並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 737件

新着順 人気順

朝日新聞の検索結果481 - 520 件 / 737件

  • 馬毛島の基地建設に協力の種子島3市町 米軍再編交付金は30億円超:朝日新聞

    防衛省は1日、馬毛島(鹿児島県西之表市)での米空母艦載機離着陸訓練(FCLP)の受け入れと自衛隊基地建設をめぐり、今年度の種子島1市2町への米軍再編交付金の交付額が計30億7600万円になると発表し…

      馬毛島の基地建設に協力の種子島3市町 米軍再編交付金は30億円超:朝日新聞
    • 12歳への聴取方法は正しかったのか 光当たらぬ「供述弱者」の実態:朝日新聞

      「12歳の自白」(後編) 小学6年で12歳の長女が、警察に追及を受け、本当の認識に反して、同級生の男子の陰部を触ったと「自白」する文書に署名してしまった――。 本当の認識を長女に確かめた母親(51)は、兵庫県内の警察署を訪れ、長女の説明の訂正と、文書の撤回を申し入れた。 ところが署からは、「被害者」である同級生がうその申告をした可能性が、その後の捜査で浮上したと伝えられた。 「真相を解明次第、すぐご連絡します」と署員。文書の撤回の求めなどは「上司に伝える」とだけ言われた。 娘はやはり何もしていなかったのではないか。否定していたのに犯人扱いした取り調べには、やはり問題があったのではないか。怒りがわいた。 長女だけではなかった 並行して、新たな情報も独自に得た。長女と仲の良い友達らも、長女の聴取の2日後などに署に呼ばれて取り調べを受けていたことが、ママ友らと連絡を取り合うなかでわかった。 長女

        12歳への聴取方法は正しかったのか 光当たらぬ「供述弱者」の実態:朝日新聞
      • (本の舞台裏)「日記界隈」の若者が手に:朝日新聞

        一見すると新潮文庫、でも開くと真っ白。各ページに日付が印字され、日記や手帳にもなる「マイブック 2025年の記録」(新潮文庫)が6刷12万部と好調だ。10万部を超えたのは18年ぶり。 新潮社によると…

          (本の舞台裏)「日記界隈」の若者が手に:朝日新聞
        • 歴史のつまみ食いは陰謀論への道 対談・成田龍一さん×與那覇潤さん:朝日新聞

          21世紀になって四半世紀となる今年は、戦後80年、昭和100年の節目にもあたる。不確実性が高まるいま、歴史とどう向き合い、過去に学ぶべきなのか。歴史の学び方、論じ方を問い直してきた歴史学者の成田龍一…

            歴史のつまみ食いは陰謀論への道 対談・成田龍一さん×與那覇潤さん:朝日新聞
          • ホンダ・青山真二副社長が辞任 業務時間外の懇親で「不適切な行為」(朝日新聞) - Yahoo!ニュース

            ホンダは7日、青山真二副社長(61)が同日付で辞任したと発表した。業務時間外に懇親の場で不適切な行為があったとして、処分される予定だったという。同社広報部は詳細な内容については「被害者のプライバシーを守るため、公表を控える」としている。 【画像】ホンダも銀行も経産省も裏切ったのでは…子会社化迫られた日産の不信 ホンダによると、被害者による青山氏への告訴状が受理されたと警察から連絡があったことで発覚した。同社の監査委員会が主導して調査を行った結果、不適切な行為があったと認定。同社は処分を検討していたという。7日に開かれた取締役会でも、辞任は妥当だと判断した。 青山氏は1986年にホンダに入り、二輪事業本部長などを歴任。23年4月に副社長に就いていた。2月に破談となった日産自動車との経営統合協議にも携わっていた。 ホンダは「人権尊重・コンプライアンス遵守(じゅんしゅ)を率先垂範すべき立場の者が

