並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 177件

新着順 人気順

斉藤和義の検索結果41 - 80 件 / 177件

  • スナック『帰ろう』へようこそ!【曲紹介】 - コピの部屋

    暑いわ~~~ 帰りたいわ~~~ あ、いらっしゃいませぇ はい、適当に座って こんばんは 毒春よ 夏の疲れかしらね やる気が出ないわ~ 常連さんはありがたいけどいつも同じ顔ぶれよ ちょっとうんざり・・・ また、吉幾三の『酔歌』を歌うオッサンを見ないといけないの 誰か変わってほしいわ 吉幾三と言えば、ウィキペディアで調べたら 職業「ラッパー」、音楽ジャンル「ヒップホップ」となっていたの ・・・そぅ 凄くおうちに帰りたいから、お店の名前を変えちゃう 『帰ろう』にするわ あたしが帰りたいだけ 常連おやじの「ただいま~」入店はいらないし 今日は、ごあいさつ代わりに曲紹介をするわね タイトルに「帰ろう」が入っている曲よ お店の名前と合ってるでしょ ホントに帰りたい オッサン、今度は『雪國』か・・・ 🎵やっともう少しで この歌終りですね~ あっ、曲紹介ね 歌は世につれ、世は歌につれ カウンターの端っこ

      スナック『帰ろう』へようこそ!【曲紹介】 - コピの部屋
    • [新刊案内] 2023.09.02 | 「90年代J-POPの基本」がこの100枚でわかる! | 星海社

      2023年09月02日 更新 星海社新書 「90年代J-POPの基本」がこの100枚でわかる! 2023年09月20日(発売日はお住まいの地域によって異なります。) 聴こうよ、90年代J-POP! 史上最もCDが売れた10年間、 その奇跡のような時代の楽曲群を凝縮した、J-POP入門書! 縦横無尽のジャンルから厳選したアルバム100枚を精緻にレビュー!! きらめく「90年代J-POP」が厳選アルバム100枚でわかる! テレビドラマのタイアップによるミリオンヒットの連発に、小室哲哉によるTKサウンドや、ZARDやB’zなどのビーイング系アーティストの大躍進、そしてイカ天、渋谷系、R&Bディーヴァといったムーヴメントに、クラブミュージックやインディロックの台頭??あらゆる音楽ジャンルが渾然一体となってヒット作が続出した日本の90年代は、世界でも希に見る音楽的な進化を遂げた。本書は、90年代に誕

      • 藤原さくら - いつか見た映画みたいに(HERE COMES THE MOON STUDIO LIVE) - YouTube

        A song of “いつか見た映画みたいに” from 4th Album『AIRPORT』 InterFM897「HERE COMES THE MOON」 毎週日曜日24:00 - 25:00 DJ: 藤原さくら https://www.interfm.co.jp/hctm 藤原さくら - いつか見た映画みたいに https://jvcmusic.lnk.to/itsuka_movie 藤原さくら - いつか見た映画みたいに (Lyric Video) https://youtu.be/i-zPj-RR2nQ 4th Album『AIRPORT』 2023.5.17 OUT https://jvcmusic.lnk.to/AIRPORT_CD iTunes Storeプレオーダー(予約注文)はこちらから https://itunes.apple.com/jp/album/a

          藤原さくら - いつか見た映画みたいに(HERE COMES THE MOON STUDIO LIVE) - YouTube
        • スナック『ウォーク』にようこそ!【曲紹介】 - コピの部屋

          いらっしゃいませぇ 人生ってねぇ 楽があれば苦もあるわよね 流した涙の後には虹が出るわ しっかり歩いていきなさいよ こんばんは 水戸黄門の曲は『あゝ人生に涙あり』というタイトルよ 毒春です うちのお店は「苦」ばっかりよ 虹なんて出ないわよ 深夜2時まで営業したら近隣トラブルになったけど・・・ あたしがやってる場末のスナック またまた、名前を変えるわ その名は『ウォーク』 自分の足でしっかり歩こう! そんな意味は無くって、ウォーキングデッドを見たからよ ただそれだけ 今日は、ごあいさつ代わりに曲紹介をするわ タイトルに「歩く/ウォーク」が入っている曲よ お店の名前と合ってるでしょ 「ウォーキング」もあれば入れておくわ そういえば全裸で走ることを「ストリーキング」と言っていた時代があったわね ・・・失礼しました 今日は走らずに歩いて行くわよ 歌は世につれ、世は歌につれ カウンターの端っこに い

            スナック『ウォーク』にようこそ!【曲紹介】 - コピの部屋
          • 大好きな伊坂幸太郎さんと斉藤和義さんの不思議な出会い - 幸せなことだけをして生きていきたい

            月曜恒例の読書感想文です。 伊坂幸太郎さん と言えば斉藤和義さん。 二人の不思議な出会いはこれ。 www.tapthepop.net 伊坂さんは斎藤さんの楽曲への打ち込み方を知って専業作家になった。 斎藤さんは伊坂作品を気に入り作詞を依頼した後に、そのエピソードを知った。 これって伊坂作品のような偶然の繋がり。 このエピソードを知って、さらにお二人が好きになりました。 数年前に何冊か読んだ伊坂作品(重力ピエロ、オーデュボン、ラッシュライフ)は、どれも不思議な吸引力と疾走感が印象的でした。 これは、今回、Kindle unlimitedに入った作品で、初読みです。 グラスホッパー グラスホッパー (角川文庫) 作者:伊坂 幸太郎 KADOKAWA Amazon 万人におすすめできる良作です。 いい小説は、最初の数行を読んだだけで解りますよね。 ほんとに始め方がうまいです。 そんなに長い小説で

