだ方が時間効率が良いです。 通信指導は一気にやるだいたい6章くらいまでが通信指導の提出範囲なので余裕をもって期限の2週間前くらいからスタートします。 といっても6章までなので一気に読めてしまいます。 読みながら通信指導(テスト)も一緒に解きます。 解くというよりは、教材から探すという感じです。 そうすれば一石二鳥。 切手を貼ってポスト投函もできますが、どの科目もパソコンから提出できる上に結果がすぐにわかるのでネット提出がオススメです。 使わなかった通信指導の

                                                                      • 【放送大学・入学編】入学金・授業料支払い、入学許可書・学生証到着

                                                                        モバイルレジで入学金・授業料の支払いをしたよ 払込書をモバイルレジというアプリで払込票のバーコードを読み込んでPay-easyペイジーで支払いました。 ペイジーが使える金融機関であればコンビニや銀行に行かなくても支払いが済ませられます。 もう一つ支払い方法としてPayBというアプリもあったのだけどうまく読み込めなかったです。理由は不明。 支払いが終了した後、メールで支払い完了のメールが届くかなと思ったら何も来なくて心配になり放送大学の学生課に問い合わせました。 やはりメールが届くことはないらしく、支払いが終わった画面が出ているならおそらく済んでいるので入学許可書と書類などが届くのを待つようにと言われました。 入学許可書が到着 数日後、はがきで入学許可書が届きました。 学生番号が記載されています。 入学許可書が到着したら ポータルサイトWAKABAに初回ログイン&パスワード変更 Gmailア

                                                                          【放送大学・入学編】入学金・授業料支払い、入学許可書・学生証到着
                                                                        • Google Driveの容量上限は5TB(教育機関向け) | 放送大学&大学院/ムサビ通信の三行日喜

                                                                          放送大学に入学すると、学生用のメールアカウントが付与される。ドメインはcampus.ouj.ac.jpで、Gmailでの使用やマイページ(システムWAKABA)からのリンクなど、簡単に利用できるように至れり尽くせりの仕様になっている。ムサビ通信ではアカウントさえ付与されなかったので、とてもありがたい。Gmailが使用できるのだから当然Googleドライブも使用できそうだったので確認したところ、容量上限が5TBと表示されていて、軽く驚いた(私のPCの10倍だよ。。。)。 これほど大容量のストレージを提供できる理由は、教育機関向けの無償のサービスであるG Suite for Educationを利用しているからだろう。有料の上位プランG Suite Enterprise for Educationもあるが、英語版の案内(Google The Keyword)によるとユーザー一人あたり月額4ドル

                                                                            Google Driveの容量上限は5TB(教育機関向け) | 放送大学&大学院/ムサビ通信の三行日喜
                                                                          • 【引き続き学籍のある人】放送大学2022年度第1学期科目登録申請の締め切り WEB 2/28(月) 郵送2/27(日)  - 50代✿ゆっくりトコミ

                                                                            2022年度の放送大学の科目登録申請の締切日がせまっています。 現在学籍があり、2022年度第1学期にも引き続き学籍のある方は、WEB申請であと4日、郵送申請であと3日(2/27私書箱必着)です。 うっかり忘れていたかた、今からでもまだまだ間に合います。 申請期限 対象者 科目登録申請の方法 今学期の成績通知 まとめ 申請期限 WEB申請 :2022年2月28日(月)24時 郵送申請  :2022年2月27日(日) <私書箱必着> 対象者 対象者は2022年度第1学期にも引き続き学籍のある人になります。 放送大学の学生種は目的に合わせて3つあります。 全科履修生‥‥最長10年間まで在学 選科履修生‥‥1年間在学 科目履修生‥‥6ヶ月在学 つまり、2022年度第1学期にも引き続き学籍のある人というのは2021年度中に全科履修生か選科履修生として、すでに放送大学で学んでいる人ということになりま

                                                                              【引き続き学籍のある人】放送大学2022年度第1学期科目登録申請の締め切り WEB 2/28(月) 郵送2/27(日)  - 50代✿ゆっくりトコミ
                                                                            • 若葉竜也ごくせんなどの出演作品&現在は結婚している?大学やインスタ画像も! | もりぞうBLOG

                                                                              *2020年12月時点の情報です。 配信のない『ごくせん』や『野ブタ。をプロデュース』は ▼レンタルでお楽しみください♪▼ TSUTAYA DISCAS 若葉竜也さんといえば、有名な幼少期の大河ドラマ出演です。『徳川慶喜』の始まりで視聴率にも繋がる重要な役どころを見事に演じられています。 その後、北野武監督のドラマ『菊次郎とさき』の子役、『ごくせん3』では豪華メインキャストの三浦春馬さんや三浦翔平さんなどと共演していました。 最近の若葉竜也くんの演技が凄く好きでごくせん3まで一挙放送してほしいなあ。野ブタもでてたよね。ちゃんと再放送見てればよかった😭 — みゃーこ (@mie_nya0) July 4, 2020 ごくせん3の6人は最初風間派VS緒方派で割れてて、ばどは風間派の方だったんよな… 『春馬!』『照史!』『淳太!』って下の名前で読んでるのも好きだったし、時々2人が『春馬元気かな

                                                                              • 精神分析とユング心理学 第10回 ペルソナ(面・顔)とゼーレ・ソウル(心・たましい) - 放送大学で勉強中

                                                                                大場先生のグチ大爆発の回。 大場先生の「放送大学の授業では、教科書をただ読んでいるだけの 放送授業が多い」「受講生はテキストに書いた内容は勉強しているが、 放送授業で語られた内容をテストに出しても回答できない」などの ご意見満載の回。 「え?大場先生って、小野けい子先生が嫌いなんですか?」 と思わずいってしまいそうになる。 大場先生はわりと深い話を好むキャラクターだとは思っていたが、 その反面、自分の思いをゴリゴリ相手にぶつけるタイプだなと思う。 授業を聞いていて、「ペルソナ」の説明については、 グリム童話の話で例えて説明しているが、 「ゼーレ」の話は、言葉の語源や翻訳の云々についての話はあったが、 その本質は、なんだかよくわからないまま終わった気がする。 しかし、大場先生は、なんだか意味ありげに話す能力に 長けているとおもう。 これはすごい能力なので学びたいスキルだと思う。

                                                                                  精神分析とユング心理学 第10回 ペルソナ(面・顔)とゼーレ・ソウル(心・たましい) - 放送大学で勉強中
                                                                                • 放送大学「全科履修生」に初めてなりました。

                                                                                  1年ほど苦労しているといえば上の本で、例題だけでやっと半分くらいまで来たところ。半分物理、半分数学なので、だるいからと翌日に飛ばすとか証明の図を「???」と眺めて終わりとか。うちの身内には理系高校生がいて、理系ではそうではないようですが文系の高校数学では今後ベクトルがなくなるそうで、それはまずくないかと思います。 体を壊して休んでいるため、面接授業も冬に富山まで来てくださった岸根先生(物理)の授業に行けなかったし、秋にも鈴木洋一郎先生(元宇宙線研究所所長)の毎年の授業に学籍が一学期間なくなって行けなかったのです。今年も岸根先生の神戸での授業リベンジとか、米谷先生(物理)の東京での超難しい授業とか遠征ができず。富山では2018年オープンセミナー(過去ログ)に来られた富山大の加藤敦准教授(薬学・和漢薬)が面接授業を紺野先生と一緒にしてくださることになり、今週末に迫ってますけどいろんな意味で無理

                                                                                    放送大学「全科履修生」に初めてなりました。