並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 97件

新着順 人気順

注文住宅 間取り アイデアの検索結果41 - 80 件 / 97件

  • 注文住宅を買った顧客体験の一部始終を言語化したついでにウェブ戦略も考えてみた | knowledge / baigie

    私事ながら、昨年、東京から福岡に移住しました。移住にあたって新居も建てたのですが、ハウスメーカーを選ぶ自分の顧客体験を振り返ることが仕事の参考になると思い、一部始終を書き連ねてみました。 私自身は、15年間も住宅展示場に通うなど、注文住宅の典型的な顧客像から外れたエクストリームカスタマー(極端な顧客)の可能性が高いです。一方、情報取得における行動や心理には、一般的な購買者と重なる部分も多いのではないかと思います。 マーケティングやデザインの現場では近年、顧客理解の必要性が強く叫ばれています。特定の一個人を精緻に観察したN1分析、現場のリアルを観察するエスノグラフィーなどと呼ばれる調査手法も、仕事の中で頻繁に耳にするようになりました。 この記事も、自分自身の行動をメタ化したセルフN1分析といえるかもしれません。 加えて、ウェブ制作に20年以上関わり、現在もウェブ制作会社の代表を務めるという立

      注文住宅を買った顧客体験の一部始終を言語化したついでにウェブ戦略も考えてみた | knowledge / baigie
    • 平屋のように暮らしやすく、家族に一体感がうまれる家 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

      熊本県熊本市で土地探しからスタートして、家族が心地よく過ごせる平屋のような家づくりをかなえたTさん。家事がしやすく、子どもたちがのびのび遊べる家には夫妻で考えたアイデアがいっぱい。キッチンからくつろぐ家族の表情が眺められる間取りも、こだわりのひとつだ。 震災をきっかけに、マンションから一戸建てにシフト スーモカウンターで、家づくりのダンドリがわかった 水回りをつないだ、妻こだわりの家事動線 平屋ぐらしの経験をいかした間取り ランチや買い物と一緒に楽しみながら家づくりを 震災をきっかけに、マンションから一戸建てにシフト 結婚後は熊本市中心部のマンションで都心ライフを満喫していました。ルーフバルコニーがあったので、ホームパーティーの素敵な演出にもなり、人を招くのが好きな自分たち夫妻にとって、お気に入りの部屋でした。 しかし9階だったこともあり、2016年の熊本地震でかなり揺れたんです。妻と相談

        平屋のように暮らしやすく、家族に一体感がうまれる家 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
      • ファミリークロークはつくるべきか?間取りや収納事例を紹介 - 住まいのお役立ち記事

        子育て世帯に人気のファミリークローク。家族の収納を一カ所に集約することで生活動線や家事動線をスムーズにすることができるのが魅力だ。そこで、ファミリークロークのメリット・デメリットや間取りや収納、プランアイデアについて南海プライウッドに伺った。注文住宅を建てる際は、ファミリークロークを活用した収納計画をして、快適な暮らしを手に入れよう。 ファミリークロークとは? 家族の衣類などをまとめて収納することで動線がコンパクトに ファミリークロークは、家族分の衣類や身の回りの物をひとまとめにした収納スペースのことで、ファミリークローゼットとも呼ばれている。家族分の洋服などを一カ所にまとめて収納することで家事動線がコンパクトになるだけでなく、生活動線や家事動線に合わせてファミリークロークをレイアウトすることで、より効率的で快適な暮らしを手に入れることができる。使い方次第では用途にバリエーションが生まれる

          ファミリークロークはつくるべきか?間取りや収納事例を紹介 - 住まいのお役立ち記事
        • ずっと変わらない理想は、永くキレイを保てる家 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

          子どもが小学校に入学した後は、転校することなく同じ学校で過ごさせてあげたい。そんな思いもあり、今まで暮らしていた賃貸物件から、一軒家の購入を検討していたHさん。希望していた広めの土地が見つかり、掃除のしやすさ、家事動線、断熱性能などにこだわった、機能的な家を完成させた 目次 子どもの小学校入学を見据えて、家づくり 土地探しが得意で、高品質な家づくりをする建築会社を 工夫したポイントが、暮らし心地をUPする いつまでもすっきり清潔で、掃除がラクな家に ゆっくり“わが家”になる過程が楽しみと夫 子どもの小学校入学を見据えて、家づくり 夫は転勤もある仕事だけれど、子どもが小学校に入学したら、なるべく転校を経験させずに、のびのび暮らしてほしい。そこで「小学校入学までには新居を構えたいね」と話していたHさん夫妻。 まずは、モデルハウスなどをまわり、家づくりのイメージを固めようとしたのだが、困ったのが

            ずっと変わらない理想は、永くキレイを保てる家 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
          • コンパクトな平屋の魅力とは?家づくりのヒントになる間取りや実例を紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

            単身世帯や小規模世帯の増加により、コンパクトな平屋でシンプルに暮らしたいと考える人が増えているようです。ここでは、ヒロ建工の大石紀子さんにお話を伺い、コンパクトな平屋の特徴やメリット、デメリット、建築前に押さえておきたいポイントなどについて解説します。コンパクトながらも暮らしやすい平屋の実例や間取りも紹介するので、ぜひ理想の家づくりのヒントにしてくださいね。 コンパクトな平屋とは?必要な広さや費用相場は? 間取りと必要な延床面積の目安 値段の目安 【実例付き】コンパクトな平屋の間取りを紹介 2LDK 2LDK 3LDK コンパクトな平屋のメリットは? 家事動線や生活動線が短くなる バリアフリーな空間を実現しやすい 家族内のコミュニケーションが増える コンパクトな平屋のデメリットは? 収納不足に陥りがち 閉塞感を感じる人もいる プライバシーを守りにくい 延床面積50㎡未満の場合は住宅ローン控

              コンパクトな平屋の魅力とは?家づくりのヒントになる間取りや実例を紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
            • 狭い家でもたっぷり収納!狭小住宅で広い収納スペースを確保するアイデアや工夫とは? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