              大好きな伊坂幸太郎さんと斉藤和義さんの不思議な出会い - 幸せなことだけをして生きていきたい
            • 斎藤和義『55 STONES』55歳のマイルストーン 名アルバムです! - 時の化石

              どーも、SinShaです。 今回は斎藤和義の最新アルバム『55 STONES』の記事です。 今朝、地下鉄の車内でApple Musicにアクセスして、アルバムのリリースを知りました。 早速、車内で聴き始めたらすばらしい。 もう、楽しくなってきました。 ストレートなロックンロール、TV番組・CMの心温まる曲。 コロナ時代を歌ったシニカルかつロマンチックな曲。 バラエティに富んだ作品がそろっています。 間違いなく名盤です。 今回は最高のムービも掲載です。 『55 STONES』 「BOY」 「純風」 「一緒な二人」 「2020 DIARY」 Apple Music おすすめです! amazon商品リンク あとがき 『55 STONES』 このアルバムの説明文を引用しますね。 曲タイトルを見て、びっくり。 1曲目が「Bhind The Mask」。 ひょっとしてと思って聴くと、やはりYMO楽曲の

                斎藤和義『55 STONES』55歳のマイルストーン 名アルバムです! - 時の化石
              • CHABOと斉藤和義の年の瀬ロックンロール 2019年12月30日 - ラジオと音楽

                最近恒例となっている年末の特番。4年目です。 私は番組のコメント欄に「継続してください」と投稿するほど毎年この番組を楽しみにしております。 The Rolling Stones「Don’t Stop」 4月に六本木でCHABOさんがCharさんとのライブで一緒に演った曲。CHABOさんが日本語詞をつけて歌ったそうです。リハは戸越銀座のCharさんの自宅で行ったそうです。Charさんは5歳年下だそうですが、会った時(Charさん17歳、CHABOさん22歳)からため口だそうで。 カーリングシトーンズ「氷上のならず者」 斎藤さんは同世代で結成した「カーリングシトーンズ」で合宿レコーディングしたそうです。奥田さん、トータスさんがご飯作ったそうで。楽しそう。 氷上のならず者(通常盤) アーティスト:カーリングシトーンズ 出版社/メーカー: ドリーミュージック 発売日: 2019/11/27 メディ

                  CHABOと斉藤和義の年の瀬ロックンロール 2019年12月30日 - ラジオと音楽
                • 【モンスト アゲガチャ】✖️【雑談】アゲインガチャ結果報告&ブログを書いている時に聴いてる音楽その5。【レキシ】 - coltのモンストまとめノート

                  ども。coltです。 いつも読んでいただきありがとうございます😊 この前梅雨が明けて8月に入ったと思いきや、もうお盆直前ですね。日々の生活に追われていると、本当にあっという間に時が流れていきますね。 時は金なりと言う事で、僕は完璧インドア派なんですが、なるべくアクティブに活動していきたいと思っています。 …ジッとしていると眠気に襲われそうなので…。 超絶アツイ!!【30連以上確定!アゲイン⤴️ガチャ】を引いてみた!! まずはサブ機から。 サブ10連目。 サブ20連目。 サブ30連目。 サブ40連目。 サブ機まとめ 本命メイン機のガチャ結果は? メイン10連目。 メイン20連目。 メイン30連目。 メイン40連目。 メイン機まとめ。 colt的 ブログ更新のオトモに聴きたいオススメの曲をご紹介。5回目。 今週聴いてた音楽はコレ。 レキシについてご紹介。 曲のテーマが日本の歴史上の出来事や人

                    【モンスト アゲガチャ】✖️【雑談】アゲインガチャ結果報告&ブログを書いている時に聴いてる音楽その5。【レキシ】 - coltのモンストまとめノート
                  • イヤホンNICEHCK DB2レビュー  - 魅力的なデザイン、心地よい音質のエントリーイヤホン - - 時の化石

                    どうもShinShaです。久しぶりにイヤホンのレビュー記事を書きました。今回紹介する製品は中華ブランドNICEHCKのイヤホンです。NICEHCKはAmazon、AliExpressなどネット販売で主にイヤホンケーブルなどを販売している中華ブランドです 最近、このサイトを通じて、イヤホン、イヤーピース、ケーブルなどを購入いただくケースも増えてきました。そのほとんどが中華ブランドの製品です。やはり、皆んなコストパフォーマンスが高く魅力的なイヤホンを求めているのだ感じます。 今回評価したNICEHCK DB2は音質・デザインが良く、スマートホンでポップスを聴くのに最適なエントリー製品です。KZなどの「ドンシャリ系」とは異なる、バランスよい音質に好感をもちました。詳細は下記を参照ください。 イヤホンNICEHCK DB2 製品の特徴 製品仕様 製品の写真 製品レビュー 総合評価 サウンド・インプ

                      イヤホンNICEHCK DB2レビュー  - 魅力的なデザイン、心地よい音質のエントリーイヤホン - - 時の化石
                    • 年末年始特番(2019-2020) - ラジオと音楽

                      NHKーFMの年末年始に聴いてみたいラジオ番組特番まとめてみました。 毎年楽しみにして聴いている特番が多いです。 ウィークエンドサンシャイン ウィーンタースペシャル 12月28日(土)7:20〜11:50 バラカンさんの年間ベスト、ゲスト「民謡クルセイダーズ」、ライブ音源特集 僕らの青春 ニッポンロック50年~オールリクエスト~12月28日(土)12:15〜18:50 【DJ】萩原健太,中村貴子,藤田琢己,【出演】平山雄一,亀渕昭信,三宅裕司,向井秀徳,山中さわお,後藤正文,TOSHI-LOW まろのSP日記 12月28日(土)21:00〜23:00 音楽のある街・高崎市での公開収録。今年生誕200年のスッペ「軽騎兵序曲」から来年生誕250年を迎えるベートーベンの室内楽や交響曲などの名演集。 【解説】NHK交響楽団第一コンサートマスター…篠崎史紀,【ゲスト】ピアニスト…入江一雄,チェリスト

