並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

朝活 コミュニティの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 更新されたら真っ先に聴いているおすすめポッドキャスト - laiso

    ポッドキャストはリスナーの存在が見えづらいらしく聴いてるとアピールしないと更新停止してしまいがちなので定期的に感想を書いていく 聴く環境について ポッドキャストの探し方 BUSINESS WARS / ビジネスウォーズ News Connect あなたと経済をつなぐ5分間 #ニュースコネクト Off Topic // オフトピック fukabori.fm バンクーバーのえんじに屋 texta.fm プログラム雑談 Misreading Chat mozaic.fm kkeethのエンジニア雑談チャンネル 購読一覧 聴く環境について クライアントはGoogle Podcastを使っているんですけど終了してしまうし*1最近はSpotifyに誘導されがちなので、今後移行先をどうしようか迷っている そもそもGoogle Podcastの購読一覧ってどこから見るんだろうと疑問だったが、https:/

      更新されたら真っ先に聴いているおすすめポッドキャスト - laiso
    • 同人活動から商業出版までの道のり〜サンキューマイフレンズ〜 - 腹は減る

      イエーーーーーーイ!!!!!!本が!!!!!出るよ!!!!!!祝!同人活動10周年!!!! 念願の商業出版ダァ〜〜〜〜ッあッ〜〜〜〜〜!ぴーすぴーす!みんな元気?今日あったかいね! さて商業出版めっちゃめでたいし、私的には超すごいこと何だけど、自分一人でここにこれたわけじゃないよな〜〜〜 ということで改めて私の同人作家としての歴史を振り返り各方面に感謝を述べていきたい。 名付けて「商業出版ありがとう大感謝祭!!!!!」イエア!! まずは書籍のリンク貼っておきますペタ www.amazon.co.jp 商業出版を目指している方に向けては何も参考にならないかもしれない。ごめんなさい。 あと技術書ということで漫画や小説とはまた少し毛色が違う気もしますね。ご了承ください。 本を書き始めてからのスケジュール感とかペースとか辛かったことあれこれなど他の人の参考になりそうなことはまた別に書きます。 とい

        同人活動から商業出版までの道のり〜サンキューマイフレンズ〜 - 腹は減る
      • 暖淡堂ブログファミリーの2023年を振り返る - 安心感の研究 by 暖淡堂

        こんにちは、暖淡堂です。 2023年も今日で終わり。 コロナによる制約が緩められたので、今年は去年とは随分と生活時間のパターンが変わってしまいました(肯定的な意味で)。 基本、暖淡堂ブログは朝活で作業していますので、出勤しても、テレワークでも、基本的な部分はあまり変わらないのですが、それでも出勤した日は作業時間が短くなります。 来年以降はさらにブログ関連に使える時間が短くなりそうです。 効率的に作業をするか、どれかに集中するか。 いずれにしても、さらに変えていかないといけないですね。 この変化を、自分から進めていくのがよいのだろうと、これまでの経験上、思っているところです。 年末年始に、戦略と戦術を整理しておかねば。 で、2023年の暖淡堂ブログファミリーのそれぞれを簡単にまとめておきたいと思います。 安心感の研究 by 暖淡堂 dantandho.hatenadiary.com 当ブログ

          暖淡堂ブログファミリーの2023年を振り返る - 安心感の研究 by 暖淡堂
        • 習慣化に失敗する人の特徴 - paiza times

          <この記事の著者> まっち Another works という企業でWebアプリケーションエンジニアとして働いています。 もともとはエンジニアではなく、4年前に全くの異業種からジョブチェンジをしてきた経歴があります。 今回はズバリ、"習慣化に失敗する人の特徴"というテーマです。 誰しもなにか、習慣にしたいと思っていることがいくつかあると思います。 朝活、運動、日記、読書、自己研鑽の勉強など。しかし、なかなか継続できないことも多いのではないでしょうか。 【目次】 私が習慣化したいと思っていたこと ひとりでやろうとする 毎日やらない 解決策はシンプルに、毎日やること 1回できなかっただけでやめてしまう 今日からまた始める さいごに 私が習慣化したいと思っていたこと よく言われることですが、習慣が人をつくります。 世界的名著 "7つの習慣" をはじめ、良い習慣を継続することを説いている自己啓発書

            習慣化に失敗する人の特徴 - paiza times
          • 【雑記】2023年を振り返る【おしごと編】 - Rのつく財団入り口

            年が明けてから振り返るスタイル...(いいわけ) さて2023年は目まぐるしく変わるAI界隈や結局戻るんか~いのOpenAI社のお家騒動、Microsoft+OpenAIの陰で後れを取ったかに見えたGoogleはGeminiを出してきたりとなんだかいろいろありましたね。年末年始は例年通り様々な方のふりかえりや新年の抱負、買ってよかったものシリーズなどを拝見していました。 今年も自分用に振り返ってみます。KPT法のKeep/Problemあたり、YWT法のYatta/Wakattaのあたり、Fun/Done/Learn法の各要素のあたりに一応なります。 about Works / font: Segoe UI, gen: Stable Diffusion, Model: HimawariMix V8 まずはおしごと関連から。前の年はこんなことを書いていました。 iwasiman.hatena

              【雑記】2023年を振り返る【おしごと編】 - Rのつく財団入り口
            • 早起きして人生を変える系の本を4冊読んで思ったこと - ハトブログ

              早起きで夢を叶える 書店に行くと、ビジネス書や自己啓発系の本で「早起きすれば人生が変わる」という感じの本が結構出ています。 それで、私自身資格試験の勉強をするようになったので、何か役立ちそうなことがあるかなと思い読んでみることにしました。 結果として、参考になる部分が多かったので読んだ本を紹介します。 今回は4冊紹介します。 1.人生の勝負は朝で決まる 著者:千田琢哉 こちらの本は、以前に当ブログで紹介しました。 see-the-light.hatenablog.com 人生の勝負は、朝で決まる。 posted with ヨメレバ 千田琢哉 Gakken 2016年01月12日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 読みやすく、早く起きて仕事をすればこれだけのメリットがあるというのが書かれています。 個人的に気になったポイントをメモとして3つ。 ・朝は家を出る時間が決ま

                早起きして人生を変える系の本を4冊読んで思ったこと - ハトブログ
              1