              これから注文住宅を建てるに際し「狭い家だとものがあふれてしまうのでは」と心配している人もいるのではないでしょうか。狭い家でも、工夫次第で収納スペースを確保して、いつでもすっきり片付いた部屋で暮らせるようになります。この記事では、狭い家で収納スペースを確保するアイデアや部屋別のポイント、インテリアでできる工夫などをgarDENの竹園節子さんに伺いました。 狭い家で収納スペースを確保するアイデアは? 床面積以外に収納スペースを確保する 小屋裏収納やロフト 床下収納 デッドスペースを活用する 階段下収納 出窓ベンチ 小上がりの段差に引き出しを設ける 間仕切り壁の空間を活用した収納 デスクやテーブル下の空間に棚を設ける 狭小住宅に置く家具やインテリアにできる工夫は? 家具は造作してもらう 収納機能付きの家具を選ぶ オープンラックにする 扉を付ける場合は引き戸にする 狭い家の収納を考えるときの部屋別

                狭い家でもたっぷり収納!狭小住宅で広い収納スペースを確保するアイデアや工夫とは? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
              • 洗面所がおしゃれで使いやすい住まいとは? 動線計画やインテリアとしてのポイントを紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                住まいづくりにおいて、生活動線や家事動線を考えることは非常に重要です。この動線計画のポイントの一つが、洗面所をどうするか。洗面所と他の間取りとの関係や収納、インテリアとしておしゃれに見えるデザイン性などについて、洗面所の設計を得意とするジェネシスの森邦生さんに聞きました。 家づくりにおける洗面所の重要性とは? 洗面所に必要な広さは? 最低限必要な広さ 洗濯機置き場や脱衣所と兼ねる場合の広さ 室内干しなど他の機能も付加した場合の広さ 洗面所の収納計画は? すっきり見せる収納アイデア紹介 洗面所の暑さ・寒さやカビ対策は? 洗面所の冷暖房 洗面所の換気 洗面所はどこに配置する? 洗面所の間取り・配置を計画するときのポイント 生活動線を考えた洗面所の配置 家事動線を考えた洗面所の配置 洗面所をおしゃれにするポイントは? 床材や壁紙、鏡などの選び方 洗面台は既製品か造作か 水栓選びのポイント ボウル

                  洗面所がおしゃれで使いやすい住まいとは? 動線計画やインテリアとしてのポイントを紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                • 高窓(ハイサイドライト)とは?トップライトとの違いは?明るい空間をつくるポイントを押さえよう - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                  (画像提供/設計事務所アーキプレイス 撮影/大沢誠一) 明るく広々とした空間で暮らしたいけれど、敷地条件によっては十分に採光が取れない場合も。そんな時には、高窓(ハイサイドライト)を上手に取り入れることで、明るく快適な空間にすることが可能になります。そこで、高窓にはどんな効果があるのか、メリット・デメリットや取り入れる際のポイントについて、高窓を上手に取り入れた居心地のいい住宅を多数手掛ける設計事務所アーキプレイス代表・石井正博さんにお話を伺いました。 高窓(ハイサイドライト)とは? 壁面の高い位置に取り付けた窓のこと 高窓(ハイサイドライト)の種類 FIX(はめごろし)タイプの高窓 開閉式の高窓 高窓(ハイサイドライト)のメリットとは? 採光性とプライバシーの確保を両立できる 防犯面を強化できる 室内の換気が効率的になる 壁面が広くなり活用しやすくなる 高窓(ハイサイドライド)のデメリッ

                    高窓(ハイサイドライト)とは?トップライトとの違いは?明るい空間をつくるポイントを押さえよう - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                  • 白と黒のモノトーンを基調に、タイルや照明を厳選したデザイン住宅 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                    消費税増税を前に、家を建てるべきか迷っていたという広島県のHさん。スーモカウンターで低金利の魅力や、資金計画について相談するうち、「増税前に建てたい」と家づくりをスタート。白をベースに、効果的に黒やグレーのモノトーン配色を活かした、「カッコイイ家」が完成した。 目次 頭金を貯める? 低金利の今建てる? 悩んだ末の家づくり 「今が買い時」と納得し、勧められた会社に相談 希望したのは駐車場とベランダのある、モノトーンの家 適所配置で暮らしやすく片付けやすい収納計画 内装・外装にこだわり、タイルや照明で個性アピール 料理や掃除が楽しい! もっと暮らしやすい家に育てたい 頭金を貯める? 低金利の今建てる? 悩んだ末の家づくり 頭金を貯めたいという思いもあり、「長女が小学校に上がるまでには家を建てたい」と漠然と考えていたというHさん。しかし、消費税10%への増税がいよいよ現実的なものになってくると、

                      白と黒のモノトーンを基調に、タイルや照明を厳選したデザイン住宅 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                    • 注文住宅がかなえた、夫妻と小鳥たちの心地よい暮らし - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                      小鳥たちが交互に肩にとまり、可愛くさえずる中で行われた、香川県三豊市に住むKさん夫妻のインタビュー。当初はわからないことが多くて苦労もあったようですが、今振り返ると「めちゃくちゃ楽しかった!」という家づくりのお話をうかがいました どこに行っても「知りたいことを教えてもらえない」 スーモカウンターで「家づくりの入口が見つかった!」 思うように家を建てたい=「注文住宅なんだ!」 小鳥が待つ「居心地が良くて、早く帰りたくなる家」に どこに行っても「知りたいことを教えてもらえない」 Kさん夫妻が以前住んでいたのは、多湿でカビがしばしば発生し、夏暑く冬寒く、隣上下の音が気になる3DKの賃貸アパート。「とても快適とは思えない住まいに家賃を払い続けるより、そのお金でローンを組んで家を建てるほうが自分の性分に合っている」と、家を建てることを決意。しかし、「いったいどれくらいのお金で、誰に頼めばどんな家が建