              ホンダ・青山真二副社長が辞任 業務時間外の懇親で「不適切な行為」(朝日新聞) - Yahoo!ニュース
            • フジの事案は性暴力の典型、「自省を」 識者が報告書で注目したこと:朝日新聞

              元タレントの中居正広氏が起こした女性とのトラブルについて、フジテレビの一連の対応をめぐり、同社と親会社のフジ・メディア・ホールディングス(FMH)が設置した第三者委員会が31日、調査報告書を公表した。女性がフジのアナウンサーだったと明かしたうえで、女性が中居氏から「業務の延長線上」で性暴力を受けたと認定した。報告書をどう見るか。性暴力に詳しい上谷さくら弁護士に聞いた。 報告書はよく調べたという印象だ。法律家でなくてもわかりやすい。ただ、被害者が血を流さないと世の中が変わらない、ここまで被害者が頑張らなければいけなかったことは、被害者支援の立場として心が痛い。 「『業務の延長線上』の認定はとても重要」 事案の経緯を見ると、被害者が追い込まれ、断りきれない状況になったことがわかる。他の人にも声をかけていると言って誘い、見つからないので2人でもいいかと聞く。お店を探すと言っておきながら、実際には

                フジの事案は性暴力の典型、「自省を」 識者が報告書で注目したこと:朝日新聞
              • 兵庫県議らへ相次ぐ中傷「被害には真摯に対応」 新県警本部長が会見(朝日新聞) - Yahoo!ニュース

                3月31日付で兵庫県警の本部長に着任した小西康弘氏(56)が4日、県警本部で記者会見した。斎藤元彦知事が再選された昨年の知事選などをめぐる告訴、告発の捜査方針について問われ「不偏不党の立場を堅持しながら、法と証拠に基づいて適切な捜査指揮をとっていきたい」と答えた。 【写真】春の人事異動を発表した兵庫県警。総務部長に岡本氏、生田署長に中村氏 また斎藤知事らが内部告発をされた問題を調べた県議会調査特別委員会(百条委員会)の元委員らに中傷メールが相次いでいることを問われると「相談があれば適切に対応する。もし被害届の提出があれば真摯(しんし)に対応していきたい」と述べた。 小西氏は岡山県出身。東大法学部を卒業し1991年に警察庁に入った。福岡県警警務部長や警察庁少年課長、石川県警本部長などを歴任し、昨年11月からは警察共済組合理事を務めていた。 兵庫県の印象については「名所旧跡が多く、食べ物もおい

                  兵庫県議らへ相次ぐ中傷「被害には真摯に対応」 新県警本部長が会見(朝日新聞) - Yahoo!ニュース
                • 住みたい田舎ベストランキング 琴浦町が「全国2位」:朝日新聞

                  宝島社(本社・東京)の月刊誌「田舎暮らしの本」2月号に掲載された「住みたい田舎ベストランキング」で、鳥取県琴浦町が、「人口1万人以上3万人未満のまち」の「総合部門」で全国第2位となった。「官民一体と…

                    住みたい田舎ベストランキング 琴浦町が「全国2位」:朝日新聞
                  • 天武・持統朝などの歴史語る 飛鳥池遺跡と西隆寺跡の木簡、国重文へ(朝日新聞) - Yahoo!ニュース

                    飛鳥池遺跡で出土した「音義木簡」。漢字の読みを記したとみられる(長さ187ミリ)=奈良文化財研究所提供 飛鳥時代の手工業技術を集めた総合工房とされる飛鳥池遺跡(奈良県明日香村)の出土品と、奈良時代に造られた西隆寺の跡(奈良市)から出土した木簡が、国の重要文化財に指定される見通しとなった。これらの木簡の価値や重文指定の意義について、調査・保管を担ってきた奈良文化財研究所(奈文研)の山本崇・歴史史料研究室長(日本古代史)に聞いた。 【写真】飛鳥池遺跡で出土した「音義木簡」。漢字の読みを記したとみられる(長さ187ミリ、赤外線)=奈良文化財研究所提供 飛鳥池遺跡は、7世紀に歴代天皇が宮殿を築いた飛鳥宮跡や、国内最初の本格的な伽藍(がらん)をもつ飛鳥寺などの重要施設が集まっていたとされる飛鳥の中枢部に位置する。 1991年に奈文研(当時は奈良国立文化財研究所)と村教育委員会による発掘調査で遺跡が確