                        年末年始特番(2019-2020) - ラジオと音楽
                      • 歌うたいのバラッド (1997年, 斉藤和義) - 音楽ソムリエ

                        この楽曲は名曲の代名詞だ! 斉藤和義さんの「歌うたいのバラッド」です。 いや~、名曲とはこの曲のことをいうんだ!というぐらい、イントロ、メロディー、演奏、歌詞、声、などなど、全てが素晴らしい楽曲です。 斉藤和義さんは、1993年にシンガーソングライターとして「僕の見たビートルズはTVの中」という曲でデビューしています。現在もワンマンでの弾き語りツアーやシングル曲のリリースなど第一線で活躍されています。 う~ん、実力がないとできない・・・。 「歌うたいバラッド」は彼の15枚目のシングル曲、リンゴが印象的な 8cm CDジャケットが懐かしい。 曲名の ″バラッド″ とは口承により伝承されてきた英語圏の民謡のことを指します。バラッドは物語や寓意(ぐうい)がある歌のことであり、語るような曲調が特徴とのこと。 ※寓意(ぐうい:他の物事に関連付け、ほのめかして表すという意味) 歌うたいに、口承 (歌)

                          歌うたいのバラッド (1997年, 斉藤和義) - 音楽ソムリエ
                        • スナック『ベイビー』へようこそ!【曲紹介】 - コピの部屋

                          いらっしゃいませぇ やめてよ! あたしを「ベイビー」って呼ぶのあんたくらいよ ちびまる子ちゃんの彼じゃないんだから・・・ こんばんは 毒春よ 花輪君や出木杉君は人格者だと思うけど足りない 優しいだけじゃ足りないの この歳になると刺激を求めてしまうのね 中間徹みたいな男が良いわね 知らない? 『ビー・バップ・ハイスクール』のトオルよ えっ、知ってるの? そんなに熱く語られても、あたし、思い入れが無いわ 気分転換にスナックの名前を変えるわね そうねぇ~ 『ベイビー』にしようかしら 赤ちゃんのような肌が売りのあたしのお店だから、ね 今日は、ごあいさつ代わりに曲紹介をするわ タイトルに「BABY」が入っている曲よ バビー?違うわ、ベイビーよ! バベ?それは、BaBe(ベイブ)よ! さっきから80年代の話になっているわ 若いお客さんは置いてけぼりよねぇ 中曽根総理の話をしましょうか? 失礼しました

                            スナック『ベイビー』へようこそ!【曲紹介】 - コピの部屋
                          • qtqmu - Spectre

                            silent hill 333 @333_hill RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すこ

                            • スナック『・・・』へようこそ!【曲紹介】 - コピの部屋

                              いらっしゃいませぇ 一応、営業中よ 大丈夫? そう・・・ こんばんは 夜間の外出は控えてね 毒春よ うちのお店は大丈夫なの どうして?って、知ってるじゃない インターネット上のスナックだからよ! 遠慮せずにいらっしゃい あたしがやってる場末のスナック またまた、名前を変えるわ その名は『・・・』 テンテンテンじゃないわよ 『・👁・ ←(中目黒)』と読むの 中黒の間の点は、目を表しているわ 今日は、ごあいさつ代わりに曲紹介をするわ タイトルに「・(中黒)」が入っている曲よ お店の名前と合ってるでしょ 本当は「・・・」点が3つの曲が良かったのだけど、あんまりないのね 「・」点が1つ(以上)だと、メチャクチャ曲があるの だから「・」があって、ア行のタイトルにしたわ スナックの歌だけど、歌唱力に自信が無いと難しいわね そこのリーマンの団体さん、頑張ってちょうだい! 歌は世につれ、世は歌につれ カ

                                スナック『・・・』へようこそ!【曲紹介】 - コピの部屋
                              • スナック『世界地図』へようこそ!【曲紹介】 - コピの部屋

                                いらっしゃいませぇ そ~らを自由に飛びたいな はい! タケ・・・ノコと牛肉のオイスターソース炒め! そうよ ドラえもんのオープニング曲のイメージでお通しを出してみたわ え?歌が変わってるの? 大山のぶ代さんは? そうなの・・・ こんばんは 毒春よ 辛いことが重なった時、大空を自由に飛べれば、小さな悩みなんて吹き飛ぶわ タケコプター欲しいわね 世界の果てまで行きたいわよ 気分転換にスナックの名前を変えるわ そうねぇ~ 『世界地図』にしようかしら タケコプターと地図はセットね トロント周辺で迷わないように・・・ 今日は、ごあいさつ代わりに曲紹介をするわ タイトルに「世界の地名」が入っている曲よ お店の名前と合ってるでしょ 国名や都市名や地域名ね 探すの面倒だわ~~ 失礼しました 曲紹介ね 歌は世につれ、世は歌につれ カウンターの端っこに いつもいる優しいあなた 心の中 いつもいつも えがいてる

                                  スナック『世界地図』へようこそ!【曲紹介】 - コピの部屋
                                • 【かみつき】女性諸君!男と食事に行って座る席には気を付けて! - コピの部屋

