並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

木のある暮らしの検索結果1 - 33 件 / 33件

  • 木材通販のマルトクショップ - 笑顔と木のある暮らし創りのお手伝い

    2024年06月21日 お帰り弁当箱 先日、行方が分からなくなっていた弁当箱を、スタッフが発見してくれました。何か不具合があれば共有される、報連相が浸透してきたおかげだと実感しました。 弁当箱はニトリの商品になります。 おにぎりがご… 続きを見る 2024年06月07日 直売:無垢一枚板 こんにちは、システムのNです。いまマルトクでは無垢一枚板の直売プロジェクトを計画中です。天然の一本の木から切り出された無垢一枚板は木目や色合いが自然で美しいので、つい見入ってしまいます。直販ならで… 続きを見る 2024年05月24日 ばらまつり 約100種、約1600株のバラが植えられている高松市の亀水(たるみ)中央公園で、春に咲くバラを楽しむ「ばらまつり3」に行ってきました~~🌹天気も良く、大勢の人でにぎわっていました。歩いているだけで… 続きを見る

      木材通販のマルトクショップ - 笑顔と木のある暮らし創りのお手伝い
    • 「木材利用ポイント」対象アイテムを一挙に紹介、「木のある暮らしを楽しもう!」開催中

      「木材利用ポイント」対象アイテムを一挙に紹介、「木のある暮らしを楽しもう!」開催中 2014/01/30 抽選で展示家具のプレゼントも…特典満載 2014年2月9日(日)までの期間、神奈川・川崎市のSUUMO住宅展示場・武蔵小杉にてイベント「木のある暮らしを楽しもう!」が開催されています。 現在、林野庁が実施している「木材利用ポイント」。スギやヒノキ、ナラなど、認定された地域の木材「地域材」を使った家の新築・購入・リフォーム、家具などの購入の際に、条件を満たすとポイントが発行されるポイント還元事業ですが、本イベントはその関連イベントとして開催されています。 モデルハウスが建ち並ぶ住宅展示場を会場に、木材利用ポイント事業登録事業者約20社が参加し、新居に欠かせない家具や、遊具など、各社こだわりの認定アイテムを幅広いラインナップで紹介しています。また、ウッドチップの詰め放題やストレッチボールの

        「木材利用ポイント」対象アイテムを一挙に紹介、「木のある暮らしを楽しもう!」開催中
      • 株式会社Hibana|薪炭革命(火と木のある暮らし)

        2023年3月17日 京都市が運営するサイト「Q都スタディトリップ」へ学生向けSDGsツアーの提供が始まりました。詳しくはサイトをご覧ください。 https://q-sdgs.kyoto.travel/ 2023年2月17日 インスタグラムをはじめました。 hibana_kyoto ぜひフォローください。 https://instagram.com/hibana_kyoto?igshid=YmMyMTA2M2Y= 2022年12月15日 サイトリニューアル 2022年までのInformationは、京都ペレット町家ヒノコのページをご覧ください。 http://yamakaraya.com/information.html 2022年12月吉日 京都ペレット町家ヒノコは10月1日にやまから屋へ事業承継しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

          株式会社Hibana|薪炭革命(火と木のある暮らし)
        • 株式会社Hibana|薪炭革命(火と木のある暮らし)

          2023年3月17日 京都市が運営するサイト「Q都スタディトリップ」へ学生向けSDGsツアーの提供が始まりました。詳しくはサイトをご覧ください。 https://q-sdgs.kyoto.travel/ 2023年2月17日 インスタグラムをはじめました。 hibana_kyoto ぜひフォローください。 https://instagram.com/hibana_kyoto?igshid=YmMyMTA2M2Y= 2022年12月15日 サイトリニューアル 2022年までのInformationは、京都ペレット町家ヒノコのページをご覧ください。 http://yamakaraya.com/information.html 2022年12月吉日 京都ペレット町家ヒノコは10月1日にやまから屋へ事業承継しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