                      天武・持統朝などの歴史語る 飛鳥池遺跡と西隆寺跡の木簡、国重文へ(朝日新聞) - Yahoo!ニュース
                    • (取材考記)北陸新幹線 延伸計画、時代を見ているか 野口陽:朝日新聞

                      「『お前たちはうそをついている』と言われているが、決してうそではない」。そんな言葉も交え、説明を続けた。北陸新幹線の敦賀(福井県)―新大阪の延伸計画について、国土交通省などが3月25日、京都府内の自…

                        (取材考記)北陸新幹線 延伸計画、時代を見ているか 野口陽:朝日新聞
                      • 米沢にミッキーが来る! 「上杉まつり」でディズニーパレード:朝日新聞

                        山形県米沢市の「米沢上杉まつり」で、東京ディズニーリゾート(TDR)のスペシャルパレードが開かれる。29日の開幕祭に合わせ、ミッキーマウスらディズニーの仲間たちが行進する。 米沢四季のまつり委員会な…

                          米沢にミッキーが来る! 「上杉まつり」でディズニーパレード:朝日新聞
                        • 中米に追放した男性を「連れ戻せ」 米連邦地裁がトランプ政権に命令:朝日新聞

                          トランプ米政権によって3月、中米エルサルバドルに追放された米メリーランド州の男性(29)について、同州の連邦地裁は4日、政権側に「7日までに米国に戻さなければならない」との命令を出した。同地裁は、男…

                            中米に追放した男性を「連れ戻せ」 米連邦地裁がトランプ政権に命令:朝日新聞
                          • (著者に会いたい)『オタク文化とフェミニズム』 田中東子さん:朝日新聞

                            ■「好き」考えるきっかけに 東京大学教授(メディア文化論)・田中東子さん 「ガンダム」やSFが大好きだった少女時代、学校ではなかなか友達ができず、雑誌の文通欄で気の合いそうな女の子を探した。そんな日…

                              (著者に会いたい)『オタク文化とフェミニズム』 田中東子さん:朝日新聞
                            • 空港でCAから手渡された日本酒 なぜ自分だけ?理由を知った男性は:朝日新聞

                              2013年1月21日、フィリピンの首都マニラの空港。到着口を歩く原木裕さんは「頑張ってくださいね」と、笑顔の女性から小さな巾着袋を手渡された。 女性は搭乗便の客室乗務員(CA)。袋の中身は――小瓶?…

                                空港でCAから手渡された日本酒 なぜ自分だけ?理由を知った男性は:朝日新聞
                              • 『首相「誰と話せばトランプ氏に伝わる?」 与野党党首に吐露した苦悩:朝日新聞』へのコメント

                                ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                  『首相「誰と話せばトランプ氏に伝わる?」 与野党党首に吐露した苦悩:朝日新聞』へのコメント
                                • 警察に突然呼ばれた12歳 「覚えてないはずがない」、追及の末に:朝日新聞

                                  ■「12歳の自白」(前編) 警察が密室で追及し、「自白」を押しつける――。多くの冤罪(えんざい)を生んできたこの構図に、12歳の女児が巻き込まれる事態が昨年、兵庫県で起きていた。■突然、警察から電話が…

                                    警察に突然呼ばれた12歳 「覚えてないはずがない」、追及の末に:朝日新聞
                                  • 小海の黒沢豊子さん、全日写連賞 第23回甲信越サロン:朝日新聞

