並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

朝活手帳の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 朝活やジャーナリングで心と体を整える - ママンの書斎から

    今日は、子ども達が久しぶりのお休みです。 10月は最初で最後の休みになるかもしれません。 庭師は休日出勤ですが、お弁当はいらないということで、久々に目覚ましをかけなくていい朝でした。 しかし、体内時計で(いや、歳でかな?)6時には目覚めてしまう悲しさよ(^_^;)。 「朝活」で心を整える方達 ワーク付きの手帳の増加 ジャーナリングで心を整える 「朝活」で心を整える方達 私は毎朝、ほぼ4時起きなのですが、決して好きで起きているのではなく、家族がみんな朝早く(6時半頃)家を出るので、その時間に間に合うように、お弁当を3つ作るために仕方なく…です。 夜早く寝ることも試みましたが、全員が帰宅して夕食を食べ始めるのが20時頃なので、それからお風呂や何かをしていると、どんなに急いでも、寝るのは24時を回ってしまいます。 だから、毎日平均3〜4時間の睡眠時間で、日中のちょこちょこ仮眠でなんとか回している

      朝活やジャーナリングで心と体を整える - ママンの書斎から
    • ゆでガエルの法則とは? 5年後まで生き残る3つの方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

      「ゆでガエルの法則」とは、「状況の変化がゆるやかだと、迫りくる危機になかなか気づけない」ことを表す寓話(ぐうわ)。カエルが入っている冷たい水を火にかけ、水温を徐々に上げていくと、カエルは温度変化に気づかず逃げ出さないため、最後は熱湯でゆで上がって死んでしまう……という内容です。 この「ゆでガエル」の話は、個人や組織が陥りやすい失敗を的確に表現しています。人間は、基本的に現状維持を好み、環境変化を望まないもの。状況は刻々と変化しているにもかかわらず、「まだ大丈夫だろう」「もう少しいけるだろう」と「ぬるま湯気分」でいるうち、対応できなくなるほどに問題が悪化してしまうのです。 今回は、「ゆでガエル」がどのような状態なのを知り、「ゆでガエル現象」を避ける方法を学んでいきましょう。 「ゆでガエルの法則」とは 「ゆでガエル現象」を避けるには 自問自答する 一人の時間をもつ 仕事の優先順位を見直す 「ゆ

        ゆでガエルの法則とは? 5年後まで生き残る3つの方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
      • やり残しの罪悪感ゼロ!「朝ノート×4色ボールペン」ToDoリスト術 - 朝時間.jp

        「朝活手帳」の著者 池田千恵さんの新連載。朝時間を活用して人生を変えた池田さんに語っていただく、朝時間×ノートの使い方、考え方。年齢やキャリアに関係なく、夢を叶えるためのヒントが詰まっています。ノートを用意して、一緒に朝ノート習慣をはじめませんか? 第5回:朝ノート×4色ボールペンで1日が驚くほどスムーズに(前編) おはようございます!朝イチ業務改革コンサルタントの池田千恵です。この連載「朝ノートで作る!マイストーリーの育て方」では、朝時間でノートに自分の過去(自分が紡いできた物語)や未来(これから紡ぐ物語)を描くことで、小さいころからの夢やワクワク、興味の向かう先を思いだし、未来の夢につながる「道しるべ」を見つける方法を紹介します。 今回は、朝ノート×4色ボールペンの組み合わせで、1日をスムーズに過ごす方法について解説します。 「やり残しの罪悪感」を持たないで!ToDo管理のコツ 1日の

          やり残しの罪悪感ゼロ!「朝ノート×4色ボールペン」ToDoリスト術 - 朝時間.jp
        • もう迷わない!「手帳」と「ノート」の2冊を持つべき理由とは - 朝時間.jp

          「朝活手帳」の著者 池田千恵さんの連載「朝ノートで作る!マイストーリーの育て方」では、朝時間を活用して人生を変えた池田さんに朝時間×ノートの使い方、考え方をご紹介いただきます。ノートを用意して、一緒に朝ノート習慣をはじめませんか? 第12回:手帳とノート、どう使い分ければスムーズに回りだす?(前編) おはようございます!朝イチ業務改革コンサルタントの池田千恵です。この連載では、朝時間でノートに自分の過去(自分が紡いできた物語)や未来(これから紡ぐ物語)を描くことで、小さいころからの夢やワクワク、興味の向かう先を思いだし、未来の夢につながる「道しるべ」を見つける方法を紹介します。 連載12回目の今回は、多くの人が迷いがちな「手帳」と「ノート」それぞれに何を書くべきか?どう使い分けるとよいか?その効果的な方法について解説します。 手帳とノート…どちらかに一本化すべき? 来年の手帳が書店や文具店

            もう迷わない!「手帳」と「ノート」の2冊を持つべき理由とは - 朝時間.jp
          • 「10分でアウトプットする人」と「永遠にアウトプットできない人」。その決定的な違いとは?