            株式会社Hibana|薪炭革命(火と木のある暮らし)
          • 富山の工務店|木の家暮らしを楽しむ|頼成工務店

            2024.04.24完成内見会 “街中32坪の木の家“スローライフ+高性能住宅                5月18日~19日 10時~17時 MORE

              富山の工務店|木の家暮らしを楽しむ|頼成工務店
            • 株式会社Hibana|薪炭革命(火と木のある暮らし)

              2023年3月17日 京都市が運営するサイト「Q都スタディトリップ」へ学生向けSDGsツアーの提供が始まりました。詳しくはサイトをご覧ください。 https://q-sdgs.kyoto.travel/ 2023年2月17日 インスタグラムをはじめました。 hibana_kyoto ぜひフォローください。 https://instagram.com/hibana_kyoto?igshid=YmMyMTA2M2Y= 2022年12月15日 サイトリニューアル 2022年までのInformationは、京都ペレット町家ヒノコのページをご覧ください。 http://yamakaraya.com/information.html 2022年12月吉日 京都ペレット町家ヒノコは10月1日にやまから屋へ事業承継しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

                株式会社Hibana|薪炭革命(火と木のある暮らし)
              • 知っておきたい100の木―日本の暮らしを支える樹木たち (シュフノトモベストブックス): 田中 潔: 本

                  知っておきたい100の木―日本の暮らしを支える樹木たち (シュフノトモベストブックス): 田中 潔: 本
                • 落ち葉を堆肥に変える「コンポストの塀」と伝統構法を活かした組立て式「薪の棚」 Story 木のある暮らし・木の街づくり Love Kinohei ラブキノヘイ - 節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編

                  どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 機能的な塀を作っている人の話を見ました。今後実家で農家を始めた時に自分でも作ってみたいです。 このH形鋼と廃材の木板で作ります。 H形鋼デザインマニュアル (1974年) 作者:日本鋼構造協会 メディア: - その塀の中にはこのように隙間があるのでそこに落ち葉などをどんどん入れていってコンポストそして使っていくのです。 これでいちいち落ち葉を捨てに行かなくて済みます。 落ち葉を堆肥に変える「コンポストの塀」と伝統構法を活かした組立て式「薪の棚」 Story 木のある暮らし・木の街づくり Love Kinohei ラブキノヘイ この塀の下の方には開閉式の扉があり、ここから出来上がった肥料を取り出して使うことができます。 あまり費用も手間もかけずに簡単に落ち葉を整理できるというのは便利ですよね。 こういうアイデアを思いつく人はいいなあと思いま

                    落ち葉を堆肥に変える「コンポストの塀」と伝統構法を活かした組立て式「薪の棚」 Story 木のある暮らし・木の街づくり Love Kinohei ラブキノヘイ - 節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編
                  • 木目の表情も様々。前田洋工作室 木の皿 | 暮らしとおしゃれの編集室

                    ~ MIGO LABO(ミゴラボ)より vol. 8~ 以前はパンを食べる時にちょうど良いお皿を持っておらず、何となくサイズが合うものを使っていましたが、木工作家の前田洋さんの個展を訪れた時にやっとピンとくる木の皿に出会えました。硬めのカバの木を使用し、少し厚みがあるので安定感があり、サイズは食パンにぴったり。今では家族の愛用品になりました。 パン以外の食べ物との相性もとても良く、我が家ではお刺身の盛り付けやパスタを食べる時などにも使っています。フルーツを盛り合わせてもキレイに収まるので大変重宝しているのです。 (写真は代官山・無垢里で行われた前田さんのワークショップの様子) 無垢の木材を使って作られる前田洋さんの生活雑貨は木の持つ個性を生かしながら一つ一つ作られます。長く使いながら生活になじんでいくようなシンプルで優しい雰囲気を持っています。 MIGO LABOでは縁が立ち上がっているド

                      木目の表情も様々。前田洋工作室 木の皿 | 暮らしとおしゃれの編集室
                    • こもれぶくらし | 「木もれびの暮らし」店長のあるがままの暮らし

