並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

河村恵利の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 21世紀に残したい少女漫画100 : 文芸ジャンキーパラダイス

    21世紀に残したい少女漫画100 世の男性の中には依然として『少女マンガ=瞳の中に星&背景に白百合の絵、そして ストーリーは全作品が恋愛モノ』という誤った偏見を持っている輩が少なくない。 え~い、事実誤認も甚だしい! 少女マンガはな、少女マンガはなぁ~っ、 ・少年マンガのように、見開き2ページに必殺技が載っていることはなく、セリフの積み 重ねで物語を進行させている。つまり、脚本が生命。当然名セリフの発生率も高い。 ・アクション場面が少ない分、内面世界の描写(性格描写)が非常に上手い。本当に、 脇役までキャラの個性がよく立っている! ・基本的に女性は感情の生き物。その結果、ドロドロの人間関係は、トコトン行くとこまで 行く。中途半端じゃない。そこが良い! 実際、主人公を含め登場人物が死ぬ確率は、むしろ少年マンガより高いのでは!? (注。死ねばいいってことではなく、そんだけ激しい生き様をしてるっ

    • 歴史マンガ作品・総集編

      (注:このHPは、ヤフー掲示板少女漫画カテ「歴史を題材にしたマンガ」トピで得た情報をまとめたものです。 著作権上の観点から、「話題」「紹介されたマンガ以外の作品」に関しては、 歴史トピ上での情報番号、投稿者をHP上でも掲載しています。) 《日本編》 1)古代史(〜大化の改新前まで) →作品紹介へ 青青の時代:山岸凉子 イティハーサ:水樹和佳子 日出処の天子:山岸凉子 聖徳太子:池田理代子 月読:山岸涼子 邪馬台幻想記:矢吹健太朗 日の輪 月の輪:西谷祥子 ヤマトタケル:山岸凉子 ナムジ―大国主―:安彦良和 神武:安彦良和 蚤の王 野見宿禰:安彦良和 肥長比売:山岸凉子 雷火:藤原カムイ 2)大化の改新以降 →作品紹介へ 飛鳥昔語り:清原なつの 天の果て地の限り:大和和紀 天上の虹:里中満智子 長屋王残照記:里中満智子 女帝の手記:里中満智子

      • 乙巳の変 - Wikipedia

        乙巳の変 江戸時代、住吉如慶・具慶の合作によって描かれたもの。左上は皇極天皇。 談山神社所蔵『多武峰縁起絵巻』(奈良県桜井市) 乙巳の変(いっしのへん)は、飛鳥時代645年(乙巳の年)に中大兄皇子・中臣鎌足らが蘇我入鹿を宮中にて暗殺して蘇我氏(蘇我宗家)を滅ぼした政変。その後、中大兄皇子は体制を刷新し大化の改新と呼ばれる改革を断行した。蘇我入鹿が殺された事件を「大化の改新」と言うことがあるが、厳密には乙巳の変に始まる一連の政治制度改革を大化の改新と言い、乙巳の変は大化の改新の第一段階を言う[1]。 乙巳の変の経過[編集] この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "乙巳の変" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib

          乙巳の変 - Wikipedia
        • ジュリアおたあ - Wikipedia

          ジュリア おたあ(生没年不詳[1])は、安土桃山時代の朝鮮人女性。文禄・慶長の役(朝鮮出兵)の際に日本に連行され、のちにキリスト教に改宗して、現代に伝わる洗礼名「ジュリア」を得て、日本名「たあ」と合わせて「ジュリアおたあ」と呼ばれる[1][注 1]。 彼女を猶子とした小西行長が関ヶ原の戦い(1600年)に敗れて刑死した後、勝者である徳川家康の侍女となったが、禁教令が出てもキリシタンとしての信仰を捨てなかったため、伊豆諸島へ流刑となった[1]。 生涯[編集] 出自は戦乱の中で戦死または自害した朝鮮人の娘とも、人質として捕虜となった李氏朝鮮の両班の娘ともいわれる。生没年や実名、家系などの仔細は不明であるが、生き別れた弟と思われる人物が、朝鮮出兵に参加した毛利家の家臣として村田安政(うんなき)として一家を立て、長州藩士を経て現代まで家系が存続しており、おたあが送った書状3通、安政が家康に拝謁した

          • 駒姫 - Wikipedia

            この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "駒姫" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2014年11月) 駒姫像(専称寺蔵) 駒姫(こまひめ、天正7年(1581年) - 文禄4年8月2日(1595年9月5日))は、安土桃山時代の女性。別名は、伊万(いま)。 最上義光と釈妙英(大崎義直の娘)との間の次女で、羽柴(豊臣)秀次の側室候補。伊達政宗の従妹に当たる。彼女の名は御駒山からとられている。 生涯[編集] ウィキソースに聚楽物語の原文「十一番に、おいま御前、出羽の国最上殿の御娘、十五歳なり。未だ蕾める花の如し。此御方は、両国一の美人たる由聞召し及び、様々に仰せ、去んぬる七