                        注文住宅がかなえた、夫妻と小鳥たちの心地よい暮らし - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                      • デザインと収納に大満足!来客の動線も考えたギター教室併設ハウス - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                        ギター講師である夫が、新築のタイミングで「教室を開きたい」と考えていたため、建築会社選びが難航していたというOさん夫妻。自営業で、借り入れ金額や確定申告の手続きなどにも不安があったため、スーモカウンターを訪れることに モデルハウスや建売を見学後、「注文の方がいいのでは」と気づく スーモカウンターで資金面や工期の目処がつき、一安心 ギター教室と楽器倉庫、楽器の搬入口をつくって毎日が充実 情報が豊富なスーモカウンターには、まだ知らない情報が待っているかも モデルハウスや建売を見学後、「注文の方がいいのでは」と気づく 以前は賃貸マンションに住んでいたOさん夫妻。2016年に入籍した後、住宅展示場や近所の建売の見学をしていたが、2017年に結婚式を挙げて以来、「家が欲しい」という気持ちが大きくなった。 「賃貸マンションでは2階に住んでいました。エレベーターがなかったので、夫が重い楽器機材を運ぶのが

                          デザインと収納に大満足!来客の動線も考えたギター教室併設ハウス - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                        • 素敵な外観セレクション10 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                          「住まいの顔」とも言える外観。家の印象を決める外観に好みのデザインテイストを取り入れたり、ライフスタイルに合わせた工夫が満載の外観実例をご紹介。注文住宅だからこそかなった十人十色の外観デザインを参考にしてみよう! 【実例1】2トーンで奥行きのあるスタイリッシュな外観 【実例2】シャープなデザインが映えるおしゃれな外観 【実例3】質感の異なる「黒」でデザインした外観 【実例4】機能×デザインをかなえたモダンな外観 【実例5】“ガウディっぽさ”にこだわったアートな外観 【実例6】高い耐震性もデザインされた外観 【実例7】木目×白でナチュラルな雰囲気の外観 【実例8】平屋らしい安定感のあるシンメトリーのデザインの外観 【実例9】昔の日本の家のような佇まいの外観 【実例10】趣味を楽しむ個性的なデザインの外観 【実例1】2トーンで奥行きのあるスタイリッシュな外観 妻の父親が手づくりしたという木彫り

                            素敵な外観セレクション10 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                          • 「部屋ごと」と「集中」のたっぷり収納で、たくさんのモノとすっきり暮らす! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                            夫婦とふたり姉妹、そしてペットのセキセイインコと暮らすSさんご家族。たくさんの窓から光と風がたっぷり入る気持ちのいい新居で、「ゆっくり時間をかけて楽しんだ」という家づくりストーリーを伺いました マンションの収納の少なさに不満を感じて一戸建てを検討 「みんなどうやって建てる会社を決めているの?」選択肢が増えるほど不安に 「せっかく建てるのだから」こだわりと夢と遊び心を、予算内でできる限り実現! マンションの収納の少なさに不満を感じて一戸建てを検討 Sさんが家を建てようと思ったきっかけは、以前住んでいたマンションに収納が少なかったこと。「モノをどんどん処分できるタイプではなく、でもすっきり暮らしたい私たちにとっては全然足りなくて。『子どもが小さい間はなんとかなっても、いずれは限界が来るだろうな』と思っていました」とSさん。子どもの足音が気になりだしたころ、本格的にマイホーム建築を考え始めました

                              「部屋ごと」と「集中」のたっぷり収納で、たくさんのモノとすっきり暮らす! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                            • 限られたスペースを最大活用し、駐車スペースも2台確保!のんびりくつろげる居心地のいい家 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                              自分たちには注文住宅は建てられないと思って建売住宅の購入を検討していたというKさん夫妻が、スーモカウンターで相談したことをきっかけに、家を建てることを決心。のんびりとくつろげる居心地のいい家を実現した。そこで、限られた広さを最大限に活かしたアイデア満載のマイホームをご紹介。注文住宅を建てようと決めた背景や、プランで工夫したポイントなどを伺った。 マイホーム資金が貯まって、持ち家の検討をスタート スーモカウンターで注文住宅を建てることを決意 土地の狭さを払拭できるよう、開放感たっぷりのプランを希望 広々とした空間を演出するために、デザインにもこだわりを 狭いスペースを有効活用&遊び心をプラス 開放的な空間でゆったり過ごす至福のひととき マイホーム資金が貯まって、持ち家の検討をスタート 結婚後は自分たちの時間を優先しながら、いつかはマイホームで暮らしたいという目標のために計画的に資金を貯めてい

                                限られたスペースを最大活用し、駐車スペースも2台確保!のんびりくつろげる居心地のいい家 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                              • 実例多数!おしゃれな注文住宅を建てるためのポイントと費用相場 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                せっかく注文住宅を建てるなら、おしゃれな家を建てたいと思うもの。でも何から始めればいいのか、どこに頼めばいいかわからないという人も多いはず。スーモカウンターを利用しておしゃれな家を建てた先輩たちの実例を紹介します。 目次 おしゃれな注文住宅はこうしてつくる!おしゃれさを演出するポイント 費用別に紹介!先輩たちの実例で見る「おしゃれな」注文住宅 おしゃれな家を建てるならスーモカウンターに相談を おしゃれな注文住宅はこうしてつくる!おしゃれさを演出するポイント おしゃれな家を建てるには、外観と内装・インテリアにそれぞれこだわりポイントを置きたいもの。外観は外壁にどんな素材・色を使うかも大切ですが、外構や植栽などとのバランスも大切です。 内装・インテリアは、◯◯風といったテーマを決めて統一すると、まとまり感がアップ。部屋ごとにテーマを変えるのもおしゃれです。 部屋ごとにスタイルやテーマカラーを変

