並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

新聞記事見出しはの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • ズボンのチャックのことを「社会の窓」というが、いつどのように使われ始めたのか。また最近では聞かなくな... | レファレンス協同データベース

    発祥については、以下の資料に掲載がありました。 【資料5】「しつこく問います「社会の窓」(明るい悩み相談室)」(『朝日新聞』1991年1月13日)p18 新聞読者から、自身の父親が言い始めた言葉で、昭和27年に中学の社会の先生のチャックがいつも開いていたのを「見ろ、また社会の窓、前をあけてら」と言っていたのが元である、との投稿が寄せられたとある。 これは【資料1】『日本俗語大辞典』の記載「もと男子学生用語」とも合致する。 【資料2】『俗語発掘記消えたことば辞典』等にラジオ番組を由来とする説も掲載されているが、【資料3】『20世紀死語辞典』にあるとおり、なぜかという理由までは書かれていない。 また、使われなくなったことについては、1997年発行の【資料4】『世紀末死語事典』や2000年発行の【資料3】『20世紀死語辞典』には掲載があり、この頃には既に使われなくなってきていたと思われる。一方で

      ズボンのチャックのことを「社会の窓」というが、いつどのように使われ始めたのか。また最近では聞かなくな... | レファレンス協同データベース
    • 石川県立図書館を訪れる - 振り返ればロバがいる

      (写真)円形に配置された書架。 2022年7月16日(土)、石川県金沢市小立野の新・石川県立図書館を訪れました。 1. 石川県立図書館 1.1 旧館と新館 1.2 特色 1.3 書架・閲覧席 1.4 郷土資料 1.5 施設 1. 石川県立図書館 1.1 旧館と新館 1966年(昭和41年)竣工の旧館は金沢21世紀美術館の近くにありました。階段が多い建物にはそれなりに古さを感じるものの、閲覧室には新しい書架が並んでいました。 (写真)本多町にあった旧館。2018年5月。(左)外観。(右)閲覧室。 (写真)本多町にあった旧館。2018年5月。(左)1階ロビー。(右)新聞コーナー。 (写真)本多町にあった旧館。2018年5月。(左)新着図書や蔵書検索機。(右)郷土資料。 旧館の老朽化や狭隘化が著しいことから移転が検討され、金沢大学工学部跡地の郊外に新館を建設。新館はこの7月16日に開館しました。

        石川県立図書館を訪れる - 振り返ればロバがいる
      • E2232 – 田原市図書館の行政・議会支援サービスについて

        田原市図書館の行政・議会支援サービスについて 田原市中央図書館・河合美奈子(かわいみなこ) 田原市図書館(愛知県)では,2012年4月に「行政支援サービス」を始めた。2015年度にはこのサービスの枠組みを生かして議会支援を始め,2017年度,「行政・議会支援サービス」に名称を改めた。本稿では,実施に至るまでの経緯や現在の取組を紹介する。 ●経緯 2011年度,それまで行っていた地域に関する新聞記事をまとめて市役所に配布する「新聞記事速報」のサービスを,作業量や著作権の問題を理由に廃止した。その代替策として,2012年度,田原市に関する新聞記事の見出しを検索・閲覧できる「田原市新聞記事見出しデータベース」の運用を開始した。地方紙を含む5紙の収録に当たっては,新聞社から許諾を得ている。記事のチェックや見出しのデータ入力等,全ての作業を図書館で行っている。このデータベースに加え,何か図書館資源の

          E2232 – 田原市図書館の行政・議会支援サービスについて
        • 第8回 言葉の来歴(語誌)を調べる方法――附・用例検索の方法、長期トレンド検索法 | 皓星社(こうせいしゃ) 図書出版とデータベース

          ■たとえば「図書」 Book、書籍、書物、本と同義語とされる「図書」という言葉がある。これは図書館学の専門語でもあるが、もちろん一般語でもある。 ネット上で専門用語集もただで引ける辞書データベースDB「コトバンク」で検索すると、「絵図と書物。多く、書物・書籍の総称として用いられる。ほん。ずしょ。」(精選版 日本国語大辞典)といった一般語としての意味や、図書館学用語としての意味もわかる。 けれど、なぜ「絵図」と「書物」の意味だったのに、現在「書物」の意味にしか使わないようになっているのかの説明はない。 ある単語の意味の変遷などを調べようと思った時に、ふつうの辞書や事典を引いても、事物そのものの話がでてくるばかりで、「図・書(ずしょ)」がなぜいつごろ「図書(としょ)」になったのか書いていないのだ。 ■「語誌」とは語源や言葉の意味の変化 「語誌」という専門語がある。「ある言葉の起源や意味・用法な

            第8回 言葉の来歴(語誌)を調べる方法――附・用例検索の方法、長期トレンド検索法 | 皓星社(こうせいしゃ) 図書出版とデータベース
          1