                                  最初に、言わせてください。 僕は、女性が好きです。 変な意味では、ありません。 こんなにも、ミステリアスで魅力的な生き物はいません! もちろん、心から褒めています。 生まれてきてくれて、ありがとう。 僕は、生まれ変わっても、男に生まれます。 だって、来世でも女性を好きになりたいから・・・。 保険は、これくらいにしまして。 今日は、一部の女性にかみついてみよう!という内容です。 お気を悪くしたら、本当にすみません。 女性は、基本的に何をやっても、可愛いと思えてしまうから不思議ですね。 へへへ。 早速、本題です。 記事を書くきっかけ 暗黙のルールがあります 考えさせられる意見 男が上座を譲る理由 男心女知らず 見た目で決めない? そういう目で見られる 人の目を気にするって何? バッグを持たせている人 男に言いたい まとめ 記事を書くきっかけ 少し前に、あるブログにお邪魔しました。 タイトルの内

                                    【かみつき】女性諸君!男と食事に行って座る席には気を付けて! - コピの部屋
                                  • 🎬「アイネクライネナハトムジーク」(2019年・日本) 鑑賞感想(ネタバレ少しあり) #映画 #邦画 #仙台 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                    昨年の作品ですが、今回はリクエスト特別上映で映画館で鑑賞することができました。 映画「アイネクライネナハトムジーク」 監督  今泉力哉 主演・出演(俳優・声優)  三浦春馬・多部未華子・矢本悠馬 内容・賞など(あらすじなどは動画でご確認ください) 伊坂幸太郎の同名小説を原作とした実写映画。 アイネクライネナハトムジーク 豪華版Blu-ray 発売日: 2020/03/25 メディア: Blu-ray アイネクライネナハトムジーク (幻冬舎文庫) 作者:伊坂幸太郎 発売日: 2017/08/04 メディア: Kindle版 本日の目次 感想(良いところ・残念なところ・なんともいえないところ) 一言でいうならば 評価 関連動画・過去記事など 映画ブロ友さん ブロ友さん 全16カテゴリー一覧(随時更新) 保管作品一覧(随時更新)‥更新は停滞してますが映画は毎日見てます。 読者登録はこちら(記事一

                                      🎬「アイネクライネナハトムジーク」(2019年・日本) 鑑賞感想(ネタバレ少しあり) #映画 #邦画 #仙台 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                    • 浜田省吾・ライブ映像を収録した映像作品『Welcome back to The 70's "Journey of a Songwriter" since 1975 「君が人生の時~Time of Your Life」(9月発売)』トレイラー公開 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

                                      実はね。 来月、浜田省吾さんが一作年~去年にかけて開催した ファンクラブ限定のライブの模様を収めた映像作品☟が 発売されることになったんです。 私はファンクラブに加入していないので ライブに行けなかったんですけど(A´・ω・)フキフキ でも、DVDが発売されることになって やっとその時のライブの様子が見られると思うと嬉しくてねo(*^▽^*)o でね。 発売間近ということもあって、昨日そのトレイラー映像が YouTubeで公開されたんですよΣ(゚∀゚ノ)ノキャー youtu.be この映像を観ただけで興奮しまくり!あはっ♪(^∇^*)*^∇^) あはっ♪ とても60代半ばとは思えないくらい若々しくて まぁ、顔に弛みが出てきたり にわかに白髪も目立ちますが(〃'∇'〃)ゝエヘヘ そこは止むを得ないところで…(;^ω^A でも、普段から長いステージを乗り切るために ストイックに体を鍛えていて、

                                        浜田省吾・ライブ映像を収録した映像作品『Welcome back to The 70's "Journey of a Songwriter" since 1975 「君が人生の時~Time of Your Life」(9月発売)』トレイラー公開 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
                                      • 毎朝書いているミュージックのツィートをまとめて記事にしました - 時の化石

                                        どーも、ShinShaです。 毎朝書いているミュージックのツィートをご紹介です。 取り上げるのは玉置浩二、ビートルズ、スカパラ、斉藤和義、スガシカオなどの音楽。 音楽にそえて140文字のメッセージを書きます。 うまく書けると100人以上の人が反応を返してくれる。 それがうれしいです。 まあ、しょっちゅうスベっていますけどね💦 音楽は、日々、喜びとエネルギーを与えてくれます。 ツィッターは短時間にその気持ちをシェアできる。 とても優れたメディアです。 ツィッター継続中 斉藤和義『2020diary』 2021/04/02 斉藤和義『カーラジオ』 2021/04/06 東京スカパラダイスオーケストラ「ちえのわ feat.峯田和伸」 2021/04/11 ジョンレノン 『スタンド・バイ・ミー』 2021/04/16 スガシカオ「アストライド」 2021/04/17 玉置浩二『やっぱ好きやねん』

                                          毎朝書いているミュージックのツィートをまとめて記事にしました - 時の化石
                                        • CHABOと斉藤和義の年の瀬ロックンロール 2020年12月29日 - ラジオと音楽

                                          今年で5回目となる仲井戸CHABO麗市さんと斉藤和義さんの年末特番。今年はザ・クロマニヨンズの真島昌利さんがゲストで来られました。 コロナ禍で特にミュージシャンの方にとっては大変な一年だったと思いますが、御三方とも明るくポジティブで楽しいお話をいっぱい聞かせてくれました。シンプルに「音楽が好き」「バンドが好き」「ギターが好き」ということなんですね。でも、やりたいことをやり続けるのって、大変なことですよね。勇気をもらいました。 斉藤和義「小さな夜」 斉藤和義さんのニューアルバム『202020』より。2020年で20枚目のアルバムということでこのタイトルになったそうです。 202020 [CD] (通常盤) アーティスト:斉藤和義 発売日: 2020/01/29 メディア: CD 御三方がステイホーム中に聴かれた曲が紹介されました。 CHABOさんセレクト Fleetwood Mac「Oh W

                                            CHABOと斉藤和義の年の瀬ロックンロール 2020年12月29日 - ラジオと音楽
                                          • ブログ、スランプ - 日々の雑感!他愛のない内容のブログ