                      「木もれびの暮らし」店長。 自分は何者なのかを日々考え続けている。 考えすぎといわれることもしばしば。

                      • お持たせにも。見て良し、食べて良しの鉢の木のお菓子 - 暮らしのメモ

                        美味しいことに越したことはないのですが、食品であれついついジャケ買いしてしまうことも…。 催事で百貨店に出店していた阿佐ヶ谷の鉢の木という和菓子屋さん。 こちらの和菓子屋さんもある意味ジャケ買いしてしまった類い。 和菓子なのに黄色のボーダーの紙袋。 どら焼きのようなお菓子は、矢と鈴と猫のイラストで「招」という文字を表現したレトロモダンなロゴ。 きんぎょというお菓子に至っては、お祭りのきんぎょすくいさながらのパッケージで、見てるだけでも楽しいです。 きんぎょはシークワーサー風味の寒天菓子。さっぱりいただけます。 しかし、一番の売りは何と言ってもその見た目でしょう。 店頭では金魚すくいの金魚のような包装。持ち帰って開けると、金魚鉢に金魚を移してあげたような、なんとも心憎い演出!涼しげで正直食べるのがもったいなかったです。 試食させていただいた焼き菓子2種。 豆入りのフィナンシェは「あさがやの並

                          お持たせにも。見て良し、食べて良しの鉢の木のお菓子 - 暮らしのメモ
                        • 【北欧の籠】もみの木バスケット 持ち運ぶ暮らしの必需品 - お喋りなNana 生活や芸能

                          1. 持ち運ぶ暮らし ものは、なるべく定位置に固定させるように心掛けています。 けれども1つのお家に三世代で暮らす私の家では、持ち運ばなくてはいけないもの(= 各世代の人々に日々配って回らなくてはならないもの。)も出て来ます。 そういう時に重宝しているのが、北欧製の大きな籠 ー もみの木バスケットです。 2. 洗濯物 三世代分ともなると、洗濯物もバカになりませんね。 そうして、それぞれの世代の収納場所へ配達しなければなりません。 やっぱり人間は生き物だなぁ …… と思うのは、そういう時です。 おのおののテリトリーがあって、そこに自分の物を置く、置いてある、そうすることで安心するようなのです。 まあ、着替えなどは自分の近くに置いて置かないと不便ですものね。 もっぱら使っているのが、この持ち手付きの大きな大きなもみの木バスケットです。 上部が三角形になっている珍しい形です。 3. 持ち運ぶ 持

                            【北欧の籠】もみの木バスケット 持ち運ぶ暮らしの必需品 - お喋りなNana 生活や芸能
                          • 木のある暮らし

                            楽天カードを持っている人は、楽天のピンクカード。券面がピンクでデザインは、以下の8つの方法で利用することができますので、無駄なくポイントを獲得できるのです。

                            • 特集|木のある暮らしーLife with Woodー コロカルが考える、日本の森と木のある暮らし。

                              日本は、その面積のうち約7割が森林。そのうちの4割は、林業家が育てたスギやヒノキなどの森です。 海外からの木材輸入が増加し、住まいや家具に木が使われなくなるなか、森の健康なサイクルは失われ、林業や木工業や日本の伝統工芸がサスティナブルでなくなっているのも事実。 木には、ひとの心とカラダを癒す効果が備わっていることを考えると、いま日本の「木を使う」時かもしれません。 日本の森から、実はさまざまなグッドデザインが生まれています。 Life with Wood。コロカルが考える、 日本の森と、木のある暮らし。 (林野庁補助事業)

                                特集|木のある暮らしーLife with Woodー コロカルが考える、日本の森と木のある暮らし。
                              • HOME / 木のある暮らし・木の街づくり Love Kinohei ラブキノヘイ

                                日本の豊かな森林資源を活用し、環境を維持するために、最近では木材があまり使われていなかった外構設備や中高層建築物で木造化が推進され、みんなにやさしい街づくりが始まっています。 木のある暮らしのヒント、木の街づくりの取り組みなどをご紹介します。

