並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

明神館の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 【トコロテラス】寒天を使用したヘルシー料理を満喫! - 満喫!わたしの自分時間

    諏訪インターから車で8分!諏訪湖とセットでどうぞ! 松本の明神館☟に泊まった帰りに、軽井沢以外でどこかに寄ってみようという話になり、急遽諏訪湖に行ってみました! 久しぶりの諏訪湖!広くて、本当に海のように見えるんですよ(^^♪ それはさておき・・・ 時間が時間だけに近くに美味しいランチはないかしらとネットで探して発見したのが、【トコロテラス】さんです。 どうですか。女子ウケしそうないい感じのエントランスでしょう。 トコロテラス 【営業時間】 10:00 ~ 18:00 ・ ショップ営業時間…10:00 ~ 18:00 ・ カフェ営業時間…10:00 ~ 17:00(ランチタイム 11:00 ~ 14:30) 【休業日】 木曜定休、年末年始(12/31~1/2) 【住所】 〒392-0012 長野県諏訪市四賀赤沼1545-1 TEL:0266-52-1056 / FAX:0266-52-10

      【トコロテラス】寒天を使用したヘルシー料理を満喫! - 満喫!わたしの自分時間
    • 現代病「ストレートネック」とは?首の痛みが出る前にやるべき予防対策! - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

      こんにちは。 旅好きアラサー女のziziです。 みなさん、スマホを一日に何時間くらい見てますか? 私はこのブログもスマホで書いているので、毎日4〜5時間は見ているかもしれません。 って自分で書きながらギョッとしました。 毎日あの小さな画面を4〜5時間も凝視しているのかと。。 さて、スマホ見てる人を見ると、だいたい首が前に出ています。 こんなかんじで。 ひどい人は顔とスマホがひっつきそうなくらい! この姿勢をずーっと続けていると首はもちろん、肩や背中や腰まで疲労がたまります。 最近、首が痛くないですか? 歳のせいかなぁ、なんて思っているアナタ。 実はスマホの見過ぎが原因かもです。 これが今話題の『ストレートネック』、俗に言う『スマホ首』というやつです。 今回は、そんな現代病になりつつある『ストレートネック』にならないための予防法をご紹介したいと思います。 スマホ見るの好きだけどスマホ首になり

        現代病「ストレートネック」とは?首の痛みが出る前にやるべき予防対策! - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
      • おっさんハイク【念願の涸沢ヒュッテへ!】その①さわんど駐車場~明神館へ

        公開日 2023年10月13日 最終更新日 2023年10月20日 シモテンです 今年2023年の夏は、念願だった「涸沢ヒュッテ」に泊まってきました 上高地から涸沢ヒュッテがある涸沢カールまでは距離にして17Km程、標準タイムは6、7時間と言われている カールとは、「氷河が流れ下る時、その圧力によって岩盤が削られてできるU字状の地形」だそうだ いつもは距離の短い低山しか登らない「おっさんハイカー」家族が無事にたどり着けるのか? 不安を抱きながらも、絶景が待つ誘惑に涸沢ヒュッテを予約して、いざ出発です さわんど駐車場へ 長野県松本市安曇にある穂高連峰に囲まれた涸沢ヒュッテ 涸沢ヒュッテへの起点となる上高地へは、環境保護の為にマイカー乗り入れが規制されている マイカー利用の場合は、平湯駐車場(岐阜県高山市)または、沢渡駐車場(長野県松本市)に車を停める事になる そこからは、シャトルバスやタクシ

          おっさんハイク【念願の涸沢ヒュッテへ!】その①さわんど駐車場~明神館へ
        • 一ノ沢から常念岳に登り、蝶ヶ岳に向かうも爆風で途中撤退 - はらですぎ

          例年「ああ山に行っておけば良かった」と後悔する日が発生するため、今年は連休が取れたら天気予報が微妙でもできる限り現地に足を運ぶように心がけています。 …というわけで、夜の毎日新聞社前から毎日あるぺん号に乗って登山口の一ノ沢に向かいました。 天気予報は微妙でしたが。 一ノ沢登山口から常念岳へ 止まない雨 常念小屋まであと一息 常念小屋で休憩 常念岳の山頂へ! 常念岳に登頂! 蝶ヶ岳へ 天気が悪いと出てくる鳥 ピーク2592 蝶槍に到着しますが・・・ 強風のため横尾に下山 上高地バスターミナルへ ツキノワグマに警戒しながら明神~小梨平間を歩く 河童橋 上高地食堂で朝定食 おわりに 一ノ沢登山口から常念岳へ 午前4時30分くらいに一ノ沢登山口(林道終点)に到着しました。 バスを降りると雨が降っていました。 パラパラ以上ザーザー未満くらいの雨量で、普段なら迷わず傘をさすレベル。 到着後しばらくは登