                                    全日本写真連盟(全日写連)甲信越ブロックと朝日新聞社が主催した写真コンテスト「第23回甲信越写真サロン」の入賞作品が決まった。186人から1231点の応募があり、全日写連賞に黒沢豊子さん(小海町)の…

                                      小海の黒沢豊子さん、全日写連賞 第23回甲信越サロン:朝日新聞
                                    • 「ありえない」フジに走った衝撃 社長らはなぜ判断を誤り続けたのか:朝日新聞

                                      1月23日、東京・台場のフジテレビ本社で、港浩一社長と嘉納修治会長が出席しての社員向け説明会が開かれた。「閉鎖的だ」と指摘された1回目の会見などを受けてフジへの批判が広がる中、会場となった局内の大き…

                                        「ありえない」フジに走った衝撃 社長らはなぜ判断を誤り続けたのか:朝日新聞
                                      • 旧統一教会が即時抗告 解散命令は「不当」 東京高裁に:朝日新聞

                                        世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に解散を命じた3月25日の東京地裁決定は不当だとして、教団が7日、東京高裁に即時抗告した。高裁が改めて、解散命令の是非を非公開で審理する。 教団は「(地裁の解散命令…

                                          旧統一教会が即時抗告 解散命令は「不当」 東京高裁に:朝日新聞
                                        • 「北海道の名付け親」武四郎の資料、戦火から守った松浦家の軌跡知る:朝日新聞

                                          企画展「松浦武四郎の顕彰」が、三重県松阪市の松浦武四郎記念館で開かれている。探検家で「北海道の名付け親」と言われる武四郎(1818~88)が残した膨大な資料が、松浦家でどう引き継がれてきたかに焦点を…

                                            「北海道の名付け親」武四郎の資料、戦火から守った松浦家の軌跡知る:朝日新聞
                                          • (谷川俊太郎の素顔:上)なぜそんなにいつも詩人だったのか 広瀬弦さん、増田喜昭さん:朝日新聞

                                            昨年92歳で亡くなった詩人の谷川俊太郎さんの作品性や素顔について、絵本「100万回生きたねこ」などで知られる佐野洋子さんの長男でイラストレーターの広瀬弦さん(56)と、親交が深かった子どもの本専門店…

                                              (谷川俊太郎の素顔:上)なぜそんなにいつも詩人だったのか 広瀬弦さん、増田喜昭さん:朝日新聞
                                            • 高齢者数ピークの40年、自治体が介護提供も? 厚労省検討会まとめ:朝日新聞

                                              高齢者人口がほぼピークを迎える2040年に介護はどうあるべきか。課題を議論してきた厚生労働省の検討会は、介護サービスを確保していく対策の方向性をまとめた。人口が減り介護事業所が少ない地域では、市町村…

                                                高齢者数ピークの40年、自治体が介護提供も? 厚労省検討会まとめ:朝日新聞
                                              • 中国発「SHEIN」「Temu」に圧力 EU、関税免除廃止を提案:朝日新聞

                                                「SHEIN(シーイン)」や「Temu(テム)」など中国発のネット通販サイトが発送した商品の急増を受け、欧州連合(EU)の行政を担う欧州委員会は5日、少額の輸入品の関税免除の廃止などを提案した。トラ…

                                                  中国発「SHEIN」「Temu」に圧力 EU、関税免除廃止を提案:朝日新聞
                                                • 「無礼」「失礼」「非常識」朝日新聞出版の“編集責任者”がフリーランス女性にパワハラ…協業者をCCに入れたままメールで叱責 東京地裁が賠償命令 - ライブドアニュース

