並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

本業以外の収入の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 副業スクールは役に立つ?副業スクールの選び方と独学の比較 - ごろごろ

    副業を始めたいけれどどう進めればいいのかわからない この記事では副業スクールの選択方法からコスト対効果、成功事例、さらには独学とスクール教育の比較まで副業スクールを最大限に活用してキャリアを加速するための実践的な情報を書いています。 しかし副業スクールは全てが良心的なわけではありません。 中には高額な受講料をとって稼げない指導をする悪質なスクールもありますのでそこは注意をしなくてはいけません。 今回はきちんとしたスクールに関してのお話です。 自己投資を成功につなげるための第一歩を一緒に考えてみましょう。 ※この記事でスクール勧誘などはありませんのでご安心ください。 ※後日、悪質な副業スクールに関する記事も作成予定ですのでそちらの情報が見たい方は、しばしお待ちいただければと思います。 副業スクールとは何か? 【選び方ガイド】自分に合った副業スクールの見つけ方 1. 自分の目的を明確にする 2

      副業スクールは役に立つ?副業スクールの選び方と独学の比較 - ごろごろ
    • 老後の備えあなたはしてますか?? - シングルマザーのmlm

      あなたは働かなくなった後の事を考えたらありますか?年金暮らしになってから定年になってから現実を知ってどうしよう…となってる人が大半ではないでしょうか? 働いている現役時代にお金の面では、生活費に加えて、住宅ローンの返済、子どもがいる世帯では学校や習いごとにかかる教育費、各種保険料など、出費の多さに悩んでいる人が少なくありません。 中にはご両親の介護にたずさわっている方もいらっしゃるでしょう。 日々の生活に追われて、将来のための貯蓄どころではない、という人も多いのではないでしょうか。 しかし、今のことだけでなく、40代に入り約20年後に迫る自分自身の老後のための準備を、そろそろ考え始める時期にきていると言えます。 ある程度ゆとりのある生活ができるような資金を準備するためにも、忙しい中でも、将来に向けて考えなければならない時代になってきてるのではないのでしょうか? 皆さんは「人生の三大資金」を

        老後の備えあなたはしてますか?? - シングルマザーのmlm
      • 約7割が副業してる介護業界の闇でどんな稼ぎ方をしている?? - ケアマネ介護福祉士のブログ

        約7割が副業してる介護業界の闇でどんな稼ぎ方をしている?? 約7割が副業してる介護業界の闇でどんな稼ぎ方をしている?? 介護職員の7割が副業をしている? 副業が当たり前の世の中 正直なところ副業しやすい介護職員 副業の大多数がポイ活… 収入の半数が1万円以下… それでも副業を続けなければいけない 【公式】ケアマネ介護福祉士的に副業でお金稼ぐ方がいいのか本業に力を入れるべきか… 処遇改善加算のおかげで介護職員も結構給料上がる… 【公式】ケアマネ介護福祉士的に投資って副業に入ってないのかな? 先月の【公式】ケアマネ介護福祉士が副業で稼いだ金額… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 昨今では、「本業だけでは生計が立たない」という介護士が増えつつあると聞きます。株式会社SOKKIN(東京都新宿区)が、現在介護士をしている全国の男女34人を対象に「副業」に関する調査を実施したところ、約7割の人が「現在副

          約7割が副業してる介護業界の闇でどんな稼ぎ方をしている?? - ケアマネ介護福祉士のブログ
        • 【企業選び】異業種転職で収入を増やせる!副業OKな会社の探し方について解説 | 異業種転職なら異業種転生

          せっかく異業種転職するなら、収入は増やしたいというもの。 とはいえ、収入は業界の市場規模・会社の売上・利益・従業員への還元率などで決まるため、希望通りの条件になることが少ないのも実情です。 そこで今回は、本業以外で収入源を作る「副業OKな会社の探し方」について解説します。 「今より少しでも収入を増やしたいけど、副業ができる会社の探し方が分からない…」「会社に縛られない働き方をしてみたい」という方は、ぜひ参考にしてみてください。 なぜ流行る?副業の活動が注目されるワケ 結論、本業の収入を上げることが難しいからです。 事実、厚生労働省で実施された「第132回 労働政策審議会安全衛生分科会」の「(訂正)【資料1】副業・兼業に係る実態把握の内容等について」で副業へ取り組んでいる方、159,355人に対し行なったインターネット調査の結果によると「副業をしている理由」としては、56.6%が「収入を増や