            一ノ沢から常念岳に登り、蝶ヶ岳に向かうも爆風で途中撤退 - はらですぎ
          • 2020年に行った17回、合計128日間の旅行を振り返ってみた | ロプログ

            どうもどうも、ロプロス(@ropross)です。 今年も旅行のまとめくらいは書いておこうかな、ってことで、毎年恒例になっている一年間の旅行の振り返りです。 なんだかんだあった一年でしたが、今年は合計で128日間とこれまでの人生で最も多い日数を旅行に費やしました。 海外には一度も行けなかった反面、久しぶりに地元・北海道をたくさん周ってその魅力を再確認できたり、国内各地の以前から泊まりたかった憧れの宿にも数多く宿泊することができたりと、充実した旅行を楽しめた一年になりました。 いつものように写真が多く長い記事ですが、貴方の来年の旅の計画などにお役に立てる箇所があれば嬉しく思います。ではでは、どうぞー。 層雲峡 1月15日~17日(3日間) 今年最初の旅行は旭川から車で1時間ほどの近場、層雲峡温泉へ。 大型の温泉ホテル「朝陽亭」が特別安い価格で予約できたので、連泊してのんびりしてきました。 スポ

              2020年に行った17回、合計128日間の旅行を振り返ってみた | ロプログ
            • 父と上高地へ(2)穂高神社奥宮と明神池 - 独旅ブログ(どくたびぶろぐ)

              父と初めての二人旅。 父 山はいいね。山好きだ。ボクが死ぬ時は滑落か遭難だと思ってる。 ゆみぞう いきなり不吉すぎるわ! などという不穏な会話をしながらゆるゆると歩き、河童橋から1時間ちょっとで明神に到着しました。 明神には明神館という食堂&民宿(写真奥の建物)と公衆トイレがあり、休憩スポットになっています。 そして、日本アルプスの総鎮守・穂高神社奥宮があります。 神社大好き管理人。今回の旅の一番の楽しみは、この秘境の神社に立ち寄れることでした。境内には上高地のみどころの一つである明神池もあり、ひじょーに楽しみです♪ それに、本日は神社近くの山小屋で昼食の予定のはず。お腹も空いてるし、早く行きたーい! 穂高神社奥宮は梓川右岸コース沿いにあるため、左岸コースを行っていた管理人たちは、明神橋を渡って右岸コースを少し戻る形となります。 明神橋は、河童橋ほどではないものの混雑していました。 橋の上

                父と上高地へ(2)穂高神社奥宮と明神池 - 独旅ブログ(どくたびぶろぐ)
              • おっさんハイク【念願の涸沢ヒュッテへ!】その①さわんど駐車場~明神館へ - 特にこれといったものは

                シモテンです 今年2023年の夏は、念願だった「涸沢ヒュッテ」に泊まってきました 上高地から涸沢ヒュッテがある涸沢カールまでは距離にして17Km程、標準タイムは6、7時間と言われている カールとは、「氷河が流れ下る時、その圧力によって岩盤が削られてできるU字状の地形」だそうだ いつもは距離の短い低山しか登らない「おっさんハイカー」家族が無事にたどり着けるのか? 【続きを読む】

                  おっさんハイク【念願の涸沢ヒュッテへ!】その①さわんど駐車場~明神館へ - 特にこれといったものは
                • 扉温泉 明神館宿泊記 - Kajirinhappyのブログ

                  数年前に、実家の両親と姉と扉温泉明神館に宿泊した記録です。 お昼は信州蕎麦の草笛 上田城址公園 扉温泉 明神館 松本市美術館 お昼は信州蕎麦の草笛 山盛りの蕎麦と揚げたての天ぷら 上田城址公園 上田城跡公園内にある真田神社では茅の輪くぐりを 真田石 1583年 真田昌幸(幸村の父)が上田城を築くとき、本丸の入口右手の石垣に高さ 約2・5メートル、横3メートルほどの大きな石を柱石として据えた。城内で最も大きな石だそう。。1622年真田信之(幸村の兄)が松代へ移る時この石を父の形見に持って行こうと したが、数万人の人夫の力でも動かなかったという。 お濠の周りをゆっくり散歩が気持ちよかったです。あちこちに真田の赤い旗印がありました。 扉温泉 明神館 その昔、このあたり一帯は神さまたちが湯治に訪れる場所だったとも言われているとか。天の岩戸をかついだ天手力男命(アマノタヂカラオノミコト)もここを訪れ