                                                  朝日新聞出版(朝日新聞100%子会社)の社員からパワハラに遭ったとして、フリーランサーの女性、依田さん(仮名)が同社と社員に対し約1950万円の損害賠償を求めていた訴訟で7日、東京地裁は約60万円の支払いを命じる判決を言い渡した。 同日、依田さんと代理人の平井哲史弁護士が都内で会見。 平井弁護士は「朝日新聞出版には、これを機に企業としての体質を改めてほしい」として、次のように語った。 「私が弁護士になった二十数年前と比べて、このような事件は大分減少したと思っていたので、『いまだにこのようなことをする会社があったのか』というのが正直な思いです。 世間に対し、こうして(会見を開き)きちんと警鐘を鳴らすことで、行政が企業に対ししっかりとした監督・指導を行う機会になればとも思っています」 出版に遅れ、年明けに電話で“叱責”受ける 原告側によると、2018年9月、同社社員で編集責任者であるX氏が依田

                                                    「無礼」「失礼」「非常識」朝日新聞出版の“編集責任者”がフリーランス女性にパワハラ…協業者をCCに入れたままメールで叱責 東京地裁が賠償命令 - ライブドアニュース
                                                  • トランプ氏の考え「米側の誰も把握してない」頭抱える日本の関税交渉:朝日新聞

                                                    世界を相手にしたトランプ米大統領の「関税攻撃」から、日本も逃れることはできなかった。3日には自動車関税が発動され、トランプ氏が導入を予告していた「相互関税」に至っては、想定よりも高い税率をかけられる…

                                                      トランプ氏の考え「米側の誰も把握してない」頭抱える日本の関税交渉:朝日新聞
                                                    • 大阪・関西万博の開会式警備は警察官1万人規模 愛知万博の2倍以上(朝日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                      世界最大の木造建築物としてギネス世界記録の認定を受けた大阪・関西万博の大屋根リング=2025年3月1日午後5時32分、大阪市此花区、朝日新聞社ヘリから、林敏行撮影 12日に開催される大阪・関西万博の開会式の警備について、大阪府警は3日、各地から派遣される部隊も含め、最大で警察官約1万人規模で行うと発表した。天皇皇后両陛下が開会式出席のため11~12日に大阪を訪問する予定で、警戒を強化する。 府警によると、警視庁などから計約2200人の特別派遣部隊が加わり、府警の警察官は約7800人が動員される。派遣部隊は空港や会場周辺、府警は会場内や海上警備、ドローンなどの対策に当たる。 2005年の愛知万博の開会式では派遣部隊も含めて計約4千人態勢で、今回は2倍以上となる。(光墨祥吾)

                                                        大阪・関西万博の開会式警備は警察官1万人規模 愛知万博の2倍以上(朝日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                      • 避難所の専門家「被災者に我慢・忍耐・辛抱を強いるのは終わりに」:朝日新聞

                                                        「雑魚寝」状態がたびたび発生してきた日本の避難所の質を改善するにはどうしたらいいのか。避難所・避難生活学会常任理事の根本昌宏・日本赤十字北海道看護大学教授に話を聞いた。 災害用ベッドの避難所への設置…

                                                          避難所の専門家「被災者に我慢・忍耐・辛抱を強いるのは終わりに」:朝日新聞
                                                        • ガザめぐる対話 いま何ができるのか 「難しいよね」で終わらせない:朝日新聞

                                                          ■保井啓志×竹田ダニエル×富永京子 イスラエルによるパレスチナ自治区ガザ地区への攻撃をめぐって、さまざまな形で抗議の声が上がっている。依然として厳しい状況が続くなか、いま何ができるのか。抵抗すること、…

                                                            ガザめぐる対話 いま何ができるのか 「難しいよね」で終わらせない:朝日新聞
                                                          • いまだ残る森友の小学校 17万ページの文書開示開始、真相見えるか:朝日新聞

                                                            学校法人・森友学園(大阪市)への国有地売却に関する文書の開示が4日、始まる。土地はなぜ大幅に値引きして売られ、関連文書の改ざんは誰が指示したのか。問題発覚から8年。全部で17万ページ以上という文書で…