                                  実例多数!おしゃれな注文住宅を建てるためのポイントと費用相場 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                • 【実例あり】和室をモダンにする、注文住宅プランニングのポイント - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                  住宅のデザインとして一つのジャンルを確立している「和モダン」ですが、日本に古くからある「和室」をモダンに演出するポイントは、どのようなところにあるのでしょうか? リソーケンセツの髙橋秀和さんに伺いました。 モダンな和室とは? 純和風の和室とモダンな和室の違い モダンな和室にするためのポイント 和室を「モダン」に演出する要素とは? 畳(床) 建具 壁 窓 天井 照明 他の部屋とのバランスは? 間取りや、浮いた印象にならないための工夫 モダンな和室の実例を紹介! 【実例1】細く使い込んだ色の柱と、畳や照明がモダンな雰囲気を演出 【実例2】柱と梁をデザインしてモダンな空間に 【実例3】勾配天井に、あえて太い梁を見せることでモダンな雰囲気に モダンな和室を実現した先輩たちの事例を紹介! 【case1】平屋に設けた土間とつづくモダンな和室 【case2】シンプルで和モダンな家になじむ気持ちのいい和室

                                    【実例あり】和室をモダンにする、注文住宅プランニングのポイント - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                  • 室内からもシンボルツリーが楽しめるスタイリッシュな家 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                    結婚後しばらくの間は、夫が1人暮らしをしていた愛知県内のアパートで暮らしていたOさん夫妻。1LDKのアパートでは手狭だったことや、収納の少なさを不満に思い、「自分たちの好みに合うような、シンプルモダンの家をつくりたい」と考えるようになった。 住宅展示場巡りに疲れ、スーモカウンターを訪問 スーモカウンターが提案した2社で土地と建物を別々に契約 建築会社からの提案にアイデアをプラスした家づくり 打ち合わせを重ね、室内からも緑が楽しめる家が完成 スーモカウンターからスタートした、最初から最後まで満足の家づくり 住宅展示場巡りに疲れ、スーモカウンターを訪問 愛知県日進市のアパートで暮らしていたOさん夫妻。家づくりを考え始めたのは2019年6月ごろだった。 「以前のアパートは収納スペースが小さかったんです。引越しを検討していたところに、消費税増税に伴う住宅ローン控除期間の延長や、すまい給付金制度、次

                                      室内からもシンボルツリーが楽しめるスタイリッシュな家 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                    • リカちゃんファミリーのスーモカウンターでワクワク家づくり相談! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                      日本一有名な小学生「リカちゃん」は、じつは結構な大家族。パパとママ、双子の妹と三つ子の赤ちゃん、わんちゃん、ネコちゃんが3匹ずつ、インコが1羽という大所帯です。にぎやかで楽しい毎日ではあるものの、今のおうちは手狭になってきたこともあり、なんと新居を建てることに。 リカちゃんたちが向かった先は、家を建てたい人の相談窓口「スーモカウンター」。アドバイザーとの打ち合わせを経て、果たしてどんな住まいができあがったのでしょうか? リカちゃんファミリー、初めての家づくりに密着しました。 ※本記事はリクルートとタカラトミー社のタイアップ企画です 「家族みんなの理想の住まいを」リカちゃんファミリーの家づくり 家族会議は紛糾……。そこでリカちゃんがひらめいたのは? ぼんやりした希望を伝えるだけで、スーモカウンターのアドバイザーが要望を整理 リビングは広めに、キッチンとの動線も考えて使いやすく におい対策も万

                                        リカちゃんファミリーのスーモカウンターでワクワク家づくり相談! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                      • 使いやすい玄関の間取りとは? 玄関間取りのパターンや失敗しないための考え方を紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                        玄関は住まいの顔とも呼べる場所です。そのため、どんな玄関にするか、どのような機能を付加するか、玄関の間取りも非常に重要です。そこで、楓工務店     の設計士である田中美千子さんに、実例とともに、玄関の間取りの考え方や代表的なパターンなどを聞きました。 目次 住まいにおける玄関とは? 玄関の役割や玄関に求められるもの 玄関はどこに配置すればいい? 南玄関の間取り 東玄関の間取り 西玄関の間取り 北玄関の間取り 道路との関係 玄関の間取りで失敗しないためのポイントは? 玄関の広さ 靴の収納性 靴以外の物の収納性 おしゃれな玄関にするには? 開放感を演出するポイント 床や壁、建具などの組み合わせのポイント 収納以外の機能性のポイント リビングや居室、洗面脱衣室までの動線のポイント 玄関ポーチとのデザイン連動のポイント 玄関の間取りのおすすめパターンやアイデアは? 必要最小のパターン ウォークス

                                          使いやすい玄関の間取りとは? 玄関間取りのパターンや失敗しないための考え方を紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                        • デザイン性は当然重視!その上で、ずっと先まで暮らしやすい家に - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                          兵庫県内の社宅住まいで転勤の可能性もあったSさんは、「いつか家を建てたいけれど、それは定年後」と考えていた。しかし、大阪北部地震を経験した際に、築50年の社宅のもろさが気になりはじめ、安心して暮らせる家への引越しを考えることに。何の準備もしていなかったところから、土地探し、会社探し、理想の家の完成までを約1年で成しとげたSさんの、家づくりストーリーをうかがった 目次 既成の家には全く心が動かず、「やはり注文住宅に」 インスタグラムで見かけた、「注文住宅の無料相談」へ 「こんな家がいい」と資料をつくって会社にプレゼン おしゃれなだけでなく、今も未来も快適に暮らせる家に 設備は施主支給、できるところはDIYで予算内に 無理のない資金計画で、理想の暮らしを実現! 既成の家には全く心が動かず、「やはり注文住宅に」 まずは住宅展示場へ足を運んだものの、「あまりにも立派なモデルハウスは非現実的過ぎて、