                                  HOME / 木のある暮らし・木の街づくり Love Kinohei ラブキノヘイ
                                • 【楽天市場】ハイベッド シングル 木製 脚付き ベッド パイプベッド ロフト 高さ 183 長さ 209 大人 ロフトベット 1人用 ロフトベッド ハイベット 高さ調節 脚付きベッド システムベット 天然木 1人暮らし 子ども部屋 寮 社宅 新生活 おしゃれ BSNHM0610:MODEL(インテリア・雑貨)

                                  ベッド ロフト 一人用 ベットフレーム シングルサイズ 木製 はしご ベッド下収納 子供部屋 一人暮らし ブラウン ホワイト 白 茶 おしゃれ ハイベッド シングル 木製 脚付き ベッド パイプベッド ロフト 高さ 183 長さ 209 大人 ロフトベット 1人用 ロフトベッド ハイベット 高さ調節 脚付きベッド システムベット 天然木 1人暮らし 子ども部屋 寮 社宅 新生活 おしゃれ BSNHM0610

                                    【楽天市場】ハイベッド シングル 木製 脚付き ベッド パイプベッド ロフト 高さ 183 長さ 209 大人 ロフトベット 1人用 ロフトベッド ハイベット 高さ調節 脚付きベッド システムベット 天然木 1人暮らし 子ども部屋 寮 社宅 新生活 おしゃれ BSNHM0610:MODEL(インテリア・雑貨)
                                  • 手に伝わる温もり「高橋工芸」Kamiシリーズの木のカップ | 暮らしとおしゃれの編集室

                                    ~ 「組む東京」 vol.22 ~ 日本では、食事の際、手よりも小さい食器は、持って食べるのが作法です。この習慣は、箸を使う文化圏では共通のものかと思いきや、お隣の韓国では、金属の器が多いため、食器は持たないで食べるのが作法。中国でもご飯茶碗以外は、基本、食器をテーブルに置いたまま食事をするようです。 調べてみると、日本で食器を手で持つ習慣が始まったのは、平安時代に「国風文化」が生まれた頃という説がありました。思えば、古い絵巻物でも椀を持って食べる図を見たことがありますから、随分長い間、日本人は食器を持って食事をしてきたのだなと思います。 <「高橋工芸」Kami マグカップ(S)W 7.5×D 9.8×H 6.9cm 3,300円(税抜)> 前置きが長くなりましたが、私は自分が食事をする時に、食器を持つことを楽しいと感じています。特に木の器を持つときの手の感触は、温かく優しくて、とてもほっ

                                      手に伝わる温もり「高橋工芸」Kamiシリーズの木のカップ | 暮らしとおしゃれの編集室
                                    • 触り心地が抜群。安彦年朗さんの木の道具 | 暮らしとおしゃれの編集室

                                      ~フーコより vol.19~ 私が普段使っている木工品のほとんどは安彦年朗さんの作品である。まな板、料理に使うヘラ、スプーンにフォークと普段の生活には欠かせないものばかり。安彦さんの作る柔らかな雰囲気の作品は触り心地も抜群でつい手にとってしまう。 特にカトラリーは出番が多い。私の食器棚には陶器ばかり、食事のときにステンレスのカトラリーだと相性がよくないと感じるときがある。気を付けて使えばいいのだが、あの陶器とステンレスがあたる「カチン」と冷たい音が気になるときがあるのだ。土の器には木のカトラリーが似合っていると思っている。口当たりも柔らかく使い心地がよい。最近フォークも作られるようになり、ますます日々の私の食事で使うようになった。スプーンもそうだが、フォークも木工作品とは思えないようなスマートな形に収まっていて、ステンレスのカトラリーさながらの使い心地だ。口の中に入れたときの大きさや厚みも

                                        触り心地が抜群。安彦年朗さんの木の道具 | 暮らしとおしゃれの編集室
                                      • 抜け殻が木を飾る - 暮らしの中で思うこと