                    扉温泉 明神館宿泊記 - Kajirinhappyのブログ
                  • 10月3日はデータ見える化の日、榮太樓飴の日、ごめんなさいカレーの日、東御の日、交通戦争一日休戦の日、登山の日、土佐の日、洗浄の日、センサの日、ドイツパンの日、とろみ調整食品の日、アンパンマンの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                    おこしやす♪~ 10月3日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年令和4年 10月3日はデータ見える化の日、榮太樓飴の日、ごめんなさいカレーの日、東御の日、交通戦争一日休戦の日、登山の日、土佐の日、洗浄の日、センサの日、ドイツパンの日、とろみ調整食品の日、アンパンマンの日、等の日です。 ●データ見える化の日 マーケティングソリューション事業などを展開し、顧客体験フィードバックシステム「見える化エンジン」の開発、運営を行う株式会社プラスアルファ・コンサルティングが制定。世の中のデジタル化が進みビッグデータとして蓄積されていく昨今、あらゆるデータの活用には無限の可能性がある。記念日を通してデータ見える化やその活用に関心を持ってもらい、データ見える化技術の進歩を後押しをすることが目的。日付はデジタルデータはすべて1と0で表現、構成されてることから10月。また10と3で「デー(10)タ見

                      10月3日はデータ見える化の日、榮太樓飴の日、ごめんなさいカレーの日、東御の日、交通戦争一日休戦の日、登山の日、土佐の日、洗浄の日、センサの日、ドイツパンの日、とろみ調整食品の日、アンパンマンの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                    • ホテル大野屋【おもひでぽろぽろの巨大ローマ風呂(^_-)-☆+6つの無料貸切風呂:伊東園リゾート】

                      【東京】昭島市【24H】☀📖富士見湯/🏢☀フォレスト・イン昭和館/⇒1:00☀♨🎂昭島温泉 湯楽の里/あきる野市☀♨瀬音の湯/足立区【24H】☀♨🎂📖THE SPA西新井/cap【24H】☀📖グランパーク・イン北千住/板橋区cap【24H】☀ホテルヒルトップ/cap【24H】☀サウナ太陽/稲城市☀✂よみうりランド丘の湯/江戸川区 【24H】☀♨📖東京健康ランド まねきの湯/⇒2:00☀✂湯処葛西/青梅市☀♨梅の湯/🏢♨かんぽの宿青梅/🏢☀♨おくたま路/大島町(伊豆大島)🏢♨ホテル赤門/☀♨愛らんどセンター御神火温泉/♨元町浜の湯/🏢♨大島温泉ホテル/奥多摩町♨もえぎの湯/♨丹下堂/大田区【24H】☀♨📖天然温泉 平和島/☀大森湯/☀♨第二天狗湯/☀宝湯/🏢【24H】☀♨🎂SPA&HOTEL和/🏢6:00⇒♨蒲田黒湯温泉/cap【24H】☀📖リードイン大森/c

                        ホテル大野屋【おもひでぽろぽろの巨大ローマ風呂(^_-)-☆+6つの無料貸切風呂:伊東園リゾート】
                      • 明神館(扉温泉~長野県)② - すまりんの てくてく ふたり旅

                        「明神館(扉温泉~長野県)①」からの続きです www.aranciarossa.work 夕食は個室のお食事処でいただきました 窓から美しい山法師の花が見えています… 桐きりの花咲く頃 お品書き まずは食前酒で乾杯✨ 【旬菜】 お品書きと数が合わなくて不明なものがありますが わかる範囲で… 右から…生ゆばのジュレ掛け・甘長唐辛子えび射込み・あなご寿司&みょうが・信州桜肉たたき(桜肉とは馬肉ですね)・若アユ塩焼き・杭ごぼう・地野菜のお浸し 【椀盛り】とまとの丸煮 【造り】旬のもの お造りよりも菖蒲(ショウブ)に目がいってしまいます 写真を撮るのに一苦労(笑)⤴ 信州サーモン(信州のブランド✨)・たい・甘えび 【中皿】 信州そば れんこん・オクラ・笹竹・山菜etc.を添えて... 【焼もの】 大町黒豚の藁燻(わらでいぶしたもの)・車エビ・アワビ 【食事】 新ショウガご飯・あおさの味噌汁・香の物

                          明神館(扉温泉~長野県)② - すまりんの てくてく ふたり旅
                        • 【石川県】加賀山代温泉 べにや無何有(むかゆう)宿泊記① お部屋編 - おいしいもんが好き!