                                            このところ、ブログの記事のアイデアが全く浮かばない。 いろいろブログ記事になるような事はないか、と気にかけながら生活していますが、全く浮かんでこないんです。 それには心当たりがあります。 それは『在宅勤務』になって外出を自粛しているから。 私の勤める会社の業務内容的に、『在宅勤務』でできるような仕事はほぼありません。 ですので『在宅勤務』期間中は資格取得に向けた勉強や、普段なかなか手が回らないソフトの使い方、操作方法を勉強する、という『自己研鑽』が主になります。 今年は『河川点検士』という資格試験を受験する予定にしています。 www.beedakun.com その勉強をすればいいのですが、現状ではテキストなどは売っておらず、6月に開催される講習会を受講し、その時に配布されるテキストを元に勉強する、というしか勉強する方法は無いようなんです。 昨年は、その講習会も新型コロナウイルス感染拡大中で

                                              ブログ、スランプ - 日々の雑感!他愛のない内容のブログ
                                            • 【今日の一曲:第295回】斉藤和義 / 砂漠に赤い花 - 社会不適合の音楽。

                                              www.youtube.com 寝起きでイントロ。 斉藤和義さんのアルバム「 FIRE DOG」は高校生のときに聴いていた音楽。 この曲はとくに好きでよく聴いてました。 最近の音楽に比べたら当時の音楽は改めて尖ってる音楽なんだなぁと。 www.youtube.com 斉藤和義さんに限らずですが若い時に尖っていても年を重ねてやさしい音楽ができることは素敵ですよね。自分はまだ尖った音楽を作るときがあるので…精進ですね(苦笑) 収録音源

                                                【今日の一曲:第295回】斉藤和義 / 砂漠に赤い花 - 社会不適合の音楽。
                                              • 映画『音響ハウス Melody-Go-Round』公式サイト

                                                世界一著名なレコーディングスタジオであるアビー・ロード・スタジオ、ローリング・ストーンズが愛したマッスル・ショールズ・サウンド・スタジオ、QUEENの伝記映画『ボヘミアン・ラプソディ』にも登場したロックフィールド・スタジオ。ミュージシャンとレコーディグスタジオは密接な関係にある。レコーディングスタジオこそ、のちに語り継がれる名曲や名盤を生み出す誕生の場。そこには音楽を通した人と人とのコミュニケーションがあり、もの作りの醍醐味がある。 『音響ハウス Melody-Go-Round』は、「CITY-POP」の総本山として近年再注目を集めているレコーディングスタジオ・音響ハウスにスポットを当てた音楽ドキュメンタリー。 音響ハウスは1974年12月に東京・銀座に設立され、昨年創立45周年を迎えた。本作で音響ハウスとの出会いや思い入れ、楽曲の誕生秘話を語るのはYMO時代からこのスタジオで試行錯誤を繰

                                                  映画『音響ハウス Melody-Go-Round』公式サイト
                                                • 鈴木雅之 『怪物』Music Video

                                                  鈴木雅之「怪物」 作詞・作曲:Ayase 編曲:服部隆之 鈴木雅之ソロデビュー35周年記念 カヴァーベストアルバム 『DISCOVER JAPAN DX』 2022.02.23 RELEASE CD/DL/ST:https://erj.lnk.to/RsxX5D Teaser:https://youtu.be/6lpZUvqMJBM ----- “いま、聴いてほしい「歌」がある。” 東日本大震災をきっかけに鈴木雅之が手掛けてきた“今こそ歌う「日本のうた」の再発見”。それがサウンドプロデューサーに服部隆之を迎え、オーケストラアレンジで制作された過去3作品のカヴァーアルバム『DISCOVER JAPAN』シリーズ。『DISCOVER JAPAN DX』は、その3作品から厳選したナンバーと、新たにレコーディングした最新楽曲、さらにシリーズ以外のカヴァー曲を収録。通常盤3枚組、初回盤5枚組と

                                                    鈴木雅之 『怪物』Music Video
                                                  • 一気読みした浦沢直樹作品『MONSTER』と『20世紀少年』 - はじまりここから

                                                    今週のお題「一気読みした漫画」。新しいお題に切り替わってしまった後ですが、失礼をば。本当は3日ほど前にサラサラっと書き上げてしまおうと思ったんですよ。面白い漫画ならたくさん読んできたはず。でも、案外思い付かなくて。 独身の頃は漫画喫茶によく行きました。一気読みは何度もしていたんです。それなのにすぐ思い付てくれないのは、満喫では漫然と一気読みしていたのに過ぎないからでしょうか。面白くてガーッと読み終えてしまうときの一気読みと、満喫でする一気読みとでは、同じ一気読みでも意味合いが違うからかもしれません。今回のお題の答えとして望ましいのはきっと面白くてガーッと読み終える方の一気読みなので、それが思い付かないのなら一旦は諦めることにしました。 で、今書いているというのは時間が経って、ようやく思い付いたからです。でも、思い付いたのは一つの漫画ではなく、一人の漫画家でした。名前は浦沢直樹さんです。 浦

                                                      一気読みした浦沢直樹作品『MONSTER』と『20世紀少年』 - はじまりここから
                                                    • 2019年9月公開の映画をピックアップ 『アイネクライネナハトムジーク』『惡の華』『宮本から君へ』『台風家族』『ターミネーター ニュー・フェイト』: spica -エンタメ雑記帳-