                                        朝8時半過ぎ。太い幹に鈴なりに蝉が止まっている。ジーワジーワ、鳴き声がほうぼうから聞こえてくる。 土地勘のない都内の住宅街。古いアパートの敷地内に、通りに面して壁を作るようにごつい木が何本か植わっている。木の周りには雑草が好きに勝手に生えて、遠くから眺めると小さなジャングルができている。 この時間でももう十分に日差しは強く、日傘をさしても迫り来る熱気から逃げようと、ジャングルが作る日陰に寄って立った。 見上げて蝉の姿を数える。視力は両目とも0.7ないけれど、何匹もすぐに見つけることができた。 私の顔の高さまである雑草の葉先に、抜け殻を見つけたので、スマホで写真を撮った。 少し先にある小学校の敷地内の背の低い木に、ギョッとするほどたくさん抜け殻を見つけた。クリスマスの飾りのように妙にバランス良く葉先について、風にゆらゆら揺れていた。 これこそ写真におさめたい。そう思ってスマホを向けたけど、背

                                          抜け殻が木を飾る - 暮らしの中で思うこと
                                        • 【廃盤】ScanWood/スキャンウッド/ブナの木/ブレッドボード - 北欧、暮らしの道具店

                                          「北欧の森から生まれた、暮らしの道具をお届けします」 北欧デンマークより豊かな森の恵みから生まれた、シンプルで温もりのあるキッチンウェアが届きました!デンマークの木製キッチンツールの老舗メーカー、ScanWood(スキャンウッド社)により、素材とデザインに対する長年のこだわりのもとに作られてきた製品たちです。このブナの木を使って作られたキッチンラインはデンマークの建築家Knud Holscherがデザインし、2005年のIF賞を受賞しています。 ブレッドボードについて こちらはブナの木で作られたブレッドボードになります。ブレッドボードはその名の通りパンを切る専用のボードですが、なかなか気に入った、そして使い勝手のよいデザインのものに出会えなかったのですが、こちらは洗練されたデザインに天然木ならではの温もりがプラスされ、さらにブレッドボードとしての機能性に溢れているところに大きな魅力を感じま

                                            【廃盤】ScanWood/スキャンウッド/ブナの木/ブレッドボード - 北欧、暮らしの道具店
                                          • 和みstyle 木のある暮らし

                                            2024年が始まっていますが、 年始からの日本では 色々な辛いことが起こってしまい なかなかブログでご挨拶できずに 過ごしておりました 少し前になりますが、今年も例年どおり 十日恵比寿にお参りに行かせていただきました 例年通りと書きましたが、 年始に主人が体調を悪くし、回復したばかりだったので、私だけが行ってきました いつもはついて行くだけなので、 道もよくわかっておらず いつもの最寄り駅ではなく、より近いと教えてもらった大国町駅から行くことにしました 駅で降りたあと笹を持ってらっしゃる方の後ろについていくと 別の神社、大国主神社に着きました😅 せっかくだからと、お参りさせて頂き 二つの神社に行くことができました 最後になりましたが、 避難されている皆様が、早く落ち着いて生活ができますようにと心より願い、 これ以上辛いことのないように願ってやみません 有限会社種村建具木工所 ブログ担当種

                                            • 木を使うことで、日本の自然と社会が豊かになる。子供たちへのメッセージ / 木のある暮らし・木の街づくり Love Kinohei ラブキノヘイ

                                              「緑の景観を守ろう」「自然を大切に!」。今では誰もが知る環境の「当たり前」ですが、全国木材協同組合連合会の肥後賢輔さんは木材利用を積極推進しています。なぜ木を使った方が環境や人間にとって良いのか。その価値と利点、また取り組んでいるプロモーションについてお話を伺いました。 自然のためには、木はあまり使わない方が良いのでしょうか そんなことはありません。むしろ、現在はどんどん木を使った方が良い状況です。 ご存知の通り、日本には森林がたくさんあります。緑や自然の景観をきれいと感じるのは大切なことですが、自然を生み出すためだけに営々と植林をしてきたわけではないのです。 戦後間もなく植林を始めた理由は、住宅資材がたくさん必要だったから。大きく育てて、建築用材や木材製品として利用しようと考えていました。しかし時代が進み、「木が使えるぞ」という状態になったのに、プラスチックやコンクリートといった代替の素