                                                              いまだ残る森友の小学校 17万ページの文書開示開始、真相見えるか:朝日新聞
                                                            • なぜ関税強化なのか トランプ政権ブレーンが語る「改革保守」の真意:朝日新聞

                                                              キャス氏とは何者なのか。米国保守の歴史の中で、その思想と特徴はどのように位置づけられるのか。ジャーナリストで思想史研究者の会田弘継さんが、共和党と民主党の状況にも触れながら解説するインタビューも併載しています。 ――矢継ぎ早の関税政策などはトランプ大統領個人の思いつきではなく、あなた方は2017~21年の第1次政権の時期からこうした政策を練り、進言していたそうですね。 「その通りです。それが米国にとって唯一の解決策だと考えたからです。経済学者らは当時、米国経済は過去にないほど素晴らしい状況だと言っていましたが、私たちは賛成できませんでした。実際は01年の中国のWTO(世界貿易機関)加盟で、米国の産業基盤は(中国の輸出増などにより)加速度的に弱体化し、限界に達していました」 「それに伴い、私たちの社会も弱体化していました。『絶望死』という現象が典型的です。特に中年の低学歴の白人の間で、薬物や

                                                                なぜ関税強化なのか トランプ政権ブレーンが語る「改革保守」の真意:朝日新聞
                                                              • トランプ氏、韓国首相と関税や駐留経費めぐり協議 「取引」に意欲(朝日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                トランプ米大統領と韓国の大統領権限代行を務める韓悳洙(ハンドクス)首相が8日、電話で協議した。トランプ氏が自身のSNSへの投稿で明らかにした。関税や在韓米軍の駐留経費が議題となったといい、トランプ氏は「素晴らしい取引ができる可能性がある」と述べた。貿易と安全保障をからめて韓国側に圧力を強める可能性を示唆した形だ。 【写真】ソウルで2025年3月24日、憲法裁判所が自身に対する弾劾訴追を棄却したことを受け、記者団の取材に応じる韓悳洙(ハンドクス)首相=ロイター 1月のトランプ政権発足後、両氏の直接協議は初めて。韓国の憲法裁判所は今月4日、昨年12月に「非常戒厳」を宣布した尹錫悦(ユンソンニョル)大統領に罷免(ひめん)を宣告し、尹氏は失職している。 トランプ政権は韓国からの輸入品に対し25%の相互関税を発動する方針で、電話協議でも議題となった模様だ。トランプ氏は投稿で「膨大で持続不可能」な韓国

                                                                  トランプ氏、韓国首相と関税や駐留経費めぐり協議 「取引」に意欲(朝日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                • 「新入社員に困難なノルマ」 25歳研究員の労災認定、遺族が提訴へ(朝日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                  男性の遺品の時計を持つ父親。今も肌身離さず身につけているという=2025年2月15日、埼玉県内、山本逸生撮影 炭素製品大手で東証プライム上場の「日本カーボン」(東京都中央区)の男性社員(当時25)が自殺したのは、新入社員には難しいノルマを課され、強い叱責(しっせき)を受けたことなどが原因だったとして、労災と認定されていたことがわかった。遺族は近く、損害賠償を求めて東京地裁に提訴する。 【写真】男性の遺品を手にする父親。「地道な努力を人には見せないタイプだった」 遺族や代理人弁護士によると、男性は大学院を卒業後の2019年春に入社した。約半年の研修後、滋賀県内の研究所に研究員として配属されてリチウムイオン電池の研究開発を担った。それから数カ月後には社内の人に「フォローがない」などと伝えていたが、21年1月に社宅で自ら命を絶った。 東近江労働基準監督署は労災と認め、昨年4月22日付で保険の給付

                                                                    「新入社員に困難なノルマ」 25歳研究員の労災認定、遺族が提訴へ(朝日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 成田空港への足、京成スカイライナーが急伸 NAA調査:朝日新聞