                                            デザイン性は当然重視!その上で、ずっと先まで暮らしやすい家に - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                          • 注文住宅で子ども部屋をつくるときのコツ。収納やレイアウトのヒントを解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                            子どもがいる、もしくは将来的に子どもを望んでいる場合、住まいの新築時に子ども部屋を検討する人は多いのではないでしょうか。木村工務店の藤本景子さんにお話を伺い、子ども部屋のレイアウトや設備・インテリア選び、おすすめの広さ、建築時の注意点などについてまとめました。使いやすい子ども部屋にするための収納計画や間仕切りで空間を分けるコツなどについても紹介します。おしゃれな子ども部屋の実例も、ぜひ家づくりの参考にしてください。 子ども部屋とは? いつから必要? 子ども部屋の定義や役割 子ども部屋はいつから必要? 年代別・用途別、子ども部屋のおすすめの広さやレイアウトは? 乳幼児期 小学校低学年頃 小学校高学年頃〜中高生 きょうだい2人で使う場合 子ども部屋の設備やインテリア選びのアイデアと注意点 ベッドと机の配置は設計段階で決めておく インターネット環境を整える 照明は調色機能付きライトがおすすめ 収

                                              注文住宅で子ども部屋をつくるときのコツ。収納やレイアウトのヒントを解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                            • コロナ禍で住まいのニーズはどう変わった? アンケート結果から見える注文住宅のニューノーマル - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                              コロナ禍によって、私たちの暮らしは大きく変わりました。在宅時間が増え、手洗いや換気に気をつけるようになった人も多いでしょう。このような変化は、住まい選びや注文住宅のあり方にどのような影響を与えたのでしょうか? リクルートが実施したアンケート結果をもとに、一級建築士のYuuさんにも話を聞きながら、ニューノーマルな家づくりについて考えます。 根強い人気の注文住宅、コロナ禍による影響は? コロナ禍で建築予定時期や建築意向に影響はあった? コロナ禍だからこそ注文住宅を選ぶ理由とは? コロナ禍以降、どのような住まいが求められている? 注文住宅でこだわった/こだわりたい場所は? コロナ禍によってニーズが高まったのは? 「洗面」にこだわる人の意見を紹介! ワークスペースにこだわる人の意見を紹介! コロナ禍だからこそ検討したい、住まいの工夫 「洗面」の工夫 「リビング」の工夫 キッチンの工夫 ワークスペー

                                                コロナ禍で住まいのニーズはどう変わった? アンケート結果から見える注文住宅のニューノーマル - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                              • 家づくりで後悔しないためには? 注文住宅の流れや期間、費用などのポイントを紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                マイホームを持つことに決めて、いざ家づくりをスタートしようとしても、何から手を付けたらいいのか迷ってしまう人も多いでしょう。そこで、注文住宅で後悔しないため、家づくりの流れやこだわりポイントなどを紹介します。 家づくりの基本 大事なこと、大切なことは? 家づくりの目的を意識する ライフスタイルを確認する 家づくりの基本 注意点、気を付けること 土地選び 依頼先選び 家づくりの流れは? 準備・計画 1.情報収集 2.アイデアメモの作成 3.家づくりセミナーの活用 4.プランニングシートの作成 5.個別相談 6.補助金や減税制度の確認 7.ローンシミュレーション 8.資金計画・予算確保 調査・設計 9.土地探し 10.土地の購入申し込み 11.住宅ローンの検討と事前審査 12.建築依頼先選び 13.工事や土地の契約 14. 地盤調査・地盤改良 15. 仕様や間取りのプランニング 16. 基本設

                                                  家づくりで後悔しないためには? 注文住宅の流れや期間、費用などのポイントを紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                • 【実例付き】60坪の土地に家を建てるにはどんな間取りがいい? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                  60坪とは、一般的にはどれくらいの広さになるのでしょうか。住宅金融支援機構の資料では、2022年度の注文住宅の住宅面積(坪数)は全国平均で37.2坪なのだそう。60坪の土地はその約1.6倍の広さとなるため、ウッドデッキや庭、ガレージなど、家族のさまざまな希望に応えることができそうです。 それでは、60坪の土地を活用する間取りのアイデアにはどのようなものがあるのでしょうか。 シグマ建設の小野猛さんと伊藤朋実さん、充総合計画一級建築士事務所の杉浦充さんから60坪の土地に建てる家の間取りについて紹介してもらいました。 60坪の土地にはどんな家が建てられる? 土地選びのポイントは? 土地選びのポイントは? どんな家が建てられる? 60坪の土地に住宅を建てるメリット 敷地に余裕があるため平屋や二世帯なども検討しやすい 十分な収納スペースが確保できる 60坪の土地に住宅を建てるデメリット 交通アクセス

                                                    【実例付き】60坪の土地に家を建てるにはどんな間取りがいい? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                  • 3世帯が心地よい距離感で好きなことを楽しむ3階建て住宅 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                    宮城県仙台市の都心部、JR仙台駅から車で10分以内の住宅地に建つKさん宅。築約50年の自宅を、親世帯、息子夫婦、娘夫婦で暮らす3世帯住宅に建て替えた。3階のフロアを世帯ごとに分け、時に妻が美しく整えた庭で交流しながら、9人がのびのびと暮らしている 3世帯で暮らす3階建てなら住宅ローンがラクになる スーモカウンターに相談してスムーズに絞りこんだ 同じマンションに住む感覚の三世帯同居を希望 オーディオルームは「自分だけの喫茶店のつもり」 娘夫婦が住む2階はプライバシーを重視した大人の空間 小さい子どもがいる長男夫婦はリビング中心の間取りに 「新居に引越した今が一番楽しい」としみじみ 3世帯で暮らす3階建てなら住宅ローンがラクになる 1階の親世帯。ダイニングは食事や読書、編み物をする作業スペース、リビングはリラックススペースにし、キッチンは入口から見えない位置に設けた 夫(70歳)がリタイア後に