                                                      spica -エンタメ雑記帳- > 芸能・邦画 > 2019年9月公開の映画をピックアップ 『アイネクライネナハトムジーク』『惡の華』『宮本から君へ』『台風家族』『ターミネーター ニュー・フェイト』 2019年9月上映予定の映画をピックアップしました。 2019年9/6金 『台風家族』 (草なぎ剛、MEGUMI、中村倫也、尾野真千子、若葉竜也、甲田まひる、長内映里香、相島一之、斉藤暁、榊原るみ、藤竜也/原作:/脚本:市井昌秀/監督:市井昌秀/主題歌:フラワーカンパニーズ「西陽」) WEB:taifu-kazoku.com/公式Twitter 2019年9/20金 『アイネクライネナハトムジーク』 (三浦春馬、多部未華子、矢本悠馬、森絵梨佳、恒松祐里、萩原利久、八木優希、成田瑛基、こだまたいち、MEGUMI、柳憂怜、濱田マリ、中川翼、祷キララ、藤原季節、伊達みきお、富澤たけし、貫地谷しほり、

                                                      • 旅をするなら ~ 北関東 - Good Old Music 、Fantastic高校野球

                                                        お久しぶりの「旅をするなら」シリーズ。 今回は北関東の旅、行かせてもらいます!(^^)/ 茨城県、栃木県、群馬県の皆様、よろしくお願いします!(*´▽`*) 筑波山、聖なる山 まず訪れるのは茨城県。 と言えば北茨城市出身のカールスモーキー石井ですね。 米米CLUBのリーダーでした。 旅、米米CLUB、、、、 とくればヤッパリ「浪漫飛行」! www.youtube.com 水戸・偕楽園のツツジ ワタシ個人にとって茨城出身といえば、当然このヒト、 飯島真理!(´∀`*)ウフフ 飯島真理さんが歌う、 懐かしいアニメ「スプーンおばさん」の歌、 オープニングテーマ、エンディングテーマ、 共にTVバージョンをお楽しみください(*´▽`*) 「夢色のスプーン」 www.youtube.com 「リンゴの森の子ねこたち」 www.youtube.com なんたって作詞作曲が松本隆と筒美京平ですぜ!👍 と

                                                          旅をするなら ~ 北関東 - Good Old Music 、Fantastic高校野球
                                                        • なぜ首都圏は恐れいつ忘れたのか 放射線デマと風評加害発生の構図|加藤文宏

                                                          被曝を恐れて首都圏から自主避難した女性たちがいます。東京都、埼玉県、神奈川県で過剰反応が生じ、デマが生産され消費されていた様子が国内の興味や関心の度合いを示すデータに表れています。なぜ首都圏で被曝を恐れる人々が多数登場して、いかにして首都圏で福島産の品々は忌避されるに至ったのでしょうか。悪しき風評が生まれ、拡大され、その風評が信じられた背景を整理します。 構成・タイトル写真 加藤文 はじめに 被曝の恐怖によって首都圏から関西や沖縄へ自主避難した母子について複数の記事を書いてきた。直近では上掲の記事で自主避難者の不可解な心理と行動を解説した。彼女たちは風評の被害者であるが、同時に風評を生み出し増幅させた点で加害者でもあり、風評加害について考えるとき重要な存在である。 この首都圏からの自主避難者と風評加害の原因や本質をあきらかにするには、2011年3月11日以降の日本社会で人々がいかなる心理の

                                                            なぜ首都圏は恐れいつ忘れたのか 放射線デマと風評加害発生の構図|加藤文宏
                                                          • 『今週2回目のrunning!お供の曲はウサギとカメ』,【ノミの理論】になりかけている自分を打ち破ろう!! - ken-j’s diary

                                                            早起きした!さあ、走ろう! ということで、ken-jです。 これまで週に一度あるか、ないかだった「running」記事ですが、多分ブログ運営を始めて初の週2回目の記事となります。 基本的にrunningをした時は記事にしています。 (1年更新のためには何でも記事にしちゃいます笑) runningのメンターでもないぼくが単にrunningをしている記事を書いてもつまらないと思うので、走っている最中に思いついたことや聞いた音楽について一言添えてお届けしようと考えています。 runningのお供になった1曲 【ノミの理論】と照らし合わした『最近のrunning傾向』 ノミの理論とは? 最近のrunning傾向について思ったこと 今回のrunning報告 そんなわけで本題に入る前の余談。 runningのお供になった1曲 斉藤和義氏 『45STONES』から『ウサギとカメ』 どこが好きかというと歌

                                                              『今週2回目のrunning!お供の曲はウサギとカメ』,【ノミの理論】になりかけている自分を打ち破ろう!! - ken-j’s diary
                                                            • 空間と時間と思いが、つながるもの - ジローの部屋

                                                              最近、本当に不義理ばかりで申し訳ありません。 しばらくは、なんとか記事更新をしつつ、生存をアピりたいと思います🙇 なんとか、かんとかやってるんですけど、まぁまぁ、というところ。 さて、今回は、空の話を少し。 では、どうぞ。 時々、記事に音を差し込むときがある。 BGMのように使うときもある。 滅多に差し込まないが、どうしても入れたいときがある。 それは、その曲の詩と筆者の込めたいメッセージが重なるとき。 例えば、こんな記事 surrealsight.hatenablog.com ずいぶんと初期の頃まで遡ってみてみたけれど、本当にいくつかの記事しかない。 今回はそんな記事を、はてなスマホ写真部の筆者の記事から。 スマホ写真部は、ユゥヨ (id:byte0304)部長が立ち上げた、はてなグループ。 写真が共通のテーマに当然なるのだけれども、毎月出されるお題はそれぞれの感性や解釈で撮影すればい

                                                                空間と時間と思いが、つながるもの - ジローの部屋
                                                              • VIVANTロスのあなたに、次に観てほしい堺雅人作品を紹介するよ - kobeniの日記