            【企業選び】異業種転職で収入を増やせる!副業OKな会社の探し方について解説 | 異業種転職なら異業種転生
          • 【昨年から+900万円】これがインデックス投資と節約の力 - YOH消防士の資産運用・株式投資

            インデックス投資の資産増加は時間がかかる YOHの資産増加 YOHの考え インデックス投資の資産増加は時間がかかる インデックス投資というのは優れた投資手法のひとつですが、大きなデメリットとして挙げられるのが、資産増加を実感するのに時間がかかるという点です。 ・1年間で資産を倍にする ・元手100万円を1,000万円にする このような投資手法ではないということです。 長期的に見て年利4~5%ほどを狙いに行く、といった投資手法です。 ・1年間で100万円を105万円にできれば成功 このような投資手法であるため、投資元本が少なければその効果を実感するほど、資産増加はしないということです。 そして、年間100万円の積立を行うということは簡単なことではありません。 ・欲しいものを我慢する ・収入が増加しても生活レベルを上げない 平均的な世帯の収入であれば、このようなことをしてどうにか年間100万円

              【昨年から+900万円】これがインデックス投資と節約の力 - YOH消防士の資産運用・株式投資
            • 元コンサルが年収を4万8000ドルから30万ドル以上に増やした「独立して稼ぐための2つの戦略」

              元コンサルタントで『The Pathless Path』の著者、ポール・ミラード氏。 Courtesy of Paul Millerd ポール・ミラード(Paul Millerd)氏はさまざまなコンサルティング会社で10年間働いた後に燃え尽きてしまい、2017年、安定した数十万ドルの給与に別れを告げた。 彼には約5万ドル(約750万円、1ドル=150円換算)の貯金があり、しばらくはフリーランスのコンサルタントとしてやっていこうと考えていた。何しろ、ミラードは経験豊富な戦略コンサルタントだったのだ。キャリアにおけるこの時点までは、それだけが彼が知っていたお金の稼ぎ方だった。 問題はもうコンサルタントはしたくないということだった。 フリーランサーとしての最初の生活 フリーランサー1年目の2018年は、いくつかのコンサルティングの仕事をして約4万8000ドル(約720万円)の収入を手にした。ただ

                元コンサルが年収を4万8000ドルから30万ドル以上に増やした「独立して稼ぐための2つの戦略」
              • なぜ駅前の古びた靴屋さんはお客さんが来ないのに経営を続けられるのか?

                なぜコンビニでお金をおろさない人はお金持ちになれないのか 「なぜ駅前の古びた靴店はお客さんが来ないのに経営を続けるのか」「なぜ新幹線の駅は片側だけ発展しているのか」「なぜコンビニでお金をおろさない人はお金持ちになれないのか」「なぜイタリアの銀行はチーズ倉庫を持っているのか」など身近な疑問が数字でわかれば、経済センスが身につき社会・経済の仕組みがわかる バックナンバー一覧 みなさんは、世の中のちょっとした変化に敏感でしょうか。 数字に強い人は、ちょっとした変化に「違和感」を感じ、自分で仮説をたてて、その理由を数字で考えていきます。 経営コンサルタントとしてこれまで2000社の財務分析、1000人以上のビジネスパーソンに会計セミナーを実施してきた平野薫氏は、①世の中の事象に違和感を持つ→②違和感にフォーカスする→③自分なりに仮説を立てる→④数字で根拠を分析し検証する→⑤人に話したりブログに書い

                  なぜ駅前の古びた靴屋さんはお客さんが来ないのに経営を続けられるのか?
                1