            コクヨ株式会社 ワークスタイルコンサルタント エスケイブレイン 代表 1969年神戸市生まれ。1992年文房具・オフィス家具メーカーのコクヨに入社。オフィス設計者になるが顧客対応が下手すぎて、上司や営業に怒られる日々が続く。常に辞めたいと思いながら働いていたが、5年後、コクヨがフリーアドレスを導入したことをきっかけに「働き方とオフィスのあり方」を提案する業務に従事し、ワークスタイルを調査、研究する面白さに取りつかれる。以来、行動観察、デザイン思考、ロジカルシンキング、リーダーシップなど、働く人の創造性と生産性を向上させるスキルやマインドの研究を続け、これまでにビジネス書を当書籍を含め10冊出版。常にメモを取りながら、自由で豊かな働き方を実践するためのアウトプットを続けている。 コクヨにおいても、顧客向け研修サービス、働き方改革コンサルティングサービスの企画など数多くのプロジェクトマネジメン

              「10分でアウトプットする人」と「永遠にアウトプットできない人」。その決定的な違いとは?
            • 手帳とノートの違いって、何なの? - 『本と文房具とスグレモノ』

              手帳選びのシーズン到来です 手帳とノートの違いは何だ? 昔は全部「帳面」だったのだ 日本を代表する売れ筋手帳 あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ 手帳選びのシーズン到来です もうすでに世間では手帳商戦が真っ盛りで、来年の手帳を何にするかという人たちで殺気立っているそうです。僕も昔は真剣に悩んでいました。手帳の選択で、その年そのものが決まってしまうかのような、そんな気がしていたのです。本気でした。 40歳を超えた頃から、手帳よりもノートを中心に考えるようになりました。美崎栄一郎さんの『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか 』という恐ろしい本に出会ってしまったからです。メモ、手帳、ノートでアウトプット思考に変わりました。 「結果を出す人」はノートに何を書いているのか (Nanaブックス) 作者: 美崎栄一郎 出版社/メーカー: ナナ・コーポレート・コミュニケーション 発売日:

                手帳とノートの違いって、何なの? - 『本と文房具とスグレモノ』
              • 手帳を買おうかと思ったが思い止まって結局…? - ことほぎ手帖

                古い手帳を取り出してきましたよ、私。(笑) 数年前までは「ほぼ日手帳」を使ったり、手製の手帳で楽しんだり、それなりに書くことにこだわっていました。 あれこれ書くのは楽しい。 しかし、面倒になったり空白のページが出て嫌になったり飽きたりして、今は無印良品の日付なしウィークリーノート(A5サイズ)を使うのみ。 これに日付・天気・やることチェックリスト・その日の体調などを記録しています。いたってシンプル。 何か特記したい場合は、同じく無印良品のA5サイズ6mm横罫ノートに日記として記しています。 今回、久しぶりに2024年版の手帳を買おうかなと思ったのは、↓の手帳に関するSNSをいくつか目にしたからです。 リンク スケジュール管理のためではなく自分自身にフォーカスするための手帳、といったような感じのものなのです。 私自身はもう時間に追われて働くのをやめましたので(というか、そういう働き方はもうで

                  手帳を買おうかと思ったが思い止まって結局…? - ことほぎ手帖
                • 色分けがポイント!朝のアイデアノートで夢を叶えるコツ【実践編】 - 朝時間.jp

                  「朝活手帳」の著者 池田千恵さんの新連載。朝時間を活用して人生を変えた池田さんに語っていただく、朝時間×ノートの使い方、考え方。年齢やキャリアに関係なく、夢を叶えるためのヒントが詰まっています。ノートを用意して、一緒に朝ノート習慣をはじめませんか? 第3回:夢をかなえるアイデアノートの作り方(後編) おはようございます!朝イチ業務改善コンサルタントの池田千恵です。 この連載「朝ノートで作る!マイストーリーの育て方」では、朝時間でノートに自分の過去(自分が紡いできた物語)や未来(これから紡ぐ物語)を描くことで、小さいころからの夢やワクワク、興味の向かう先を思いだし、未来の夢につながる「道しるべ」を見つける方法を紹介します。 前編の記事(アイデアをムダにしない!きちんと実行できる「朝ノート」6つのポイント)では、ひらめきをきちんと有功活用するためには、朝ノートに6つの工夫をすると良いという内容

                    色分けがポイント!朝のアイデアノートで夢を叶えるコツ【実践編】 - 朝時間.jp
                  1