                                                                7月期のTBS日曜劇場「VIVANT」はご覧になりましたか?簡単に説明すると、たたらの家に生まれた幼少期記憶喪失で二重人格の自衛隊秘密組織エリートが42歳にして初めての愛を探す物語(ロケ地モンゴル)なのですが、まっったく簡単に説明できてない感がすごいですね。キャラ設定もキャストも予算も限界突破の冒険アドベンチャードラマだったのですが、「敵か味方か、味方か敵か」というキャッチフレーズどおり、毎週誰かが裏切る&謎が謎を呼ぶ展開で、「どうして公安のエリートが尾行の途中でタヌキの置き物を触っているのかな」とか、「テロ組織潜入中に主人公が手でご飯の重さを測り始めたぞ」とか、本筋と関係ないところまで多くの謎に満ちており、作り手の目論見通り私も「毎日がVIVANT(=フランス語で「イキイキと」)」という数週間を送ることとなりました。 …いや、視聴率が高かったとか、そういうのはいいんです。日曜劇場でいうと

                                                                  VIVANTロスのあなたに、次に観てほしい堺雅人作品を紹介するよ - kobeniの日記
                                                                • 【book】アイネクライネナハトムジーク - クマ坊の日記

                                                                  アイネクライネナハトムジーク (幻冬舎文庫) 作者:伊坂幸太郎 幻冬舎 Amazon 今日は本のご紹介です。伊坂幸太郎さんの「アイネクライネナハトムジーク」伊坂さんが敬愛する歌手の斉藤和義さんの曲の歌詞を書いて欲しいという依頼から、この物語はスタートしました。歌詞は書けないので、その代わりに小説を書くことになったそうです。伊坂さんには珍しい、恋愛小説です。普段の作品では、ギャングや殺し屋や超能力者が出てくるのが普通ですから。でも、逆に伊坂さんの恋愛小説は新鮮でした。相変わらずの、面白い会話劇は現在です。劇的な恋愛小説ではありませんが、心がほっこりする物語りです。お勧めです。

                                                                    【book】アイネクライネナハトムジーク - クマ坊の日記
                                                                  • Daisy Holiday! 2024年1月28日(岡村和義) - ラジオと音楽

                                                                    daisy-holiday.sblo.jp 【目次】 ゲスト:岡村靖幸 岡村和義「I miss your fire」 ゲスト:岡村靖幸 今回のゲストは、岡村靖幸さん。TVブロスの連載「あの娘と、遅刻と、勉強と」と連携した企画で、岡村さんが細野さんへのインタビューする形で番組は進みました。 岡村さんは、斉藤和義さんと岡村和義というユニットを結成したそうです。ビートルズの映画「Get Back」を見て、生演奏をコンセプトに作られたユニットだそうです。 岡村和義「I miss your fire」 www.youtube.com I miss your fire V4 & Rumble Cats Record Amazon

                                                                      Daisy Holiday! 2024年1月28日(岡村和義) - ラジオと音楽
                                                                    • 斉藤和義、デビュー30周年特別企画! 30の質問で紐解く、生活や趣味にまつわる“見たことのない一面”

                                                                      今年デビュー30周年を迎えた斉藤和義に、“30”にちなんで30個の質問を用意。手作りギターなどのDIYや猫に関連する「趣味シリーズ」、楽器愛や多重録音へのこだわりが溢れた「音楽シリーズ」、架空の設定に独特のイマジネーションで答えていく「もしもシリーズ」、そしてさまざまな世代に“ひと言”を届ける「メッセージシリーズ」という4つのシリーズを設けて、計30問の質問に答えてもらった。今回のインタビューを通して、斉藤和義の見たことのない一面、新しい一面を楽しんでほしい。(編集部) 「趣味シリーズ」 1.斉藤和義さんの趣味といえば「DIY」。これまで作ったものの中で、一番役に立ったものと全く使っていないものを教えてください。 斉藤和義(以下、斉藤):CDラックだったり、でっかいテーブルだったり、いろいろと作ってきましたけど、要らなかったものは今のところないです。でも、テーブルは作り直したいなと思ってま

                                                                        斉藤和義、デビュー30周年特別企画! 30の質問で紐解く、生活や趣味にまつわる“見たことのない一面”
                                                                      • 「歌うたいのバラッド」を練習することになった息子の話 - 音楽と服

                                                                        我が家では,放送されれば必ず皆で観るテレビ番組がある。 テレビ東京で月イチくらいで放送される,「ザ・カラオケバトル」だ。 昨年3月。 ある一人の出演者のパフォーマンスにより,我が家に激震が走った。 その出演者の名は,久保はるき君。 当時まだ14歳。 透き通っていて,無垢。 それでいて,芯が通っていて「思い」がこもった歌声。 彼が歌った斉藤和義の「歌うたいのバラッド」に完全にハートを持って行かれたのは,音楽プロデューサーの松尾さんだけではない。 ↓松尾潔さんのツイッター(番組HPより) 誰よりもハートを鷲掴みされたのが,うちの妻だった。 「感動した!」 と貴乃花関を称えた小泉首相ばりに褒めちぎり(古い話ですね,ごめんなさい), 「あー久保くんの声が凄くいい。なんか…沁みるね。」 と14歳の少年の歌声に,取り憑かれたたようにハマってしまった。 松尾氏がツイッターでも述べているように,久保君のパ

                                                                          「歌うたいのバラッド」を練習することになった息子の話 - 音楽と服
                                                                        • Twitterフォロワー1万人を1年以内に達成した具体的な方法7つ : ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ) Powered by ライブドアブログ