              駒姫 - Wikipedia
            • 枕草子 - Wikipedia

              この項目では、平安時代中期、清少納言により執筆された随筆について説明しています。枕絵、枕草紙などと呼ばれた絵画については「春画」をご覧ください。 「枕草子絵詞」(部分) 五月頃の夜、宮中に住む定子の所に「女房はいらっしゃいますか」と声がするので、定子が誰なのか見てくるよう言いつけ、清少納言が声をかけると呉竹が差し入れられた。それを見た清少納言は「おいこのきみにこそ」(おや「このきみ」でしたよ)と言う(三巻本130段)。「このきみ」とは王子猷(王羲之の子)が竹を「此君」と呼んだことにちなむ。 『枕草子』(まくらのそうし)とは、平安時代中期に中宮定子に仕えた女房、清少納言により執筆されたと伝わる随筆。ただし本来は、助詞の「の」を入れずに「まくらそうし」と呼ばれたという。 執筆時期は正確には判明していないが、長保3年(1001年)にはほぼ完成したとされている。「枕草紙」「枕冊子」「枕双紙」とも表

                枕草子 - Wikipedia
              • 「エロイカ」35周年本に萩尾、美内、安野ら36名が寄稿

                「エロイカより愛をこめて」の連載35年の歴史が詰まった同書。エピソードおよびキャラクターガイドや、雑誌初出時のままに収録された表紙・扉イラストの総覧には、ページごとに青池の語り下ろしコメントが添えられている。 また単行本初収録となる、「エロイカより愛をこめて」に関連した特集記事、エッセイマンガ、イラスト付きコメントも、雑誌掲載分から余すところなく網羅。このほか作品のこれからを語った青池の最新ロングインタビューや、オールスター総出演の描き下ろしマンガ「メモリアルな森」も収められた。 さらには36名の作家によるトリビュートイラストも。萩尾望都、美内すずえ、安野モヨコ、よしながふみ、高橋葉介、ゆうきまさみ、石黒正数といったそうそうたるメンバーが性別・世代を問わず集まり、少佐や伯爵を描いている。参加作家の一覧は記事末のリストを参照してほしい。 トリビュートイラスト 参加作家一覧 アサダニッキ、安野

                  「エロイカ」35周年本に萩尾、美内、安野ら36名が寄稿
                • 光瀬龍 - Wikipedia

                  光瀬龍。『S-Fマガジン』1963年10月号(早川書房)より。 光瀬 龍(みつせ りゅう、(1928年3月18日 - 1999年7月7日)は、日本のSF作家[1]。本名は飯塚 喜美雄。元の姓は千葉で、結婚する際に妻の姓に改めた。 人物[編集] この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "光瀬龍" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2020年6月) 東京府北豊島郡南千住大字千住南に生まれ、1933年から1945年3月まで板橋区練馬南町に育つ。東京市開進第三国民学校5年生のときに海野十三の短編集『十八時の音楽浴』を読み、強い感銘を受ける[2]。 川村学院中学校在学中、1945

                    光瀬龍 - Wikipedia
                  • よなかのとり 漫画ナツ100結果発表 その1

                    ここは、カラスと鵺(ぬえ)の二人で管理しているブログです。基本は漫画についてなんか書いていますが、なんでもアリっぽいブログです。 追記 ■よなかのとり 漫画ナツ100結果発表 その2 ■よなかのとり 漫画ナツ100結果発表 その3 ■よなかのとり 漫画ナツ100結果発表 その4 ■よなかのとり 漫画ナツ100結果発表 その5 ■よなかのとり 漫画ナツ100結果発表 その6 ■よなかのとり 漫画ナツ100結果発表 その7 ■よなかのとり 漫画ナツ100結果発表 その8 ■よなかのとり 漫画ナツ100結果発表 その9 ■よなかのとり 漫画ナツ100結果発表 その10 お待たせしました・・・季節は移り変わりもう秋になろうとしていますが、ようやく漫画ナツ100の発表ができそうです。 えーのべ60サイト以上の方にご参加いただきまして、総投票数は6500票。投票された作品数は合計3144作品と、まぁ世

                    • 佐竹義宣 (右京大夫) - Wikipedia

                      太田城址 佐竹 義宣(さたけ よしのぶ)は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将、大名。佐竹氏の19代当主。 出羽国久保田藩(秋田藩)初代藩主。佐竹義重の長男。母は伊達晴宗の娘。伊達政宗は母方の従兄にあたる[1]。官位は従四位上・左近衛中将、右京大夫。 生涯[編集] 幼少期[編集] 元亀元年(1570年)7月16日、佐竹義重の長男として常陸国太田城に生まれた[1]。義宣が誕生した頃、父の義重は那須氏を攻めていたが、元亀3年(1572年)に那須氏と和睦した。この和睦は那須氏当主・那須資胤の娘を義宣の妻に迎えること等が条件となっていた。当時、義宣は3歳であった[2]。 天正13年(1585年)4月、佐竹氏が宇都宮氏と共に壬生氏を攻めた際に初陣を行ったと伝えられているが、当時の壬生氏は佐竹氏の傘下で、同年の暮れに北条氏に寝返っていることから、実際の戦いは翌年である天正14年(1586年)4月の

