並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

東京高裁の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 「ガキだよね」取り調べで検事から侮辱 国に賠償命令 東京高裁 | NHK

    逮捕後の取り調べで検事から「ガキだよね」などと侮辱されたとして、元弁護士が国を訴えた裁判で、2審の東京高等裁判所は取り調べの一部を違法と認め、1審と同様に国に110万円の賠償を命じました。 元弁護士の江口大和さんは7年前、横浜市で起きた無免許運転の死亡事故をめぐり、関係者にうその供述をさせた疑いで逮捕され、その後、有罪が確定しました。 当時の取り調べに対して黙秘を続けましたが、横浜地方検察庁の検事から「ガキだよね」、「うっとうしい」などと言われ、精神的な苦痛を受けたとして訴えを起こしました。 2審の東京高等裁判所の松井英隆 裁判長は検事が「ガキだよね」などと発言したことについて、「人格を不当に非難するものだ」として1審の東京地方裁判所と同様に違法だと認定しました。 一方、取り調べが合わせて56時間に及んだことについては「黙秘権の侵害ということはできない」と述べ、1審に続き110万円の賠償を

      「ガキだよね」取り調べで検事から侮辱 国に賠償命令 東京高裁 | NHK
    • 新潟 境界線めぐる訴訟 湯沢町の主張認める判決 東京高裁 | NHK

      新潟県の湯沢町と十日町市が争っている境界線について、東京高等裁判所は、湯沢町が主張する境界線を認める判決を言い渡しました。確定すれば、首都圏からの利用者が多い「ガーラ湯沢スキー場」のリフトなどの課税権を湯沢町が得ることになります。 新潟県の湯沢町と十日町市は、山林にある境界線をめぐって30年以上前から断続的に協議してきましたが決着がつかず、湯沢町が5年前に訴えを起こしました。 争われている地域には「ガーラ湯沢スキー場」のリフトなど一部の施設も含まれ、固定資産税の課税権も関わります。 1審の新潟地方裁判所はおととし、スキー場が含まれるエリアを湯沢町とする一方、スキー場以外の地域などで十日町市が主張する境界線も認め、双方が控訴していました。 6日の2審の判決で東京高等裁判所の松井英隆裁判長は、明治、大正時代の地図や、地形の状況などから1審判決を変更し、湯沢町が主張する境界線を全面的に認めました

        新潟 境界線めぐる訴訟 湯沢町の主張認める判決 東京高裁 | NHK
      • 「この業界では当たり前だ」未経験社員に経験詐称を指示…SES企業の経営者らに約769万円の賠償命令 東京高裁(弁護士JPニュース) - Yahoo!ニュース

        SES会社の元社員らが、会社から経歴詐称を強要され、詐欺行為に加担させられたうえに、退社を余儀なくされたとして、会社の経営者ら2人を訴えた民事裁判の控訴審で2月6日、東京高裁は被告の経営者側に約769万円の賠償を命じる判決を下した。 同日、原告の代理人らが都内で会見。代理人の伊久間勇星弁護士は判決について「SES詐欺に対する大きな抑止力になったと確信している」とコメントした。 「この業界では経歴詐称が当たり前だ」SESとはシステム・エンジニアリング・サービスの略。SES企業では、所属する従業員を客先に常駐させ、運用・保守などの技術サービスを提供することで、客先から人件費とマージンを得ている。 被告の2人は複数のSES企業を経営しており、未経験のSE志望者を求人サイトなどで募集。「この業界では経歴詐称が当たり前だ」と面接で教え、入社させていたという。 一方、原告の3人はいずれも20~30代の

          「この業界では当たり前だ」未経験社員に経験詐称を指示…SES企業の経営者らに約769万円の賠償命令 東京高裁(弁護士JPニュース) - Yahoo!ニュース
        • 旅券発給拒否、二審も「違法」 安田純平さんの訴え認める―東京高裁:時事ドットコム

          旅券発給拒否、二審も「違法」 安田純平さんの訴え認める―東京高裁 時事通信 社会部2025年01月30日19時26分配信 フリージャーナリスト安田純平さん=2018年11月 フリージャーナリストの安田純平さん(50)が旅券の発給を拒否されたのは違法として、国に処分取り消しなどを求めた訴訟の控訴審判決が30日、東京高裁であった。三角比呂裁判長は処分を違法として取り消した一審東京地裁判決を支持し、双方の控訴を棄却した。 〔写真特集〕ジャーナリスト・安田純平さん 判決によると、安田さんは2015年に取材のためトルコからシリアに入国後、武装組織に拘束され、約3年4カ月後に解放された。19年に再び旅券発給を申請したが、外務省はトルコから入国禁止措置を受けたことを理由に発給しなかった。 三角裁判長は旅券法が発給禁止を定めた目的は、入国禁止にした国や国際社会と日本との信頼関係の維持にあると指摘。その上で

            旅券発給拒否、二審も「違法」 安田純平さんの訴え認める―東京高裁:時事ドットコム
          1