                          石川県加賀市の山代温泉は、和倉、山中と並ぶ北陸随一の温泉地だそうです。 その中でも、リニューアル後、高級旅館へと生まれ変わり、 ルレ・エ・シャトー加盟宿にまでなった、べにや無何有へ行ってきました。 宿名の無何有とは『何の作為もない、ただ自然なこと』という意味だそうです。 客室はわずか16室。 その全てに山庭に面した源泉露天風呂がついており、 和室、洋室、和洋室、特別室という4種類のお部屋から選べます。 予約はいつも通り一休.comから べにや無何有 洋室1泊2食2名 プラン名:シェフおすすめの一品付き 一休ダイヤモンド会員特典:地酒1合、またはワイングラス1杯 チェックイン15時 アウト11時 宿泊料金 91,960円(税込) 一休.comはコチラ べにや無何有のHPはコチラ ルレ・エ・シャトー加盟店 ルレ・エ・シャトーとは、1954年にフランスで発足された、 一流のホテル、レストランで構

                            【石川県】加賀山代温泉 べにや無何有(むかゆう)宿泊記① お部屋編 - おいしいもんが好き!
                          • こんな静かなとこあるんだねって/長野県上高地明神池にて - もっともっとワクワクの君へ

                            みなさーん 星空って 昔は見えた φ(* ̄0 ̄) 天の川 (✿◡‿◡) お題「わたしの癒やし」 明神岳の上に星がいっぱい 明神館より 2022年10月 朝焼けの明神岳 明神館より 2022年10月 明神岳 (北アルプス)穂高連峰にある標高2931mの山。 朝焼けの宿 明神館 | 上高地公式ウェブサイト 霜が降りた明神橋から明神岳が見えた。 2022年10月 明神池の鳥居下から明神岳が 2022年10月 秋の明神池 2022年10月 www.kamikochi.or.jp www.hotakajinja.com 上高地の昔ながらの山小屋旅館で見た夜の星空と明神岳の朝焼けが見事だった。 上高地バスターミナルから40分程度散策して宿泊場所についた。過去に2回ほど上高地には訪れてはいたが、、、有名な河童橋から先を歩くのは初めてだった。 旅館は、18時夕食、21時消灯だった、、、修学旅行みたいでなん

                              こんな静かなとこあるんだねって/長野県上高地明神池にて - もっともっとワクワクの君へ
                            • 明神館(扉温泉~長野県)① - すまりんの てくてく ふたり旅

                              これはすまきとすまりんが訪れた『とあるお宿』の露天風呂… タイトルにかいてますから 今さらもったいぶることないんですが… 鏡に映ったようななんとも美しい緑✨ この美しい浴槽の景色を見てみたくて すまきとすまりんは長野県にやってきました 予約すれば駅から専用のバスで送迎もありましたが チェックイン可能時刻である15時を少し過ぎてから宿へ到着するようだったので  すまりんたちはあえてタクシーに乗車しました だって一番乗りしたいんですもん! 明神館(長野県松本市) チェックイン15:00~19:00 チェックアウト12:00 山法師の花が綺麗です 標高1050メートル 薄川の渓谷にある自然の中の温泉宿 タクシーが到着するやいなや お宿の方が迎えて下さり 建物の中へと誘導して下さいました 例によってすまりんは玄関の写真を取り損ねてしまいました(笑) 一旦中に入ってしまうとなかなか外に出るのは難しそ

                                明神館(扉温泉~長野県)① - すまりんの てくてく ふたり旅
                              • マツモト建築芸術祭へ行こう!【前編】 - 信州散歩+旅ブログ「笑っていこうよ!」

                                今回から何と3話に渡り松本市で開催されたマツモト建築芸術祭のお話になります。 ん?それ、なんぞや? と思うのも不思議はありません。 だって僕も知らなかったですもの。 なにしろ初開催! これは松本市街地において、有名・無名に関わらず魅力的な建築物を選び、そこにアート作品を展示するというもの。 20ヶ所ある展示は頑張れば全て徒歩で巡れる距離に配置されていて、町中を回遊させることで経済効果も生まれるという計画の芸術祭。 今まで出来ていたイベントがコロナ時代で出来なくなり、新たに誕生したのがこのマツモト建築芸術祭というわなのだそう。 実行委員会のトップには、扉ホールディングス代表の斎藤忠政氏。 (扉温泉/明神館や、ヒカリヤ、丸の内ホテルなどを手掛けるやり手の社長!) 総合プロデューサーに、おおうちおさむ氏を迎えての大型イベントです。 (羽生結弦展などをプロデュースした方) 全20ヶ所もある展示会場