                        佐竹義宣 (右京大夫) - Wikipedia
                      • 神奈川県を舞台とした作品一覧 - Wikipedia

                        この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2019年4月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2022年2月) 出典検索?: "神奈川県を舞台とした作品一覧" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 神奈川県を舞台とした作品一覧(かながわけんをぶたいとしたさくひんいちらん)は、神奈川県内をモチーフあるいはロケーション撮影した映画・テレビドラマ・小説・アニメーション・ミュージックビデオなどを記述した一覧である。昔話についてはアニメ覧の「まんが日本昔ばなし」を参照。 映画[編集] 実写[編集] 港の日本娘 (1933年 監督:清水宏) - 横浜市 鞍馬天狗横浜に現る (19

                        • 歴史漫画表

                          湯口聖子先生、河村恵利先生、長岡良子先生は直接ページを見てください。 「」は収録作品。★はこのサイトでまだ紹介していない作品です。 作者 飛鳥.奈良.平安 源平.鎌倉,室町 戦国.江戸 中国 欧州.エジプト あ 青池保子 エル・アルコン-鷹- 七つの海 七つの空 トラファルガー アルカサル-王城- サラディンの日 ★修道士ファルコ ★テオドラ 碧也ぴんく ★八犬伝 赤石路代 AMAKUSA1637 ★アレクサンダー大王 赤間ひとみ 恋枕 夜半の月 秋里和国 ★青のメソポタミア あしべゆうほ 雷鳴の符 ★クリスタルドラゴン 阿部律子 ★アルカディアの少年 天川すみこ Jeannne Darc-ジャンヌ・ダルク- ありさか邦 おんな風林火山 いがらしゆみこ ★和泉式部日記 ★とわずがたり 池田理代子 聖徳太子 春日局 女帝エカテリーナ エロイカ 栄光のナポレオン 天の涯てまで 女王エ

                          • 上杉景虎 - Wikipedia

                            上杉 景虎(うえすぎ かげとら)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。北条氏康の七男。母は遠山康光の妹。初めは北条 三郎(ほうじょう さぶろう)と名乗ったと推定される。のちに上杉謙信の養子になり、その初名である「景虎」を名乗った。 生涯[編集] 北条氏時代[編集] 幼少期に箱根早雲寺に預けられて「出西堂」と名乗り、喝食の僧として過ごしていたという。戦国期には相模国の後北条氏と甲斐国の武田氏、駿河国の今川氏の三者で三国同盟が成立し、武田・北条氏の間では甲相同盟の締結により天文23年(1554年)に武田晴信(信玄)の娘が北条氏康嫡男の氏政に嫁いでいる(『勝山記』)。 甲相同盟は永禄12年(1569年)に一時破綻し、元亀2年(1571年)に再締結されているが、『関八州古戦録』によれば、景虎は甲相同盟の一環として武田家に人質とされていたという。一方で、『関八州古戦録』以外の確実な文書・記録資

                            • 藤原定子 - Wikipedia

                              藤原 定子(ふじわら の さだこ/ていし[1]、977年〈貞元2年〉-1001年1月13日〈長保2年12月16日〉[注釈 1])は、日本の第66代天皇・一条天皇の皇后(号は中宮、のち皇后宮)。脩子内親王・敦康親王・媄子内親王の生母。通称は一条院皇后宮。 系譜[編集] 関白の内大臣正二位藤原道隆の長女、母は式部大輔高階成忠の女・正三位貴子。正二位内大臣伊周、正二位中納言隆家は同母兄弟。 生涯[編集] 永祚元年(989年)父方の祖父である摂政兼家の腰結いで着裳、その時はじめて歴史の表舞台に登場する。正暦元年1月25日(990年2月23日)、数え14歳の春に、3歳年下の一条天皇に入内し[注釈 2]、まもなく従四位下に叙せられ、ついで女御となる。局は登華殿(一説に梅壺、または両方とも)。 同年10月5日(990年10月26日)[注釈 3]、皇后に冊立され「中宮」を号した。なお、定子は一条天皇の皇后

                                藤原定子 - Wikipedia
                              • 車田正美ら作家160名が参加!秋田書店がチャリティ企画

                                × 184 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 40 11 2 シェア 配信されるのは、秋田書店にゆかりのある有志作家の描きおろしイラスト。1点315円で販売され、全額が義援金として日本赤十字社に送られる。 参加する作家は、板垣恵介、車田正美、高橋ヒロシ、永井豪、浜岡賢次、水島新司、やまさき拓味、渡辺航など、4月15日時点で約160名にも及ぶ。企画の最終日である7月14日まで順次追加されるため、最終的には200名を超える見通しだ。 チャリティ特設サイトへのアクセスは、秋田書店公式ホームページに掲載されているQRコードから。また購入には、秋田書店の携帯サイト「秋田書店DX」の無料会員登録が必要となる。なお、スマートフォンや一部機種には対応していないので利用者は注意しよう。 4月15日時点で参加を表明している作家 Cuvie/D.P

                                  車田正美ら作家160名が参加!秋田書店がチャリティ企画
                                1