                                                木を使うことで、日本の自然と社会が豊かになる。子供たちへのメッセージ / 木のある暮らし・木の街づくり Love Kinohei ラブキノヘイ
                                              • メガネスタンド【ウォールナット×真鍮】2本掛け メガネホルダー 眼鏡スタンド メガネ置き サングラス 木製 真鍮 | 木のある暮らし雑貨店 mildness powered by BASE

                                                高級感のあるウォールナットと真鍮の組み合わせが美しいメガネスタンド,2本掛けタイプです。 メガネを掛けるだけでなく,おしゃれなインテリアアイテムとしてもお使いいただけます。シンプルで洗練されたデザインは,どんなお部屋にも馴染み,おしゃれな空間を演出します。 職人の手で一つひとつ丁寧に作られたメガネスタンドは,素材の風合いを活かした仕上げを施しています。ウォールナットの木目や真鍮の光沢が,上質さを感じさせ,お部屋に暖かみを与えてくれます。 毎日のメガネの収納にぴったりなだけでなく,インテリアとしての存在感も抜群です。このメガネスタンドを使えば,メガネが散らかることもなく,いつもスマートに保管できますよ。 毎日のスマートな暮らしに欠かせないメガネスタンドをぜひご利用ください。 材質 : ウォールナット,真鍮 サイズ : 幅9㎝×奥行4.5㎝×高さ20㎝ 【商品について】 真鍮部は土台から取り外

                                                  メガネスタンド【ウォールナット×真鍮】2本掛け メガネホルダー 眼鏡スタンド メガネ置き サングラス 木製 真鍮 | 木のある暮らし雑貨店 mildness powered by BASE
                                                • 木のある暮らしーLife with Woodー

                                                  〈 この連載は… 〉 日本の面積のうち、約7割が森林。そのうちの4割は、林業家が育てたスギやヒノキなどの森です。 とはいえ、木材輸入の増加にともない、林業や木工業、日本の伝統工芸がサスティナブルでなくなっているのも事実。 いま日本の「木を使う」時かもしれません。日本の森から、実はさまざまなグッドデザインが生まれています。 Life with Wood。コロカルが考える、日本の森と、木のある暮らし。

                                                    木のある暮らしーLife with Woodー
                                                  • 作家10組 個性あふれるライフスタイル 「木のある暮らし展」

                                                    旭川地域で活躍する二十歳から三十歳代の若手木工作家たちの家具やアート作品を集めた「木のある暮らし展」が十三日(金)から十五日(日)まで、デザインギャラリー(宮下通十一)で開かれる。あさひかわ創造都市推進協議会(渡辺直行会長)の主催。 このイベントの企画運営を担当している旭川デザインプロデューサーの横井昴也さん(ギャラリー・カワバタ主宰)は、「作品は『木工作品であること』以外に条件を限定していません。職業としている木工作品もありますが、職業とは全く異なる作品もあります。そこから個性あふれる、その人の価値観なり、ライフスタイルが見えてくると思います。作家たちのクリエイティブな作品を、これまでとは違った見せ方で、皆さんに楽しんで頂こうと思っています」と話す。 出展者は、横井さんの出展依頼に快く応じてくれた十組。寄せ木や動物・植物の木彫、スプーン、音の出る箱(入れ物)、古典楽器、端材を使った作品等

                                                      作家10組 個性あふれるライフスタイル 「木のある暮らし展」
                                                    • 【木と生きる暮らし方】宮崎県美郷町の曽根田さんが語る「林業で自分らしく」 - アースガーデン