                                                      3世帯が心地よい距離感で好きなことを楽しむ3階建て住宅 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                    • 注文住宅に明り取り窓を設置して明るい家にしたい!ポイントや施工実例を紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                      室内をもっと明るくしたいときに、明り取り窓を設置するという選択肢があります。光を効率よく取り入れることで、部屋の中がパッと明るくなるのが魅力です。注文住宅に明り取り窓を取り付けるときのポイントを明野設計室一級建築士事務所の明野岳司さんにお話を伺い、解説します。 明り取り窓とは? 明り取り窓という名前の意味 大きさや種類 後付けはできる? 明り取り窓を設置するメリットとデメリット メリット 部屋が明るくなる 開放感を演出できる プライバシーを守ることができる 外観や内観のアクセントになる 換気ができる デメリット 眩しい 断熱性が下がる 掃除しにくい 閉め忘れがち 設置にかかる費用は? 費用相場 FIX窓 高窓 欄間用窓 両開き窓 滑り出し窓 上げ下げ窓 スリット窓 引き違い窓 明り取り窓の設置におすすめの場所は? 明るさをプラスしたいリビングに 暗くなりがちな玄関ホールに トイレには外から

                                                        注文住宅に明り取り窓を設置して明るい家にしたい!ポイントや施工実例を紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                      • 【WEB見学会】注文住宅で建てた我が家の2階をご紹介します! - イシンホームで新築一戸建て&革靴革製品ブログ

                                                        こんにちは。 お盆休みまっただ中ですね。 私の職場はカレンダー通りの休日しかないため、明日から通常通りの勤務ですが、中には10連休以上の大型連休を取得できる会社もあるとお聞きしました。 羨ましい限りです、、、笑 さて、前回記事では【WEB見学会】ということで、我が家の外観と外構部分のご紹介をさせていただきました。 過去記事はこちらになります↓。 www.bsp68886.com 今回は引き続き我が家の「2階」について、ご紹介させていただきます。 WEB見学会 2階編 いつもの紹介動画も作成しておりますので、併せてご覧いただければ幸いです。 ※高評価・チャンネル登録も何卒よろしくお願い致しますm(__)m www.youtube.com リビング階段 吹き抜け天井と窓 2階廊下 2階トイレ 書斎(私のプライベートルーム) 子供部屋① 子供部屋② 主寝室 主寝室内のウォークインクローゼット お

                                                          【WEB見学会】注文住宅で建てた我が家の2階をご紹介します! - イシンホームで新築一戸建て&革靴革製品ブログ
                                                        • 息ぴったりの会社とアイデアを出し合った、遊び心あふれる家 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                          元気いっぱいの三姉妹が仲良く健やかに育つ家を思い描き、Kさんファミリーの家づくりがスタート。多忙になる妻の育休明け前に完成させるべく、夫妻は計画的に情報収集を開始した 目次 2社の建売住宅を見学し、「もっと情報が欲しい!」と思うように 家づくりの流れや諸費用のことなど、発見の連続 6社中3社にアクションを起こすが、もどかしさが募る 家づくりの条件・予算を見直して新たに2社と面談 アイデア満載の建築会社と意見を出し合った家づくり 楽しく家づくりできた1年間にも大満足 2社の建売住宅を見学し、「もっと情報が欲しい!」と思うように 結婚以来6年間、岐阜県内の賃貸の一戸建てに住んでいたKさん夫妻。住まいは3LDKだったものの、現在の6割程度の広さだったため、三姉妹に恵まれてからは手狭に感じていた。また、夏は暑く、冬は寒いことも気になった。そこで、長女の小学校入学前のタイミングで新居での生活を始める

                                                            息ぴったりの会社とアイデアを出し合った、遊び心あふれる家 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                          • 洗面所のおしゃれな照明選びのポイント。プロがおすすめを紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                            洗面所の照明選びのポイントは? 洗面所は化粧や髭剃り、歯磨きなど家族が身だしなみを整える大切な場所。より快適な空間にするためには照明選びが重要です。 明野設計室一級建築士事務所の明野岳司さんにお話を伺い、おしゃれな洗面所の照明選びのコツをはじめ、照明計画の注意点などを解説します。注文住宅の洗面所にこだわりたい方は、ぜひチェックしてください。 洗面所の照明の役割は? おすすめの照明の種類と設置する位置は? ダウンライトを天井付けする ブラケットライトを壁付けする ライン照明を鏡に埋め込む ペンダントライトを天井から吊るす 洗面所の照明計画で失敗しないためのポイントは? 2畳の洗面所にダウンライト2つ、40W〜60Wの明るさが目安 調色ライトでシーンごとに照明の色変えをする 洗面所の照明計画を立てる上で窓の設計も重要 洗濯機用の照明を設けると便利 照明器具の位置や形状によっては邪魔になる可能性

                                                              洗面所のおしゃれな照明選びのポイント。プロがおすすめを紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                            • 【実例付き】ニッチはどんなことができる?収納の課題を解決してインテリアをおしゃれにしよう! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                              壁の一部を凹ませてインテリアや収納スペースにもなる「ニッチ」を取り入れると、おしゃれな空間をつくることができます。そこで、実例で上手にニッチを取り入れたアイデアや、ニッチをつくるときのポイントをKEIJI 一級建築士事務所に聞きました。 住宅における「ニッチ」とは何か?元々の意味は「隙間」 ニッチはインテリアのアクセントにもなる 設計にニッチを取り入れるときの注意点 音漏れに注意する ホコリがたまりやすく掃除の手間がかかることを理解しておく ニッチをつくるのに適した場所は? 廊下・玄関 トイレ・浴室・ランドリー 寝室・書斎・子ども部屋 リビング・ダイニング・キッチン ニッチを取り入れた実例を紹介!使い方の参考に 【実例1】インターホンやスイッチなど出っ張る部分をまとめる 【実例2&3】お気に入りのものをディスプレーする飾り棚に 【実例4&5】アクセントクロスで空間をおしゃれに演出 【実例6