                                                                    【千葉】成田国際空港会社(NAA)は3月27日、成田空港へのアクセス交通実態調査の結果を発表した。調査は昨夏に実施。6年前の前回調査と比べ、出発旅客の交通機関別シェアで、京成電鉄のスカイライナー(S…

                                                                      成田空港への足、京成スカイライナーが急伸 NAA調査:朝日新聞
                                                                    • (社説)警察密着番組 娯楽にしていいのか:朝日新聞

                                                                      テレビ東京などで2023年に放送された「激録・警察密着24時!!」について、放送倫理・番組向上機構(BPO)の二つの委員会が、放送倫理上の問題を指摘する決定を出した。問題は多岐にわたるが、特に深刻な…

                                                                        (社説)警察密着番組 娯楽にしていいのか:朝日新聞
                                                                      • 愛知県警、証拠品を取り違え 名古屋地検が起訴取り消し:朝日新聞

                                                                        愛知県警は7日、名古屋市中区の店舗で大麻を所持したとして、3月に同区の20代の会社員男性を麻薬取締法違反容疑で逮捕した事件をめぐり、証拠品の大麻を別の事件のものと取り違えて鑑定していたと発表した。名…

                                                                          愛知県警、証拠品を取り違え 名古屋地検が起訴取り消し:朝日新聞
                                                                        • 大炎上「ツムツム騒動」その後 辞職賛成者が「冷静に振り返ると…」:朝日新聞

                                                                          議員が議会中にスマホゲームをしていたと小学生の感想文で名指し――。この夏、ネット上で「ツムツム議員」なる言葉が生まれ、大きな批判が吹き荒れた。しかし、議員の辞職勧告決議案に賛成していた別の議員は、今…

                                                                            大炎上「ツムツム騒動」その後 辞職賛成者が「冷静に振り返ると…」:朝日新聞
                                                                          • 警察に突然呼ばれた12歳 「覚えてないはずがない」、追及の末に:朝日新聞

                                                                            ■「12歳の自白」(前編) 警察が密室で追及し、「自白」を押しつける――。多くの冤罪(えんざい)を生んできたこの構図に、12歳の女児が巻き込まれる事態が昨年、兵庫県で起きていた。■突然、警察から電話が…

                                                                              警察に突然呼ばれた12歳 「覚えてないはずがない」、追及の末に:朝日新聞
                                                                            • 『朝日新聞 鳥取しゃんしゃん祭「一斉傘踊り」の参加団体募集 8月14日開催 [鳥取県]』

                                                                              ☆★☆★★☆☆歴史タイムッス☆☆☆★★☆☆古今東西歴史関連記事リンク集日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

                                                                                『朝日新聞 鳥取しゃんしゃん祭「一斉傘踊り」の参加団体募集 8月14日開催 [鳥取県]』
                                                                              • 万博会場最寄り夢洲駅を「爆破」とSNSに投稿容疑 大学生を逮捕:朝日新聞

                                                                                大阪・関西万博の玄関口となる大阪メトロ中央線の夢洲駅(大阪市此花区)を「爆破させる」などとSNS上に投稿したとして、大阪府警は8日、兵庫県三田市の大学生の男(21)を威力業務妨害容疑で逮捕し、発表し…

                                                                                  万博会場最寄り夢洲駅を「爆破」とSNSに投稿容疑 大学生を逮捕:朝日新聞
                                                                                • 人口減対策の県民会議、移住もテーマに議論 「定着に居場所が大事」:朝日新聞デジタル

                                                                                  人口減少対策に取り組む長野県の県民会議が3月、2回目の全体会を開いた。「若者応援」「移住」「男性の育児参加」をテーマにした三つのチームが活動を始めたことが報告された。 「移住」について取り組むチーム…

                                                                                    人口減対策の県民会議、移住もテーマに議論 「定着に居場所が大事」:朝日新聞デジタル