                                                      新しい環境、新しい人に出会うことが多くなる春。「自然と生きる暮らし方」と題し、アースガーデンと第一次産業ネットがお届けする特集の第一弾。今回は、多くの人が新しい生き方を模索する中で、「林業」という生き方に辿りついた一人の男性をご紹介します。 2014年、生まれ育った神奈川県から、家族とともに宮崎県美郷町に移住して林業の仕事に就いた、曽根田雄久さん。林業とは縁もなかった彼ですが、どのように新しい生き方と出会うことができたのでしょうか。 林業との出会い 自分らしい生き方について考え始めてから、「田舎での暮らし方」と「自分にあった仕事」を模索するようになった曽根田さん。毎年夏に数週間の休みをとって、自分たち家族が住みやすい土地を探す旅を続けていたそうです。その間、炭焼きの仕事を手伝う中で、次第に山仕事へ惹かれるようになりました。そして、数々の地を訪れた結果、宮崎県美郷町で森林組合に加入。林業の仕

                                                        【木と生きる暮らし方】宮崎県美郷町の曽根田さんが語る「林業で自分らしく」 - アースガーデン
                                                      • ディノスが、国産材活用の家具や暮らしの道具のための新webサイト『木のある暮らし』を開設 - 記事詳細|Infoseekニュース

                                                        ディノスが、国産材活用の家具や暮らしの道具のための新webサイト『木のある暮らし』を開設 @Press / 2014年3月14日 13時0分 株式会社ディノス・セシール(本社:東京都中野区)は、来る3月21日(金)の「国際森林デー(2012年に国連が制定)」に先立ち、ディノスオンラインショップにおいて、国産材を積極的に活用した、家具や暮らしの道具を提案する常設コンテンツ『木のある暮らし』(http://www.dinos.co.jp/special/fur/wood/)を、3月14日に開設します。 本WEBコンテンツは、1.消費者が価格ではなく、その価値を認めて選ぶようなモノづくり、2.国産木材活用の意義や匠の意思、技術を、多くの人に知ってもらう「出会い」の場所づくり、3.世界に誇れるmade in japan の「木のある暮らし」を普及、発展させること、を目的として開設します。 オープン

                                                          ディノスが、国産材活用の家具や暮らしの道具のための新webサイト『木のある暮らし』を開設 - 記事詳細|Infoseekニュース
                                                        • WOODS TODAY – 木のある暮らしをご紹介するブログ

                                                          TIMBER 林業や製材所など材木や製材について国内外の工場を中心に木材の加工についてご紹介いたします。

                                                          • 持った時のフィット感が抜群。大久保ハウス木工舎 木のヘラ | 暮らしとおしゃれの編集室

                                                            ~ MIGO LABO(ミゴラボ)より vol. 5~ あるハンドクラフト系のイベント会場を訪れた時のこと、木工作家の大久保公太郎さんが鮮やかな手さばきでカトラリーの製作実演を行っていました。私は思わずその場に立ち止まり、大小のカンナを操って木を削るその作業に見入ってしまいました。 そこで販売されていた彼の作品の中から特徴的なフォルムの木のヘラを購入。さっそく使ってみると、とても機能的にできていることを実感し、MIGO LABOでも取り扱うことを決めたのでした。 大久保さんの作る木のヘラは持った時のフィット感が抜群に良く、炒め物などの料理をした時、すぐにその使いやすさを実感できます。 どんな鍋にも合いそうな絶妙なカーブで食材をすくいやすく、先端の細くなった部分は箸のように食材を裁くこともできます。 また、カンナで削って表面を仕上げているため細かい傷が入りにくく、洗った後の雑菌やカビの心配が

                                                              持った時のフィット感が抜群。大久保ハウス木工舎 木のヘラ | 暮らしとおしゃれの編集室
                                                            • 「木テーブル」小さな桐の木のカレンダー | 暮らしとおしゃれの編集室