                                                                【実例付き】ニッチはどんなことができる?収納の課題を解決してインテリアをおしゃれにしよう! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                              • 和モダンの家の魅力とは? 和風住宅を検討するときのポイント - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                                日本で家を建てるなら和風の家を、と考えている人も多いでしょう。いわゆる純和風のほかに、今は「和モダン」の家も人気です。そもそも和風の家の魅力とはどういったところにあるのでしょうか。洋風住宅との比較や「和」を感じられる外観や内装、素材にも着目して、一級建築士の秋山怜史さんに和風住宅の魅力と家づくりのポイントについて聞きました。 和風の家や和モダンの家とは? 「和モダンの家」はどんな家? 「純和風住宅」は「和風の家」と何が違う? 「和風の家」と「洋風の家」の違い 和風住宅の魅力とは? 「日本の風土に適している」は間違い? 日本人の心に響く素材感やデザイン 外部とのかかわり方にも「和風の家」の魅力がある 内装にも「和風の家」の魅力がある 「和風の家」の魅力は、庭の捉え方にも 和風の家・和モダンの家に合う内観・外観の要素は? 畳・床 和風建具 塗り壁 縁側 土間 天井 屋根 玄関 和風の家づくりで

                                                                  和モダンの家の魅力とは? 和風住宅を検討するときのポイント - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                                • 無料で住宅の基礎知識を学べる!スーモカウンターの17の家づくり講座を徹底解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                                  家づくりがはじめてで、何からスタートしてよいか分からないと悩んでいる方は、スーモカウンターの家づくり講座を受けてみませんか?家づくりの流れから建築会社の選び方、予算決めのコツなど注文住宅に必要な知識を身につけることができます。スーモカウンターのアドバイザーに、17種類の講座の内容について聞きました。 はじめての家づくりは何から始める?先輩たちが感じた不安や疑問 家づくりの先輩たちが最初にしたことは? 家づくりをスタートするときの疑問や不安 スーモカウンターの家づくり講座とは? 特徴 講座に参加するメリット まずはここから!注文住宅の基礎を学べる&相談できる講座6選 【講座1】「はじめての注文住宅講座」家づくりのキホンを学びたい人におすすめ 【講座2】「ハウスメーカー・工務店 選び方講座」建築会社の選び方が分からない人におすすめ 【講座3】「住宅展示場 使い方講座」これから住宅展示場に行く人

                                                                    無料で住宅の基礎知識を学べる!スーモカウンターの17の家づくり講座を徹底解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                                  • 思い通りにできたシンプルな佇まいの切妻屋根がかわいい家 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                                    将来的に夫の両親との同居を視野に入れたプランの家づくりをしようとスーモカウンターに来店したTさん夫妻。運命的な土地との出合いで建築会社を決め、さまざまな実例アイデアを参考にしながら悩み抜き、憧れの切妻屋根の住まいを完成させた。Tさんのこだわりが詰まったお住まいをご紹介しよう。 子どものために、なるべく早めに住環境を整えたかった 希望の土地を持っていた建築会社に即決! 「切妻の家」にこだわった家づくり シンプルななかにこだわりが光るアイデア 親との同居を考えて、1階はバリアフリーに 一緒の空間でそれぞれの時間が過ごせるゆとりが生まれた 子どものために、なるべく早めに住環境を整えたかった 元々家を見学するのが好きだったというTさんは、よく建売物件を見学に行っていたのだそう。子どもが幼稚園に通い始めるくらいには学区を決めたいと考えていたが、なるべく早めのほうがいいだろうと、子どもが生まれてひと段

                                                                      思い通りにできたシンプルな佇まいの切妻屋根がかわいい家 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                                    • リフォーム、リノベーションは設計事務所に依頼できる? 設計料の相場や、設計士に依頼するメリットは? - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                                                                      リフォームやリノベーションで設計事務所に依頼するとメリットがあるのは、どのようなケースなのでしょうか?また設計料はいくらくらいかかるのでしょう。リフォームやリノベーションを検討する際に知っておきたい依頼先のこと、わかりやすく解説します。一級建築士のYuu(尾間紫)さんに話を聞きました。 (画像/PIXTA) 記事の目次 1. リフォーム、リノベーションを依頼先できる会社の種類は? 2. 設計事務所は設計だけ?リフォーム会社との違い 3. リフォームやリノベーションを設計事務所に依頼するメリット、デメリットは? 4. 設計事務所に依頼するリフォームは高くなりがち? 5. 設計事務所選びや依頼するときの注意ポイントは リフォーム、リノベーションを依頼先できる会社の種類は? リフォームやリノベーションを請け負う会社はさまざま。それぞれ、どのような特徴があるのでしょうか? リフォーム会社やリノベー

                                                                        リフォーム、リノベーションは設計事務所に依頼できる? 設計料の相場や、設計士に依頼するメリットは? - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                                                                      • 2020年発表!ハウスメーカー販売戸数ランキング|積水ハウスvs一条工務店時代が終わりました - 心も体も暖かい家づくり

                                                                        ハウスメーカー選びって迷いますよね? 「性能を重視したいけどお金が…」 「大きな家が良いけど基準が分からない…」 「大手でもどこが自分に合っているのか…」 でも安心してください。 まずは「販売戸数」だけに基準を絞って見ていくことで、現在人気のハウスメーカーと今後注目すべきハウスメーカーが見えてきます。 約束します。 この記事を読み終えたあなたは、今までと違った視点でハウスメーカーを見れるようになっていることを。 ハウスメーカーの選び方 住宅産業新聞が発表 2019年度大手ハウスメーカー販売戸数 一条工務店の販売戸数 プライムライフテクノロジーズとは? 人気のハウスメーカー 未来の住宅 まとめ 数量限定で無料で本をもらう おわりに ハウスメーカーの選び方 はじめから全てをひっくるめて判断すると難しくなってしまいます。 ある一定の基準を持って1つずつ比較することが大切です。 するとあなたが「こ

                                                                          2020年発表!ハウスメーカー販売戸数ランキング|積水ハウスvs一条工務店時代が終わりました - 心も体も暖かい家づくり
                                                                        • 【オシャレ技】リビングをオシャレに!掘り上げ天井にカーテンレールを取り付ける費用は⁉ - EMA HOUSE