                                  マツモト建築芸術祭へ行こう!【前編】 - 信州散歩+旅ブログ「笑っていこうよ!」
                                • すべてが美しい5月の上高地ハイキングとデイキャンプ - インディキャンプ

                                  こんにちは。コーディです。 最近忙しくて全く更新できていませんでした...(生きてますよ!) 今回は5月に日帰りで楽しんできた「上高地ハイキングとデイキャンプ」の様子を紹介していきたいと思います。 1.日帰りのアクセスは? 2.ハイキングしちゃう(大正池→河童橋↔明神池) 大正池→河童橋 河童橋→明神池 明神池→小梨平キャンプ場 3.デイキャンプしちゃう(小梨平キャンプ場) 4.まとめ 1.日帰りのアクセスは? 上高地散策 最高の山歩き体験をしました🚶‍♀️ / コーディさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ 日帰りと言ったものの、本当のところは仕事終わりに松本に向かい、前泊して上高地にバスで向かうという、日帰り+前泊プランでした。 (仕事終わりに新宿から特急乗って松本向かいました...) 【往路】松本バスターミナル → 大正池(5:30発→6:56着) 【復路】上高地バスターミ

                                    すべてが美しい5月の上高地ハイキングとデイキャンプ - インディキャンプ
                                  • 【まとめ・登山と温泉】全国の百名山

                                    登山と温泉・全国の百名山 スマートフォンのブックマークはこちら 目次 ■東北エリア ・安達太良山(福島県) くろがね小屋 【前泊/日帰り温泉】 向瀧旅館     12:00~17:00 700円 山根屋旅館    11:00~15:00 700円 野地温泉ホテル  10:30~14:00 800円 磐梯西村屋    10:00~15:00 500円 花見屋旅館    10:00~18:00 500円 陽日の郷あづま館 14:00~18:00 1000円 【前泊/日帰り混浴温泉】 安達屋旅館    10:00~13:00 800円 平澤屋旅館    11:00~16:00 500円 ■北関東エリア ・日光白根山(栃木県) 【前泊/日帰り混浴温泉】 日光澤温泉    09:00~15:00 500円 加仁湯温泉    09:00~15:00 800円 御宿こまゆみの里 11:30~14:30 

                                      【まとめ・登山と温泉】全国の百名山
                                    • 上高地に行ってきました - 空元気も元気!

                                      2023年10月12日(木) 上高地にハイキングに行ってきました 上高地はマイカー規制があります 上高地に行くためにはタクシーかシャトルバスを利用します 私は前日の夜に、中央自動車の長野県内のサービスエリアで車中泊していました 朝一番のバスに乗ろうと朝4時半には目を覚ましていたのですが、松本市内に濃霧注意報が出ていたのでゆっくり待つことにしました 7時 濃霧注意報が解除されたので、国道158号線で「さわんど大橋バス停」を目指します 危険を感じるほどではありませんが場所によって霧が残っているところもあって、運転に自信のない私は注意報の解除を待っていて良かったなと思いました 途中のコンビニで昼食用のおにぎりと、いつもの行動食「ソイジョイ」2本、極甘のミルクコーヒーと水のペットボトルを購入しました 8時30分 バス停近くの駐車場に車を停めたら、バスに乗って出発です 気温は8℃ 前日まで25℃の街

                                        上高地に行ってきました - 空元気も元気!
                                      • 強羅花壇へ - ab0141’s blog

                                        【3年ぶりに強羅花壇に宿泊】 約3年ぶりに箱根の「強羅花壇」に宿泊しました。 今回は私たち夫婦の他に娘も参加して3名 での家族旅行となりました。 まずは、途中で「箱根富士屋ホテル」の新設された レストラン「カスケード」でランチを いただきました。 ビーフシチュー。美味しかったです! 妻はハンバーグステーキ 富士屋らしい素敵な空間でした ランチ後は、今晩の宿「強羅花壇」へ直行! 「強羅花壇」といえば泣く子も黙る名旅館です。 テンション上がります! 入口にあるル・レエ・シャトーの看板 「強羅花壇」は以前ご紹介した明神館と 同じく、ル・レエ・シャトーの会員です! 今回のお部屋。スタンダードでしたが十分 広くて、庭付きでした 妻と娘がベッド。私は布団を敷いてもらいました。 部屋の全景。二間あり奥が寝室、手前が食事スペース。 洗面台のシンクはシングル。 強羅花壇といえば有名な柱廊です。 床がピカピカ

                                          強羅花壇へ - ab0141’s blog
                                        1