                                                              ~sahanji+(サハンジプラス)より vol.2~ 夏が終わると唐突に、年の瀬のことが頭をよぎります。秋から年末まで急にせわしなく、なんだかソワソワしてしまうのは毎年のこと。年々速度を増して、月日の流れの早いことよ。 「サハンジプラス」では、2017年、来年のカレンダーの販売が始まりました。カレンダーを手にするお客さまも「もう来年の、、、」「一年あっという間ですね」と、みな口々におっしゃいます。 例年定番としてお取り扱いしているのが、大阪の「木(モク)テーブル」がオリジナルで製作している「小さな桐の木のカレンダー」です。名刺サイズの卓上カレンダーに、木のスタンドがついています。 「木テーブル」小さな桐の木のカレンダー ¥1,300(税抜) イラストは「mitsou」の奥村麻利子さん。来年のイラストはどんなかな? といつもワクワクしながら開封します。 個人的には8月のサーファーがいいな。

                                                                「木テーブル」小さな桐の木のカレンダー | 暮らしとおしゃれの編集室
                                                              • 木と寄り添う暮らしを提案する 三菱地所ホームのリノベーションプラン「KIGOCOCHI」 | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア

                                                                Photos by Tomooki Kengaku 三菱地所ホームは、マンションの木質リフォームプラン「KIGOCOCHI(キゴコチ)」が体験できるモデルルームを、2023年10月14日(土)に横浜・みなとみらいの三菱地所ホーム みなとみらいリフォームショールームにてオープンした。モデルルームのデザインはトラフ建築設計事務所が担当。 「KIGOCOCHI」は、都市部のマンションにおいて「木と寄り添う暮らし」を提案し、人間が木に囲まれたり、大木に寄りかかったりしたときに得られる居心地の良さを提供するリノベーションプランである。 木を表層的な素材として扱うだけでなく、木が持つ本来の生命力に着目。住まいに必要な機能を「コア(木の塊)」と見なして国産ヒノキ材で覆い、家の中に大木があるかのような木の存在感を創り出す。また、木は使い込むほどに表情を変えるため、時を経るごとに愛着をもたらす美しい空間へと

                                                                  木と寄り添う暮らしを提案する 三菱地所ホームのリノベーションプラン「KIGOCOCHI」 | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア
                                                                • Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: 知っておきたい100の木―日本の暮らしを支える樹木たち (シュフノトモベストブックス)

                                                                  総ページ数160ページのフルカラー。 片側1ページ、または見開き1ページに 樹木の名前と学術データ、花・果実・木の写真、 随筆を交えた解説でまとめてあります。 写真も綺麗で、文字の大きさや解説の長さも丁度良かったと思います。 ただ、詳細データ・写真のレイアウトが各ページ毎に違い、 あちこち視点が散開し、見辛かったです…。 もう少し事務的なレイアウトでも良かった気がします。 図鑑、随筆、雑誌をミックスしたような本だったように思います。 以上、皆様の参考になれば幸いです。

                                                                  • 木のエネルギーを生かす、伝える 小沼智靖さんの木と器 | 暮らしとおしゃれの編集室

                                                                    ~ 「組む東京」 vol.20 ~ 小沼智靖さんの木の器は、一つ一つ、生き物のように異なります。素材と対話し、木の特徴を生かすという観点から形や仕上げが決まっていくからです。一つとして同じ素材はなく、木の素材感が徹底的に生かされるため、自ずと個性あふれる作品に。普通は嫌われる節や割れすらも、しばしば造形の一部として生かされています。 <楠 オイル仕上げ> 今日、ご紹介する小沼さんの木の素地の椀は、形のゆらぎが特徴です。器でも家具でも、木材を使用する場合、一般的にはできるだけ乾燥した木材を使うのが普通です。木はその乾燥度合いによって、動く、つまり形が変わりますから、用途によっては、変形しては困る場合もあるでしょう。ところが、小沼さんは、素材によっては、あえてとれたての、水を含んだ生木(なまき)を使うことがあります。 <楓 オイル仕上げ 直径350mm程度> 椀を作る時には、まず木の塊を木工轆

                                                                      木のエネルギーを生かす、伝える 小沼智靖さんの木と器 | 暮らしとおしゃれの編集室
                                                                    1