                                                                          どうも!! 低予算でオシャレな家を建てるべく日々勉強しているEMAです(^^♪ 今回の記事では、内装をオシャレにする技を紹介します。 ◆この記事は、こんな人にオススメです◆ リビングをオシャレにしたい カーテンの天井埋込いくらで出来るのかを知りたい 埋め込む場合の注意点を知りたい 新築をするとき、モデルハウスみたいなオシャレなリビングに憧れますよね。お金を掛ければかけるほどオシャレにすることは可能です。しかし、注意点も抑えて取り入れないと使い勝手が悪くなります。今回は、空間をオシャレにするためにできるカーテンレールを天井に埋め込む方法を紹介します。"注意点"や"いくらでできるか"も紹介するので、これから新築を考えている人は参考にしてください。 リビングをオシャレにする方法 線を揃える。天井高にして空間を広く。 カーテンレールを天井に埋め込む カーテンレールを天井に埋め込む場合のメリット・デ

                                                                            【オシャレ技】リビングをオシャレに!掘り上げ天井にカーテンレールを取り付ける費用は⁉ - EMA HOUSE 
                                                                          • 【照明プラン】高機能な照明は、できるだけ施主支給してコストダウン - EMA HOUSE

                                                                            どうも!! 低予算でオシャレな家を建てるべく日々勉強しているEMAです(^^♪ 注文住宅を建て始めると工事状況に合わせて、建具やオプション仕様、外壁、クロス、電気関係を順番に決めていきますよね。 これらの契約後に決めることは、どのメーカーにも基本プランがあり、初めに要望している箇所以外は、拘ると全てコストアップとなってしまう可能性があります。 基本プランは、多くのメーカーで最低限の内容になるので、使い勝手やオシャレ度を意識すると上がってしまいます。 今回は、コストダウンテクニックとて、照明の施主支給について我が家の事例を紹介します。 我が家は、シーリングライトを上手く取り入れて40,000円以上のコストダウンをしました。こういう方法もあるんだなってみたいな感じで読んでくれたら幸いです。 ◆この記事は、こんな人にオススメです◆ コストダウンを考えている 現在照明プランを検討している 照明オプ

                                                                              【照明プラン】高機能な照明は、できるだけ施主支給してコストダウン - EMA HOUSE 
                                                                            • 一気に500人以上リストラ? 公務員の「安泰神話」は崩壊した | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン

                                                                              株式会社TonTon 代表取締役 1985年生まれ。通信関連会社に勤務した後、ファッションブランドを立ち上げ、若くして独立。その後、より深く社会のことを勉強するために広告代理店の営業マンになり、数多くの案件に関わる。その際、不動産投資のおもしろさに魅了され、2013年に不動産の売買などを扱う株式会社TonTonを設立。 連載幻冬舎ゴールドオンライン人気記事ピックアップ 起業の手段として「スモールM&A」が注目される理由 2018/08/02 第二の人生はオーナー社長!副業から始めるローリスク起業術 2018/08/03 仮想通貨の盗難リスク・・・狙われやすい「パスワード」とは? 2018/08/04 スモールM&A 投資家として成功するための条件とは? 2018/08/04 公開鍵と秘密鍵の違いは?仮想通貨「パスワード管理」の重要性 2018/08/05 後継者不在の企業を「よそ者」が救う

                                                                                一気に500人以上リストラ? 公務員の「安泰神話」は崩壊した | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
                                                                              • 一条工務店の主寝室【間取り失敗談】寝室レイアウトの盲点に注意 - 後悔しない家づくり応援!一条工務店i-smart(アイスマート)ブログ

                                                                                一条工務店の間取りで寝室のレイアウトを考える時、毎日使うからこそ上手な計画をしたいものですよね。 新しい生活をイメージするととても楽しいのですが、どんなことに注意したら良いかわからないと、意外な盲点で失敗してしまうかもしれません。 私は、実際に一条工務店i-smartで3年以上生活を送り、計画通りだったことや見切れなかった失敗もいくつか経験してきました。 この記事でわかること 設計段階で予め確認しておくべき大切なポイント レイアウトで解決できること 実際に生活して分かった問題点や失敗談 絶対に避けて欲しいレイアウト 一条工務店の住宅の間取りを考え決定するにあたり、どこに注意すべきか私自身の失敗談なども含めてご紹介します。 一条工務店の主寝室【間取り失敗談】寝室レイアウトの盲点に注意 日当たり具合と窓の方位 日当たりの良い南側の部屋の特徴・メリット 日当たりの悪い北側の部屋の特徴・メリット

                                                                                  一条工務店の主寝室【間取り失敗談】寝室レイアウトの盲点に注意 - 後悔しない家づくり応援!一条工務店i-smart(アイスマート)ブログ
                                                                                • 年金「30万円」の両親だが…長男が危惧した、住宅ローン残額 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン

                                                                                  税理士法人 斎藤会計事務所  所長 税理士。 税理士法人斎藤会計事務所所長。1998年の事務所開業直後から会社設立支援に力を入れ、創業・融資・事業拡大と100社を超える経営計画のサポートを行う。近年は高齢の親を持つ子世代を対象にしたWebサイト「オヤノコト.net」で自らの体験を生かした相続人向けの相続について連載。著書に『独立を考えた時に読む本2002』『独立を考えた時に読む本2002-Ⅱ』(日経BP社)記事執筆、『相続の現場55例』(ダイヤモンド社)など。相続税対策セミナーも多数開催。 連載幻冬舎ゴールドオンライン人気記事ピックアップ 起業の手段として「スモールM&A」が注目される理由 2018/08/02 第二の人生はオーナー社長!副業から始めるローリスク起業術 2018/08/03 仮想通貨の盗難リスク・・・狙われやすい「パスワード」とは? 2018/08/04 スモールM&A 投

                                                                                    年金「30万円」の両親だが…長男が危惧した、住宅ローン残額 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン