並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

日曜大工の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 【DIY】日曜大工に設計図面が必要?!初心者ほど書かないと後悔する - 建売と家族

    日曜大工をする上で必要なものはたくさんあります。木材をはじめとして電動ドライバーや、電動丸のこ、最適なサイズのコーススレッドや釘などを用意しなくてはなりません しかし、いくら高性能な電動工具を持っていても理想のものが出来上がるとは限りません 電動工具は我々DIYerを補助してくれる機械であって、例えるなら人間の手足のかわりで、設計図面は頭脳といったところ 設計図面は組み立ての手数が多かったり、複雑な構造のものほど効果を発揮しますが、まずは簡単なものでも設計図面を書いてみましょう この記事は 日曜大工に挑戦しようとしている人 なかなか思い通りにいかないと悩んでいる人 へ向けたものとなります それでは設計図面が必要な理由を見ていきましょう 必要な木材のサイズを把握する 余分な材料を最小限にする 完成イメージを視覚化する 日曜大工でも設計図面は必要 スポンサーリンク 必要な木材のサイズを把握する

      【DIY】日曜大工に設計図面が必要?!初心者ほど書かないと後悔する - 建売と家族
    • オリジナルちいちゃい台をDIY - VIPSブログ

      オッス、VIPSのDIY担当Mだ! 机の上に小さい台を置きてぇんだわ、とにかく 材料ドサッ☆ / ギュオオオオオオ \ あっちゅう間に完成よwwwwwwwwww 下の台な、今回つくったのは パッケージに書いてなかったから言っとくけどダイソー強力マグネットminiは直径6mmなwwwwwwwwww ---ブログランキング----- ---投げ銭----- VIPSアドレス:VXW1i9NkKEA6oNLFsftPL9CRwaanZEMP1n ヌクモリングッ:このブロガーに1000 VIPS を送る! (ヌクモリンクの導入はここからどうぞ) ---Discord----- [VIPSTARCOIN] [VIPSフリマ・オークション](当ブログの発祥地)

        オリジナルちいちゃい台をDIY - VIPSブログ
      • 最強のDJテーブルを自作する -DJブースのDIY-

        追記:デスクを新しくしました!新作はこちら→ https://youtu.be/kxnFO-c83wE DJブースをDIYしてみました。DJブースというか、どちらかというとDJテーブルかも。 iMacは仕事でも使うので、FLEXISPOTの電動昇降型のデスク脚を用意。DJプレイは立ったまま、その後は高さを変えて座って作業することもできます。デスク天板は25mm厚のラジアタパインをウレタンニスで塗装しました。 デスクは仕事やブログを書いたりするときにも使うので、DJ機材を常設するにはスペースが足りません。そこでDJミキサーやDJコントローラーを設置するメインの天板の下にキーボードを置くための引き出しを用意。iMacやディスプレイは多関節のディスプレイアームを使って浮かせています。 お部屋のDJスペースにお悩みの方は是非参考にしてみてください。ブログ記事はこちら↓ https://www

          最強のDJテーブルを自作する -DJブースのDIY-
        • 賃貸でも出来る簡易防音壁をDIYで製作‼︎『楽器練習、歌練習、テレワークなどに最適♪』

          今回の動画は、賃貸物件でも出来る簡易防音壁の作り方についてご紹介しています。 壁に穴を開けたり傷をつけたりすることなく作ることができるので、興味のある方は最後まで視聴してもらえると嬉しいです! 動画の後半では、どの程度防音効果があるのか簡単な検証もしています。 今回の防音壁製作に使った材料はこちら↓↓ 遮音シート https://amzn.to/3HBcLty 吸音フェルトボード https://amzn.to/3C5OmLH 両面テープ https://amzn.to/3MkkC2f ラブリコ https://amzn.to/3Mg6cjE 動画のご視聴ありがとうございます! このチャンネルではギターレッスン動画、ギター演奏動画、カバー曲やオリジナル曲の弾き語り動画など載せているのでチャンネル登録よろしくお願いします! https://www.youtube.com/chan

            賃貸でも出来る簡易防音壁をDIYで製作‼︎『楽器練習、歌練習、テレワークなどに最適♪』
          • 清く正しいデスクサイド本棚

            戸田プロダクション @TodaProduction ルパン聴きながら木取り図を引いてみたが、今回はメチャクチャ効率が悪いな(^_^;)。余材が出まくりだから、同時に何か別のモノも作らねばならない。 pic.twitter.com/jmEaUB6mnb 2015-10-23 14:32:16

              清く正しいデスクサイド本棚
            • テーブルをDIY・使用した木材と仕上げ方法・アイアンの脚の入手先

              大きなちゃぶ台が欲しい! だけど好みのデザイン、大きさの物が見つからない。 それじゃあ作ってしまおう! と挑んだDIYの詳細をお知らせします。 テーブルをDIYわが家のリビングの写真です。 真ん中の青いテーブルが、DIYしたテーブルです。 大きくて丈夫、好みのデザインのローテーブルを安価で手に入れたいという思いで作りました。 DIYした理由わが家はダイニングテーブルを使いません。 椅子に座って足を下ろしているとむくみやすく、寛げないからです。昔の日本人スタイルですね。 テレビ好きの夫がテレビを観つつ、のんびり家族で食事をしたり、晩酌ができるように大きめのローテーブルを探しました。 希望はW(幅)1800mm×D(奥行)900×H(高さ)400でした。 わが家は5人家族ですし、お酒も飲みます。 食事とお酒、つまみなどでテーブルがいっぱいになるので、ゆったりとしたサイズが希望でした。 また、高

                テーブルをDIY・使用した木材と仕上げ方法・アイアンの脚の入手先
              • 自宅DJブースの作り方(電動昇降スタンディングテーブルをDIY) -組み立て編- | とあるDJ広告マン:ZINE、自転車、アウトドア

                理想のDJブースを求めて、自宅に電動式の昇降テーブルを導入すべく、DJテーブルを自作してみるシリーズ。木材を研磨して塗装した前回に続き、今回は電動式のスタンディングテーブルを組み立てて、DJ機材を設置していきます。 塗装済みのデスク天板の仕上がりをチェック 前回の記事では塗装まで頑張ってみましたが、今回は組み立て工程ということで、DJブースづくりも佳境。 塗装済みのデスク天板完成したDJブース 正直、塗装ムラなんかは勿論あったりはするのですが、DIYは初心者なのでまあまあ満足。 デスク台DLEXISPOTの脚を組み立てる まず設置場所の確保から 今回はデスクの脚を買って、上に天板を載せるというシンプルな工程なんですが、届いたデスク脚を運んでみて驚愕。脚だけで35kgぐらいあるんですよね…。ということで、設置予定のスペースを片付けて、そのまま組み上げることにしました。一つひとつの部品もかなり

                  自宅DJブースの作り方(電動昇降スタンディングテーブルをDIY) -組み立て編- | とあるDJ広告マン:ZINE、自転車、アウトドア
                • 自宅DJブースの作り方(電動昇降スタンディングテーブルをDIY) -木材加工編- | とあるDJ広告マン:ZINE、自転車、アウトドア

                  先日連休を利用して、自宅にDJブースというかDJテーブルを自作してみました。いわゆるDIYです。完成形の紹介記事はこちら( → 最強の自宅DJブース向けテーブルつくってみた)なんですが、今後DIYする機会も増えるかなと思うので、備忘録的に制作過程を公開してみようかなと思います。前後編で記事にしますが、まずは木材加工編から。 完成したDJブースはこんな感じ。 電動で高さ調整が可能なデスク脚を購入して、別途購入したデスク天板を載せています。横幅は部屋にぴったり収まるよう192cm。奥行きはDJミキサーと設置予定のエフェクターなんかのスペースも考慮して53cmにしています。理想では60cmぐらいあると、もう少し余裕ができたかも。 またこのDJブースでブログを書いたり、仕事をすることもあるので、機材をどけずにそのまま作業できるよう、デスク天板の下に引き出し型のキーボード台(キーボードスライダー)を

                    自宅DJブースの作り方(電動昇降スタンディングテーブルをDIY) -木材加工編- | とあるDJ広告マン:ZINE、自転車、アウトドア
                  • プッシュターンリべットの外し方と取り付け方

                    プッシュリベットの取り外し方 プッシュリベットの真ん中をプラスドライバーなどの硬い棒状のもので押す へこむ 爪で取る ※爪が入らない場合はマイナスドライバーをすき間に入れて取る 取れました プッシュリベットの取り付け方 この状態のプッシュリベットを 指で押してこの状態にする 穴にセットする 指で出っ張った部分を押し込む はめ込み完了

                      プッシュターンリべットの外し方と取り付け方
                    • DIY向けコンパクト作業台 -Black + Decker WM225- | とあるDJ広告マン:ZINE、自転車、アウトドア

                      本記事にはアフィリエイトリンク広告が含まれています。 DIYできる作業台を買ってみました 東京に引っ越してからデスクを作ってみたり、引っ越しに合わせて仕事用のスペースを整備してみたり、結果的にものすごいDIYしてるみたいなひとになっています。 中途半端サイズ感の収納グッズや家具を買うより、ジャストサイズのアイテムを自分でつくったほうがやっぱり使いやすいし、なにより安い。デスクだと耐久性をもたせるためにニスを塗ったり、精度を確保するための手間はあったりするわけだけど、自分好みの色や質感を追求できるのもなんだかんだで楽しい。 ただ、ちょっと面倒なのが作業台。木と木を木工用ボンドで接着するだけであれば特に必要ないんだけれども、「ノコギリで木材を切断する」「楽な姿勢でヤスリがけする」「塗装する」という工程があるなら、作業台が無いと結構ツライものがあります。 これまでDJテーブルやデスクを作るときに

                        DIY向けコンパクト作業台 -Black + Decker WM225- | とあるDJ広告マン:ZINE、自転車、アウトドア
                      1