並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

東大理3の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 最終学歴「東京大学大学院卒」を答えると、他大の出身者と東大出身者では反応が違う→間接的に自白させるやり方をしてくる

    Saki@東大理一→東大理三 @Saki_reset 東大理3 & 外資のソフトウェアエンジニア | 東大理1→修士号取得→東大理3 | 東大数学六完 | 統計検定1級・英検1級・TOEFLiBT100 | 統計学・データサイエンス・英語学習・大学受験・医学部再受験についてPost | 医師免許持ちデータサイエンティストを目指してます metaskilling.blog Saki @Saki_reset 最終学歴「東京大学大学院卒」を答えると、他大の出身者からは8割くらいの確率で学部も同じかどうかexplicitに確認される 一方東大出身者は、「進振りではどちらの学科に進まれたんですか」など間接的に自白させるやり方で、ロンダかどうかを自然に確認してくることが多い 2023-08-22 07:08:17

      最終学歴「東京大学大学院卒」を答えると、他大の出身者と東大出身者では反応が違う→間接的に自白させるやり方をしてくる
    • 東大「理3」の学生に共通する意外な性格❗ - Madenokoujiのブログ

      「宇宙人」と呼ばれる「理3」の学生達 東大は、学科によって難易度が異なる。「合格最低点が低い学科」と「合格最低点が高い学科」があるのだ。文系は、文科1類・2類・3類に分かれている。昔は1類の合格最低点が一番高かったのだが、現在では低くなってきており、文系学部の難易度の差はなくなってきている。 一方理系には難易度に差がある。理科1類・2類・3類に分かれており、この中でいちばん難易度が高いのが理科3類、通称「理3」なのだ。 2024年度入試では、理科1類の合格最低点が550点満点中、約326点、2類が約314点だったのに対して、3類は約380点。2類とは60点以上もの差がついている。 合格者の人数も約100人と他の学部と比べて枠が狭く、東大の中でも別格の頭の良さだと言われている。漫画「ドラゴン桜」の中では、この「理3」に合格する人達のことを「宇宙人」と呼んでいる。 「理3」の学生にはどんな性格

        東大「理3」の学生に共通する意外な性格❗ - Madenokoujiのブログ
      • 東大生の命奪ったのは「事故」か ラフティング転覆捉えた映像が暴いた事実

        昨年5月5日、群馬県で、ラフティング中に男子大学生が亡くなった。日本有数の激しい流れと言われる、みなかみの利根川の中でも随一の「激流ポイント」で、ボートは転覆。インストラクターや同乗していた友人らは助かったが、その大学生は激流に飲まれてしまったのだ。一浪して東京大学に入った1か月後だった。 実は、転覆の瞬間を捉えた映像が残されていた。そこから、「不幸な水難事故」とは片づけられない、様々な事実が判明した。20年間死亡事故がなかったみなかみの川で起こった悲劇は、本当に「事故」だったのか。(2月24日OA「サタデーステーション」) 埼玉県の本田啓祐さん(当時19)は、昨年5月5日、大学の友人らと6人で群馬県みなかみ町の利根川でラフティングに参加した。ちょうど1か月前、母親と収まる写真は、東京大学の入学式の時に撮られたものだ。 啓祐さんたち6人は、新歓行事でみなかみ町に来ていた。午後2時すぎ、家族

          東大生の命奪ったのは「事故」か ラフティング転覆捉えた映像が暴いた事実
        • 「偏差値70以下は人間じゃない」“東大理3”に少年が囚われるまで 東大前3人刺傷事件

          4被告の少年の顔は青白く、メガネをかけていて、まさに受験勉強中の高校生を彷彿させる。 2人の刑務官に挟まれ、手錠をされている以外は。 事件当時17歳で高校2年生だった少年(19)は去年1月、東京大学前の路上で、大学入試共通テストの受験生ら3人を刺した殺人未遂の罪などに問われている。 被害者のうち1人は、事件との因果関係は定かではないが、その後亡くなっている。 先月からこの少年の裁判員裁判が始まった。 裁判では、少年が国内最難関医学部の「東京大学理科三類(略称・理3)」に固執し、孤立を深めていった経緯が明らかになった。 (テレビ朝日社会部 吉田遥) ■県外の進学校に落ち…「“背水の陣”で理3目指す」 少年は、4人兄妹の長男。証人として出廷した両親によると「物静かな子」だったという。 両親は障がいを持つ妹と不登校の弟の面倒を見ることで精いっぱいで、少年に目を向けることができなかった、と涙ながら

            「偏差値70以下は人間じゃない」“東大理3”に少年が囚われるまで 東大前3人刺傷事件
          • 「東大理3受かった子」に共通する"意外な性格"

            コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

              「東大理3受かった子」に共通する"意外な性格"
            • 「高校偏差値43→3浪で東大理3」彼の究極の手段

              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                「高校偏差値43→3浪で東大理3」彼の究極の手段
              • 医者になりたくないけれど…賢い子のゴールが「東大理3」か「医学部」にされてしまう日本の風潮 | FRaU edu

                主に小学生を対象に、オンライン・ライブ授業をおこなう新しい教育サービス『スコラボ』が人気だ。立ち上げたのは、名門・灘中学校/高等学校(以下・灘校)出身の二人。20代半ばにして強い志を持ち、オンライン学習の企業『Mined』を創業した代表取締役の前田智大さんと、COOの趙慶祐さんだ。それぞれ灘校卒業後は米マサチューセッツ工科大学(以下MIT)と東京大学に進み、卒業後の選択肢も様々だったであろう二人は就職を選ばず起業し、『スコラボ』を開設した。 FRaUwebの連載では、前田さん自身の学びについての振り返りや、知識偏重ではなく「主体的に学ぶ意欲」を育てる教育が求められる時代の「新しい教育」についての考察を綴っていただく。今回は理3や医学部進学が賢い子どものゴールに設定されがちな日本の風潮について考察していただいた。 とりあえず理3を選んだけれど 先日、東京大学理科3類(以下、理3)に通う大学生

                  医者になりたくないけれど…賢い子のゴールが「東大理3」か「医学部」にされてしまう日本の風潮 | FRaU edu
                • 大学受験の最難関「東大理3」からノーベル賞受賞者が出ない理由:上昌広 | 医療崩壊 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

                  東大卒のノーベル賞受賞者で、東京の高校を卒業した人はいない (C)yu_photo / stock.adobe.com 英『ネイチャー』誌は、2023年10月25日、「日本の研究力はもはや世界レベルではない」という記事を掲載した。文部科学省は東北大学を「国際卓越研究大学」の認定候補に選定し、巨額の予算を措置するつもりだ。おそらく、その効果も限定的だろう。明治以来、巨額の予算を措置されつづけた理3の現状が、そのことを示している。 知人のジャーナリストが、東京大学理科3類(理3)についての本を出すというので取材を受けた。理3は医学部医学科へと進学する東大教養学部の科類で、日本の大学受験の最難関とされている。 知人の関心は「日本でもっとも優秀な頭脳が集う東大理3から、なぜノーベル賞受賞者が出ないか」だった。私は1987年に東大理科3類に合格した。今年は入学から38年目になる。このことについて、自

                    大学受験の最難関「東大理3」からノーベル賞受賞者が出ない理由:上昌広 | 医療崩壊 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
                  1