                                                                          ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ) ミニマリスト主婦のブログ。個性あふれるインテリアや収納術、ズボラDIY、節約など、1DK(30平米)の狭小賃貸マンションでていない(ていねいじゃない)暮らしを満喫中です。 Twitterをはじめて11ヶ月でフォロワー1万人を達成した具体的な方法を7つ紹介します みんなTwitter楽しんでますか? おかげさまで私は楽しんでいます。 フォロワー数だけがTwitterじゃない? 私もそう思います。 ただ、つながる人が増えれば増えるほど、仲良くなれる可能性のある人の分母は増えるなというのが、フォロワーさんが1万人を超えた私の感想です。 私自身はフォロワーが増えたから何か変わったというようなこともなく、今仲良しのアカウントさんとこれからも仲良くしていきたいな〜という何も変わらぬ運営スタイルで、Twitterを続けていきます。 「フォロワーが1万人超えたか

                                                                            Twitterフォロワー1万人を1年以内に達成した具体的な方法7つ : ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ) Powered by ライブドアブログ
                                                                          • 晴れ☀ 入学式シーズン想い出^^; - makkosan70’s diary

                                                                            4月10日  明石の空です すっきりとした 晴れさんです 朝は 微妙なひんやり感(>_<) ゴミ出しついでに パチリ 10年前に痛めてた 右ひざが痛み出して 少し水がたまってるような(・_・;) 学習園まで 行きたかったのですけど 今日は おとなしく 家の中でごそごと 〆のコープさん発注して ビーズアートの 中途半端で置いてたのを(昨晩から) かたずけ終わり 後片付けも 大事! 縫い物の方も どうにかつなぎ終わり 形を整えていきます(^_^;) 入学シーズンで思い出したことを のんちゃんの 入学式です (長崎市立西町小学校 38年前) 旦那さんは長崎での現場仕事は忙しく 上二人の入学式には行った事はありません 女の子三人 旦那さん曰く 「最後の入学式だろうから行く」と 11年後に息子さんが 存在することは ???(^_^;) 今は二人仲良くお空の上です 想い出しました_(._.)_ おまけ

                                                                              晴れ☀ 入学式シーズン想い出^^; - makkosan70’s diary
                                                                            • 「今日は頑張んなきゃ!」という時に聴きたい♬【最強テンション爆上げソング決定戦】《エントリーNo.4》斉藤和義『歩いて帰ろう』 - ioritorei’s blog

                                                                              最強テンション爆上げソング決定戦 気分が堕ちた時はとことん堕ちていたいとは思っていても、気分を上げなければどうしても乗り切れない時がある。 沈んだ気持ちを無理やりでも上げていかなければいけない時がある。 そんな時に聴きたい曲を集めてみた。 聴けばテンション爆上がり間違いなし! 「今日は頑張んなきゃ!」という日に是非聴いてみてはいかがだろう。 斉藤和義『歩いて帰ろう』 『歩いて帰ろう』は斉藤和義氏の4作目のシングル。 1994年6月1日にファンハウスから発売された。 斉藤氏の初期の代表曲であり、ライヴで必ず披露される人気曲である。 1994年4月よりフジテレビ系子供番組『ポンキッキーズ』のオープニングテーマに起用され人気を博す。 2015年、同じくフジテレビ系の恒例長時間特番『FNS27時間テレビ』のメインテーマに採用、CM前ジングルなど番組内の随所で使用された。 2016年度の日本音楽著作

                                                                                「今日は頑張んなきゃ!」という時に聴きたい♬【最強テンション爆上げソング決定戦】《エントリーNo.4》斉藤和義『歩いて帰ろう』 - ioritorei’s blog
                                                                              • 岡村和義インタビュー|岡村靖幸と斉藤和義が今2人で音楽を作る理由 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                                                もともと友達だった ──2020年に放送された岡村さんのラジオ番組に斉藤さんがゲスト出演して、番組の企画で「春、白濁」を作ったのが「岡村和義」誕生のきっかけだそうですね。 岡村靖幸 2人で真面目に1曲作ったのはそれが最初ですね。 斉藤和義 それまでも、うちのスタジオで2人酔っ払いながらセッションして遊んだりみたいのはよくやってたんですよ。そんな中、番組の企画で曲を作ってみようってことになって、そしたらサクッと1曲できたんだけど、それが面白くて。その後もまた2人で飲んでるうちに数曲できたんで、これはガッツリやってみようという流れです。 岡村 やっぱり僕らがもともと友達だったのがデカかったんですよね。最初に会ったのは10年ちょっと前ですけど、それからいろんな夜やいろんな朝を2人で重ねてきて、2人で作った思い出もたくさんある。僕は斉藤さんのこと本当の親友だと思ってるんです。それくらい仲良しじゃな

                                                                                  岡村和義インタビュー|岡村靖幸と斉藤和義が今2人で音楽を作る理由 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                                                • Ginza Sony Parkの『#010 MUSIC IN THE PARK~東京スカパラダイスオーケストラと作る音楽の森~』へ

                                                                                  東京・銀座のGinza Sony Parkで開催している実験的プログラム第10弾『#010 MUSIC IN THE PARK 〜東京スカパラダイスオーケストラと作る音楽の森〜』を見てきました。 イベントのメインコンテンツは東京スカパラダイスオーケストラの30年の歴史を彩ってきた楽曲が聴ける「MUSIC FAMILY TREE」です。 数十本の音楽の樹々がフロアをおおい、コラボレーションや演奏参加をしてきた東京スカパラダイスオーケストラならではの120曲もの楽曲を回遊しながらヘッドホンで楽しむことができました。 チェッカーズ、筋肉少女帯、斉藤和義、hide、武田真治、KinKiKids、椎名林檎、広末涼子、アジカン、モンパチ、クリープハイプ、BiSHなど、びっくりするほど幅広く様々なアーティストとコラボしていました。 会場を回っていると「あ、こんな人とも!? え、この楽曲も!?」など、スカ

                                                                                    Ginza Sony Parkの『#010 MUSIC IN THE PARK~東京スカパラダイスオーケストラと作る音楽の森~』へ